α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1595
最安価格(税込):¥278,800
(前週比:+7,000円↑)
発売日:2021年12月17日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

>s.s.daiさん
Jpeg圧縮時に圧縮率を高く=ファイルサイズを小さくした場合に生じる渦巻ノイズの一種だと判断しました。
Jpegファイルは、似たような色の画素をひとまとめにします。圧縮率を高くした場合、『似たような』の判断基準を緩くします。これが影響して本来なら滑らかな諧調として見えていたものが、階段状に=ギザギザに段階が見えてしまいます。
これを解消するには、PCでの場合ではありますが、
・ファイルサイズを大き目に保存する
・RAW画像で編集したのち、Jpeg保存するファイルは圧縮率を低めに=ファイルサイズを大きめに保存
ただ、スマホに転送してスマホで確認の場合は、もしかしたら元々渦巻ノイズが無い場合でも転送時に問答無用でファイルサイズを小さくするロジックが入っていたら、残念ながら避けられないかも知れません。
書込番号:24869239
1点

>s.s.daiさん
トーンジャンプと呼ばれる現象です。階調を無理矢理拡大すると様子が分かりやすくなりますね(ちょっと勝手にやってみました;すみません)。過去スレで、夜ではなくて昼空ででしたが、どうしてこういうことが起こるのか、どうすれば直せるのか等が話題になったものが以下にあります:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=24257128/
夜空のようにこういう明度低いところで現れたトーンジャンプは、JPGでいったん撮影してしまったあとで星を消さずに画像処理だけで軽減するのはちょっと難しそうに思います。
JPG撮影なら明るめに撮影してあとで暗い方に戻す;RAWで撮影して現像する(こちらのほうが有効)、ということをやれば、軽減できると思います。
書込番号:24869247
3点

>s.s.daiさん
JPEG 撮って出しでしょうか?あるいは露出変更等、何かレタッチしているでしょうか?
>撮貴族さん
トーンジャンプみたいですね。
書込番号:24869368
0点

>s.s.daiさん
こんにちは。
ノイズではなく、Jpeg画像のトーンジャンプという現象だと思います。
シルキーピクスというこちらでもよく使われいる
RAW現像ソフトのメーカーHPにトーンジャンプに
関する詳しい解説があります。
・まめ知識
デジタル写真の階調について
https://silkypix.isl.co.jp/how-to/tips/digital-camera-gradation/
最終的な対策は、Jpeg撮って出しをいじったりは
なるべく避けて、、きちんとRAW現像しましょう!
その方が断然いいです!という結論だと思います。
(自分はJpeg撮って出し専門でアレなのですが・・)
書込番号:24869404
0点

お早うございます。
以下のリンクはILCE-7SM3の説明書きですが、HEIF形式で撮れば滑らかにトーンの変わる空のグラデーションの再現などに効果があるかと思います。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/heif/01/ja/index.html
書込番号:24869656
0点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)宿命です♪
書込番号:24869867
0点

s.s.daiさん こんにちは
トーンジャンプ 撮影後明るく補正すると目立ってくるように感じるのですが 撮影自体を もう少し明るく撮影してみたら少しは良くなるかもしれません。
書込番号:24871283
0点

>s.s.daiさん
ちょっとお聞きしたいのですが――
>>もやもやの波状のノイズ?
とやらは、貴作例の
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=24869197/ImageID=3721826/
どの部分のことを、おっしゃっているんですか?
書込番号:24871936
0点

>s.s.daiさん
>出ない様にしたいんですが
>どうしたらいいですか?
皆さんが言うようにトーンジャンプですね。
まず、画質モードの設定は
PEG (エクストラファイン / ファイン / スタンダード / ライト)のうちの
どれになっていますか?
手始めに、エクストラファインにて撮影したものをスマホ転送ではなく、
パソコンに取り込んでパソコンで見てください。
そして今回アップの
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=24869197/ImageID=3721826/
は価格comサイトへのアップ時のサイズが1080×1616PIXですが、
このサイズにする時にどのように縮小しましたか?
スマホ転送で勝手にリサイズされたのなら、転送の設定も確認してみてください。
書込番号:24872087
3点

こんばんは。α7M4 は持ってませんが・・・
特に示してないことから「カメラJPEG撮って出し」と察します。
[ピクチャーなんたら]などの画質設定や他イロイロは標準設定のまま。
[静止画記録]の[画質モード]が[エクストラファイン / ファイン / スタンダード / ライト]のどれになってますか。
皆様の助言の「JPEG圧縮の程度」が原因なら、右寄りの方がその現象が現れやすくなります。
左端の[エクストラファイン]にしてください。
ソレでそうなら、諦めてください。
カメラの実力です、たぶん。
<補足>
「トーンジャンプ」とか「マッハバンド」と呼ばれるその現象、
鑑賞機器によっても現れやすさ、視認しやすさに違いが出るようです。
パソコンであれば、モニターの違いや設定、
あるいは MS-Windows の[色の管理]の設定具合でも。
同じモニターでも古くなると変わってくるようです。
スマホの画面でどうなのかは、写真をスマホでチェックすることはないのでわかりません、あしからず。
Sonyデジカメの背面液晶モニターやEVFも知りません。
カメラJPEGでも画質設定をいじってたり、RAW撮影/現像であれば、話は変わります、念のため。
<余談>
既に指摘ありますが、その現象は星空だけでなく昼間の青空に出ることも過去の書き込みにあります。
思い込みかもしれませんがCanonやNikonにはなく、Sonyだけで目にした気がします。
ひとつの可能性としては、ノイズ除去処理が関わっている気もします。
Sonyの技術者さんが無頓着、あるいは表示モニターの性能が優れ過ぎている、一般のソレとかけ離れて、みたいな思いがないではありません。
真偽はわかりません、あしからず。
書込番号:24872449
0点

> 思い込みかもしれませんがCanonやNikonにはなく、Sonyだけで目にした気がします。
思い込みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10329760/
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8899675/
> ひとつの可能性としては、ノイズ除去処理が関わっている気もします。
トーンジャンプとノイズ除去処理には、直接の因果関係みたいなものはないです。
状況を複合化する、みたいなことはありましょうが。
書込番号:24875198
3点

>スマホ転送で勝手にリサイズされたのなら、転送の設定も確認してみてください。
スマホ以外にも、ブラウザなどの設定次第では勝手に圧縮されてしまいます。
また、既にレスがついているとスマホへの転送時に、そのまま(再圧縮無し)と(劣化)再圧縮ありの選択があります。
それらの圧縮は画像などの場合は不可逆の劣化必然圧縮で、階調などは優先的に劣化するでしょう。
そのあたりから確認されては?
書込番号:24875372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん、 ありがとう、世界さん
>>スマホ転送で勝手にリサイズされたのなら、転送の設定も確認してみてください。
>>>・・・スマホへの転送時に・・・それらの圧縮は・・・階調などは優先的に劣化する
でしょう。そのあたりから確認されては?
スレ主さんへの無意味な要求は、やめましょう。
もし、スレ主さんが、
<価格.comにアップした写真には、もやもやの波状のノイズ?が出てしまいます。どう
したらいいですか?>
と聞いているのであれば、それらの要求には意味があります。
しかし、「クチコミ投稿数:1件」のスレ主さんが、過去にアップしたとは考えられません。
たんに、「暗い所で写真を撮るともやもやの波状のノイズ?が出てしまいます」と、スレ主
さんは言っているのです。
書込番号:24875476
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





