α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1612
最安価格(税込):¥284,800
(前週比:+6,001円↑)
発売日:2021年12月17日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
私のカメラ歴が浅く、[初歩的すぎてバカバカしい]質問かもしれませんが、お手柔らかに教えていただけないでしょうか。
主にポートレートを撮っているのですが、瞳AFに頼りきっています。
フォーカスモードは[AF-C]、フォーカスエリアは[ワイド]で[瞳AF]はONにしています。
晴天時や周囲が明るい環境では問題なく瞳AFが動作するのですが、モデルさんが上を見上げて目を閉じたり、薄暗い場所で顔を真横に向けた時などにAFが瞳を認識しなくなる場合があります。
このように、瞳AFが認識しない場合、皆さんはどのようにピントを合わせているか教えていただけないでしょうか。
[瞳AFがないとピントも合わせられないの?]というご指摘はごもっともで、恥ずかしい限りです。
自分なりにいくつか考えてみました。
■方法@。
フォーカスエリアを[スポットM]などに切り替えて、フォーカス枠をマルチセレクター(カメラ背面のジョイスティックみたいなやつ)で瞳に移動する。
→この方法だと、瞳を認識しなくなる場面でフォーカスエリアの切り替えと、マルチセレクターでフォーカス枠を移動するという動作が必要なのと、私が初心者故に、フォーカス枠を移動するのに慣れておらず、思い通りの場所に移動するまで結構時間がかかってしまいました。
液晶モニタのタッチフォーカスを使うことも考えましたが、私はカメラのファインダーを覗いて撮影するので、使えないと判断しました。
また、モデルさんが正面を向いて顔がしっかり見える場面に戻ると、フォーカスエリアを[ワイド]に戻す必要があり、結構手間だと感じました。
(設定で何処かのボタンを押すだけで[ワイド]と[スポットM]にすぐ切り替えられるのかもしれませんが、まだ試しきれていません)。
■方法A。
予め、フォーカスエリアを[中央固定]の[トラッキング]にしておき[瞳AF]をONにしておく。
→こうすることで、まず、中央の四角い枠にモデルさんの顔を入れ、シャッターボタン半押し時にすることで、トラッキングが開始され、顔・瞳を認識すれば[瞳AF]がONになり、瞳を認識しない場合は、顔がトラッキング枠に収まるので少なくとも顔にピントは合うと思いました。
ただ、撮影した写真を拡大してみると、ピントが鼻や顎に合ってたりするので、やはり目に合わせたいなと思いました。
考えた結果、方法@のフォーカス枠を思った通りの位置に移動するのを練習して、すぐに合わせられるようにすることと、
(設定として可能なら)フォーカスエリアを[ワイド]と[スポットM]が行き来できるように何処かのボタンに割り当てるしかないのかなと思いましたが、
モデルさんが上を向いて目を閉じるなどして、一時的に瞳AFが効かなくなった時には[こうやって目の位置にピントを合わせてるよ]という感じで、皆さんの使い方を教えていただければ幸いです。
初心者ゆえの無知丸出しの質問ですみませんが、
お手柔らかに教えていただければ、幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25005440
3点

正にAFカメラしか使ったことの無い方の質問、疑問だと思いました。AFカメラは確かに便利で狙ったポイントにダイレクトにピントを持っていきますが、あくまでもカメラ任せ。最近のOO認識なんて、撮影者の意図は何処にも入る余地がありません。これはカメラが撮った写真ですね。一度、AFを解除してMFを使用してみて下さい。野鳥や高速で移動する被写体はAFに頼るとしても、人物のポートレートならMFで自分の意図する所にピントを持っていけば、また違う楽しみが生まれると思います。フィルムカメラの時代は”一にピント二に構図、三四が無くて五に露出”と言った物です。デジタルカメラとPCの進歩でこ後編集でかなり修正できますが、基本は変わらないと思います。
書込番号:25005535
8点

ミナミドリーミンさん こんにちは
自分の場合 フォーカスポイント1点にして ピント合わせたいところにピント合わせると思いますが
もっと精度高くしたい場合 シャッター半押しでMF出来るレンズでしたら シャッター半押し フォーカスロック
その状態で 拡大フォーカスでのMFでピントを合わせ シャッターを切る方法で行っています。
書込番号:25005565
2点

>ミナミドリーミンさん
ヘルプガイドAFMF切り替えにある、
MENU→(セットアップ)→ [操作カスタマイズ] →[カスタムキー/ダイヤル設定]または[カスタムキー/ダイヤル設定]→希望のボタン→[押す間AF/MF切換]または[再押しAF/MF切換]を選ぶ。から
自分はレンズのボタンに[押す間AF/MF切換]を割り当てて使っています。
書込番号:25005573
0点

>ミナミドリーミンさん
ポートレートと言っても、ピント合わせに時間を
確保できる作品撮りのような場合と、そうではない場合だと
方法が異なるとは思います。
時間が取れない事を前提として、自分は下記の方法で
書かれているような状況に対応しています。
8割以上は狙い通りに合焦していますが100%ではありません。
・カスタムボタンで「AF時の顔/瞳優先」をオフにする。
・カスタムボタンで「トラッキング:スポット S」に切り替え、
瞳(まぶた等)にAFしてトラッキングさせたまま構図を整えて撮影。
スポットSよりもトラッキング枠の方が大きいのが難点で、
被写体が遠い(小さい)と狙いから外れる場合があると思います。
そういう場合はトラッキングオフで構図変更した方が
ピントズレが小さくなる可能性はあります。
もし時間が十分に確保できるのでしたら、
MFでピント拡大して追い込む感じになると思います。
ご参考まで。
蛇足ですが、もし実際の方法の提示ではなく、無関係な
野次馬コメントがあったらスルーされる事をお勧めします。
書込番号:25005596
2点

便利機能は全てオフにしてスポットS、トラッキングもオフです。
撮影前にどんなイメージで撮影したかいか?
を想定してポイントを設定しておく。
フレーミングしながら適宜位置調整。
あとはとにかく練習あるのみ。
書込番号:25005625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フレキシブルスポットSかMでピントを合わせたいところに合わせるだけで大丈夫ですよ。
瞳AFをONにしていれば自動で認識してくれます。
瞳AFを作動出来ない場合は顔認識、もしくは通常のポイントAFに切り替わります。
目を閉じているケースの場合は合わせたいところにポイントを持っていくだけで良いはずです。
その場合も顔認識に切り替わる際が多いと思います。
ポイントが合ってなくても自動認識する場合もあります。
ビオンズXRの場合、操作する側が設定を考える必要はほとんどありません。
構図とポージング指示だけ考えていれば良いだけと思います。
書込番号:25005641
5点

トラッキングでおおよそ合わせつつ
MFに切り替えかフォーカスロックして、さいごの10cmくらいは自分が前後ですね
書込番号:25005652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミナミドリーミンさん
こんにちは。
>■方法@。
>また、モデルさんが正面を向いて顔がしっかり見える場面に戻ると、
>フォーカスエリアを[ワイド]に戻す必要があり、結構手間だと感じました。
ご使用のレンズに「フォーカスホールドボタン(FHB)」
がついている場合、操作カスタムで、FHBに「瞳AF]
を割り付けると、自動的に「ワイドエリア」+{瞳AF」の
組み合わせになると思いますので、ワイド+瞳AFの
切替が「一時的なもの」でよければ、その設定で
よいと思います。
・FHB
https://www.sony.jp/support/ichigan/lens/tips/06.html
>■方法A。
>フォーカスエリアを[ワイド]と[スポットM]が行き来できるように何処かのボタンに割り当てるしかないのかなと思いましたが、
カメラの設定「フォーカスエリア限定」で、
「ワイドエリア」と「トラッキング+スポットM」、
「トラッキング+スポットS」の3つぐらいに
限定します。
・フォーカスエリア限定(α7IV)
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000656306.html
カスタムキー設定で好きなボタンやダイヤルに
「フォーカスエリア切替」を設定します。
(背面、前、後ろダイアルなどに割り当てると
素早く切り替わります。)
・よく使う機能をボタンやダイヤルに割り当てる(カスタムキー/ダイヤル設定)
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000654611.html
ポートレート以外の時にダイヤルでころころ
フォーカスエリアが変わって煩わしい!という
場合は「マイダイヤル設定」でシチュエーションに
合わせて、ダイヤルの操作機能を設定できます。
>モデルさんが上を向いて目を閉じるなどして、一時的に瞳AFが効かなくなった時には
>[こうやって目の位置にピントを合わせてるよ]という感じで、皆さんの使い方を教えていただければ幸いです。
みなさんご指摘ですが、AF-C+トラッキングで
「スポットM(どちらかというとスポーツ向き」ではなく、
「スポットS(細かいところにピントを置ける)」を使って
みられてはいかがでしょうか。
ソニーのトラッキングはかなり優れていますので、
(鼻の孔など?の)誤認識防止に瞳AFのONは
無くてもよいかもしれません。(ONでも問題ない
かもしれません。被写体の写す大きさにもよると
思いますが、そこらへんは実際試してみられて
よい方を。)
拡大MFは正確で使いどころによって便利ですが、
プロの動かないモデルさんは良くても、動かれると
ピント再調整やフレーミング(パナはフレーミング
がわかる外枠表示で便利ですが、ソニーは
他社同様?に拡大画像だけです。)
・ピント拡大
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000617477.html
MFでフォーカスリングを動かすと自動でピント拡大が
発動する、下記設定が便利かもしれません。
・MF時自動ピント拡大
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000631664.html
書込番号:25005668
3点

あとは、今時MFで撮る必要性なんてあまりないと思いますが、
レンズによってはAFが使えない場合があります、コシナ社のレンズの場合など。
その際はMFで撮る必要もあるでしょう。
逆にMFでの対応を踏まえていないレンズはMFでの操作はあまり想定してないので使い勝手が悪い、普通に使うものではありません。
MF用のレンズで、描写が気にいったのでこのレンズを使いたいということであればMFで対応するのも良いと思います。
Eマウントは結構面白いレンズが多いので、それらを使いこなせるよう練習するのは良いかもしれません。
注意していただきたいのは、オールドレンズの使用です。
古いレンズは良品でも中がカビで汚染されている場合もありますので、
そのカビがカメラ本体を汚染する場合もあります。
最悪修理不能、買取不能の状況も発生します。
オールドレンズを使いたいというのであれば、個人的にはオールドレンズ風のMFレンズ、ノクトンクラシックなどをオススメします。
安いからと言ってスーパータクマーなどに手を出してはいけません。
書込番号:25005670
0点

Youtubeで、新しい 7RVの動画見ましたが、
ものすごいです。特に人間の顔の認識は素晴らしいです。
7RVに買い換える、というのはひとつの手だと思います。
顔認識・瞳認識はカメラの性能の問題なので、個人でできることはないのではないでしょうか。
AIが使われているそうですが、ソニーに限らず、今後発売されるカメラは、AI能力を問われそうです。
書込番号:25006201
3点

>ミナミドリーミンさん
> 瞳AFが認識しない場合、皆さんはどのようにピントを合わせているか
「瞳AFが認識しない場合」には、撮り手が動いて被写体の方の瞳が見える(認識できる)状態な条件にもっていく。あるいは被写体がそのように動いてくれるまで待つ。はたまた瞳AFに依存しない撮り方にとっさに切り替える、といった操作になります。
で、ヘルプガイドご覧になりますと見えますように、α7IV では(また比較的新しいほうのα7系カメラでは)瞳AFというのは二通りの用法があります。それで、「瞳AFが認識しない場合」にどうするか、ですけれども、たとえば、
[AF時の顔/瞳優先]にしてる場合:被写体のかたの眼はここにきて欲しい、というザクっとしたあたりに予めフォーカスエリアをもっていておく。そうすると、瞳が検出されなかった場合には設定したフォーカスエリアのなかにフォーカスするわけですから、そのエリアに被写体の方の(閉じた)眼あるいは他ポイントになるところがくるようにカメラを振って、あるいは相手に動いて貰う・自分が動くなどして、撮影する。
カスタムキーの[瞳AF]にしてる場合:これは[瞳AF]を割り当てたボタンを押してるときに画面内に瞳(っぽいもの)を見つけたらそこにフォーカスする、というものです。ので、もし、それで瞳を見つけられずフォーカスが決まらない、といった場合には、[瞳AF]を割り当てたボタンを押すのは一旦止めます。で、事前?にでも設定してあるフォーカスエリアのなかに被写体のかたの(閉じた)眼あるいは他ポイントになるところがくるようにカメラを振って、カスタムキーではなくてシャッターボタン半押しでもってフォーカスを合わせて撮影、ということになります。
このあたり注意してご覧になりますと、要するに瞳AFってのは絶対それを使わないとダメ、というほどでもないことが見えると思います。条件と撮り手の練習次第で、瞳AFを使わなくても瞳にちゃんとフォーカスが来た写真を撮ることは出来ます。「他になんにもしないでシャッターだけ押せば綺麗に撮れます」的なセールストークは何十年もあるのですけれど、これは半分しか本当ではなく、残り半分(またはそれ以上)は撮り手のやりかたの問題、というわけです。ご参考になれば、です。
書込番号:25006260
4点

>ミナミドリーミンさん
使いたい設定は、次の3通りかなと思います。
設定1 : 今までの使い方
撮影モード :Aモード
フォーカスモード:AF-C
フォーカスエリア:ワイド
AF時の顔/瞳優先:入
設定2 : AFが瞳を認識しなくなる場合
撮影モード :Aモード
フォーカスモード:AF-C
フォーカスエリア:トラッキング:スポット S
AF時の顔/瞳優先:入
設定3 : 設定2でも思う所にピントが来ない場合
撮影モード :Aモード
フォーカスモード:DMF
フォーカスエリア:スポット S
AF時の顔/瞳優先:入のままで構わない
※MF時自動ピント拡大を「入」にしておけばMFで精密なピント合わせが出来ます。
で、私ならこうする、という設定は、
設定2を基本にして、
設定3を「押す間カスタム設定呼出」でAF-ONボタンで呼び出し、
設定1を「押す間カスタム設定呼出」でC1ボタンかAELボタンで呼び出し、
という感じかなと思います。
設定1を基本にしたい所かなと思いますが、「押す間カスタム設定呼出」で呼び出し中は、
マルチセレクターでフォーカス位置の選択が出来ないので苦肉の策ではありますが、
設定2があれば、設定1は使わなくても大丈夫かなとも思います。
私はα7M4を使っていないので、カスタムの設定等は違う所があれば申し訳ありません。
書込番号:25006356
0点

>ミナミドリーミンさん
こんばんわ 初めまして
私はどんな被写体でもフォーカスエリアをフレキシブルスポットのSにして
ジョイステックでひたすら合わせてます
面倒な操作ですがこれが着実だと思います。
UPした写真はメガネの奥の眼にピントを合わせてます。
書込番号:25006408
1点

>ミナミドリーミンさん
別機種(α7C) とタムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で女性ポートレートを撮影しています。
スレ主さんの方法Aに近い設定であり、お知らせします。
・フォーカスモード:AF-C(コンティニュアスAF)
・フォーカスエリア:トラッキング(フレキシブルスポット L)
・縦横フォーカスエリア切換:フォーカス位置のみ
・顔/瞳AF設定
- AF時の顔/瞳優先:入
>瞳AFが認識しない場合、皆さんはどのようにピントを合わせているか教えていただけないでしょうか。
AF で狙ったところを掴めないならば、MF に切り替えます。上記レンズには AF / MF ボタンがあり、切り替えるのは楽です。
書込番号:25006798
0点

追加で思いついたので…(^_^;)
「フォーカスエリア登録機能」で「ワイド」を登録しておく。
例えばC1ボタンに「再押し登録フォーカスエリア」を割り当てる。
前記の設定2を基本にして、
C1ボタンを押すと「設定1 : 今までの使い方」と同じになります。
「再押し」はもう一度押したり、モードの変更や電源OFF等で解除されるので、
慣れれば便利に使えます。
まぁ、人それぞれ使いやすい方法は違うと思うので、いろいろ試してみるのが
良いと思います。
書込番号:25006895
0点

皆様。
このような超初歩的な質問に対して温かいたくさんの回答と、
皆さんのやり方を教えていただき本当にありがとうございます!。
>みきちゃんくんさん
MF練習してみます。アドバイスありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
>maculariusさん
コメントありがとうございます。
なるほど、そういう設定もあるのですね。レンズを確認してみます!。
まずはMFの練習もしなくてはですね。
>地球の神さまさん
ありがとうございます!。
仰るとおり、私の場合、ピント合わせに時間を確保できず、テンポ良く撮影する必要があることが多いのです。
教えていただいた設定試してみます!。
書込番号:25006930
0点

>WIND2さん
>neo-zeroさん
ありがとうございます。やはり教えていただいた方法が一番良いですよね。。。
フォーカス枠をカメラ背面のマルチセレクターで移動させるのが苦手なので、仰る通り練習してみます!。
ありがとうございます。
>hunayanさん
>フレキシブルスポットSかMでピントを合わせたいところに合わせるだけで大丈夫ですよ。
これはカメラ背面のマルチセレクターで、スポット枠を移動させるという認識で合ってますでしょうか。
認識合っているようでしたら、私はフォーカス枠をカメラ背面のマルチセレクターで移動させるのが苦手なので、
やはり練習あるのみですね。頑張ります。
オールドレンズについてのアドバイスもありがとうございます。
オールドレンズを使う際には、ノクトンクラッシックなどを調べてみます。
ありがとうございます。
>ほoちさん
ありがとうございます。まずはMFの練習をしてみます!。
>とびしゃこさん
具体的な設定とURLまで貼っていただきありがとうございます。
まだ全てURLの内容を見れていないのですが、参考にさせていただきます。
あとは、仰る通り[スポットM]ではなく、[S]にしてみようと思います。
MFも練習します。
>sonyもnikonもさん
購入したばかりなので買い替えは検討していませんが、情報ありがとうございます。
書込番号:25006935
0点

>撮貴族さん
瞳AFの二通りの説明ありがとうございます。
ヘルプガイドをそこまで読み込めておらず、大変参考になりました。
また、具体的な対応例もあげていただきありがとうございます!。
>ひめPAPAさん
具体的な設定例ありがとうございます。
DMFは知りませんでしたので、一度試してみたいと思います!。
追加情報もありがとうございます。使いやすい方法を模索してみます。
>pmp2008さん
>AF で狙ったところを掴めないならば、MF に切り替えます。
MF練習してみます。ありがとうございます!。
書込番号:25006939
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/02/03 14:12:15 |
![]() ![]() |
36 | 2023/02/04 17:57:50 |
![]() ![]() |
1 | 2023/02/01 23:08:46 |
![]() ![]() |
17 | 2023/02/02 0:20:57 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/28 12:25:28 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/28 12:24:08 |
![]() ![]() |
18 | 2023/02/03 18:29:06 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/21 17:13:51 |
![]() ![]() |
23 | 2023/01/22 7:19:18 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/25 17:49:43 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





