marumie Y-3000 のクチコミ掲示板

2021年12月 発売

marumie Y-3000

  • フロント+リアデュアルカメラ方式で、前後・左右・車内の全方面を高画質で記録する全方面3カメラドライブレコーダー。全カメラ200万画素フルHD。
  • 3カメラすべてに高感度センサー「STARVIS」を搭載。夕方や深夜の住宅街など、灯りの少ないシーンでも前後・左右・車内を鮮明に記録。
  • 3カメラともにHDR(ハイダイナミックレンジ)を搭載し、黒つぶれや白とびを抑制。「後方異常接近 記録・警告」により、あおり車両の存在を知らせる。
最安価格(税込):

¥48,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥48,950¥48,950 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 カメラタイプ:前後車内3カメラ 画素数(フロント):記録解像度:最大200万画素/映像素子:200万画素 液晶サイズ:2型(インチ) 駐車監視機能:オプション marumie Y-3000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • marumie Y-3000の価格比較
  • marumie Y-3000のスペック・仕様
  • marumie Y-3000のレビュー
  • marumie Y-3000のクチコミ
  • marumie Y-3000の画像・動画
  • marumie Y-3000のピックアップリスト
  • marumie Y-3000のオークション

marumie Y-3000ユピテル

最安価格(税込):¥48,950 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月

  • marumie Y-3000の価格比較
  • marumie Y-3000のスペック・仕様
  • marumie Y-3000のレビュー
  • marumie Y-3000のクチコミ
  • marumie Y-3000の画像・動画
  • marumie Y-3000のピックアップリスト
  • marumie Y-3000のオークション

marumie Y-3000 のクチコミ掲示板

(34件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「marumie Y-3000」のクチコミ掲示板に
marumie Y-3000を新規書き込みmarumie Y-3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中のフロント画面について

2024/10/21 13:07(11ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000

スレ主 momo1414さん
クチコミ投稿数:7件

こちらの商品を使用しているのですが、走行中にフロントカメラの画面は消すことはできますか?左前方についており夜間などは少し明るいため気になります。以前コムテックの商品のドラレコを使っていた時は走行時には消えていたためそのようにしたいとおもいました。y3000でも走行中録画したまま画面だけオフにすることはできますか?

書込番号:25933571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/21 13:45(11ヶ月以上前)

取説読めば・・・P59

書込番号:25933600

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/21 13:57(11ヶ月以上前)

電源投入時 は稼働確認のため 必ず付きますが
10秒経過後なら offできます

書込番号:25933610

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視によるバッテリーの負荷は?

2022/12/19 18:21(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000

スレ主 ばひさん
クチコミ投稿数:91件

『電圧監視機能付 電源ユニット OP-VMU01』と合わせて購入を検討しています。

取説を読むと、エンジン停止後電源長押3秒で駐車記録のタイムプラスモードか動体検知モードで省エネ録画出来るようですが、エンジン始動後再度電源長押3秒押さないと、通常録画に戻らないようで、それなら常時録画のままで良いかと考えています。

電圧監視を仮に12Vとして、タイマーを一時間程度とすると、出かけて車のエンジンを停止する度に最大一時間録画、自宅に帰ってを含めて一日平均三時間、週に4日程しようするとすると、バッテリーは電圧監視により上がることは無いとしても、バッテリーの劣化が大きくなり、仮に通常三年バッテリーの寿命とすると、二年位になってしまうのでしょうか?

外部バッテリー迄は不要としても、自宅での監視は不要とすれば、GPS制御の「iZONE」の検討もしたほうが良いと思われますか?

結構バッテリーに負荷がかかるから、結局駐車監視は止めてしまったとの事もありえますか?

書込番号:25060396

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2022/12/19 19:23(1年以上前)

というより 車内からの映像では 車体へのいたずらは実行証拠は撮れないのでは

盗難防止なのかいたずら防止なのかですね

書込番号:25060463

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/12/19 20:00(1年以上前)

>ばひさん
こんばんは
VMU01をつければエンジン停止後もタイマー設定時間だけそのままバッテリーを使って監視継続ができます。

でも、エンジン停止時に電力を使うのがバッテリーにとってはいちばんの負荷になります。普通の車の暗電流はせいぜい10数mAですが、ドラレコはその10倍以上の電流を平気で食います。

ただ、毎日1時間エンジン停止時にドラレコ電源を取ることでどの程度バッテリーにダメージがあるかはケースバイケースなのでなんとも言えません。

心配なら外部バッテリー併用が安心ですよ。ユピテルからも出てます。外部バッテリーへの充電はエンジンが動いてる時しか行われないので車のバッテリーへのダメージはありません。

iZoneいいんじゃないですか?
ドラレコの電源にスイッチをつけて手動で監視のオンオフもできますが、オンするの忘れたりオフするの忘れたりしますからね。
iZoneがあれば無駄な監視をしないので、外部バッテリーをつけても外部バッテリーに優しいし、SDカードの書き換え回数も減るのでカードにも優しいです。

書込番号:25060513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/20 10:30(1年以上前)

>ばひさん

>電圧監視を仮に12Vとして、タイマーを一時間程度とすると、出かけて車のエンジンを停止する度に最大一時間録画、自宅に帰ってを含めて一日平均三時間、週に4日程しようするとすると、バッテリーは電圧監視により上がることは無いとしても、バッテリーの劣化が大きくなり、仮に通常三年バッテリーの寿命とすると、二年位になってしまうのでしょうか?

走行距離にもよりますが一回走るとバッテリーは充電されるので
最大一時間録画を利用するって事ですよね

バッテリーの劣化は誤差程度だと思いますが

劣化してくると1時間録画分の容量が減っている状態で始動しないといけないので
録画している方がバッテリー上がり(エンジン始動不可)は早い(リスク大)と思います




書込番号:25061271

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ばひさん
クチコミ投稿数:91件

2022/12/30 13:59(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
確かに車内設置のカメラでは証拠能力は不十分かもしれませんね、その為に色々設備を揃える為にお金を使用して、あまり事故も無いかもしれないし、車両保険で直して、等級が上がって保険料が値上がりするのと費用対効果でしょうか。

>プローヴァさん
>エンジン停止時に電力を使うのがバッテリーにとってはいちばんの負荷になります。

やはり、鉛バッテリーの特性なんですね、駐車監視をするなら、ちゃんと外部バッテリーを設置したほうが良いのかと、考え直してきました、さらに自宅での録画がふよ不要で、iZoneを設置すれば、更に外部バッテリーの寿命も伸びそうです。

>gda_hisashiさん
>バッテリーの劣化は誤差程度だと思いますが

と、思っていましたが、それでも月に二三回6時間程度駐車することもあるので、タイマーで二時間程度では全部網羅できないです。

////////////////////////

ドラレコのオマケ機能程度に考えていたし、今までドラレコで駐車監視は行っていなくて、幸い被害にも合っていない(気がついていない)状況でしたが、新車購入にあたって最近のドラレコを調べてみると、夜間でも映像が綺麗だったりしていたので、色々考えていました。

@今まで通り駐車監視は無し
A車用鉛バッテリーで運用
B外部バッテリーでの運用
C同二項で更に自宅監視を不要とするiZoneの設置

まだ時間がありますので色々考えてみたいと思います、皆様ありがとうございました。

書込番号:25074974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 専用ビューワーで見られない

2022/03/29 20:56(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000

クチコミ投稿数:10件

ユピテルのホームページから、pcviewer typePをダウンロードしてインストール。起動させると、「OpenGL3.0 is required・・・」と警告メッセージが出て、ファイルを開くものの、正しく動画が再生されません。
同じような状況のかたはいらっしゃいませんか?

書込番号:24675071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/29 21:56(1年以上前)

>さくあつさん

それってただただPCのスペックが低い(足りてない)だけの話ではないでしょうか?
取説の対応PCのスペックは確認しましたか?ミドルクラス?ぐらいの内容が記載されていたのでびっくりしましたが。
まあ3つの動画を再生するのですからそのくらいは必要なのでしょう。
自分のはスペックをクリアしていたので見れましたが。

よく家電量販店で、YouTubeやネットサーフィンとメール位ならこれくらいで十分ですよ、と言われて買ったPCではまず無理かと思います。

推測ではありますが、PCの推奨スペックを確認してみてください。

HD動画を同時に3つ再生するのですから、もしかしたら最低画質で撮ればできるのかもしれませんが、ソフト自体がそのスペックを必要としているのでしょう。

書込番号:24675192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/03/29 22:00(1年以上前)

色々教えていただき、ありがとうございます。
パソコン、おっしゃるとおり安く購入した代物で、スペックが影響しているのでしょうね。
原因がはっきりして良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:24675200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2022/03/30 01:56(1年以上前)

>さくあつさん

OpenGL3.0 is required・・・
さて、Windows7くらいから対応していると思いますが。

書込番号:24675471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/30 06:33(1年以上前)

警告メッセージ

皆さまありがとうございます。
パソコンのスペックは、IntelCore i3 2.27Ghz
ユピテルが言うスペックは、IntelCore i5 3.0Ghz 以上
確かにあってはいないのですが、動画がカクカクなるくらいで見られるだろうと安易に考えていましたが。
警告メッセージも、OpenGLとやらをバージョンアップしろとか書いてあるように思うのですが。
素人ですみません。

書込番号:24675556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/30 06:37(1年以上前)

起動画面

ソフトを起動して、再生すると、正しく表示されず、それぞれ4つの小さな画面が表示されています。
けっこうドラレコも高価な代物だったのに、パソコンまで買い換えないと見られないなんて。

書込番号:24675563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/03/30 08:50(1年以上前)

>さくあつさん
こんにちは。
OpenGL3.0は10年以上前からあります。
このエラーが出る場合は、おそらくは、スペックが足りていないとか、ホントにOpenGL3.0がないということではなく、大抵の場合、内蔵グラフィックボードのデバイスドライバが正常に動作していないという場合が多いようですね。エラーメッセージが問題の本質を示しているとは限りませんので。

ドライバをアップデートでもしてみるのがとりあえず対策になりそうですが、グラボのドライバーはwindows updateだけでは最新にならない場合が多いです。ご自身でグラボを調べてドライバを入れ替えてみてください。
PCの環境に問題がある場合、ユピテルは関係ありませんのでご自身で対処する必要があります。

書込番号:24675732

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/03/30 10:07(1年以上前)

>さくあつさん
捕捉です。
Core i3 2.27GHzとのことで、以下、もしお使いのPCのCPUがノートPC用のi3 350Mでしたら、の話ですが。。。

Core i3 350MはOpenGLは2.1までの対応になりますので、OpenGL3.0はドライバの如何にかかわらずおそらく無理となります。2010年の2コアchipで、内蔵グラフィックは「旧世代インテル® プロセッサー向けインテルHD グラフィックス」のローエンド仕様となります。これだとさすがに古すぎで非力すぎですね。

書込番号:24675829

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/03/30 12:15(1年以上前)

コメント頂戴した皆様へ
お忙しいなか、親身になっていただき、感謝申し上げます。
パソコン自体は中古で購入(リカバリーソフトなど付属品などはないまま購入)したもので、元々はウィンドウズ7の仕様だったようです。
頂戴したコメントの中で、ドライバのお話があったので、色々試して見ようと思います。

書込番号:24675971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/30 19:18(1年以上前)

>プローヴァさん
>funaさんさん

こんばんは。
今帰宅して調べてみたら、おっしゃったとおり、M350でした。
はぁ〜、けちって買ったらダメですね。
普通の動画ビューワーでみることにします。
でも、お陰様であきらめがつきました。
大変、ありがとうございました。

書込番号:24676551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駐車監視モード切替え

2022/02/12 10:23(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000

スレ主 先×達さん
クチコミ投稿数:10件

ユピテル製ドラレコの駐車監視機能の使い勝手はどうですか?
自動で駐車監視モードと常時録画モードは切り替わるのでしょうか?ひと手間必要なのでしょうか?
駐車監視機能付き電源ユニットが必要なのはわかるのですが、ドラレコ本体への電源ケーブルが+と-の2本しかないようなので、自動切換えするのかなと思って質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:24594663

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/02/12 10:47(1年以上前)

>先×達さん
こんにちは
ユピテルY-4Kユーザーです。

ユピテルのドラレコは厳密に言えば駐車監視モードがないんですよね。駐車中であることを検知する手段がないんですよ。
オプションの駐車監視アダプター利用で、走行時と同じように車のバッテリーや外付けバッテリー等で録画がそのまま継続される仕様です。アダプタにタイマーとバッテリー電圧監視があるので設定しておいてどちらかが引っ掛かれば止まります。

駐車中であることを検知する手段がないので、駐車中に衝撃監視にするか動体監視にするかなどは自動で切り替わりません。
車を降りる前にいちいち切り替える必要があります。面倒です。

ただ、数時間の監視なら、決定的瞬間を逃さないためには、通常の走行中のモードで録画継続するのがベストですから、大きいSDカードを使ってそういう感じで使うなら良いと思います。

書込番号:24594706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2022/02/12 12:15(1年以上前)

先×達さん

Y-3000で駐車監視する場合は下記の電圧監視機能付電源ユニットOP-VMU01を使用します。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-3000/option.html

OP-VMU01は下記のDRY-WiFiV3cのレビューのように私も使用しています。

https://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab

このOP-VMU01で駐車監視時間や駐車監視停止電圧設定を行うのです。

OP-VMU01で設定した時間に達するまで、若しくは電圧に達するまではY-3000は常時録画による駐車監視を継続します。

又、駐車監視中に他の車に当たられるといった衝撃を検知するとイベント記録になり、別ホルダーに保存されます。

ここで下記のタイムプラスモードや動体検知モードによる駐車監視を行うには一手間掛かります。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-3000/spec.html#c07_02

具体的には車のエンジンを切ってY-3000のOKボタンを3秒以上長押しすればタイムプラスモード若しくは動体検知モードに移行します。

詳しくは下記からY-3000の取扱説明書をダウンロードして26〜31頁に記載されていますのでご確認下さい。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-3000/support.html

書込番号:24594840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/12 18:09(1年以上前)

皆様のお答えの通り自動的に駐車監視モードになりません
私はOP-VMU01を利用し駐車後1時間の設定にしています
駐車後にボタンを押すのを忘れて通常録画になることがほとんどです

駐車監視モードだと各種センサーの感度も上がりますので何かあった時に検知される可能性が上がり
確認もセンサーが検知したデータを確認するだけですが、駐車監視モードにならないと駐車中の異常は
すべての録画データを再生し確認しないとなりません
(なので出先では事前に車の周りを1周して物理的に問題がないか確認をしてから車に乗り込んでます)

前はコムテックのZDR-015を利用していましたがこちらは駐車監視モードに自動移行します(電源のACCラインを見ている)
駐車監視をメインとするのであれば駐車監視モードに自動移行する機種にしたほうが良いかと思います

書込番号:24595496

ナイスクチコミ!1


スレ主 先×達さん
クチコミ投稿数:10件

2022/02/12 18:19(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>プローヴァさん

丁寧な回答ありがとうございました。

やはりユピテルは駐車管理モードに切り替えるにはひと手間が必要なんですね。
通常の常時録画に戻すのを忘れそうでそちらの方が心配です。

Y-3000は魅力的に感じていたのですが、駐車管理できるようにするかどうか含め、もう少し考えます。

書込番号:24595519

ナイスクチコミ!3


スレ主 先×達さん
クチコミ投稿数:10件

2022/02/12 18:30(1年以上前)

>YKおやじさん

ありがとうございます。
駐車管理モードの制御ができるコムテックから変更されたのですね。不満とか感じないですか?

書込番号:24595546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/02/13 00:54(1年以上前)

>先×達さん
>>通常の常時録画に戻すのを忘れそうで

実のところ、想像以上に忘れますね。なので今ではVMU01のスライドスイッチを使って駐車監視のオンオフを使い分けてます。
録画モードは常時録画のままです。ここは戻し忘れるのでいじらない。
常時録画の方が決定的瞬間を逃さないから、出先での数時間の駐車なら監視に漏れがなくていいと思いますよ。

書込番号:24596283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/13 11:32(1年以上前)

>先×達さん
車購入によるドラレコ変更です
当初はZDR-035を考えていましたが、新しいもの好きということもあり3カメラのこちらを選択しました
コムテックとユピテルしか利用したことはありませんが、駐車監視をメインにするのであればコムテックの方がおすすめです
ユピテルは駐車監視ユニットのディップスイッチで録画時間や電圧の設定をする必要がありますが、コムテックは本体メニューで録画時間の設定、電圧の設定もできます

本機の3カメラ構成のアイデアはよいものと思われますがそこに魅力を感じるか感じないかで機種選定をされた方がよいかと思います
駐車監視以外での不満(別口コミのカード容量による起動の遅さは微妙ですが)はありません

書込番号:24596917

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 先×達さん
クチコミ投稿数:10件

2022/02/13 18:12(1年以上前)

皆さま、的を得たご回答ありがとうございました。
Y-3000の3カメラドラレコは魅力なんですけどね。もう少し機種選びを迷おうと思います。

書込番号:24597806

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間について

2022/02/12 17:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000

クチコミ投稿数:76件

本器に電源が入り起動し「録画を開始します」の音声が流れるまでの時間が約40秒くらいかかります
録画されたデータも確認しましたがデータの最初に「録画を開始します」の音声が記録されていますのでこのメッセージが流れるまでは録画はされていないことになります
いままでの録画データを確認しましたがいくつか駐車場からの出庫の記録がなく少し走ってからの映像が記録されていました
余裕をもって出発すればいいのですが、買い物先等でエンジンをかけて即出発というケースも多いかと思います
またそのようなときに限り事故になるケースも多いのではと思っています

今まではコムテックのZDR-015を利用しており起動は数秒でユピテルの製品は他の機種だと10秒台との書き込みもありました
起動が遅いのは私の個体の不良等も考えられると思うのでY-3000をお使いの方、起動時間の状況を教えていただけますか

書込番号:24595477

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2022/02/12 18:10(1年以上前)

microSDカードの初期化をしても変わりませんか?
もしかすると低速のmicroSDカードを使っているとか。

書込番号:24595500

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2022/02/12 18:50(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
すみませんSDカードのスピードに関しては確認していたつもりでした
※SDカードはSanDiskのHigh Endurance(R 100MB/s, W 40MB/s), Extreme (R 160MB/s, W 90MB/s)の128GB両方共に40秒前後でした

もしかしてと思い付属の32GB SDカードで確認したところ20秒台で起動しました
容量で起動時間が変わるようなのでSanDiskのHign Endurance 256GBで確認したところ1分40秒前後となりました
Y-3000の公式対応は128GBまでとなっているのはこの起動時間が関係しているのかもしれませんね

結果としてはSDカードの容量の影響が大きいということなのでしょう

32GB - 20秒前後
128GB - 40秒前後
256GB - 1分40秒前後

コムテックの製品では容量の影響を受けなかったので盲点でした
ユピテルは安全を考え起動時にディスクチェックとかしているのかもしれませんね

64GBは所持していないのですが64GBの高速タイプで録画品質を標準とする形がベストなのかもしれません

書込番号:24595580

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2022/02/12 18:57(1年以上前)

YKおやじさん

下記のLaBoonのレビューによると電源ONから録画開始までの起動時間は22秒程度との事です。

https://car-accessory-news.com/y-3000/

という事で20秒なら正常ですね。

書込番号:24595590

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2022/02/13 11:02(1年以上前)

>YKおやじさん
こんにちは。
同じ昨年モデルのY-4Kのユーザーです。
公式最大容量の128GBのカード(サンディスクextreme pro)を使ってますが、起動は40秒かからない程度ですかね。
付属の32GBカードで20秒程度で起動するなら本体の問題はないと思います。

気になるなら、なるべく高速のカードを使って、使用前に本体でフォーマットすることですかね。

書込番号:24596841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2022/02/13 11:08(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
購入前にLaBoonの記事は参照して起動は遅い方と認識はしていました
(秒数までは記憶しておりませんでした)
それにしても遅いのではと感じていたので、まさか容量が関係しているとは思わず質問してしまいました

付属の32GBだと高画質(初期設定値)で普通録画が約88分となります
駐車監視モードのタイムラプスの場合は約126分と記載がありますので、駐車監視を利用する人は容量の大きいカードを利用すると思います
商品説明に容量別の録画時間の目安は書いてありますが起動時間が変わるのであれば注記でもいいので記載しておいて欲しいです

書込番号:24596859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2022/02/13 11:16(1年以上前)

>プローヴァさん
ユピテルのドラレコは初めてで容量により起動が異なるのは知りませんでした
SDカードはすべて新規購入でY-3000で初期化されたものを利用しています
Extreme Proも持っているのでそのうち確認してみますが、ExtremeもHigh Enduranceもさほど違いがない気がするので、カードの容量の影響が大きいのでしょう

書込番号:24596880

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「marumie Y-3000」のクチコミ掲示板に
marumie Y-3000を新規書き込みmarumie Y-3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

marumie Y-3000
ユピテル

marumie Y-3000

最安価格(税込):¥48,950発売日:2021年12月 価格.comの安さの理由は?

marumie Y-3000をお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング