marumie Y-3000
- フロント+リアデュアルカメラ方式で、前後・左右・車内の全方面を高画質で記録する全方面3カメラドライブレコーダー。全カメラ200万画素フルHD。
- 3カメラすべてに高感度センサー「STARVIS」を搭載。夕方や深夜の住宅街など、灯りの少ないシーンでも前後・左右・車内を鮮明に記録。
- 3カメラともにHDR(ハイダイナミックレンジ)を搭載し、黒つぶれや白とびを抑制。「後方異常接近 記録・警告」により、あおり車両の存在を知らせる。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2024年2月28日 11:00 |
![]() |
18 | 3 | 2023年6月18日 11:23 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2023年1月26日 19:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000
購入してあと少しで保証期間が過ぎようとした時、音声が歪んで何を喋っているか分からない状態に成りました。
音声の設定は「ふつう」で、今まで何の問題もなく聞こえていたのですが急に歪みだしました。
ただ、肝心な映像記録は正常に機能しています。
皆様は大丈夫ですか?
3点



ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000
前後カメラとも、相手のクルマが最接近した時だけ、ギリギリでナンバーが読めます。レンズが広角過ぎではないでしょうか。
期待し過ぎだったと思っています。
書込番号:24915798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>FalsoMilaneseさん
こんばんは
ナンバープレート視認性重視の広角度の弱いレンズ搭載の機種と、ワイドレンズの機種とありますが、最近は各社後者の方がトレンドな気がします。
ワイドレンズの方が車周囲の状況がわかりやすいのでそちらを重視しているものと思えます。
ワイドレンズをFHDのセンサーと組み合わせるとおっしゃる様な状況になります。これは原理的に厳しいので、各社同じですね。
FHDセンサーだと水平115度くらいのレンズでないと車と距離がある場合、ナンバープレート視認は厳しいです。
尤もメーカーも対策してないわけではなく、ワイドレンズと高解像度を両立できる4Kセンサー付きの機種なども出ていますね。
例えば私はユピテルのY-4Kを使ってますが、こちらは2台先でも、天候よければもう少し先でも、ナンバープレートははっきり視認可能です。
書込番号:24915859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

貴重な情報を有難うございます。
4Kなら大丈夫そうですね。クルマを買い替える際、肝に銘じておきます。
書込番号:24916931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FalsoMilaneseさん
他サイト「車とカー用品の研究室」での実機レビューで比較して、別製品を購入した者です。
上記サイトのとおりであれば、Y-3000は過剰評価だと思いますね。
私もこの製品と同社4Kモデルを検討しましたが、駐車監視機能が手動という決定的な不便さと、事実上センサーによるドアパンチが録画されないということから諦めました。
4Kモデルだと、サイド部分が録画できませんし、このモデルでは画質はそのままでフロントカメラの画角を絞るか、画質370MBのものに変更しないと、駐車時にはナンバー視認ができますが、それ以外の事故時にナンバー視認性が決定的に悪いですね。
次期モデルはその点改良すべきだと思います。
書込番号:25306622
0点



ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000
Z-300のドラレコにOP-MB4000のマルチバッテリーを使用してます。
エンジンオフ後にOKボタンを長押ししてタイムラプスモードを開始しますと音声が流れます。
フロントカメラの右上のとこが点滅して開始されるのですが1、2分位で点滅が消えて何も点灯しなくなります。
これって駐車監視継続されてるのでしょうか?
車は毎日30〜40分運転するのでマルチバッテリーも多少は充電されてるはずなのですが。
毎回同じ事になるので最近は駐車監視してません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願いいたします。
書込番号:25088146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kumihaiさん
誰も答えないようなので、私も使っていないので取説を見た限りですが、
・フル充電するのに3〜4時間かかるようです。一度フル充電にしてからやってみては?
・電源OFF時間が設定できるようです。これも試しに一番長い時間に設定してみては?
もちろん初期不良も考えられますが。
書込番号:25088486
1点

ありがとうございます。デップスイッチの設定も最大の12時間にしてるのですが満充電にして試してみます。
書込番号:25088493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumihaiさん
こんにちは。
タイムラプスモードに入っても、10秒で画面は消えますが、LED変則点滅は続くはずです。点滅が消えた状態では、監視も切れている可能性がありますね。
監視で来ているかどうかは、車をゆすったりドアの開け閉めを行ったりして見て(衝撃検知)ドラレコの画面が出るかどうかで確認できます。
MB4000のdipスイッチの設定は適切に出来ているとのことなので、MB4000のバッテリー残量もLEDで確認できるので見てみてください。
書込番号:25090964
0点

ありがとうございます。やっぱり点滅が消えてるとダメなんですね。
色々アドバイスいただいてありがとうございます。
試してみます。
書込番号:25091564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別機種のドライブレコーダーにOP-MB4000を付けて使用しています。
私の場合、初期不良でした。
オートバックスで診てもらい、OP-MB4000を交換したら問題は解決しました。
書込番号:25114232
0点

ありがとうございます。初期不良ですか。
そういう可能性もありますね。
確認してみます。
書込番号:25114322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





