α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):¥284,800
(前週比:+7,000円↑)
発売日:2021年12月17日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
初めてカメラを買うのにあたり、初めてスチル撮影する人におすすめのレンズはありますか?予算は15万以下で、風景や動物など幅広く撮りたいです。かつボケ感も欲しいです。
書込番号:24832977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱん21さん
ズームレンズだとこの辺りがあれば問題ないと思います。
スマホの広角カメラのような広い画角が欲しいなら、別途広角レンズ(16-35mmや14-24mm等)が必要です。
・シグマ24-70mm F2.8 DG DN
https://kakaku.com/item/K0001214290/
・シグマ28-70mm F2.8 DG DN
https://kakaku.com/item/K0001334313/
・タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
https://kakaku.com/item/K0001388145/
単焦点は色々ありますが、まずは35mmから50mm辺りの"標準レンズ"が一本あると良いと思います。
ちなみに、ボケは「F値が小さい」「レンズが望遠である」「被写体と背景が離れている」ほど大きくなります。
書込番号:24833005
0点

もし?
全ての撮影をレンズ1本だけで撮影となると
自分は24-70mmF2.8を選びます
28mmスタートなら
広角ズームも追行したくなるけど
24mmスタートなら
広角はひとまずコレで良し
と言う気になれます
望遠も105mmまで欲しい気もすけども
24-105mmになると
ズーム全域F4になってしまいます
70mmF2.8と
70mmF4では
写メでも判るボケ感の違いを感じてます
105mmまで伸びてても
200mm 300mmも欲しいから
70mm以上は標準ズームを欲張らず
望遠ズームに任せる事にしました
ソニー純正24-70mmF2.8
は高価なので
自分は安い26000円ほどで買った
シグマの24-70mmF2.8EXDGを使ってます
前に使ってたタムロンの標準ズームは光芒が散らなかったけど
シグマは光芒も散るし
70mm側の解像度が向上し
気に入ってます
あらゆるものの基準
標準になるレンズだから
標準ズームなんですよ
書込番号:24833013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

めちゃ綺麗ですね!カメラとレンズ何使ってる撮られたんですか?
書込番号:24833046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱん21さん
予算から
FE 24-105mm F4 Gあたりはどうですか?
最初の1本なら純正をお勧めします。
万が一不具合があって、ボディかレンズかの判断が出来ない場合、
メーカーごとに見てもらったりと少し面倒になることも。
そんな時、純正レンズだと両方を一度に見てもらえるからです。
ですから、純正レンズは1本あった方が良いと思います。
動物ですが、何をどう撮るかですね。
状況によっては、
望遠でしかも超望遠が必要になることも。
そうなると予算がどうですかね?
なのでそれは除いています。
余談になりますが、
ボケは設定で作るものです。
背景を遠ざけて、被写体を近くに。
絞りは開放もしくは近い値。
更に求めるなら望遠側で撮る…
もっとボケを望むなら
焦点距離を加味しながら明るい単焦点とか、
24-70F2.8クラスのレンズが必要になるかと思います。
ご参考までに、、
書込番号:24833064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぱん21さん
初めまして。
初めてのレンズとなりますと昔は50mmが基本でしたが、
今の時代ではズームに勝る利便性の高いレンズはないでしょうね。
ただ写真として可能性を楽しみたいなら、
15万以下という点に注目し、
単焦点レンズ2本というのはどうでしょうか?
・SONY (ソニー) FE 35mm F1.8 .................................... 約6万8千円
・SIGMA (シグマ) Art 70mm F2.8 DG MACRO ....... 約5万3千円
この2本で結構楽しめますよ。
お好みに添いませんでしたら、申し訳ありません。
書込番号:24833118
0点

> 初めてカメラを買うのにあたり、初めてスチル撮影する人におすすめのレンズはありますか?
> 予算は15万以下で、風景や動物など幅広く撮りたいです。かつボケ感も欲しいです。
ご要望の全部を幅広く満たすレンズを総額15万円以下で、というのはちょっと無理感があり、ゴールに多少選択基準を追加するか、あるいは予算に上乗せをする必要がありそうに思います。
1. 単純にレンズ交換式カメラが初めてで、それに慣れていくことも含め、かつあるていど長期も使い続けられるように、という条件でしたら、SEL24105G が良いです。より低価格な SEL2470Z もありますが、長く使っていくということでしたら、写りについてここでは深追いしない理由で SEL24105G のほうが良いです。ただし、予算15万円を少し超えます。
2. ボケ感も欲しいという場合には、SEL24105G のような開放F値が 4 のものでは十分恩恵を感ずることは難しく、標準焦点距離域のズームでしたらF2.8通し、あるいは望遠、若しくは開放F値が 1.ナントカ台の単焦点レンズになっていきます。https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html というページがありますから、そこで「35mmフルサイズ」「単焦点」「価格帯5〜10万円」などを選びますと、いくつか候補がで出来ますから、SEL28F20 + SEL55F18Z とか SEL35F18F + SEL85F18 あたりの組み合わせを考えることになります。ただし、こちらもレンズ二本の購入ですと予算15万円を少し超えます。
予算的に厳しい場合には、中古レンズにしてコストを落とすのは一法です。そのときは、大きな量販店や三宝カメラ、フジヤカメラみたいな名の通った信頼できるお店で対面でお係の人の意見も聞きながら、 AB+ 程度以上のものを選び、1年保証もつけてもらうほうが良いです。中古品で安物買いの何とやらになるのを避けるためには、購入したらすぐ色々と使い倒してみて、変だな思うことがあったらすぐに購入店に言って必要なら修理もしてもらうようにするのが大切です。
書込番号:24833176
0点

>ぱん21さん
スマホからどうしたいかを考えてみてはどうでしょう。
スマホの1つ目レンズの場合一般的にフルサイズ換算28mm位。
2つ目以上の望遠や広角も調べればフルサイズ換算で何
mm位かも分かります。
あとは使い慣れた画角を取るかボケ量を重視するか。
画角なら先ずはキット的なズームでも良いと思うし、
ボケなら明るめの単焦点がスマホ(レンズ&センサー
サイズ)との明確に違いが感じられるかと思います。
比較される対象がスマホしか無いのであれば、画角は
それを頼りに焦点距離を想像してF1.8以下の物を目安
に探されると良いかなと思いますが、自分がどの画角
が必要かわかってないと、買ってみたけど合わない
(望遠過ぎた、広角過ぎた)と言う事も多々有ります。
今のスマホでの撮影スタイルが、よくレンズを切り替え
たり、寄ったり引いたりが多いので有れば、画角を知る
事も兼ねて取り敢えず標準ズーム(28-60)を買って、気に
入った焦点を知った上で、やはりボケも欲しいなと感じ
たらF値の小さい単焦点レンズを追加するのが、明るい
レンズとの住み分けも出来て良いかなと思います。
レンズ予算15万と考えた時に
>風景や動物など幅広く撮りたいです。
純正24-240(15万で1本)か、タムロンの28-200(8万前後)
+同17-28 。
>かつボケ感も欲しいです。
上記だと暗めの高倍率ズームになるので、ボケは望遠域での
効果がメインになります。
F値が2.8と標準域迄で良ければタムの17-28、28-75(シグマ
も28-70)の2.8レンズ2本が20万以下で収まるかな。
AFの速さを求めなければタム28-75(1型)の中古が結構出てる
ので予算を抑えられます。
あとは単焦点1本からーーのセオリーっぽい感じなら、足で
引いてちょっと広角っぽく、同じく寄って望遠ぽくで35mm
でしょうかね。
書込番号:24833255
1点

1本だけならタムロンの28-200mm、ソニーの24-105mm、24-240mmですかね。
2本選んでいいならタムロンの20mmとシグマの100-400mm。
風景と動物を1本で両立するのは難しいかと思います。
書込番号:24833297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロン 28-75mm F2.8 G2 (A063) -1 |
タムロン 28-75mm F2.8 G2 (A063) -2 |
タムロン 28-75mm F2.8 G2 (A063) -3 |
タムロン 28-75mm F2.8 G2 (A063) -4 |
>ぱん21さん
>風景や動物など幅広く撮りたいです。かつボケ感も欲しいです。
もう少し具体的でないと希望するレンズには行き当らないと思いますけど?
動物園の動物を撮るのと愛犬、愛猫を撮るのでは使用するレンズが違ってきます。
差し当たりは、何でも撮れて末永く使える 「標準ズームレンズ」 を購入するのが無難だと思います。
オススメは、F2.8通しの大三元レンズ タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (A063)です。
[参考YouTube動画]
【TAMRON 28-75mm F2.8 G2】α7IVの標準ズームは何を選ぶ?僕がタムロンに決めた理由。【Model A063】
https://www.youtube.com/watch?v=FVmXS_-ikqs
ボケ感については掲載した写真を参考にしてみてください。
書込番号:24833499
1点

15万円で買えるF2.8標準ズームはこれだけしかありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001388145_K0001214290_K0001334313_K0001430110&pd_ctg=1050
このあたりでどれかと言えば
タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
シグマ28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
あたりでしょうか。
いろいろあきらめれば
タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
https://kakaku.com/item/K0001264399/
もいいと思います。
あと大口径レンズとして、以下のような単焦点を追加することもできます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001173506_K0000942231_K0000869547&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:24833549
2点

>ぱん21さん
初めまして こんばんわ
中古品に抵抗が無ければ
予算に少し足すくらいで
広角から望遠までのレンズを購入出来ると思います。
抵抗がありましたら
タムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
https://kakaku.com/item/K0001264399/はどうでしょうか?
自分自身も使用していますが
この1本である程度の物が撮影出来ます。
書込番号:24833558
1点

>ぱん21さん
>予算は15万以下で、風景や動物など幅広く撮りたいです。
>かつボケ感も欲しいです。
もうすでにだいぶハードルが上がっている気がしますが‥。
かつ、15万以下となると、レンズは1〜2本になると思います。
・ボケ感が欲しい(大口径ズームやF値の小さい、望遠系単焦点レンズが得意)
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 重量:540g
(いきなり短焦点は使いにくいと思うので・・。AFもα7IV装着で高速でした)。
・幅広く撮りたい(高倍率ズームが得意)、
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) 重量:575g
だと、2本でも予算内に収まりそうです。
ただ、28-200高倍率ズームはだいぶ焦点距離がかぶりますし、
動物や鳥などの望遠撮影では、200mmだと間違いなく、
焦点距離が不足する(全然アップにならない)!、と
感じられると思います。
カメラはα7IVを購入予定で間違いないでしょうか?
とすれば、高倍率ズームの方はAPS-Cの範囲(1466万画素)しか
使わずにちょっともったいなく感じるかもですが、
旅先などの便利ズーム(高倍率ズーム)候補として、
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001378050/
にするのもよいかもしれません。
望遠側が450mm相当の画角になりますので、
大抵のものはそこそこ望遠でアップにできると思います。
広角側はフルサイズ27mm相当で28-75G2と同じですが、
望遠も撮れるし、レンズ交換せずに広角まで行けます。
つまり、APS-C限定になりますが、18-300mmを広角側も
撮れる便利な望遠ズーム、としてつかうという考え方です。
ただし、F値が暗いため主に100mm以降の望遠側で
ボケを楽しむ感じでしょうか。
あくまでフルサイズで、ということであれば、
70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)重量:545gという
選択肢も有りますが、RXD(ステッピングモーター)仕様であまり
AFが早くないこと、300mm側のF値も同じであること、手振れ補正が
ついていないこと(望遠側では、レンズ内の手振れ補正が重要)
から、18-300VCVXD(重量:620g)をお勧めしてみました。
風景もということで、大口径標準ズームの方を24mmまで
カバーする、シグマ24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]を
推す声もでるかもしれませんが、重量:830gもありますので、
特に初めて使うレンズ交換式カメラですと、描写性うんぬんの
まえに、重いわりには望遠出来ない!など感じられるかも
知れませんので、ちょっとお勧めしにくいです。
ザックリとした話で恐縮ですが、ボディ(α7IVの場合、電池、
SDカード込みで658g)より明らかにレンズ側が重いと、
フロントヘビー状態で長時間使った場合、結構手首にくる
重さを感じるケースが多いためです(個人的な感想です)。
最初に1本使ってみられると、その後自分に必要な焦点距離や明るさが
判りますので、比較的対応力が広く、ボケもまあまあ活かしやすい、
大口径標準ズーム28-75G2を1本購入され、カメラやレンズの操作に
慣れつつそれ以降のレンズをを検討されてもよいのかなと思います。
書込番号:24833567
0点

>ぱん21さん
私も
タムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) に1票
高倍率でも十分な写り、この1本で数撮っていくと、自分にはどんなレンズが必要か見えてくると思います、
2本目のレンズを入手した後でも、便利ズームとして1本持っていて無駄になりません。
書込番号:24833656
1点

>ぱん21さん
野外が主ならタムロン 28-200mm F/2.8-5.6 (A071) もアリだと思いますが、室内もそれなりに撮るならF2.8通しのタムロン 28-75mm F/2.8 (A063) の方だと思います。
野外より暗くなる室内で、動き回る子供、犬、猫、動物のショーなどをシャッター速度を上げて撮ることができます。
タムロン 28-75mm F/2.8 G2 (A063) はSONY純正の FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2 1の 1/3程で買えるコスパ最高の大三元レンズです。
このレンズを使用するのを前提にしてカメラを選んだ方がいいと思います。 (α7C、α7B、α7C、α6600,α6400など)
ボディは技術の進歩に伴い買い換えていきますが、大三元の標準ズームレンズを買い替えることはほとんでないと思いますから・・・
タムロン 28-75mm F/2.8 G2 (A063)で室内撮影した写真を掲載しておきます。 (シャッター速度に注目してみてください)
書込番号:24835191
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





