Archer AX55
- 最大2402Mbps(5GHz)の高速通信を実現するデュアルバンドWi-Fi 6ルーター。IPv6 IPoEにも対応する。
- OFDMAによって遅延が軽減。別々の部屋でオンラインゲームや動画ストリーミングをしても、それぞれが快適に楽しめる。
- 4本の高性能外付けアンテナと接続デバイスを検出して無線信号を集中的に送るビームフォーミング技術によって、広いエリアをカバーする。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年10月13日 15:10 |
![]() |
0 | 16 | 2022年9月22日 11:29 |
![]() |
8 | 3 | 2022年7月13日 12:23 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2022年4月28日 12:01 |
![]() |
1 | 5 | 2022年4月24日 17:51 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年4月17日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX55

>ポチ太郎3世さん
スピード はUSBドライブやルーターの性能、WiFiジェネレーションによるのでわからないけども、かなり遅いと思う。 昔やったときはリンク速度の 1/10 もでなかったよね。
SMBバージョンは ファイル転送中に Admin モード の Powershell コマンドプロンプトで
Get-SmbConnection
Dialect の 部分をみればいいよ。
書込番号:24963069
1点

公式回答にv2とあります。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/565764
速度についてはあれなので、頻繁に利用するならNAS専用機を導入したほうがいいですよ。
書込番号:24963114
1点

>ありりん00615さん
>Gee580さん
ご回答ありがとうございます!
smb2のようで安心しました
速度が出ればメインとして、速度が出なければバックアップ先として使用しようと思いまして
シーケンシャルな速度でよいので具体的な速度がわかりましたらお願いします。
書込番号:24963167
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX55
楽天ひかりを使用中、最初の契約回線速度は200bpsでしたが AX55 で180bpsは出ていました。
今回1Gbps に変更しましたが、逆に速度が落ちてしまいました。
サポートに連絡してIPV6用にホームゲートウェイの設定も変え、TPlinkの設定を何度も確認しましたが変わりません。
回線の問題かAX55の問題か切り分けられず悩んでいます。
ご教授いただける方がいられましたら助かります。
0点

まずは無線の速度のことか有線の速度なのかくらいは最初に決めておいてください。
有線でもその速度だと無線の話しても意味ないので。
書込番号:24933820
0点

あずたろう さん ありがとうございます。
無線の速度で180bpsです。
サポーターとのやり取りで有線で繋いだ際には設定変更前で400bpsがでたので
期待が膨らんだのですが,現在は無線で100bpsを超えるくらいです。
書込番号:24933854
0点


回線の問題では?
当方の環境は、早朝の有線で700Mbps超えて、今だと400Mbpsが良いくらいです。
書込番号:24933874
0点

>glaspapaさん
いまいち、有線/無線ともに問題なのか、無線だけなのか、不明な感じがありますが。
無線の場合が問題だとして、
一般的に、見直す設定は、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24933909
0点

>今回1Gbps に変更しましたが、逆に速度が落ちてしまいました。
AX55にまだクロスパスの接続設定を行っていないのなら、
以下のURLの「IPv6接続(DS-Lite/クロスパス)の場合」を参照して
クロスパス接続設定を行ってみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3084/
書込番号:24933922
0点

くりりん栗太郎
ありがとうございます。
時間がかかりそうですが、一つずつ確認していきます。
書込番号:24933987
0点

>TPlinkの設定は何度も確認したのですが。
設定は合っているようですね。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?ratck=Rp%3Dundefined&site_domain=default
で確認しても、クロスパス利用中になっていますか?
AX55にPCを有線LAN接続して、
radishで速度測定すると、
下りと上りは各々どれ位の速度ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24933989
0点

羅城門の鬼 さん
クロスパス(Xpass)はクロスパス可変サービス利用中 と表示されました。
有線接続確認は出先なので後日になります。
ありがとうございます。
書込番号:24934013
0点


>クロスパス(Xpass)はクロスパス可変サービス利用中 と表示されました。
>有線接続確認は出先なので後日になります。
実際にクロスパス接続出来ているのなら、
次はAX55に有線LAN接続した端末でどれ程の
実効速度が出るのか確認し、
有線LAN接続での速度と無線LAN接続での速度を比較して、
要因の切り分けをしてみて下さい。
書込番号:24934084
0点

>glaspapaさん
ONU の 電源OFFにして 10分放置後、電源ON。
でテストできますかね?
書込番号:24934128
0点

羅城門の鬼 さん Gee580さん
ONU 10分放置後 電源ON
ONU 有線接続 down 427 up 291 bps
AX55 有線接続 down 363 up 314 bps
数回テストでも上記前後の数値
無線接続 down 121 up 94
他に確認する所はありますか?
書込番号:24934329
0点

>ONU 有線接続 down 427 up 291 bps
>AX55 有線接続 down 363 up 314 bps
クロスパス接続としての、実効速度がちゃんと出ているようですね。
>無線接続 down 121 up 94
確かに有線LAN接続時の速度よりは遅いですが、
無線LAN接続ならこの程度まで速度が落ちるのは
それ程的外れなことではないと思います。
AX55のすく近くで速度測定しても、これぐらいなのですよね。
無線LAN接続している子機の型番は?
AX55の5GHzのSSIDに無線LAN接続していますか?
WinやAndroidだと以下参照してリンク速度(実効速度ではない)を確認してみて下さい。
どれ位のリンク速度ですか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
書込番号:24934364
0点

>glaspapaさん
>楽天ひかりを使用中、最初の契約回線速度は200bpsでしたが AX55 で180bpsは出ていました。
今回1Gbps に変更しましたが、逆に速度が落ちてしまいました。
”逆に速度が落ちてしまいました。”とは どのくらいになってしまったの? 180以下?
>ONU 有線接続 down 427 up 291 bps AX55 有線接続 down 363 up 314 bps
改善したということ? これは、Acceptable な速度?
みんそくでは
https://minsoku.net/speeds/optical/services/rakuten-comm-hkari
以下のサイトで、ONU有線、 AX55有線、 AX55無線でそれぞれの結果をUPできる?
https://inonius.net/speedtest/
それぞれの”その他の情報”も大事なので、忘れずに。 この項目に値がのるまで2分前後かかるので注意だよね。
>無線接続 down 121 up 94
これは、何で測定したの? PC スマホ?
とりあえず、 inonius での結果を待つことにするので、 そのあとで詳しく訊こうかなと。
書込番号:24934467
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX55
家の速度改善をしたく2台購入しました。
1台は1階のメイン無線ルーターとして
もう1台は2階部分をカバーする中継器としてという使い方をしたいと思ったのですが
そういった使い方は可能でしょうか?
ルーター機能の設定を済ませ
2階で中継器として設定しようとしたのですが
いまいちわからず、はたしてそういった使い方ができたのかな??
といまさらながらに思っている次第です。
自分なりに調べてみたのですがわからず・・・
説明がうまくできなくすみませんが
教えていただけるとありがたいです。
4点

>もう1台は2階部分をカバーする中継器としてという使い方をしたいと思ったのですが
そういった使い方は可能でしょうか?
tp-link等のメーカでは、WDSが中継機の機能に相当しますが、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1555/
では、
>2019年以降発売の機種では、実際の製品での搭載の有無を問わず、WDSブリッジング機能は非対応とさせていただきます。
と記載されており、AX55は2021年に発売された親機ですので、
AX55は中継機としては使えません。
ちなみに、ユーザマニュアルの
https://static.tp-link.com/upload/manual/2021/202112/20211230/1910013020_Archer%20AX55_UG_REV1.0.0.pdf
にはWDSの記載がありません。
中継機が必要なら、親機がAX55なので、同じtp-linkのRE600Xあたりが良いのではないでしょうか。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re600x/
書込番号:24738756
3点

>羅城門の鬼さん
早速のお返事ありがとうございます。
やはり使えませんか。。。
教えていただいた
RE600X
を購入して設置することにします。
ご丁寧に教えていただきましてありがとうございましたm(__)m
書込番号:24738786
0点

>きらりんごさん
ax55親機 RE300を中継器として使ってます。格下ですが、必要十分です。
書込番号:24832948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX55
【困っているポイント】
Wi-Fi接続のアンテナが立っていても、デバイスによっては時折インターネットへの接続が突然切れてしまいます。
特に頻発するデバイスはiPhoneSE2で、屋内での移動や一旦屋外でモバイルデータ通信環境になってから再度Wi-Fi環境に戻った際などにインターネットに接続しない場合があります。その際は、http://tplinkwifi.net/の管理画面上にあるクライアントからデバイスが消えてしまいます。また、デスクトップのiMacも夜間にスリープさせ、翌朝リジュームさせた際にインターネット接続が切れたことがあります。
iPhoneについては、当然のことながら毎回Wi-FiのOn/Off、ルーターの削除/再接続を行い、時には再起動も行なって復帰させています。Appleサポートから提案された「ネットワーク設定のリセット」も2度ほど行なって復帰させました。iMacについては、Wi-FiのOn/Offやルーター側のWPSボタンを押すなどして復帰させました。古いデバイス(iPhone 5やiPhone 6、旧iPad Mini)はWi-Fi接続の設定をしているだけでほとんど使用していないためか、管理画面上にあるクライアントから消えることなくインターネットに接続されています。
tp-linkのサポートに2度ほど問い合わせましたが、接続しているデバイスがあるのだからプロバイダーやデバイスメーカーのサポートを受けるようにとたらい回しされたり、同社ウェブサイトにある「チャネル固定」を行うようにとの回答を得ましたが、その方法についての記載は見当たらず「チャネル固定」という設定ができずに現在に至っています。同社のサポートには良い印象を持っていません。
【使用期間】
2022年4月18日に納品され、同日に設定して使用を開始しました。
【利用環境や状況】
インターネットはソフトバンク光で、NTT製のモデム(ケーブルが1箇所のみから出ているタイプ)を使用し、接続タイプはPPPoEです。ソフトバンクに問い合わせたところ、同社は同社製のWi-FiルーターでなければIPv6に対応していないとのことなので、tp-linkのルーター設定ではIPv6をOffにしました。それ以前は、tp-linkのFAQにあったIPv6をOnのままデフォルトから「パススルー(ブリッジ)」の設定に変えていましたが、Offにした方のが接続は安定しています。
【質問内容、その他コメント】
この事象がtp-linkルーターの初期不良なのか、当方の設定に起因するものなのか判別できないため、購入先(イーベスト社)に返品すべきかどうか判断がつきません。どのデバイスでもインターネットが安定的に接続されるのであれば、できれば返品せずに使い続けたいと考えています。技術的な知見のある方からのお知恵を拝借できれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
2点

購入先のイーベスト社に相談してみては?
設定方法についても確認して、それでだめなら交換もしくは返品の交渉をされれば良いかと思います。
ただ、初期不良対応期間を過ぎていればメーカーへの修理一択になりますが。
書込番号:24720145
2点

EPO_SPRIGGAN さん、さっそくのご連絡ありがとうございます。
購入先イーベスト社から「不具合品の返品、キャンセルを承る」との連絡はきましたが、
設定についてサポートまでしていただけるのかは不明だったので相談していません。
一度問い合わせてみます。ご助言ありがとうございました。
書込番号:24720156
1点

からうりさん
ご連絡ありがとうございます。
光BBユニットとは、ソフトバンクが貸与するWi-Fiルーターのことを仰っているのかと思いますが、今回ソフトバンク光の2年更新に合わせて利用料節約のためレンタルのオプションを解約しました。光BBユニットの代わりとして、tp-link社のルーターを今回購入した次第です。
書込番号:24720223
0点

>その際は、http://tplinkwifi.net/の管理画面上にあるクライアントからデバイスが消えてしまいます。
確かに無線LAN区間で繋がっていないようですね。
iPhone SE2 は5GHz接続なのでしょうか?
もしも2.4GHz接続の場合は、Smart Connectを無効にして、
2.4GHzのSSIDと5GHzのSSIDを分離し、5GHz接続にしてみてはどうですか。
2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、不安定になり易いです。
>同社ウェブサイトにある「チャネル固定」を行うようにとの回答を得ましたが、その方法についての記載は見当たらず「チャネル固定」という設定ができずに現在に至っています。
英語のマニュアルの
https://static.tp-link.com/upload/manual/2021/202112/20211230/1910013020_Archer%20AX55_UG_REV1.0.0.pdf
のP30のChannelにてチャンネルを固定できます。
書込番号:24720412
1点

私は諦めてすててました。
NECルーター私にとっては調子いいです.
買い替えて正解でした。
書込番号:24720463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KCompareさん
以下のURLが参考になるかもしれません。無線チャネルの固定方法は、分かります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24720751
1点


>羅城門の鬼さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
スマートコネクトがOnの状態ではSSIDが「TP-Link_A544」としか表示されず、
2.4GHzと5GHzのどちらにiPhoneSE2がつながっているのか不明だったため、
スマートコネクトをOffにすることで2種類のSSIDをそれぞれの名称に設定しました。
iPhoneSE2を5GHzにつなげたままで、ルーターの設置場所から遠く離れると
接続が弱くなることがわかったため、2.4GHzに固定することで速度は遅くなりますが、
屋内ほぼ全域を安定的に接続されるようになったと思います。
チャンネル固定の記述がある英文マニュアルのご提供ありがとうございます。
その後、日本語サイトにも詳細があることを知りました。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2292/
チャンネル幅やチャンネルの固定を試してみましたが、とりあえず自動に戻して
スマートコネクトをOffの状態で様子をみようと思います。
サポートしていただき、どうもありがとうございました。
書込番号:24721188
0点

>くりりん栗太郎さん
ご丁寧にも貴重な情報のご提供ありがとうございます。
貴殿のブログは非常に細かく網羅されており、とても勉強になります。
無線チャネルの固定方法についても詳細についてわかりました。
まずはスマートコネクトをOffにして、接続が不安定だったiPhoneSE2の
2.4GHzと5GHzにおける設定で、IPV4アドレスとDNSのそれぞれを手動にしてみました。
これでしばらく様子をみたいと思います。
サポートありがとうございました。
書込番号:24721207
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX55
先日TplinkのarcherC80を購入したところ、
5Ghzでのチャンネル選択でW53W56ができないようでAX55への買い替えを検討しております。
当方、集合住宅でW52ではどのチャンネルも競合してしまします。
SpeeedTestでもC80で500Mほど出て特に不満はないのですが
チャンネルの競合のせいかPCのWifianalizerで75% 改善と出ます。
実用的にはほぼ違和感はありませんが変えようかどうか悩んでいます。
まず知りたいこととして、AX55ではW53W56のチャンネルは使えますでしょうか?
また、2019年に追加された144CHも使用可能でしょうか?
ご教授お願いします。
1点

>まず知りたいこととして、AX55ではW53W56のチャンネルは使えますでしょうか?
>また、2019年に追加された144CHも使用可能でしょうか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1371894.html
の仕様表を見てみると、どちらもOKのようです。
書込番号:24715379
0点

>ニクヌキさん
>まず知りたいこととして、AX55ではW53W56のチャンネルは使えますでしょうか?
また、2019年に追加された144CHも使用可能でしょうか?
大丈夫だと思いますよ。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax55/v2/
書込番号:24715463
0点

>ニクヌキさん
X 5710GHz〜5730GHz
O 5710MHz〜5730MHz
失礼しました。
書込番号:24715486
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
チャンネルが競合してる状況ですが、
archer80とax55で処理能力の差はあまり無いようにも思い。買ったばかりなのでc80をもう少し使ってみて、回線が不安定な様子ならば買い替えをしようと思います。
書込番号:24715940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>archer80とax55で処理能力の差はあまり無いようにも思い。買ったばかりなのでc80をもう少し使ってみて、回線が不安定な様子ならば買い替えをしようと思います。
そうですね。
子機(PC等)が11ax対応だとAX55の方が少なくとも無線LAN区間の
速度は良いでしょうが、子機が11ax非対応だとC80でも変わらないですし、
またたとえ子機が11ax対応であってもC80からの距離があまり離れていなければ
それなりに充分な速度が出るとは思います。
書込番号:24716033
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX55
ご質問です!こちらの商品を2台買って楽天ひかりで使用したいと考えています!
1台は親機で2台目はメッシュWi-Fiとして使用したいと思います。ちなみにメッシュWi-Fiはコンセントさえあったら良いのですか?LANケーブルとコンセントがあるとこ?あまり詳しくないのでお願いします。
それと広さは一軒家二階建てなのですがどの場所でも電波が良くて速度も出そうな組み合わせでおすすめな方法などありましたらよろしくお願いします🥺
書込番号:24703432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オードリーヘップバーン1993さん
AX55を2台でMeshはできない感じね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
9. OneMesh対応ルーター同士をWDSなどで接続した場合でもOneMeshは利用できますか?
いいえ、できません。ルーターと中継器の組み合わせでのみ利用可能です。
なので、AX55でMeshするには、TP-Linkの中継器が必要みたい。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/?utm_source=spotlight&utm_medium=local&utm_campaign=re300
TP-Linkじゃないとダメなのかな?
>それと広さは一軒家二階建てなのですがどの場所でも電波が良くて速度も出そうな組み合わせでおすすめな方法などありましたらよろしくお願いします
各機器の設置場所を移動させデッドスポットをなくせるような場所を無料ツールなどを使いながら探すことになると思うわ。けれど、誰でもできるので、そんなに深刻になる必要ないよね。
書込番号:24703443
0点

>Gee580さん
返信ありがとうございます😊
中継機を使用しないとダメなんですね!それならこちらの購入は諦めようと思います!
TP-Linkじゃないとダメな訳ではないです!
ご相談なのですが現在I−O・データWN-TX4266GRを使用してましてこちらを中継機にして、親機でWN-DAX3600QRを購入しようと考えてます!
メーカーは同じ方が中継機としては良いかなと考えています!
現状は2階にWN-TX4266GRを設置しているのですが一階のテレビでYouTubeやNetflixなどを観ようとすると速度が遅いのでこの方法でいけるかなと思ってます!なにか他に良い方法などあったらアドバイスお願いします!
書込番号:24703527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オードリーヘップバーン1993さん
>> 一階のテレビでYouTubeやNetflixなどを観ようとすると速度が遅いので
25Mbps以上の帯域があれば4K動画まで再生出来ます。
>> 親機でWN-DAX3600QRを購入しようと考えてます
中継子機にWN-TX4266GRを接続しても、Wi-Fi6(11ax)で通信しません。
書込番号:24703545
0点

>ご相談なのですが現在I−O・データWN-TX4266GRを使用してましてこちらを中継機にして、親機でWN-DAX3600QRを購入しようと考えてます!
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-tx4266gr/index.html#p6_0
によると、WN-TX4266GRは中継機として使えるようですね。
親機DAX3600QRと中継機WN-TX4266GRとの組合せなら、
各々アンテナ4本ありますので、11acにて最大リンク速度1733Mbpsで
リンク可能です。
>メーカーは同じ方が中継機としては良いかなと考えています!
はい、中継機でトラブった時にサポートに問い合わせても
親機とメーカが異なるとたらい回しにされてしまうリスクがありますので、
出来れば同じメーカの方が良いです。
>現状は2階にWN-TX4266GRを設置しているのですが一階のテレビでYouTubeやNetflixなどを観ようとすると速度が遅いのでこの方法でいけるかなと思ってます!なにか他に良い方法などあったらアドバイスお願いします!
中継機は設置場所も重要です。
子機(TV等)と中継機間のリンク速度と中継機と親機間のリンク速度が
同じ程度のリンク速度になるような位置がベストの位置です。
基本的には親機と子機の中間あたりですが、
天井により電波が減衰することを加味して、
親機と子機の階が違うので、2階に置くのならやや子機側に寄せた位置、
1階に置くならやや親機側に寄せた位置が良いです。
書込番号:24703697
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





