α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
自分が持っているRAW現像ソフトが非圧縮RAWにしか対応していないこと知らず、圧縮RAWで保存した画像がたくさんあります。
圧縮RAWファイルを非圧縮RAWファイルに一括で変換する方法をどなたか知りませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:24892992
2点

>おっよさん
私の知る限り、RawからRawへコンバートするソフトはありません。
そもそも圧縮→非圧縮は一度そぎ落とされたデータを戻しようが無いので無理です。
可逆圧縮なら原理的に出来そうですけど、ソニーの圧縮は、特に注釈が無い限り不可逆圧縮ですよね。
それよりも、非圧縮Rawにしか対応いていない現像ソフトと言うのが信じられません。
非圧縮Rawは後から追加された規格で、初めは不可逆の圧縮Rawしか無かったですよ。
だからどの現像ソフトも(不可逆)圧縮Raw対応だと思っていました。
書込番号:24893069
2点

あ、もしかして可逆圧縮Rawの事を指していたのでしょうか?
それなら判ります。
それでもコンバート出来るソフトは存じ上げません。
次回の撮影から非圧縮Rawで撮影するとして、既に撮影済みのRawファイルは、
ソニー純正のソフトで開いて16bitのtiffに書き出せば、他のソフトでもRawに近い感覚で画質調整が出来るますよ。
書込番号:24893091
0点

こんにちばんは。α7 IV は持ってませんが・・・
無料ダウンロードソフトの「Adobe DNG Converter」を試しては
Digital Negative(DNG) 最終更新日 : 2022年4月11日
デジタルカメラ RAW データの公開アーカイブ形式
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/digital-negative.html
Camera Raw がサポートするカメラ 最終更新日 : 2022年8月18日
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
Camera Raw とDNG Converter の関係(違いや使い分け)は知りません。
Webページの内容をすべて理解して紹介しているのでもありません。
ソニーのデジカメは持ってないので、本当に使えるかは知りません、あしからず。
「Adobe DNG Converter」をGoogle検索すると、いろんなページがヒットします。
前にも思ったのですが、どれが最新情報なのかよくわかりません。
更新日や登録日に注意して、取捨選択してください。
書込番号:24893175
1点

圧縮されたデータを圧縮されてないように見えるデータに変えるのは当たり前にできないと困るけども
根本的にこれが出来ないと圧縮の存在意義が無くなる
だけどもRAWの場合圧縮されていないデータを作るのは当たり前にできても、それを保存できるメリットがほとんど皆無なんだよね
上にも出てきているDNGに変換するときくらいじゃないかな?
RAW現像ソフト変えた方が良いと思うよ
書込番号:24893217
0点

>おっよさん
ご質問は、RAW → JPEG/TIF の変換ではなく、RAWのうちの「圧縮 / ロスレス圧縮 (L / M / S) / 非圧縮」のいずれかから、また別のタイプのRAWへの変換をするソフトは無いのか?ということですよね。そういう操作ができるソフトは、私は聞いたことないです。たぶん無い、と思います。
で、uncomprssed / compressed (loss あり) raw というのは、大抵の RAW 現像ソフトは既に扱えていますから、そのお話しでないとして、以下、lossless compressed raw がらみのことだと思って書きますと。
お手持ちのRAW現像ソフトがたとえ update したとしても compressed raw を処理できない場合には、スッ転コロリンさんが書いておられますように、Adobe DNG Converter なら行けるかも知れません。これは、RAW → RAW 変換はやりませんが、RAW → DNG 変換はやってくれて、出来た DNG は大抵の RAW 現像ソフトで処理できる、というものです。私は α7IV を持ってませんので、https://raw.pixls.us/ というところから DL してきたサンプルを使いますと、DNG Converter 14.5.0.1177 では lossless compressed 14bit は DNG変換出来ました。
ただし、lossless compressed RAW には L/M/S の別があるので、そこの選択によっては引っかかりがあるかも知れません。
書込番号:24893240
2点

あ、書き間違えました:
×:お手持ちのRAW現像ソフトがたとえ update したとしても compressed raw を処理できない場合には
○:お手持ちのRAW現像ソフトがたとえ update したとしても lossless compressed raw を処理できない場合には
書込番号:24893442
1点

RAWファイルの圧縮、非圧縮を変換するということにあまり意味はないので、そういったソフトはないかもしれません。
RAW現像をするのであれば、普通にLRを使うとか、あるいは無償で済ませたいならImaging Edge Desktopを使えばいいと思いますがいかがでしょう?
書込番号:24893462
3点

>おっよさん
圧縮したRAWファイルを非圧縮RAWファイルにするソフトは聞いたことないですし、無いでしょうね。
どのソフト使ってるかはわかりませんが、純正ソフトで圧縮RAWを現像できないんですかね。
純正だと使い勝手とか機能とかも限られてるのかも知れませんが。
書込番号:24893549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 自分が持っているRAW現像ソフトが非圧縮RAWにしか対応していないこと知らず、
> 圧縮RAWで保存した画像がたくさんあります。
たくさんあります・・・・・というのが 枚数的にどのくらいの量になるのかも分かりませんが
この場合 考えられる方法は 対応してるRAW現像ソフトを新たに導入するしかないと思われます
ソニー純正のソフトで読み込み現像して 現像結果は TIFF にして別フォルダに保存
その TIFF画像を使い慣れてらっしゃるRAW現像ソフトで読み込み、好みに修正加工する という流れ
ほとんどのRAW現像ソフトは TIFF でも JPEG画像ファイルでも普通に読み込んで
それを元画像として RAW画像編集とほとんど同様の操作が出来るはず?
ちょいと手間はかかりますが 最終的な結果としての保存画像(JPEG?)の画質は違いは判別できないレベルかと、、
> 圧縮RAWファイルを非圧縮RAWファイルに一括で変換する方法をどなたか知りませんか?
この手の変換処理にニーズがあるとも考えにくく そのようなソフトもおそらく無いでしょう
ソニー純正のソフトはPCに入れてらっしゃらないのでしょうか?
もしお持ちでないのでしたら 下記URLからダウンロードできるようですよ♪
https://imagingedge.sony.net/ja-jp/ie-desktop.html
書込番号:24893704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





