α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
α7 IVを購入しました。
現在、α7Vを所有しており、α7Vの時にメガネを掛けてファインダー覗くと撮りにくいのでメガネを外して撮影してました。問題なくメガネを外してもファインダー内設定の文字など、オート撮影、マニュアル撮影のピント見えてました。
ところが先ほどα7Wをメガネを外して覗いてみたらボヤけて
設定文字もオート撮影にしてもピントが合ってるのかさえも
分からないくらいボヤけてます。
メガネを掛けていれば見えるのですが、
メガネ掛けてだと凄く撮りにくいです
諦めるしかないですか?
解決法はないですか?
メガネの方、撮りづらくないですか?
書込番号:24955723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



すいません。質問と答えがちがっていました。
眼鏡を掛けたらみえて、はずしたら見えないということですが、
それは、どうしようもないのかと思います。
私は眼鏡をかけた状態で合わせて使っております。
書込番号:24955736
1点

ばくていさんの最初の回答合ってるような、
眼鏡かけた時と裸眼では視度調整変わるでしょ?
書込番号:24955742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

裸眼で見えづらい時は、
@ファインダー脇の視度補正ダイヤルで、見え方を調整する。
移動中などで擦れてズレる事があるので、見えづらくなった時は再度合わせる。
A機種によってはファインダーに視度補正用レンズ(別売り)を付ける。
最近付けない機種が多のかも。
Bミラーレスなら液晶で画像確認。
Cメガネを付けて見る。
Dコンタクトレンズをつけて見る。
これらから選ぶしか無いでしょう。
書込番号:24955757
0点

>もりりん☆ミさん
ソニーではないですが、私もメガネを使用しています。
メガネをかけるという事は、遠視・近視・乱視などを何らかの形で視力を矯正してるわけです。
現状で、各個人個人の視力に合わせて、自動的にファインダーの表示を調整するカメラは、私の知る限りありません。
ファインダーを覗くという行為に対して、メガネをかけて、自分で調整するか、メガネをかけずにカメラ側の視度調整で合わせるしかないわけで、どちらかに合わせれば、もう一方の状態では見えにくくなるのは当然です。
その都度視度調整をするのでなければ、ファインダーを使うときは、メガネを使うか使わないか決めてかかるしかありません。
今回の場合で言えば、何かのはずみに視度調整がズレたのでしょう。
私は今はメガネ使用を前提に視度調整してますが、天候などで、メガネが曇りやすい場合は、その都度視度調整して、裸眼でファインダーを覗きます。
書込番号:24955760
2点

>もりりん☆ミさん
視度調整が可能だと思いますのでファインダー見ながら調整してはと思います。
書込番号:24955761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もりりん☆ミさん
文脈から、お店の展示機か何かを覗いたのでしょうか?
視度調節の範囲がα7IIIと違うとは考えにくいので、単に他の人が覗いた後で
使った為にご自身の視力に合わせていないだけだと思います。
書込番号:24955783
1点

>もりりん☆ミさん
あ、失礼。購入しましたと書いてますね。
書込番号:24955784
1点

>もりりん☆ミさん
こんにちは。
>ところが先ほどα7Wをメガネを外して覗いてみたらボヤけて
>設定文字もオート撮影にしてもピントが合ってるのかさえも
>分からないくらいボヤけてます
カメラのファインダーすぐ右横の
目立たず、一部分だけ出ている
黒いダイアルが視度調整ダイアルです。
カメラの電源をオンにして、
ファインダー内の設定文字が
裸眼でくっきり見える位置に
回して調整してください。
α7IVもα7IIIも視度調節の範囲は
―4.0〜+3.0 と同じですので、同じ
見え具合に調整できると思います。
書込番号:24955796
4点

もりりん☆ミさん こんにちは
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000660208.html?search=%E8%A6%96%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB
上のヘルプガイドの中の 7番の視度調整ダイヤルを回して調整してもダメでしょうか?
書込番号:24955805
3点

私もキヤノンですが眼鏡使用者です.EVFになって少し撮りにくさを感じています.それはかならずしもファインダーの文字が見えにくいだけでなくEVFの応答の遅さも起因しています.まあ、しょうが無いので慣れるしかないでしょう.でも2年近く使っているけど.
書込番号:24955845
2点

>もりりん☆ミさん
裸眼で
α7Vでは問題なく
α7Wでは問題ある。
皆さんが言われているように、
視度調整はしていますか?
7Vと7Wは視度調整の範囲は同じです。
視度調整をしてもダメならα7Wの不具合も疑われます。
書込番号:24955886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もりりん☆ミさん
開封した時点の状態で、たまたまVの時は視度調整が不要な
回転位置にダイヤルがセットされていたのではないでしょうか。
Vでも自身で調整されていた可能性もありますが、それなら最初に
思い出して気付かれると思いますので。
書込番号:24956018
0点

皆さん、沢山回答ありがとうございました。
視度調整で見えるようになりました。
以前はコンタクトレンズでファインダーから撮影出来ていたのですが、老眼がはいってからは近くがボヤけていけませんね!年はとりたくないですね(^^;
書込番号:24956040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視度調整したファイダーで、
・特定の箇所(単~複数)が霞んで見える
⇒ 白内障などの可能性を考慮して眼科の検診に行きましょう※白内障なら、80歳までに、ほぼ100%発症(若年性なら 40代から)
・視野の一部が狭く見えたり欠けたりする
⇒ 緑内障などの可能性を危惧して、できるだけ早く眼科で受診しましょう。
緑内障が悪化すると失明に・・・
他、視神経や脳の腫瘍などであれば大変ですので、単なる老化なのかを、時々確認してみましょう(^^;
書込番号:24956450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





