『子供の撮影(幼稚園児)の基本設定について』のクチコミ掲示板

2021年12月17日 発売

α7 IV ILCE-7M4 ボディ

  • 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
  • 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
  • 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
最安価格(税込):

¥258,884

(前週比:-3,428円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥261,626

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥202,000 (73製品)


価格帯:¥258,884¥383,900 (61店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:573g α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの中古価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの買取価格
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの純正オプション
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのレビュー
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのクチコミ
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの画像・動画
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのピックアップリスト
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのオークション

α7 IV ILCE-7M4 ボディSONY

最安価格(税込):¥258,884 (前週比:-3,428円↓) 発売日:2021年12月17日

  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの中古価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの買取価格
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの純正オプション
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのレビュー
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのクチコミ
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの画像・動画
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのピックアップリスト
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのオークション

『子供の撮影(幼稚園児)の基本設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 IV ILCE-7M4 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 IV ILCE-7M4 ボディを新規書き込みα7 IV ILCE-7M4 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

スレ主 まも兄さん
クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
 
 使い慣れていません

【使用期間】
 
 届いたばかりです

【利用環境や状況】

 幼稚園での教室(屋内)や運動場(屋外)での設定

【質問内容、その他コメント】

 皆さんの設定を教えていただけたら参考にしたいと思っています。
 レンズは24−70mm 2.8 と70−200mmの2本を持っています。

書込番号:24707730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/19 18:42(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

皆さんの設定を教えていただけたら

→激しく動いていれば
1/250秒より速いシャッターを切るし

薄明かりの残る中
線香花火を撮るなら
三脚建てて 1/10秒前後で
フラッシュを弱めに使うし

滝の流れと、葉っぱの揺れの動感を出すなら
三脚建てて1秒のスローシャッターを切り
モデルさんに石になって貰う様に注文します

書込番号:24707786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度4

2022/04/19 18:55(1年以上前)

露出はプログラム、AFはAF-C→トラッキングでいかがでしょうか。

トラッキング
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP0002902688.html

書込番号:24707806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/19 19:09(1年以上前)

このカメラに限らず、写真撮影の知識はどの程度なのでしょうか?
また、イロイロな意見が頻出した際に取捨選択は可能でしょうか?
経験が浅い様でしたら、ムック本等で基本的な点を覚えることをお薦めします。

また、『設定は○○』と言われ即座にメニューから選んでセットアップできるでしょうか?
不慣れなカメラなら、とりあえず2〜3日使いまくってカメラに慣れることをお薦めします。

書込番号:24707831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/19 19:28(1年以上前)

何がどうだからどうしたいという具体的な問題なら解決方法もあると思いますがまだ使い慣れてないということなのでまずはカメラの機能とその活用方法を知ることが大事です

先ずは活用法を知りそれに適した設定をすることから始められてはいかがでしょうか
https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a7m4/support/?s_tc=msc_ml_p3r_ichjrny_211217_cameraAMC_03&utm_medium=ml&utm_source=p3r&utm_campaign=211217_cameraAMC

書込番号:24707861

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/19 19:40(1年以上前)

>幼稚園での教室(屋内)や運動場(屋外)での設定

どちらも、基本的に「シャッター速度優先モード」を使うことになると思いますが、
そもそも「シャッター速度優先モード」の意味は判りますか?

書込番号:24707884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2022/04/19 19:47(1年以上前)

状況しだいですね。
被写体をどう表現したいのか、
更には、何を優先にするかで設定は変わりますよ。

背景をぼかしたいのか?
動いている被写体を止めたいのか?
などなど…

シャッタースピードや絞りISOのそれぞれの役目と
関わり合いとか分からないなら、
ますはそれらのことを学んだ方がよいかと思います。
更には、被写界深度とかも…

まずは、撮ってその結末どうしたいのかですね。

書込番号:24707894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/04/19 20:19(1年以上前)

一般的な回答が多いようなので、少し深堀してみましょう。

@先ず、AFは撮りたい被写体以外に行かないようにフレキシブルスポットの小枠に設定しましょう。そしてトラッキングを併用します。
トラッキングは動きモノ用だと思われがちですが、実は止まっている被写体にも有効です。
フレキシブルスポットを画面の中央に置いて、狙いの被写体を捉えてシャッター半押しでピントをロックします。
その後、シャッター半押しのまま画面をずらすとロックした被写体を捉えて続けたまま被写体を画面の端に寄せることが出来ます。
これ、覚えておくととても便利です。
Aカスタムボタンにシャッタースピード低速限界を登録しましょう。
オートでの撮影中、被写体がブレがちだったり、逆にISOが上がりすぎて画質が落ちていると感じたとき、
シャッタースピード低速限界の設定を変更してバランスを取ります。
BスポットAEもカスタムボタンに登録して常用のAE(例えば、中央重点や評価測光)と瞬時に切り替えられるようにしましょう。
画面を見ながら露出補正ダイヤルをずらすよりも効果てきめんです。
なお、スポットAEはAFポイント連動にしておくと一層便利です。

書込番号:24707951

ナイスクチコミ!3


スレ主 まも兄さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/19 20:52(1年以上前)

>謎の芸術家 さま

ありがとうございます、参考にします、

書込番号:24708032

ナイスクチコミ!0


スレ主 まも兄さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/19 21:06(1年以上前)

>holorin さま
ありがとうございます。
実践してみます。

書込番号:24708073

ナイスクチコミ!0


スレ主 まも兄さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/19 21:09(1年以上前)

>つるピカード さま
ありがとうございます。
撮影まで使いまくります。

書込番号:24708080

ナイスクチコミ!2


スレ主 まも兄さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/19 21:19(1年以上前)

>野鳥三昧 さま

具体的ではないですよね…
リンクありがとうございます、読ませていただきます。

書込番号:24708109

ナイスクチコミ!0


スレ主 まも兄さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/19 21:23(1年以上前)

>ありがとう、世界 さま

シャッター速度優先モードは理解しています。

書込番号:24708122

ナイスクチコミ!0


スレ主 まも兄さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/19 21:28(1年以上前)

>okioma さま

結末きめないといけませんね、ありがとうございます。

書込番号:24708130

ナイスクチコミ!0


スレ主 まも兄さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/19 21:31(1年以上前)

>盛るもっと さま

分かりやすい説明ありがとうございます。
撮るの明日なので頑張ります。

書込番号:24708137

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/19 21:38(1年以上前)

>シャッター速度優先モードは理解しています。

ならば、
>幼稚園での教室(屋内)や運動場(屋外)での設定

それぞれにおいて、
最速シャッターの目安とか、
逆に最遅シャッターの目安とか、自分なりの指標とか期待値みたいなものはありますね?

書込番号:24708149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/04/19 22:34(1年以上前)

>まも兄さん

盛るもっと さんに賛成一票!自分も“ISOオート低速限界“の設定を変えながら撮ることが多いです、それと子供さんの個人顔登録で、ピントの歩留まりが上がると思います、

MENU→(フォーカス)→[顔/瞳AF]→[個人顔登録]→希望の設定項目を選ぶ。

書込番号:24708264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/04/19 23:26(1年以上前)

>まも兄さん

こんにちは。

AFモード AF-C(連続AF)、

AFエリア トラッキング:スポットM(だれかをはっきり狙いたい場合、AF枠に入れて連写開始) 

       あるいはゾーン(枠内に入れて、あとは瞳AF任せ。枠内の誰かには合う。)

瞳AF ON (人)

連写 ライブビューの効く8コマ秒(H設定)(H+の10コマ/秒ではなく)

露出モード(園児はじっとしていないと仮定して)シャッター速度優先

速度 1/500秒(室内)〜1/1000(外)

ISOオート (100〜12800)

レンズは24-70/2.8(室内)、70-200(外)

ホワイトバランス オート(AWB)


辺りでまずは試してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:24708351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/20 00:06(1年以上前)

静止画の撮影で良いでしょうか?

私の場合が自分の子供を撮る場合は、

・フォーカスモード: AF-C
・フォーカスエリア: ワイド
 登録顔優先で自分の子供の瞳にフォーカス合わせる。
 登録顔でうまく合わなくても「顔」として認識している(顔が灰色の枠で囲まれている)なら一度子供の顔を中央付近に持ってくれば自分の子供の瞳/顔にフォーカスが合うかと思います。
 それでもダメならスポット等で。
・シャッタースピード: (屋内)1/250以上 (屋外)1/500以上 走ってたら1/1000以上くらいを目安に
・ISO: AUTO(100-12800)
 ※被写体ブレするよりは多少ISO上げてでもブレないように撮るようにしてます。高感度ノイズはDXO PureRawで補正すれば良いくらいの気持ちです。
・その他: 屋内でシャッター音出すのが迷惑な感じならサイレントモード使用(歪むのであまり動きの無い時しか撮れないですが)

という感じですかね。
撮影モードはAモードでISO AUTO低速限界を設定するか、MモードでISO AUTOにしておく場合が多いです。

書込番号:24708390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度4

2022/04/20 00:11(1年以上前)

あと、室内の場合はサイレントシャッターモードがいいかもしれませんね。

書込番号:24708396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件

2022/04/20 14:09(1年以上前)

>まも兄さん
初めまして。私は仕事で保育園の運動会を屋外で撮ることがあるのですが、
キャノンEOS R6には、
シャッタースピード低速限界 設定機能があり、
予め設定したシャッタースピード以下にならないようISOオート、自動絞りで対応してくれます。
保育園児でも屋外の運動会でレンズが望遠になれば1/1000は切らないと腕が被写体振れしたりします。

α7IVは、ISOオート低速限界という機能がありますが、これはFASTEER(より高速)設定にしてもシャッタスピードが状況により希望するシャッター速度以下になるときがあり、運動会など撮ってるときに被写体をファインダーで追いかけて集中してるときにシャッタースピードも常に確認しながらは撮れないため私は使いにくいと感じてます。
例えばシャッター優先で1/1000固定で撮る場合(ISOオート)絞り開放で撮りたいのに絞られてしまうことが起こります。幼稚園の行事は1つ1つが短く、いちいち絞りやシャッターを気にして変えてる間に撮り逃してしまいます。なので一度決めた設定で撮りきらないといけません。
絞り優先で撮るとシャッター速度が低速になり走ってる足がブレたりすることもあります。
結局、マニュアルモードで(ISOオート)絞り開放で、シャッタースピード1/1000(1/1000を超える場合はそれ以上のシャッタースピードで設定・1/8000を超える場合は絞るかNDフィルター併用)

EOS R6のシャッタースピード低速限界設定は運動会など抜群に使いやすく、キャノンが特許をとっていてソニーが使えないのか? ソニーはISOオート低速限界がついてますが、これは運動会などでは正直つかえない感じです。(私的見解です)

AFの設定については皆さんが書かれてる様に
・フォーカスモード: AF-C
・フォーカスエリア: ワイドとトラッキングMの使い分け(ワイドだと思った子供に合わないことがあり、トラッキングMなどに瞬時に切り替え(カスタムボタンに設定しておく)中心に合わせたい子供にフレーミングしあとはトラッキングで追いかけさせて構図を決める)
・瞳AFはON
・連射はMIDとHIを競技で切り替える(MIDだとシャッターボタンを瞬時に押して離すと1枚撮りができます)1枚撮りで撮ると、次に即撮りたいときにシャッターが即降りないので撮り逃しが出てしまいます。そのため運動会などのときはMID(1枚撮りと即連射)、走る競技はHIで連射と使い分けがあると便利です。
連写 Hi+:最高10コマ秒
連写 Hi:最高8コマ秒
連写 Mid:最高6コマ秒
RAWは圧縮RAWのみ上記枚数で撮れることに注意下さい。
ロスレス圧縮RAW、非圧縮RAW設定で撮ると最高6枚に落ちます。

室内の場合、お遊戯会系だと思いますが、その際は1/60だと被写体ブレが結構交じるため、1/125以下にならないよう、できれば1/200で撮るようにできればベストですが、F2.8開放で室内の場合、ISOがかなり上がりますので、単焦点の明るいレンズがあると良いですね。

書込番号:24709048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/20 14:58(1年以上前)

>スマイル999さん
α7IVでもISO AUTO低速限界のシャッタースピードをFASTER等ではなく1/1000等に設定すれば良いのではないかと思うのですが、それではダメなんですか?

書込番号:24709090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/04/20 16:17(1年以上前)

別機種

ss1/1600,f5.6,ISOオート

>スマイル999さん
>トム・チャンドラーさん

そう々、ISOオート低速限界は便利機能だけれども、条件によっては普通にMモードで ss、f値、を好みに設定して撮ればよいですね。

作例は動きの激しい動物なので、シャッタースピード、f値を決めて撮っています(動物瞳AF使用)。

書込番号:24709168

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/04/20 21:15(1年以上前)

>スマイル999さん

>α7IVは、ISOオート低速限界という機能がありますが、これはFASTEER(より高速)設定にしてもシャッタスピードが状況により希望するシャッター速度以下になるときがあり

それは適正露出にするためです。Aモード(絞り優先)で、ISOオートの設定上限値でも露出不足であれば、適正露出になるまでシャッター速度を下げます。

逆にシャッター速度を下げなかったら、露出不足になります。EOS R6では露出不足になるのでしょうか?


>例えばシャッター優先で1/1000固定で撮る場合(ISOオート)絞り開放で撮りたいのに絞られてしまうことが起こります。

シャッター優先(Sモード)であれば絞りはカメラ任せですので、それは当然です。シャッター1/1000固定(ISOオート)で絞り開放で撮りたいのであれば、マニュアル露出(Mモード)にする必要があります。

EOS R6では、シャッター優先で1/1000固定(ISOオート)で、絞りを開放に固定できるのですか?

書込番号:24709572

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2022/04/21 08:29(1年以上前)

>まも兄さん

自分の場合、α7RIV ですけれども、通常は、

モード:M、画質:RAWのみ、連写:MID、AF-S、フレキシブルスポットM、
  ISO・SS・絞りはファインダー見ながら全部手動、
  WB:太陽光、です。 フォーカススポットの位置は構図によって適宜調整です。

ただし、これですと動きが多いものではダメです。その場合には

  AF-C、連写:HI、トラッキングフレキシブルスポットM、他は同じ

です。あと、たいていの場合AF-S/Cの優先設定:「フォーカス優先」、シャッタ−方式「電子シャッター」、手ぶれ補正:ON(ただし三脚のときはOFF)、ライブビュー表示:設定効果反映On、等。個別には、ISO auto や風景のときは BRK にするときもあります。

でも、このあたりは各自の好みなので、誰かのをコピーすればそれで終わるものではないです。

一般論としてカメラを始めるとき、「カメラ操作で出てくる述語のそれぞれが意味するところ」と、「被写体をどう狙えばどう写るのか」の二つがごたまぜになる、という問題があると思います。で、誰かの中途半端な説明を真面目に考えるほどよく分からなくなったり、真面目に考えないでいい加減にやるとやっぱりいいかげんな写真しか撮れない、等等。これについては、先行の書き込みにありますように、掲示板でお尋ねになるよりは、多少参考書をご覧になったほうが良いのではないかと思います。たとえば、

https://www.amazon.co.jp//dp/B00BH772VK
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400477

必ずしも SONY ミラーレスに特化した話しになっていませんが、一般論は同じです。



書込番号:24710072

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 IV ILCE-7M4 ボディ
SONY

α7 IV ILCE-7M4 ボディ

最安価格(税込):¥258,884発売日:2021年12月17日 価格.comの安さの理由は?

α7 IV ILCE-7M4 ボディをお気に入り製品に追加する <2093

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング