DAF9Z
自動車用9型ディスプレイオーディオ
※ナビ機能はスマホやアプリとの連携が必要です。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 9 | 2025年1月14日 19:01 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2024年12月21日 23:03 |
![]() |
16 | 3 | 2024年2月13日 22:20 |
![]() |
4 | 5 | 2024年1月9日 21:46 |
![]() |
8 | 3 | 2024年1月2日 11:41 |
![]() |
12 | 10 | 2023年9月27日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


iPod touch 5世代をケーブル接続しての音楽再生は可能でしょうか?
取説を確認した所、iphoneをipodとして使う的な事と、USB接続で音楽再生できるとの事だけど、iPodに関しては記載されていないので、購入を悩んでいます。
Bluetoothなら問題ないと思いますが、遅延(すぐに接続・再生されない)が嫌でケーブルで使いたいのです。
また、問題なくケーブル接続できる場合は、DA画面上でプレイリストからツリー形式で選曲できるのでしょうか?
サブスクが当たり前の時代ですが、分かる方いればご回答して頂ければと思います。
書込番号:26036294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ません
AUXでつなぎましょう。
書込番号:26036300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おこげのおやさん
互換表はアルパインの2020年モデルまでしか無いようですが、2020年モデルで既にiPod第五世代(iOS9)は使えない表示で、本機は2021/12発売のようですから残念ながらUSB接続は出来ないでしょう。
https://www.alpine.co.jp/files/support/connect/apple/pdf/210405_iPhone_iPod_fit.pdf
このiPodのBluetoothは4.0との事なのでBluetooth接続が一番簡単でしょう。音質はAACです。
どれ位の接続遅延がご不満なのかですが、せいぜい10秒単位だと思うのですが、だめですか?
書込番号:26036446
2点

そんな事で悩むくらいならUSBメモリーに音源入れた方が汎用性もあり今後も困らない気がするけど…
書込番号:26036504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カロはiPod7世代は記載あるようなので、
カロから選ぶとか。
書込番号:26036763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。
残念です・・・諦めます。
>SMLO&Rさん
Bluetooth接続でも問題ないといえば問題ないのですが、エンジンスタートで即音楽がかかるというのが当たり前になっているので、10数秒でも遅い・・・っていう感覚になっています。
当機種は諦めます。
>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
iTunesで管理しているので、個人的にiPodがベストなのです・・・。
>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
カロッツェリアを調べてみます。
書込番号:26036803
0点

>おこげのおやさん
どうしても有線接続なさりたい訳ですか。
iPod touch (5G) と互換性が取れる現行車載器を探すのは結構困難だろうと思います。
見つからない場合はiPod touchを諦めて車載器と互換性がある廉価中古iPhoneを購入(SIM無し)し、PC/iTunesで管理する手もあると思います。
書込番号:26036851
0点

>SMLO&Rさん
iPodに拘る理由としましては、最近iPodのバッテリーを新調したので使わないのは勿体無いなというのが一番の理由です。
iPhoneは春に機種交換する予定なので、現在使用しているiPhone(12mini)を使うという手ももちろんあるのですが。
多分、このまま行くと思いますが少々悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:26036879
0点

〉iTunesで管理しているので、個人的にiPodがベストなのです・・・。
その呪縛から開放されればラクなのに…
書込番号:26036912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おこげのおやさん
> 最近iPodのバッテリーを新調したので使わないのは勿体無いなというのが一番の理由です。
サンクコストですね。
愛着とかの経済性と無関係な情緒を重視なさるならそれもアリですが、経済性(損得勘定)だけで考えるならそれぞれの選択肢の今後の支払額のみで比較するのが正当です。
書込番号:26036969
1点



GALAXY S22をDAF9Zに繋いで使ってますが音楽が再生中になっているが、音が出ない時が有るのが最近気づきました。シークしたり次の曲に飛ばしても音は出ず。
そしてしばらくすると音が出たと思ったら遅れているため画面と実際に流れてる曲が違う…こんな症状出てる人居ますか?ちなみに電話、音声案内、本体のBluetoothオーディオは正常です。
繋ぎ直しても改善せず、本体を再起動させないと直りません。
接続はUSB AtoC本体直結でDA本体はver.6.0.000です。
ちなみに展示品の同じ機種(ver.1.1.290)ではこの症状が出ません。
FWの不具合ですかね😅
書込番号:25704172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はXperia 5 Wを使ってシガーソケットにUSBアダプタで延長させて繋いでますが同様の症状が発生します。
USBケーブルも何本か試しましたが解決には至りませんでした。
大魔神@634さんのGalaxy S22はXperia5 Wと同じSoCで同等スペックだと思いますが、FWの不具合もあるかも知れませんが、スマホ(SoC)の相性も大きいのかも知れませんね。
書込番号:25745749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大魔神@634さん
こんにちは
ざっくり言ってAndroidAutoもCarplayもその程度のものという印象です。
カーオーディオメーカーはgoogleやappleの指示通りにモジュールをインストールして出荷してるだけなので、不具合動作に関して関知はしません。
仮に基板などハードに問題があったとしても見過ごされる可能性もありますね。究極の無責任システムです。
書込番号:25746014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近また改善できないかとXperia 5 Wをいじってて
アプリのバッテリー使用量の設定からシステムアプリの表示をし
画像の物(メモってなかったので実際どれだったかは忘れたが)をほとんど制限なしにしたところ、安定して止まらなくなりました
USBの出力関係が怪しいかと思います。
同様のシステムアプリがあれば設定してみてください。
バッテリー持ちに影響を与えるかと思うので変更する際は慎重にされた方がいいです。
書込番号:25757042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大魔神@634さん
この件、解決しましたでしょうか?まったく同じ症状で困っています。
スマホはGalaxy S24です。前機種のXperia 10 IVでは問題なかったのでGalaxy特有の問題に思えます。
もし解決方法があれば教えてください。
書込番号:26008509
1点



こんにちは
教えてください。
本製品はUSBケーブルが装備されていると思いますが、延長なしでグローブボックスまで届くのでしょうか?
それとも、本製品を車にインストールする時に延長コードが必要でしょうか?
取付予定車種はミラココアになります。
ご回答をよろしくお願いします。
5点

>akira498さん
こんにちは。
長さは1mです。
届く可能性はあると思いますが、そこはご自身orインストーラーに判断してもらってください。
書込番号:25620960
10点

取説くらいはみましょうよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2475413/car/2008114/3867594/note.aspx
この距離なら届くのでは。
穴開ける人も多いようですが、フロントに端子だす方法も
あるかとおもいます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZMBJKPN/
この手のだとマウント側にもケーブル長があるていど
ありますし。
書込番号:25621135
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
1mですね、確認しながら、インストールしたいと思います。
>MA★RSさん
回答、ありがとうございます。
マニュアルは、見ておりましたが、記載を見逃しておりました。
他の方で、困った方もいらしゃらないようなので、問題の可能性は少なそうですね。
書込番号:25621569
0点




やっぱりそうですよねぇ... やり直すか...
>F 3.5さん ありがとうございました(^^)
書込番号:25578430
0点

>Showzz66さん
車は?
何で接続したのでしょうか?
書込番号:25578457
0点

JB74ジムニーシエラで専用取付けキットです 簡単に取付けできて完成と喜んでたんですがリアカメラ、GPSと色々接続チェックしていきここだけ気になって質問しました
週末にでももう一度バラして接続やり直そうと思います(^^)
書込番号:25578466
0点

>Showzz66さん
アース落としでもしたのでしょうか?
5Pコネクター接続なのでそのままならアルパイン製品ってピン抜け等もありえます。
書込番号:25578481
1点



今週アルパインストアで整備品の安い価格で購入しDIYで無事装着出来ました。
システムのバージョンが発売当時の古いままであるのを気づいて早速WINDWOS11からUSB(ELECOM 16GB)にファイルを入れて黒いUSB端子に刺したんですがファイルを見つからないということで進まないです。
USBのフォーマットを2種類(NTFS, FAT32)試して見ましたが、出来ないですね。USB端子も両方試して見ました。
皆さんのアドバイスお願い致します。
3点

ダウンロードしたファイルを展開(解凍)しないでUSBメモリに入れてませんか?
https://secure.alpine.co.jp/urs/ndl/daf9z/prog/howto
↑の通り作業すれば出来るはずです。
出来ないとすれば
・ダウンロードファイルが壊れている(再ダウンロードしてください)
・USBメモリが壊れている(別のUSBメモリでも試してください)
・DA本体が壊れている(サポートに問い合わせる)
以上
書込番号:25555897
1点

ありがとうございます。別のUSB(TOHIBA製)で無事アップデート出来ました。
書込番号:25555950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ違いかもしれませんが一言お礼を。
スレ主様へ
この機種を購入しようか迷ってたところ、こちらのスレを見てメーカー整備品の存在を知り注文しました。
割安で購入でき、保証も新品同様1年ついてるので安心感があります。
どうもありがとうございました。
書込番号:25569318
3点



nboxカスタム JA3にこの機種を取付したのですが、純正で付いていたバックカメラにら接続したのですが画像が悪く感じます。
同じ車種で付けられている方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。
書込番号:25438706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正って低グレード品を高く売りつける商法ですから。
純正神話はメーカーはありがたい。
書込番号:25438748
3点

ご返事ありがとうございます。
前車はマツダ車だったのですが、純正かめらの画像は綺麗だったので違和感があります。
書込番号:25438770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にカメラの性能以上の映像は映りませんよ。
うちのBIG Xはカメラもアルパイン使ってるせいか夜もむちゃくちゃ映りがいいです。
書込番号:25438804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パーマ大佐さん
ホンダもダイハツもMOPバックモニターの画像は悪いです。
ホンダのナビ装着用スペシャルパッケージ車はマルチ仕様なので画素数が上がった様なのですが悪いです。
バックモニター変換ケーブルは何を使ったのか?ですが固定式の方がまだマシです。
うちのムーブも初めからわかっていたのでバックランプをLEDに変えてあり電球よりはマシに見えます。
7インチでも気になるのに9インチだと粗さが目立つでしょうね?
カメラ交換は難しいので納得出来ないなら反対側にでも別カメラを増設するしか無いです。
書込番号:25438818
0点

ご返事ありがとうございます。
どうしても気になるならカメラ変えるしかなさそうですね。
書込番号:25438832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HCE-C03VCを使ってます。
調べたらこれになってたので。
これが原因なのですかね。
書込番号:25438836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーマ大佐さん
こんにちは。
車メーカーの純正カメラを社外カーナビに入力すると、だいたいそんな感じの画質になることが多いです。純正カメラでも車メーカーの純正ナビだと綺麗に見れます。これはちゃんと純正ナビと純正カメラ側で画質調整がされているからですね。
>>HCE-C03VCを使ってます。調べたらこれになってたので。
HCE-C03VCは純正ワイドリアカメラの視点切り替え機能をalpine側から操作するスイッチ機能を入れるためのものなので、これ自体が画質を悪化させたりする要素はありません。
ホンダ純正の視点切り替えカメラはカメラ自体の解像度がさほど高くなく、NTSCという地デジ以前のテレビのI/Fに準拠した内容になっている場合が多いです。要は低画質なのは、純正のカメラ自体の解像度と伝送方式、画質プリセット調整の問題と言うことです。
alpineはリアカメラも画質調整できます。取説のP.22をみて、画質調整してみてください。明るさ、コントラスト、色の濃さがいじれる程度ですが好みに近づけられるかも知れません。
alpineなど社外カーナビメーカーは、自社製バックカメラもHDタイプの高画素カメラ仕様になっている場合が多く、映りも検証済みなので画質は抜群です。私もXF11NX2のユーザーですがalpine製カメラは画質抜群ですよ。
DAF9Zですと、下記のものが適合します。
マルチビュー機能付き 120万画素
HCE-C2000RD
リアカメラ専用 30万画素
HCE-C1000D
換装するならHCE-C2000RDがお勧めです。
書込番号:25439675
1点

>パーマ大佐さん
取付て見るとわかりますが切替式の方が若干落ちる感じはありますが誤差範囲です。
先にも書きましたがホンダ純正カメラは昔から粗いです。(7インチでも感じます)
交換は無理なのでそのまま残してアルパインカメラを取付るか我慢するしか無いでしょうね?
ナビが大画面になってきて固定画像のHDバックカメラがパナソニック、パイオニア、ケンウッドで出てきましたがアルパインDAには使えませんが…
書込番号:25439705
0点

プローヴァ さん
とても詳しく説明していただき納得いたしました!
また予算が出来ましたらカメラをアルパイン製の物に変えてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25439729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F 3.5 さん
先週納車になったばかりで色々違和感があります笑
どうしても気になるようならアルパインカメラも検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:25439734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





