α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
フリマサイトでα7ivの購入を検討しています。
新品未使用で、保証書の原本あり、個人情報を抜いた購入を証明するPDFの書類を送るとのことでした。
個人情報を抜いたPDFってメーカー保証受けられるのでしょうか?
PDFって印刷すれば複数枚得ることができ、それはつまり購入日が異なる同製品にも使える???ってことになり、それだとメーカーが損でしかないため、メーカー保証は無効なのではと思いました。
ex.2020/1/1に新品未使用でXさんはα7lv(A)を買いました。2021/6/1に異常が起き、自然故障の範囲内ですが、メーカー保証は既に切れています。
2021/1/1に新品未使用でα7lv(B)で買ったYさんは
こういう人のために、フリマアプリで個人情報を抜いた購入証明書のコピーをフリマアプリなりSNSなりで売ります。それを買ったXさんはAの個体でBの購入日でメーカー保証が受けられる… そんなことがあるのでしょうか?
領収書のコピーを付属します!という事例にも同様なことが言えると思うんですが、皆さんはどう思いますか?
書込番号:24762249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その例、詐欺やん
書込番号:24762257 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

保証を継続させたいなら、もとの購入者が延長保証に入っていて、それの名義変更をしてもらうのが一番確実。
通常の1年保証はわからない。
書込番号:24762268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

限定保証です。以下参照↓
購入者(お届け先)から第三者へ有料で譲渡された場合(販売された場合)、メーカー/ベーシック保証は適用されますが、ワイド保証による適用範囲は保証外となります。
※ワイド保証がなくなり、ベーシック保証適用に変更となります。
有償譲渡の場合、火災、水濡れ、破損など偶然な事故における場合の保証は無効となり、 第1条の「故障」における範囲に留まります(例:3年ワイドだった場合、有償譲渡した場合は自然故障時のみ保証対象とする3年ベーシックとなります)。
書込番号:24762274
3点

てか、例のコピーの購入証明や領収証で保証を受けられると本気で思ってるんですか?
釣りですか?
フリマサイトで買うのに保証を気にする人って、売り手からすれば絶対に関わりたくない人です。
書込番号:24762288 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

原本以外は無効というか無意味なような?
「保証を正当に証明する手段」として、保証書の原本を証拠として提示するわけですので。
近い内容としては、(特に以前の)中国の違法コピーソフトで、特定のプロダクトナンバーなどを売っているような感じかと。
書込番号:24762291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

詐欺です。笑
その例は、複製できるPDFや領収書のコピーがメーカー保証が有効ならば、例のようなことができるけど…
そんなことできるわけないよね→複製できるPDFや領収書のコピーは無効だよね。というロジックになると思って聞いていますが、どこにも情報がないので、フリマアプリで売っているα7ivのメーカー保証は有効かどうかがわからないってことです。
書込番号:24762297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証が気になるなら携行品保険に入ればいいです。
電子的な故障は対象外かと思いますが。
書込番号:24762300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

釣りではございません。
フリマサイトで保証を気にするかどうかは人によって考え方が違います。取引したくないのですね、分かりました。
書込番号:24762302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
保証書のコピーは無効なのは、メーカーサイトに書いてありました。その保証書が無記名の場合、個人情報を抜いた購入を証明するPDFで有効なのかということです。
PDFはURLさえ取っておけば、何回でも印刷できます。
もしそういう簡単に複製できるPDFでメーカー保証が有効ならば、自分の最初スレで挙げた例のようにいくらでも悪用できてしまう。そんなことがある?ということですね。
書込番号:24762313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMBTさん
話が脱線してしまっています。
自分の聞きたいのは個人情報を抜いた複製可能なモノでメーカー保証は有効になるか?ということです。
保証に入りたいのなら、とかを求めているわけではないです。もちろん保証に入りたいなら正規店で買います。
それよりも安くて保証が有効ならばフリマアプリで買いたいという話です。
書込番号:24762321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店がフリマサイトに出店してるということでしたら、それほどおかしな話ではないですよね
原則としては日付入りの販売店印が必要ですけど、保証書に印つけず販売するところもまれによくあります
印がない場合はレシートなど購入したことを証明できる書類と一緒に提示すれば保証受けられるってのもよくあることだと思います
もちろん悪用できてしまうわけですけども多数派の性善説で成り立ってるシステムですね
書込番号:24762371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>保証書のコピーは無効なのは、メーカーサイトに書いてありました。その保証書が無記名の場合、個人情報を抜いた購入を証明するPDFで有効なのかということです。
↑
コピーというか「原本以外は無効」ですので、
無記名であろうが記名であろうが無効、ということになるかと。
「原本以外は無効」と言っても、
所有権が変わらずに紛失したという前程条件において、たまたま記録用のPDFがクラウドなどにあったとして、それが(マトモな)販売店の販売記録と合致するのであれば、(マトモな)販売店の(メーカーに対する)信用を元に、保証書原本同様に運用されるという特例的な対応もあるかも知れません。
(というか、頻度としては結構多いように思いますし、客個人のPDFは識別程度の役割しかなくて、(マトモな)販売店の販売記録情報が「主」になるでしょう)
※原本か複写以前に、企業間の「信用・信頼」が占める割合のほうが大きいので、どこの誰それに過ぎない個人間によるフリマの場合は、企業間の「信用・信頼」以前になりますね(^^;
また、震災等の災厄時に「無くしたモノは、原本どころではない」ような場合はメーカーなどの厚意として対処されたりもします。
なお、売り手が法人であろうが個人であろうが、
仮に故障品などを「正常な品」として売ると、単にSAGIになります。
↑
立証の問題が面倒ですが。
そもそも通常の売買=商取引は「正常なものを売らねばならない」という前程条件があり、
正常でない ⇒ 商取引における債務不履行 ⇒ 商取引が白紙に戻る ⇒ 返品=返金となりますので、
法の基本的なところは把握しておくべきでしょう。
※判例として、自動車などの場合は(たぶん生命に直結する場合は別として)返品=返金が適用されずに、原則修理になります。
また、キヤノンの直販で(なかなか治らない不良品であっても)販売者として返品=返金を受付ないとのカキコミがありましたので、事実であれば、そんなところで買うべきでは無いでしょう。
(少額裁判から始めても(メーカーの評判が暴落するまでは)控訴しまくりそう(^^;)
書込番号:24762389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ところで、
>個人情報を抜いた複製可能なモノ
↑
盗品などの不正なモノの疑いまで出ますので、余計にアヤウイですね(^^;
書込番号:24762409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

改ざんのため不可と判断される可能性。
書込番号:24762410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nikon頑張れさん
こちらのサイトによると、有償譲渡の場合1年保証は継続されるそうですよ。
https://affilabo.com/camera/28597/
ただ、最終的にはメーカーに確認されることをお勧めします。
書込番号:24762551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikon頑張れさん
5年以上前ですが、オークションで購入したSONYのカメラがメーカー保証期間内に故障した経験があります。
そのカメラは出品者がネットショップで購入して間もないものということで、保証書原本と購入時点の納品連絡メールをプリントアウトしたものが付属しており、個人情報はマスクされておりました。
質問者様の条件のPDFとは異なりますが、メールのプリントアウトですから、何枚でも複写可能という点では同様かと思います。
その際、近くのSONY取扱店に持ち込み修理依頼しましたが、結果、メーカー保証で修理して戴きました。
確かにこれを無条件で認めていたら、ご心配のような不正による修理依頼を防ぐことはできない訳です。
しかし購入時の納品書等と違う書類をつけて修理依頼することは、私文書偽造や詐欺になるれっきとした犯罪行為なので、ユーザはそのような行為をしていないという信頼のもとに修理受付してくれたものと推察します。
この経験からして、複製可能なコピーでも、よほど怪しいものでない限り、修理してもらえるものと考えます。
もうひとつ個人情報を抜いたもので有効であった件ですが、一般に店舗でカメラを購入した場合のレシートには個人情報は記載されません。
従って、販売店がその日付に販売したことが証明されていることが要件であり、誰に販売したかは確認していないのだと思います。
そもそも転売されていてもメーカー保証は最初の販売日から1年は有効ですので、転売の有無は問題ではありませんし…。
以上は質問者様のご参考にと私の経験を書いたものであり、上記のケースが1例あったからと言って、将来ともに、修理してもらえるとは考えられません。この辺はSONYという会社の判断一つであって、昨日まではそういう取り扱いであっても今日からは「コピー不可、原本のみ有効」と取り扱いが厳格化される可能性も大いにあると思います。
従って、そのような商品を購入するのはあくまでも購入者様の自己責任で判断する話だと思います。
書込番号:24762636
2点

普通に考えてコピーで保証が受けれる訳がない。
PDF化するためにスキャン等してるんだからコピーと同様の扱いになるだろうね。
普通は保証書に購入店の押印されたり、保証書添付用のレシートが渡される。
当然レシートのコピーは不可だろうし、購入日がわかるようになってる。
個人情報ってことは購入者の情報だと思うけど、その場で記載しないし、普通は保証を受けるときに記載するんじゃないかな。
フリマサイトで購入するのは自由だけど、PDFの保証書を付けるってのは明らかに怪しい。
実際商品が届けば詐欺とは言えないのかも知れないしPDF保証書にはシリアルナンバーが載ってるから購入店と日付は判別できるかも知れないけど、保証は受けれないだろうね。
書込番号:24762719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nikon頑張れさん
「新品未使用で、保証書の原本あり、個人情報を抜いた購入を証明するPDFの書類」てどういう物でしょうか。
オークッションサイトの場合個人間取引の場となりますので、いったん個人が購入した商品は、たとえ未開封未使用であっても、法的には中古品とみなされます。保証書の対象となるのはあくまでも新品購入者であり、中古品の購入者に保証書を付けること自体、厳密には違法です。
マップとかフジヤカメラなどの中古販売店は独自の保証を付けてる理由になりますし、オークッションサイトの購入品は保証書がないのが当たり前ではないでしょうか。一度でも一般消費者の手に渡った物は、たとえ未開封の誰がどう見ても新品の商品であっても中古品です。
ですので「個人情報を抜いたPDFってメーカー保証受けられるのでしょうか」・・・これ違法になるかも
については保証書では無いし、中古品ですのでメーカーの1年保証でなく通常の修理になると思います
書込番号:24762747
1点

お幾らなの?
フリマサイトじゃなくて、カメラ店で新品購入した方が良いと思いますが。
書込番号:24762800
2点

保証書原本+購入証明書PDF(個人情報黒塗)ってことですよね。
購入証明書がPDFならネット購入なら当たり前なので、質問の本質は『購入証明書(個人情報黒塗りした購入証明書PDF)は有効?』ということでしょうか?
そんな質問にまともな答えは来ないと思いますよ。
だって 犯罪(詐欺行為)の匂いがするから。
ただ答えを知りたいだけならソニーのサポセンに聞けば正解を教えてくれると思います、でもそれはしないんでしょ。
そんな怪しさ100%のスレは自己防衛の為に皆さんスルーします。
仮に答えの内容がスレ主さんの意にそわなかったとしても、やむを得ないというものです。
書込番号:24762975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nikon頑張れさん
> フリマサイトでα7ivの購入を検討しています。
> 新品未使用で、保証書の原本あり、個人情報を抜いた購入を証明するPDFの書類を送るとのことでした。
>
> 個人情報を抜いたPDFってメーカー保証受けられるのでしょうか?
メーカーにお問い合わせになるのが一番です。また、その結果をご報告いただければ、皆さんにとっても非常に有用かと思います。似たケースに遭遇された方のコメントもついていますが、それとNikon頑張れさんのと全く同じ状況かどうかでお答えが変わることもあり得ます。
書込番号:24762981
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/06/28 7:58:25 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/29 20:58:32 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 22:21:31 |
![]() ![]() |
20 | 2022/06/25 11:47:32 |
![]() ![]() |
16 | 2022/06/19 13:45:21 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/15 22:45:38 |
![]() ![]() |
20 | 2022/06/13 13:18:43 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/12 14:14:33 |
![]() ![]() |
16 | 2022/06/21 20:38:26 |
![]() ![]() |
21 | 2022/06/25 19:16:34 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





