DAF11Z
自動車用11型ディスプレイオーディオ
※ナビ機能はスマホやアプリとの連携が必要です。
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2023年3月15日 17:07 | |
| 1 | 5 | 2023年3月9日 08:34 | |
| 5 | 3 | 2023年2月24日 12:34 | |
| 1 | 4 | 2023年2月17日 20:40 | |
| 9 | 6 | 2023年1月23日 22:12 | |
| 107 | 19 | 2022年11月17日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ALPINEのDAF11Zを購入し、1DINのDVDプレイヤーを繋ごうとAUX接続にて繋いだのですが画面も音声も何も出ません。配線は電気店でAUX変換ケーブルを購入しました。ALPINE純正ケーブルでないとダメなのでしょうか?一応配線を繋ぐとスピーカーからブーーーンっと音が鳴ってます。
他に何か設定があるのでしょうか?
モニターでの外部設定はAUXにしています。
雑文ではございますがよろしくお願いします。
書込番号:25181871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続は4極プラグかな?
だとするとピンアサイン違いが有力だと思う。
4極プラグは規定が数種類あるそうです。
変換ケーブルとアルパインの取説でピンアサイン確認してみましょう。
書込番号:25181920 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>チャムパムさん
AVケーブルはいくつかの規格がありますので、他のケーブルはともかくもDAと接続するプラグのKCE-250iVだけは必要だと思います。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=8386
書込番号:25181921
![]()
1点
何で純正使用しなかったのか分からない。
素人さんのそういうトラブル防ぐために純正存在するんだが。
書込番号:25181940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KF0YNS0
2000円しないケーブルです。
なぜけちるのか疑問です。
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=2841
4極AVプラグは仕様がまちまちです。
>スピーカーからブーーーンっと音が鳴ってます。
音声に映像とかがつながってるのではないでしょうか。
書込番号:25181964
0点
ご回答ありがとうございます。
別にケチった訳ではなくデッキ裏が狭いため配線を減らせるのかと思いRCA側がオスのモノがあったので付けてみた次第です。
純正品だとRCAケーブルを延長するみたいだったので・・・
ただいま純正品を取り寄せました。
ありがとうございます。
書込番号:25181978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニー系は 映像信号のシールド優先で配置したんじゃなかったかな
ビクター系は ヘッドフォンとの互換を優先
GNDも中途半端な場所にあるので 赤白黄 を入れ替えるだけほど簡単で はなかったと思います
書込番号:25182007
0点
>チャムパムさん
4極プラグの違いでしょうね。
パイオニアナビ系も同じで一度やりましたがRCA差し替えで解決しました。
赤、白、黄色を入れ替えれば正常になります。
KCE-250iVを購入した様ですが…
書込番号:25182029
0点
>F 3.5さん
100パーじゃないでしょ。
書込番号:25182228
0点
アサインですが、
エレコム 白黄GD赤 テレビ CTIA規格
富士パーツ 白黄GD赤 テレビ CTIA規格
JVC 白黄GD赤 テレビ CTIA規格
白赤黄GD テレビ OMTP規格
ALPINE 白赤GD黄
カロ 白赤GD黄
パナ 白黄GD赤
こんな感じのようです。
家電用のケーブルを購入してた場合、白黄GD赤ですが、
ALPINEは、白赤GD黄になります。
現在のケーブルを使用したい場合、黄色と赤色を入れ替えて挿せば
使用出来ると思います。
現在ブーンと音がするのは、R側の音声に映像信号が流れています。
書込番号:25182256
![]()
0点
ィャィャ 三番目GND と 四番目GND では入替じゃダメな時があるでしょてことかと
書込番号:25182287
0点
日産ルークスへの取り付けを検討しています。
以下についてご存じの方おられましたらご回答いただけますと幸いです。
@純正カメラとの接続
日産の純正カメラとの接続は可能でしょうか?
Aアラウンドビューの接続
日産純正のカメラと繋げれた場合、アラウンドビューの表示は可能でしょうか?
書込番号:25169185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>runa@aruさん
色々別パーツが必要ですが取付出来ると思います。
DAF11Zの取説やデータシステム等の適合を見て何が必要か?なら量販店等に全て投げた方が不具合があっても楽ですよ。
書込番号:25169231
0点
カー用品店にいけば一発解決。
自分でやりたいならカー用品店で色々店員に確認しといてそのまま店を出ましょう。
書込番号:25169430
0点
>runa@aruさん
こんにちは。
ネットで検索できる情報はjifuplaceの下記くらいですかね。
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/NISSAN/ROOX.html
アラウンドビュー付き車両なら、AV-C13FAで行けるようです。
https://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c13fa/av-c13fa.htm
アラウンドビューでルームミラーに表示されている映像をカーナビに映すためのものなので、ルームミラーに表示されている合成済みの多視点映像がそのままDAF11Zに表示される理屈です。
個別カメラの映像を直に表示はできません。
書込番号:25173297
1点
>runa@aruさん
問題ないと思います。当方はトヨタのパノラミックビュー付き(カメラ4ヶ所)の
車に取り付けましたが、問題ありません。
DAF11Zの場合、付属品はほとんどありません。通常なら電源コードが付属してしますが
それすらも別売りになってます。
色々な車種に取付を考えてのことなのか安くするためなのかは、分かりませんが
自分の車に取り付けるために必要な物をチョイスして下さい。
書込番号:25174260
0点
>runa@aruさん
マジコネとデータシステム、他にも色々販売されてると思いますが
私はデータシステムのものにしました。画像切換ボタンが純正風で
イルミにも対応(スモール連動でボタンのLEDが点灯)して販売されていましたので。
調べましたが日産のボタンは見当たりませんでした。
あとDAF11Zは7インチの取付場所の半分が空くので、私は小物入れを取り付けました。
書込番号:25174278
0点
フローティングBIGXの2023モデル(ナビ)は新機種出ましたが、DAはまだでしょうか?
https://www.alpine.co.jp/products/navi
最近値段下がってきたので、そろそろ後継機出るような気もしますが・・・
1点
>DAはまだでしょうか?
出しますよ、って情報は出てないと思いますが…
>最近値段下がってきたので、そろそろ後継機出るような気もしますが・・・
一時期半導体製造工場の火災の影響で、生産が減り、高騰しましたが、
落ち着いて、供給が戻ったために相場が戻っただけではないでしょうか。
書込番号:25146165
2点
>shtakさん
こんにちは
カーナビ系統の商品とDA系統の商品の発売タイミングはこれまでも同時ではありませんので、DAの方は少なくとも半年以上は遅れると思います。
また、今回のカーナビ新製品も1DINのシンプルモデルが追加になっただけで中身含めた更新ではありませんからDAの方も新製品が出たとしても刷新と言った体にはならない気がします。
価格推移は下記で見れますが、確かに昨年11月頃で下がり切っていますね。
https://kakaku.com/item/K0001402480/pricehistory/
書込番号:25146325
0点
>プローヴァさん
>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。返信遅くなりました。
時期的にはDAの新機種そろそろな気がするけれど、もう少し先なのでしょうかね。
ナビの2023モデルは新機能追加の新機種ではなく、機能を削ったシンプル機なんですね〜。
ANDROID AUTOのワイヤレス対応のDAが出るかと期待していたのですが、本機種もソフトウェアアップデートで対応されると良いのですが・・・
書込番号:25156695
2点
取り付け車種NーBOX JF1
DAF11Zの取り付けキットですが
アルパインの適合表を見ると電源ケーブルが
KWXーH001DAになっていますが
アルパインのホームページにはKCEーGPH16が別途必要ですと書いてあります
適合表の通りKWXで良いのでしょうか?
またパネルキットのESTー304Hも必須ですか?
よろしくお願いします
書込番号:25145842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/honda/21BB_nbox_H29.pdf
※2 本体が1dinサイズの為、EGB-100(1dinポケット)を取付けし開口部を塞ぐことをお勧めいたします。
•ディスプレイオーディオの取付けキット、一部変換キットについては、「ENDY」様のキットを使用いたします。
KWXーH001DA
https://www.alpine.co.jp/products/accessory/KWX-H001DA
セット商品です。
KCEーGPH16
https://www.alpine.co.jp/products/accessory/KCE-GPH16
車種専用パーフェクトフィットを使わずビッグX(単体モデル)を装着する場合に必要な電源ケーブルです。
セット商品ではなく、単品で買いたい人用の商品です。
>またパネルキットのESTー304Hも必須ですか?
最初のリンクの説明で、「ENDY」様のキットを使用するように書いてます。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl?P1=8558&P2=5061
金具などは別途購入するように書いてます。
ESTー304H
https://www.endy-toko.jp/product/detail/118/
書込番号:25146162
0点
>blackcode0420さん
こんにちは。
まず、他の方がリンクしている適合表はJF3/4に対するもので、JF1に対するものではありませんのでご注意を。
>>アルパインのホームページにはKCEーGPH16が別途必要ですと書いてあります
こちらは、適合表にない車種に取り付ける場合、本機には電源ケーブルが添付されてないから別途買ってね、というお知らせです。
適合表にあるKWXーH001DAには電源ケーブルも含まれますので、KCEーGPH16を別途買う必要はありません。ただ正直なところ、KWXーH001DAもKCEーGPH16に比べてCANケーブルが追加付属する程度の内容です。そしておそらくJF1はCANは必要ないので、KCEーGPH16で十分とも言えます。
ENDYですが、こちらはJF1/2に対する適合検索ができます。
https://www.endy-toko.jp/search/detail/
EST-304HはJF1/2に適合しており、これがあると、2DINに対して隙間を埋めることができ、車両側コネクタ接続が楽になり、アンテナ変換ケーブルも付属しますので、あった方がいいと思います。
また、本機は取り付け部が1DINですが、車両側は2DINなので、1DIN分余ります。そこを埋めるポケットがEGB-100になります。これがないと、そこの空間がガラッとあいて内部の金具等が見えますが、DAF11Zなら画面に完全に隠れますので、画面を倒したとき中身が見えるのを気にしなければそのまま放置でもいいかもです。
ということでまとめると、
KWXーH001DA(またはKCEーGPH16)
EST-304H
EGB-100
があれば万全です。
書込番号:25146351
0点
>プローヴァさん
有能な情報ありがとうございます
>>そしておそらくJF1はCANは必要ないので、KCEーGPH16で十分とも言えます。
ステアリングバックビューガイド線は固定でいいので
CANケーブルいらないですし
KCEの方が値段が安いのでありがたいですね
>>KWXーH001DA(またはKCEーGPH16)
EST-304H
EGB-100
があれば万全です。
知りたい情報をわかりやすく簡潔にまとめ
最適解の結論をだしてもらって
ありがとうございました
書込番号:25146886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>blackcode0420さん
どういたしまして!!
書込番号:25147136
0点
明けましておめでとうございます。お教えください。
昨年暮れに、アルパイン公式LINE窓口に、ダイハツ・タントファンクロス(ダイハツ5BA−LA660S)へのDAF11Z取り付けについて尋ねたところ、取り付けのチェックができていないとのことでした。取り付けは可能でしょうか。お教えください。
なお、取り付けは商品を通販で別に購入して、ディーラー専属の電装店さんにお願いする予定です。
ご教授をお願いします。
3点
LA650系タントの通常モデルとファンクロスのインストルメントパネルやその周辺の仕様は同一です。
空調吹き出し口のレジスターパネルの色が違うだけです。
そのため通常のLA650系に装着出来れば装着可能です。
ちなみにカナックのインダッシュナビの取り付けキットの品番は同一です。
ファンクロスは発売から日が浅いのでカタログに載せるような確実な取り付け確認が取れてないだけでしょう。
書込番号:25080544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
明けましておめでとうございます。早速のご返信ありがとうございます。
わかりやすい内容です。承知いたしました。購入に進みます。
書込番号:25080692
1点
>孝子さんを応援さん
私も取付事例の無いトヨタパッソに取り付けましたが
内装の写真を見る限り取付に問題は無いと思います。
余程エアコンの吹き出し口やハザードボタンが押せない状態に
ならない限り問題は無いと思います。
書込番号:25081107
1点
ご返信ありがとうございます。具体的な事例をありがとうございました。参考になります。
書込番号:25081193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>孝子さんを応援さん
こんにちは
車の純正ナビオプションの状態がわかりませんが、パイオニアのjust fitサイト等を見ると、少なくとも2DINの取り付けは可能な様ですので、本機も設置は可能と思われます。
ただ本機はディスプレイがかなり大きいので、車のインパネの表示等が隠れて見にくくなる場合はあるかもしれません。
書込番号:25081802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
こんばんは。コメントありがとうございます。返信が遅れ、申し訳ありませんでした。
見識からのコメント、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25110651
1点
こんにちは。
無線でYouTubeの視聴をする方法があればご教示いただきたく、質問させていただきます。
iphone13をHDMIで繋いでYouTubeを見ようとしたら、接続が不安定です。
Wi-FiかBluetoothの接続が悪さをしているようで、DAF-11Zとiphoneの接続を解除すると、見られるようになります。
毎回接続の解除をしたり、有線で繋げるのが億劫に感じています。
それで、無線で繋げられたらいいな、と感じています。
無線で繋いでYouTubeや動画等を楽しんでいる方がいらっしゃいましたら、
方法を教えていただきたく、何卒宜しくお願いいたします。
5点
そこまでして車載機で見らなあかんことなのか
書込番号:24976881 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>かず@きたきゅう
そこまでして車載機で見らなあかんことなので質問させていただきました。
書込番号:24976886
43点
>ka_miさん
ipad miniを両面テープでナビに貼り付ければ、大好きなYouTube を運転中でも見られますよ。
落ちると困るので3Mの超強力両面テープがおすすめです。
書込番号:24977002 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
有線より不安定なん無線を使いますか。
音声の遅延という悩みも発生するよ。
書込番号:24977421
4点
Fire TV Stick、appleTV等車載してHDMIでつなげてiPhoneとテザリングするか、それらを車載WiFiと接続するかしたら良いんじゃない?
ただし、走行中ならリアモニター専用としてね。
フロントで見る場合は停車中じゃないと駄目よ。
「走行中は助手席の人しか見ません!!」とか書いても、運営さんに直ぐ削除されるから気をつけて。
書込番号:24978676
![]()
2点
>ラフェスタオーナーさん
あ!なるほど!Fire TV StickやappleTVですね!
ありがとうございます!
早速Fire TV Stickを購入して、繋ごうと思います。
後席で、楽しもうと思います^^
貴重なコメント、ありがとうございます。大変助かりました!
書込番号:24978746
2点
>ka_miさん
こんばんは。
せっかくCarPlay対応なのだから、CarPlayで繋げば良いと思いますが。
fire stickだと画面タッチで操作できませんから。
書込番号:24979209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
貴重なご回答ありがとうございます!
そうですよね、CarPlay便利ですよね。
CarPlayで動画まで見られると一番嬉しいのですが...
悩ましいところです。
書込番号:24979325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ka_miさん
ああ、確かに。
CarPlayは運転中の注意散漫を避けるために動画表示はしなかったですね。
となるとやはり無線ならfireしかないかな。
書込番号:24979556 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>プローヴァさん
そうなんです。Carplayだと動画が見られなくて、方法を模索していました。
FireStickTVで試してみます。
コメントありがとうございます!
書込番号:24982644
1点
>ka_miさん
一点だけ注意点が
やったことがないので推測の域は出ませんが、1台のiPhoneでの利用だと、ワイヤレスCarPlay中はWiFIを使用していますのでテザリング出来無いと思います。
つまり、ワイヤレスCarPlay使用中はYouTubeを見られないと言うことです。
ただし、iPhoneを2台持っているか、車載WiFiをFireTVstickで使用していれば、YouTubeの音を流しながらワイヤレスCarPlay可能かもしれません。
前にどこかのレビューでHDMI接続のソースを視聴中はWiFiが切れるという情報を目にしたことがあるのですが、その辺の情報が確かなのかは不明です。
書込番号:24982751
2点
>ラフェスタオーナーさん
ありがとうございます😊
先日、実際にやってみたら、なんと両方同時に繋ぐことができました!
なぜ繋がっているのか詳細は分からないのですが、CarPlay→fire TVの順で繋がれば、両立可能でした!
書込番号:24990925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>EV_life.com
それやると、ナビが見られなくなることに気付きませんか?
書込番号:24990934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>John・Doeさん
今、無線で見られるようになりましたが、超安定しています。
書込番号:24990936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ka_miさん
>それやると、ナビが見られなくなることに気付きませんか?
おーー、そうですよね! そりゃあ気が付かなかったです。あなたは天才ですね。
でも、動画さえ見られればナビは関係ないのかな?って思ったりしたりして。
書込番号:24991558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ka_miさん
CarPlayとテザリングの同居は可能なんですね。
どうなってるんだろう?
マルチSSIDの理屈だろうか?
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:24992326
2点
>ラフェスタオーナーさん
同時に繋がった時、ビックリしました!
詳しいことは分からないのですが、FireTVはWi-fiで、CarplayはBluetoothで繋がってるのかな?
とか考えていました。(間違ってるかもです)
書込番号:24992366
1点
>ka_miさん
仰るとおりwifiとbluetoothでの接続かと思われます。
既に解決済みではありますが、先日購入して取り付けました。
その時にウォークマンをcarplayと同時にする方法と言うことで
メーカーに質問しましたらRCAかHDMI接続にて同時に楽しむことが出来るとの
回答だったのですが、結果機器の認識がされずUSB接続で簡単に繋ぐことが出来ました。
つまり、AUX(音声)の外部入力あるいはHDMI(映像)接続にてcarplayとの両立が
可能な仕様のようです。
私としては、機器にアプリのインストールが出来てデザリングにて動作させることが出来れば
使い易いと思うし、データSIMを入れることができて、4Gで機器だけ単独で色々出来るAndroid機器
としてもいいかなと思っております。
書込番号:25012122
2点
>ARWさん
貴重な情報、ありがとうございます!
AUXの外部入力か、HDMI接続でcarplayとの両立ができる仕様なんですね。
こういった機器に詳しくなく、ここでの皆様のコメントにたくさん助けられました。
機器にアプリをインストールできると一番良さそうですよね!
その内、その様な機種も販売されるかもしれませんね。
コメントありがとうございます!
書込番号:25013210
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)









