Archer AX55
- 最大2402Mbps(5GHz)の高速通信を実現するデュアルバンドWi-Fi 6ルーター。IPv6 IPoEにも対応する。
- OFDMAによって遅延が軽減。別々の部屋でオンラインゲームや動画ストリーミングをしても、それぞれが快適に楽しめる。
- 4本の高性能外付けアンテナと接続デバイスを検出して無線信号を集中的に送るビームフォーミング技術によって、広いエリアをカバーする。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2022年4月24日 17:51 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2022年3月29日 09:38 |
![]() ![]() |
13 | 22 | 2022年3月24日 08:40 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2022年1月9日 23:37 |
![]() |
6 | 6 | 2022年3月20日 04:19 |
![]() |
4 | 4 | 2021年12月28日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX55
先日TplinkのarcherC80を購入したところ、
5Ghzでのチャンネル選択でW53W56ができないようでAX55への買い替えを検討しております。
当方、集合住宅でW52ではどのチャンネルも競合してしまします。
SpeeedTestでもC80で500Mほど出て特に不満はないのですが
チャンネルの競合のせいかPCのWifianalizerで75% 改善と出ます。
実用的にはほぼ違和感はありませんが変えようかどうか悩んでいます。
まず知りたいこととして、AX55ではW53W56のチャンネルは使えますでしょうか?
また、2019年に追加された144CHも使用可能でしょうか?
ご教授お願いします。
1点

>まず知りたいこととして、AX55ではW53W56のチャンネルは使えますでしょうか?
>また、2019年に追加された144CHも使用可能でしょうか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1371894.html
の仕様表を見てみると、どちらもOKのようです。
書込番号:24715379
0点

>ニクヌキさん
>まず知りたいこととして、AX55ではW53W56のチャンネルは使えますでしょうか?
また、2019年に追加された144CHも使用可能でしょうか?
大丈夫だと思いますよ。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax55/v2/
書込番号:24715463
0点

>ニクヌキさん
X 5710GHz〜5730GHz
O 5710MHz〜5730MHz
失礼しました。
書込番号:24715486
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
チャンネルが競合してる状況ですが、
archer80とax55で処理能力の差はあまり無いようにも思い。買ったばかりなのでc80をもう少し使ってみて、回線が不安定な様子ならば買い替えをしようと思います。
書込番号:24715940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>archer80とax55で処理能力の差はあまり無いようにも思い。買ったばかりなのでc80をもう少し使ってみて、回線が不安定な様子ならば買い替えをしようと思います。
そうですね。
子機(PC等)が11ax対応だとAX55の方が少なくとも無線LAN区間の
速度は良いでしょうが、子機が11ax非対応だとC80でも変わらないですし、
またたとえ子機が11ax対応であってもC80からの距離があまり離れていなければ
それなりに充分な速度が出るとは思います。
書込番号:24716033
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX55
【困っているポイント】
IPv6の通信が不安定だったのでオフにしたら
インターネット接続自体が出来なくなりました
そういうものなのですかね?
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
楽天ひかり
書込番号:24673967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IPv6でインターネット回線に接続しているのですから、オフにすれば繋がらなくなるでしょう。
書込番号:24673975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひさまる。。さん
IPv6のパケットにIPv4のパケットが含まれているので、
IPv6を止めたら、ネットに繋がらなくなります。
従来のIPv4のパケットで接続する場合、
IPv4 PPPoE接続するための ID/パスワード を設定し、
ネットに接続する感じになります。
書込番号:24674009
0点

>IPv6の通信が不安定だったのでオフにしたら
>インターネット接続自体が出来なくなりました
IPv6がIPv4 over IPv6のクロスパスのことを指しているのなら、
クロスパスを無効にしたら、IPv4でのインターネットアクセスは出来なくなります。
クロスパス(IPv4 over IPv6)では端末が送信したIPv4パケットを
IPv6パケットにしてIPv6としてフレッツ網を通過しますので、
クロスパスを無効にしたら、IPv4パケットはフレッツ網を通過できなくなりますので。
クロスパスではなく、IPv4 PPPoEでIPv4がインターネット接続されていた場合は、
IPv6を無効にしても、IPv4でインターネットアクセスは出来ますが。
書込番号:24674076
0点

端末に接続しているのが有線か無線か不明ですが有線では何ともなければ無線の電波状況が悪い、有線でも駄目なら光回線が不安定になってることがあります。有線で試してOKなら下記の方法を試してください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/722/
書込番号:24674104
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX55
引越しに伴い本ルーターに買い替えたのですが、接続機器によってIPアドレスが自動取得になっている機器は192.168.1.xxになります。TP-LinkはIPアドレスは192.168.0.xxなのでWi-Fiには接続できますがインターネットには接続できませんのメッセージが出たりしてインターネットに接続できません。
不思議なことに時間を置くといつの間にかインターネットと繋がって192.168.0.xxのIPアドレスが付与されていることがあります。
機器によってはいくら時間を置いても繋がらない場合があります。
有線、無線に関わらず同じです。
IPアドレスを手動で設定できる機器は問題ないですが、自動取得しかない機器は中々インターネットと繋がらず非常に苦労します。(Amazon エコードットや表示器のない家電など)
自動取得で192.168.1.xxとなりインターネット接続ができない機器はブラビアKJ-55A8H,ナスネ,iPhone,ポップインアラジン2などです。
おそらくエコードットなどのスマートスピーカーもそうです。
設定などで回避できるのか、本体の不具合なのでしょうか?
買い替えも検討しています。
書込番号:24662017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>引越しに伴い本ルーターに買い替えたのですが、接続機器によってIPアドレスが自動取得になっている機器は192.168.1.xxになります。
引っ越す前は192.168.1.xx のネットワークだったのでしょうか?
>自動取得で192.168.1.xxとなりインターネット接続ができない機器はブラビアKJ-55A8H,ナスネ,iPhone,ポップインアラジン2などです。
電源オフオンしても、192.168.0.xx になりませんか?
またはネットワークのリセットまたは機器全体のリセット可能なものは
リセットしてみてはどうですか。
書込番号:24662043
1点

>さとっさんですよ。さん
羅城門の鬼さんのアドバイスでダメだった場合、
以下の設定を行って見ては如何でしょうか?
LAN内が192.168.1/24でしたら、
TP-Linkを192.168.1/24に変更されては如何でしょうか?
または、TP-Linkを192.168.0/23にされ、
192.168.0と192.168.1で運用するのもありです。
書込番号:24662055
1点

>さとっさんですよ。さん
なにがどうつながって、どれがどのようなアドレスになるのかな?
書込番号:24662089
1点

>さとっさんですよ。さん
>接続機器によってIPアドレスが自動取得になっている機器は192.168.1.xxになります。
>TP-LinkはIPアドレスは192.168.0.xxなのでWi-Fiには接続できますが
>インターネットには接続できませんのメッセージが出たりしてインターネットに接続できません。
別のDHCPサーバー(別のルーター)が、存在するのですかね。
古い無線ルーターの電源が入ったままとか。
書込番号:24662127
1点

ご回答ありがとうございます。
リセットももちろん何度か行っていますがなぜか192.168.1.xxに自動振り分けされることが多いです。
書込番号:24662278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
家に帰ったらやってみたいと思います!
ちなみにその設定を行ったら192.168.1.xでも192.168.0.xでもインターネットに繋がるようになるのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願い致します。
書込番号:24662282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
引越し前はバッファローのルーターを使っていました。また今回の不調でNECのルーターも購入して使用しましたが安定しないのと電波強度が弱すぎたためTP-Linkに戻しました。
もちろんTP-Link本体のリセットやONUの再起動等は行ってますし使用していないルーターの電源は入っておりません。
また192.168.1.xのIPアドレスを自動取得した機器の多くは引越し後に初めて使用したためバッファローのルーターと繋いだことはありません。
この現象はNECのルーターを使う前から発生していた現象です。
書込番号:24662291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
TP-LinkのAX55と機器(例えばiPhone)のWi-Fi接続をした際にIPアドレスの自動取得だと192.168.1.xが取得されWi-Fiには接続できますがインターネットには接続できないときが多いという現象です。
手動設定できる機器に関しては192.168.0.xに設定すれば問題なく繋がります。
またインターネットと接続できなかった機器は時間が経つと192.168.0.xにいつの間にか変更されてて繋がっている時があります。
一発で繋がる時もありますが稀です。
ちなみにプロバイダは地方のケーブルテレビです。
書込番号:24662303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとっさんですよ。さん
>> ちなみにその設定を行ったら192.168.1.xでも192.168.0.xでもインターネットに繋がるようになるのでしょうか?
メインルーターとアクセスする端末もサブネットマスク 「/23 (255.255.254.0)」にすると、
192.168.1と192.168.0でもアクセス出来ます。
なお、I-O DATAのルーターなど仕様に「255.255.255.0固定」と謳われている場合、
気を付けて運用するしかありません。
書込番号:24662309
1点

ご回答ありがとうございます。
アクセスする端末のサブネットマスクの設定変更も必要なのですね‥。
手動で設定できない端末が多く(スマート電球やスマートスピーカー、空気清浄機など)その戦法は厳しそうです‥。
せっかくご提案いただいたのに申し訳ありません‥。
書込番号:24662348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとっさんですよ。さん
関係ないかもしれませんが、念のため。
TP-Link ArcherAX55の上位にある機械(ONU、モデム、ホームゲートウェイ等)の型番は何でしょうか?
書込番号:24662376
1点

>さとっさんですよ。さん
192.168.1.xx、192.168.0.xxの2つで、つながるのは後者ですね?
どこかに、192.168.1.xxを他へ配布する機器がいるはずなので、それを見つけ出さないとダメじゃないの?
書込番号:24662551
1点

>ちなみにその設定を行ったら192.168.1.xでも192.168.0.xでもインターネットに繋がるようになるのでしょうか?
駄目だと思います。
LAN内の機器とは繋がるようにはなると思いますが、
デフォルトゲートウエイの設定が不適切なままですので、
インターネットには繋がらないはずです。
>ちなみにプロバイダは地方のケーブルテレビです。
レンタル機の型番は?
書込番号:24663104
1点

ご回答ありがとうございます。
モデムの型式はFTE6083です。
書込番号:24663148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
そうですね、192.168.0.xだと繋がります。
TP-Linkのルーターのアドレスは192.168.0.1になりますね。
その原因の機器がわからないので今度ケーブルテレビにも問い合わせようと思います。
書込番号:24663159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
設定変更してもダメなのですね。
モデムの型式はFTE6083です。
書込番号:24663165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モデムの型式はFTE6083です。
FTE6083にはルータ機能はなさそうですね。
FTE6083にはAX55を有線LAN接続しているのでしょうか?
>その原因の機器がわからないので今度ケーブルテレビにも問い合わせようと思います。
五里霧中の状態ですので、サポートに問い合わせるのも手かとは思いますが、
望み薄のような気がします。
Windows機にSoftPerfect Network Scannerをインストールしてみて下さい。
https://freesoft-100.com/review/softperfect-network-scanner.html
すぐ後で元の設定に戻せるように変更前の状態を記録しておいた上で、
以下参照して、IPv4の設定を以下のようにしてみて下さい。
IPv4アドレス : 192.168.0.200
サブネットマスク : 255.255.254.0
デフォルトゲートウエイ : 192.168.0.1
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00244/win10.html
そして、SoftPerfect Network Scannerを起動し、
192.168.0.1 - 192.168.1.254 の範囲でスキャンを開始してみて下さい。
192.168.1.xx のようなIPアドレスはどのようなIPアドレスが表示されますか?
これで本当に192.168.1.xx を提供するDHCPサーバがいるのか確認してみてはどうですか。
このあとまた元の設定に戻して下さい。
書込番号:24663246
1点

ご回答ありがとうございます。
モデムとルーターは有線で接続しています。
早速やってみました。
192.168.1.1と192.168.1.4と2個のアイピーアドレスが確認できました。
こいつらが原因ですかね。
ただハード的に接続されてないはずなのですがどうやったら取り除けるかアドバイスいただきたく、何度もすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:24663332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>192.168.1.1と192.168.1.4と2個のアイピーアドレスが確認できました。
192.168.1.1がDHCPサーバのようです。
192.168.1.1のMACアドレスの前半(6文字)はどのような値でしょうか?
書込番号:24663355
1点

ご回答ありがとうございます。
48 E7 DA です。
書込番号:24663368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX55
【使いたい環境や用途】
このルーターとパソコンをLanケーブルで接続してゲームをしたいと考えています。
【重視するポイント】
このルーターの性能をフルに発揮できるものを選びたいです。
【質問内容、その他コメント】
Lanケーブルにはcat6、cat7、cat8の種類があることを知りました。このルーターにはどれがおすすめなどあれば教えてください。
書込番号:24535789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Cat6A以上を選んでおけば、速度に差はありません。
Cat8は大幅に性能を超過するので、Cat6AかCat7あたりで十分です。
書込番号:24535806
2点

>Lanケーブルにはcat6、cat7、cat8の種類があることを知りました。このルーターにはどれがおすすめなどあれば教えてください。
AX55の有線LANは1000BASE-Tですので、
基本的にはCat5e以上であれば良いです。
多少余裕を見たとしても、Cat6で充分ではないでしょうか。
Catの違いは耐ノイズ性能の差であり、
親機がCatの違いを検知して制御を変えている訳ではないです。
また、規格上は100mまでの長さを考慮しており、
一般家庭で使う範囲の長さだと100mに比べるとノイズはのりにくいです。
書込番号:24535823
3点

>あんぽこあんぽこさん
他の方も言っている様に カテ5e 以上で問題が無いです。
外からのノイズに強いと言う点で カテ7までは有りかな と思います。
カテ8は、そこまで無くても良いかな。
書込番号:24535950
2点

みなさん書いているようにCat6かCat6Aを選べば問題ありません
数メートル程度と距離が短いならCat5Eでも十分な性能は出ます
逆にCat7やCat8はケーブルがSTPというシールド加工された種類になりますが、敷設を正しく行わないとノイズが乗って却って速度低下などの原因にもなるのでおすすめしません
というかCat7や8は正しい規格だと端子がRJ45ではないので一般的な用途には使えず、RJ45にしたものはいわば「もどき」とも言えるものですね
書込番号:24536008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あんぽこあんぽこさん
>Lanケーブルにはcat6、cat7、cat8の種類があることを知りました。このルーターにはどれがおすすめなどあれば教えてください。
カテゴリ5e、カテゴリ6、カテゴリ6A いずれでも良いです。
もし、動画品質に特別にこだわるなら、カテゴリ6A をおすすめします。
LANケーブルのカテゴリの詳細は、以下のURLが参考になります。
「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。STPケーブルとUTPケーブル。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/
書込番号:24536009
3点

>くりりん栗太郎さん
>スロットバックさん
>JAZZ-01さん
>羅城門の鬼さん
>ハル太郎さん
皆さん丁寧にありがとうございました。cat6の中から良さそうなものを選ぼうとおもいます。
書込番号:24536014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX55
例えばAX55を設置しているリビングルームでスマホで5Gで繋がっているとした時に、
玄関に行くと距離と電波の関係で2.4Gに自動切換えしてくれます。
ただ再度リビングルームに帰っても2.4Gのままで5Gに自動切換えしてくれません。
手動でwifiをオンオフすると5Gに接続されます。
こんなものなのでしょうか?
自動切換えする為には何か設定があるのでしょうか?
ご教授、よろしくお願いいたします。
0点

>手動でwifiをオンオフすると5Gに接続されます。
>こんなものなのでしょうか?
この辺りの接続先の切り替わりは、なかなかユーザの思い通りにはならないものです。
>自動切換えする為には何か設定があるのでしょうか?
もしも設定画面で2.4Ghzと5GHzの各々電波出力の設定が出来るようだと、
2.4GHzの出力を少しだけ小さくしてみてはどうですか。
書込番号:24515591
2点

>玄関に行くと距離と電波の関係で2.4Gに自動切換えしてくれます。
>ただ再度リビングルームに帰っても2.4Gのままで5Gに自動切換えしてくれません。
2.4GHzでArcher AX55と接続できている以上、Archer AX55の近くに来たからといって5GHzには切り替わりはしないでしょう。
2.4GHzの接続が切れれば5GHzに切り替わりもするでしょうが、接続が出来ていて問題が無い以上Archer AX55は切り替える必要が無いと判断しているのでしょう。
羅城門の鬼さんも書かれていますが、なかなかユーザの思い通りにはならないものです。
スマホなどが適宜2.4GHzと5GHzの電波状況をチェックして、5GHzを優先する様な設定でもあれば切り替えてくれそうに思うのですけど。
書込番号:24515623
2点

>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
ご教授ありがとうございました。
5Gは200〜300Mの速度で
2.4Gでも50M位は出ているので
実用上問題ないのですが
せっかくなら5Gに接続したい!
などと考えてしまいました。
このまま使いたいと思います。
書込番号:24515698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホにもよるのでは、と思いますが。
スマホの設定も確認してみてはどうでしょう。
書込番号:24516897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
色々試しました。
iphoneやグーグルスマホはすぐに切り替わり
中国製のOPPOは切り替わらないようです。
書込番号:24531560
0点

私もこの機種を購入後、5Gから2.4Gにいつの間に切り替わり、その後は5Gに戻ってくれないことがありましたが、
こちらを見て、スマホから設定変更でき、常に5Gにすることが出来ました。今では快適です。
スレ主ではありませんが、とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24658131
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX55
Archer AX55は楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に対応しています。
ただし、ファームウェア 210812以降となっていますので、バージョンの確認を行ってください。
参考
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
【IPv6】TP-Link製ルータの接続設定方法
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1164?site_domain=default&l-id=rhk_faq_1164_01&ratck=Rp%3D433ef6b807194aee5e51997cc458b7a7ad7a5cd
書込番号:24514032
0点

>寒がり男さん
>こちらの商品は楽天ひかりに対応していますか。
対応しています(ファームウェアのバージョンに注意が必要です)。
参考)TP-Link無線ルーターのIPv6への対応や設定方法は、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/07/ipv6_tplink/
書込番号:24514077
1点

今日取り付けました、下り220 上り110 と、買い換え前の動作確認機種と同等のスピードが出ていますので大丈夫だと思います。
設定は「インターネット接続タイプから「 DS-Lite 」を選択」だけで繋がりました。
書込番号:24514471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イヴのパパさん
>くりりん栗太郎さん
>EPO_SPRIGGANさん
お返事遅くなりすみません。回答ありがとうございました。かなり、参考になりました。
バージョン考慮して、前向きに購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24516566
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





