α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1792
最安価格(税込):¥289,799
(前週比:-1,380円↓)
発売日:2021年12月17日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
ソニー「α7 IV」、日本で12月17日に発売決定。33万円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1370987.html
ソニー、「α」シリーズの頂点——世界最高クラス有効2,460万画素35mmフルサイズCMOSセンサー搭載「α900」
予想実売価格は330,000円前後
https://www.rbbtoday.com/article/2008/09/10/54155.html
書込番号:24473985
11点

M3の初値は価格コムによると22万円台だったようですので、一気に1.5倍の値上げ?!
やはりインフレですかねぇ?(^^ゞ
書込番号:24473991
10点

私はAマウントユーザーですので、LA-EA5がフルに使える機種の選択肢が増えるのはうれしいのですが…
13年の間に、物価がこんなに上がるのかとしみじみしています(笑)
書込番号:24474001
4点

>静的陰解法さん
ん〜、正直立ち位置があまりハッキリしない機種になりそうですね。
SONYさんは「新世代のベーシックモデル」と言ってますがこの価格で
ベーシックモデルと言うには少し厳しくないですか。
書込番号:24474093
21点

そうなんですよね。無印のα7シリーズの価格は、最低価格ですので、この先33万円以下のフルサイズ1眼は出ないという事になりますかね…(^^;
GMレンズの性能を生かせるかどうかも気になります。
書込番号:24474124
6点

7日の10時なら即予約出来るのでポチるけど発売日に入手出来るかは微妙だなー。割高と感じる人が多いならありがたいけど。現状このカメラが最強画質だと思うが。。。Z7Uとガチンコ勝負だね。
書込番号:24474179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、そうなんですか?
それはちょっと楽しみですね。
画質だけは、使って見ないと分からないですからね。
3600万画素って丁度良いのかな?
書込番号:24474267
2点

確かに使ってみないと分からないけど、2400万画素はバランスは良いけどローパスフィルターが必要になり解像感にやや乏しい、4200、4500万画素だとノイズがすぐ乗るし、発色も平凡。3300万画素はローパスを外せて、画素ピッチのバランスも現状最良というソニーの判断では。
画質だけならR3はあっさり凌駕されて、比較レビューがあがると画質至上主義が多いこの掲示板では少し炎上気味になるんじゃないかな。
動画もソニー式の手振れ補正が動画では最適ということがあきらかになりつつあるので、小マウントがどうのと勘違いしている人達も錯乱気味になると思う。
書込番号:24474308
18点

なるほど。昔のAPS-C16MPセンサーの様な感じでしょうか。
85GMで、人物を撮ってみたいですね。
α1の廉価版と言う位置付けでも無さそうですね?
書込番号:24474339
3点

>静的陰解法さん
同価格だったんですね。13年も、あっという間。デジタル機器だとデジタル一眼はもとより、PCは全く違う次元の処理性能に。
α900と同時期に発売されたフルサイズ入門モデルにD700、5DMkUがありましたね。
かなり価格もこなれてから5DMkUをキャッシュバックセールで購入しました。まだ2000万画素が高画素機だった。
D700はファインダー視野率95%、5DMkUが98%、α900のみ100%でした。
少し前にα7Vレンズキットを使いましたが、機能は十分、画素数も2400万画素でかさばらず取り込みやすかった。
価格も20万円台でした。
α7Wは風景、ポートレートなんでも行けそう。機能は満載、使い勝手は分かりませんが魅力的ですね。
価格は高級機に近くなった気がしますが、フラッグシップ機Z9やR3の半額強、α1の半額以下なので、「高い!」とも言えない?。
不景気なのに物価はうなぎ上り。あ、D850の発売時の価格コム表示が36万円だったと思います。
α7Wはいいカメラかもしれませんが、キットレンズは悪い印象です。解像度、特に隅が悪く、夜間も使いにくかった。
本体とシグマやタムロンのF2.8ズームを組み合わせたら最強かもしれない。
書込番号:24474563
5点

キャッシュバックセール迄待てるかが問題ですね😅
確かにα1の半額なので、そういう物と思うしかない?かもしれませんね。
α900で現状満足しているのですが、実質Aマウント後継機ですので、実機が楽しみです。
書込番号:24474744
4点

いわゆる嗜好品的な魅力は置いといて
α900とはAF性能、高感度耐性、コンパクトネス、動画性能、、、等が比較にならないほど違いますからね。体力的にも楽になりレンズ含めたコスパや実用性は相当良くなっていますので、物価が上がったという話でもないように思います。逆にα900の時代にα7Wと同等スペックのカメラが出ていたら60万でも凄い争奪戦になったでしょw
とはいえ、1年後には28,9万にはなって欲しいですな。
書込番号:24474884 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

税込み35万円なので、α7RIVと同価格帯とのことで、その辺が悩みどころですね。
α7RIVと比べ、何が違うのか、見極めたいですね。
α900は、本当は50万円位で売りたかったのかな?
書込番号:24475072
3点

単純に画素数でヒエラルキー作ったように見えますけど。
α9シリーズ:2000万画素 動体専用機 50万円台
α7Rシリーズ:6000万画素(今後も可能なら画素数上げてくるでしょう) 高画素高解像機 40万円台?
α7シリーズ:2400万⇒3300万画素 フルサイズ標準・汎用機 30万円台
α7Sシリーズ:1200万画素 高感度・動画機 40万円台?
α7Cシリーズ:2400万画素 入門機 20万円台
α1シリーズ:現時点で可能な範囲で良いとこどり機 70万円台
個人的には「今までの旧型機を廉価で売る方針を継続してほしい」「α7Cシリーズは実質10万円台前半にしてほしい」と思いますが。
書込番号:24475416
12点

勝負にならないでしょう。
画素も出た時期も違うのに。
書込番号:24475601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんな古いカメラと比較してどうすんの?
時代も違うし物価も違うやろ?
高いと思うなら買わなければいいだけ。
書込番号:24475606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α7M4購入者向けのキャッシュバックも始めています。ただ、プレスリリース記事(https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202112/21-1202/)の中のちっちゃなリンクなので気づかない方も多いと思いますので、リンクを貼っておきます。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb21ffml_lere/
書込番号:24475659
7点

こんにちは。
13年前と比べて、同じ33万円のデジタルカメラ、これだけ技術革新で高性能になったことには感銘を受けます。商品の開発に携わる全ての人々の努力の賜物ですね。
書込番号:24475806
9点

>静的陰解法さん
正直、先日コメ書いた後にここを見てると分かるのですが、
新商品が発表されて発売日も決まって掲示板の板も作られたのに
このスレとコメントの少なさ。
流石に、発売されれば少しは賑わうと思いますが他社の新商品と
比較すると閑古鳥が鳴いてる状態だと思います。
実際の予約や生産数とかは分からないですけここまで盛り上がらない
新商品も珍しいでしょう。特にSONY製品として見れば厳しいですね。
自分などは他社マウントなんでSONYが停滞して少しでも追いつければ
いいなぁと思ってますがSONYユーザーからすればどう思うんだろうね。
書込番号:24478083
2点

>ねこさくらさん
盛り上がりませんねー
でも盛り上げて発売日に需要が集中してしまっても誰も得しない情勢ですから静かなスタートが良いのかもしれません
書込番号:24478315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニストに行けたので、聴いた情報を…
>いぬゆずさん
次期α7Cが出るとするとα7ivベースになるので、価格は上がるとの事。その為にα7iiなどのレガシー機種も併売しているのだそうです。
>calamariさん
全く同じことを言っていましたね。技術の進歩の賜物だそうです。
>ねこさくらさん
普段使うスマホに30万円を出すのは厭わないが、デジカメに30万円を出すのは抵抗がある方が居たりするとの事。33万はちょっと高すぎると言っていました。
確かに、私もXPERIA PRO-Iは何の躊躇も無く買いました笑
書込番号:24478403
0点

>静的陰解法さん
低価格帯は7cに任せたんだと思いますよ。
書込番号:24478472
2点

>静的陰解法さん
>>普段使うスマホに30万円を出すのは厭わないが、デジカメに30万円を出すのは抵抗がある方が居たりするとの事。33万はちょっと高すぎると言っていました。
>>確かに、私もXPERIA PRO-Iは何の躊躇も無く買いました笑
私の場合は逆で、普段使うスマホに30万円も出すのは論外(笑)。ミラーレスデジタルカメラは目的に相応する金額なら厭わないで考慮します。それでもα1みたいな値段は問題外。
書込番号:24478506
1点

>ねこまたのんき2013さん
低価格帯はα7m2やα7m3をこれからも売っていくので…との事でした。
α7Cの後継機の価格はα7M4がベースになるだろうとの事でした。
>calamariさん
それが、α1をその場で現金一括で購入して行く方が結構いるんだとか。ある意味ステータスシンボルになってるのかもしれませんね。
スマホは陳腐化が早いですからね。それでも常時携帯可能な1インチセンサーのXPERIAは魅力的でした。
書込番号:24478581
3点

RVと7Cを持っています、Wの内容を見て買うかどうか決めようと思っていましたが、まさに微妙な内容。
RWに行こうかな?とも考えましたが、6000万画素いる?なんて考えたりもして・・。
Wは画素数以外なら位相差AF点が増えた事、ビューファインダー、液晶の画素数アップや細々とした変更点。
Wが3300万画素、秒間12コマぐらいいってたら買ってました。同じ10コマなら高解像が必要ならRV、気軽に持ち出すなら7Cで十分という結論に至りました。2000万画素アップの6000万画素が魅力的に感じたらRWを買おうと思います。キャッシュバックキャンペーン適用ならWとほぼ同じ価格になりますし。
書込番号:24481747
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





