α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1708
最安価格(税込):¥291,965
(前週比:-4,835円↓)
発売日:2021年12月17日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
・α7W
・α7V
・α7c
の3機種のうち、どちらを購入すべきか迷っております。
以下のような条件であれば、皆さんでしたらどの機種にされますか?
腕は、アマチュア初心者です。EOSM100と短焦点レンズ数個付け替えて使ってます。
素晴らしい作品を目にするたびにもっといい写真が撮りたいと思うようになり
思い切ってフルサイズ機を購入することに決めました。
主な被写体は、幼児、猫、あと旅行が好きなので風景写真です。
レンズは、FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2にしようと思っています。
(納期がかかるとのことで先に買ってしまいました;
動画撮影は、重視しておらず
写真だけなら機能的にもα7Vかα7cで十分すぎる気もしてますが
あとで後悔もしたくないので、α7Wにしておくべきかと悩んで
いつまでも決まりません...
読みにくい文で申し訳ございませんが、
もしよろしければアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:25103116
1点

高性能なレンズの性能をいかすのでしたら「α7W」でしょうね。
もちろん、サイズや価格重視で下位モデルでも問題ないとは思います。
「α7c」だとそのレンズとはサイズのバランスが悪いので、少しでも軽くしたいと思わなければ避けた方が良さそうです。
「α7V」のメリットは価格だけだと思いますので、「α7W」が購入可能ならこちらが良いでしょう。
書込番号:25103135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真が上手になりたいさん こんばんは
>あとで後悔もしたくないので、
このように思っているのでしたら α7Wにしておいた方が 良いと思いますよ。
書込番号:25103137
3点

予算が許すならα7IVです。
メニュー表示の改善、バリアングル液晶、
ファインダーの質の改善、AF性能など
価格差以上の差がありますよ。
書込番号:25103189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α7Cはそのレンズではアンバランスです。テンポラリーならいいですが、常時使用ということであれば、やめたほうがいいでしょう。
α7IIIでも十分だと思いますが、リアルタイムトラッキングの機能がありません。どの部分で後悔するか想像がつかないので、安易には勧められません。
α7IVが、機能的には一番優れていますか、バッテリー寿命は最短です。
個人的な話をしますとあ、わたしはα7IIIを使っていましたが、ミノルタのAFオールドレンズを快適に使いたくて、α7IVを買い足しました。その後α7IIIをα7Cに入れ替えています。いま一番使っているのはα7Cです。
書込番号:25103191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>holorinさん
>αの初心者さん
>hirappaさん
>もとラボマン 2さん
>longingさん
ご丁寧にありがとうございます。
正直いうとレンズで頑張りすぎて予算的にかなり厳しいですが
これを機に本格的に写真を勉強してみたと本気で思ってますので
思い切ってα7Wにしようと思います。
背中を押していただきありがとうございました。
書込番号:25103201
11点

>写真が上手になりたいさん
現状の問題点を明確にせず機種だけ変えても望んだ結果は得られ無いかも
(^_^;)
講座やオンラインスクールとか受講されました?
書込番号:25103210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真が上手になりたいさん
レンズですが SEL24、FE 24-70mm F2.8 GM70GM2 II は最高の性能ですが、やはり大きいくて重いです。
>主な被写体は、幼児、猫、あと旅行が好きなので風景写真です。
この用途だと タムロン 20-40mm F2.8 (A062) の方が断然使い易いです。
https://www.tamron.jp/product/lenses/a062.html
【優位点】
・単焦点レンズとほぼ同じ大きさで単焦点5本分 (20,24,28,35,40mm)
・最短撮影距離 17cm でものすごく寄って撮れるので猫や幼児を撮るのに向いている
・広角 20mm が使えるので動画撮影しやすい(クロップされる 4K60Pでは特に便利)
・軽くて小さいくて、室内、室外、動画と ほとんどつけっ放しで使える
広角20mmが使えるので SEL24、FE 24-70mm F2.8 GM70GM2 II とは被らないので、20mmの超広角単焦点レンズを買った つもりで入手してみることをオススメします。 (α7Wと タムロン 20-40mm F2.8 を使っていますが超便利です)
書込番号:25103302
2点

>写真が上手になりたいさん
こんにちは。
皆さまのコメント通りになりますが、予算が許すならα7Wがよろしいのではないでしょうか。
α7Vとα7Wの価格差は8万円程度でサードパーティのレンズがもう1本買えそうですが、今のところ2本目を考えていないのであればα7Wが良いと思います。
尤も、私はα7Vユーザーですが静止画撮影は満足してます。動画撮影は今一つなのですが私が勉強不足なこともあるので色々と練習中です。
書込番号:25103325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真が上手になりたいさん
>そのレンズは初心者には使いこなせません?と勝手な想像ですが、
カメラの前にレンズの相談が先だったのでは?
参考に
★ソニーが「FE 20-70mm F4 G」を正式発表
軽くて小さいです。
自分は24日の朝一で予約します。春節ですか、
ソニーが20mm始まりの標準ズームレンズ「FE 20-70mm F4 G」を正式発表しました。2023年2月10日発売予定で2023年1月24日(火)10時より予約販売開始とのこと。
フィルター径:72mサイズ:φ78.7×99
(参考:24-105 G 83.4×113.3mm)
重量:488g
(参考:24-105 G 663g)
参考までに
FE 24-70mm F2.8 GM II
フィルター径 (mm):82
外形寸法 最大径×長さ (mm):87.8×119.9
質量 約 (g):695
書込番号:25103483
1点

α7IVがおすすめだと思います。
やはりAFが格段に進化してますし。
ジョイスティックの形状やスイッチ類の押した感触など細かい点もかなり改善しています。
グリップも格段に持ちやすくなっています。
スペック以外のところでも色々進化しています。
レンズだけ先に2470GM2を買ってあるということですよね?
α7Cでは2470GM2は重くてバランスが取りにくいと思います。
書込番号:25103511
1点

>写真が上手になりたいさん
こんにちは。
バッテリーが消費が少し増えましたが、
ビオンズXR搭載で操作感もきびきび
していますので、α7IVが良いと思います。
24-70/2.8GMIIなら、グリップもしっかり
していた方が良いですね。
書込番号:25103544
1点

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
理想に近い写真が撮れるよういろいろ勉強していこうと思います^^
書込番号:25103652
1点

>ゑゑゑさん
>fax8600さん
他にもいいレンズがたくさんあるんですね^^
変かもしれませんが、ずっと小さいものばかり使ってたので
大きくずっしりしたレンズに憧れてました;
失敗だったかもしれませんが、何とか使いこなせるよう
試行錯誤してみます!
>首都高湾岸線さん
>yjtkさん
>とびしゃこさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ずっと欲しくて貯金していたので、
今回は思い切ってα7W買ってみようと思います^^
書込番号:25103661
3点

>写真が上手になりたいさん
>大きくずっしりしたレンズに憧れてました;
>失敗だったかもしれませんが、何とか使いこなせるよう
>試行錯誤してみます!
室内で使うことが多くなる状況なので F2.8 の明るさが必要ですし、室内で使ってる分には大きさや重さはそんなに問題にならないと思いますので失敗ということはないと思いますよ!
ただ、桜を撮りに持ち出した時にその大きさと重さを思い知ることになると思います。
去年、FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2 より小さくて軽い タムロン 28-75mm F2.8 (A063) を付けて愛犬と桜を撮りに行きましたが、大きさと重さでとっても大変でした。 今年は、小さくて軽い 20-40mm F2.8 (A062)なので快適に撮れると思います。
参考までに タムロン 20-40mm F2.8 (A062) の写真を掲載しておくので、次のレンズとして考えてみてはどうでしょうか???
書込番号:25103718
1点

【補足】
参考までにネコを撮るYouTube動画も紹介しておきますね。
・カメラで猫を可愛く撮りたい! 「ねころぐ」 (α7W + タムロンレンズ)
https://www.youtube.com/watch?v=0X_ZjIAIGjc&t=51s
・日常Vlogや猫の撮影が楽しめる身近なレンズ (α7W + タムロン 20-40mm F2.8 (A062) )
https://www.youtube.com/watch?v=kkjWLqkEGu4
・プロカメラマンのネコの撮影風景 (2分当たり) (タムロンレンズ CM動画)
https://www.youtube.com/watch?v=gmY1BJzogsY
書込番号:25104107
1点

>fax8600さん
ご丁寧に作例まで付けていただきありがとうございます^^
私もこのレンズとすごく迷ったのですが、
40mmよりさらに望遠側を使いたいと思った時に
後悔しないかなと考えて、最終的に
FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2にしました。
登山や旅行が好きで体力もあるので
カメラを持ち歩くのはあまり苦ではないですが
出先でレンズ交換するのが好きではないので
万能レンズ1本あれば...という気持ちで選んでしまいました;
お金が貯まったらぜひ試してみたいと思います^^
書込番号:25104150
1点

A7Cユーザーです
ファインダーが小さくて
左側にあるので被写体を追いかけて
撮影するのとってもやりにくいと
感じています
参考まで
書込番号:25104158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイトワゴン好きさん
そうなんですね;
貴重なご意見ありがとうございます^^
書込番号:25104216
2点

【参考までに】
α7Wでは Super 35mmモード(x1.5倍) と 全画素超解像ズーム(x1.5倍) が使えるので両方合わせて使うと x2.25倍ズームまで使えます。
写真では画素数が減ってしまいますが、動画では解像度が変わらないので画質への影響は少ないです。
40mmだと Super 35mmモード で60mm迄、全画素超解像ズームも合わせて使うと 90mmまで使えます。
【参考動画】
https://www.youtube.com/watch?v=x1ahZgljgUk
https://www.youtube.com/watch?v=frE1MvdYtUk
書込番号:25104266
2点

>写真が上手になりたいさん
>>レンズは、FE 24-70mm F2.8 GM II
うん、これは良いレンズですよ。
文句を言う諸君、何が悪いのだだね?
俺はこの初代24-70mm F2.8 GMを使っているが 、とても良い。私の腕には充分です。
U型はさらに改善されているだろうから、悪いところは無いと思う。
タムロンなぞよりはずっと良い。俺は純正派だからタムロンはAの150-600mmしか使っていない(EはE200-600にした)。
しいて言えばレンズが重いくらいかな。
このレンズを活かすには、高画素の方が良いからα7Wですね。
書込番号:25106117
0点

>写真が上手になりたいさん
その3機種ですと、自分ならα7m4ですね。
実際、家族用に同機を購入しています。
理由は色々あるのですが、
ほかの方が書かれていない部分で自分の中で大きかったのは
・ホワイトバランスがより自然になった
ソニーαは、α7m3くらいまでは、オートホワイトバランスに少々癖があり、
jpegの撮って出しの色が安定しないことがありました。
RAW現像でホワイトバランスを調整する前提で撮るような中・上級者には関係のない部分なので、
一眼レフ時代からカメラを扱ってきたなど、多くの人には非常に良い選択だったのですが、
初心者が使うにはちょっと厳しいかなと自分は思っていました。
これがα7Rm4辺りからずいぶん改善されてきて、
α7m4では撮って出しをそのままプリントして他の人に渡しても、ほぼ問題なくなりました。
jpeg撮って出しが安定して概ね許容なものが増えれば、
作品として追い込むべき写真1枚により時間をかけた現像を施すとか、
家事や他趣味の時間を削らずに済むとかのメリットがあり、
家族は満足して使っています。
これはうちでの一例なので、
ほかの方はまた違った切り口になるかとは思います。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:25106583
3点

α7V、α7C、α7Wのいずれも所有して使っておりました。
現在はα7RXとα7Wの2台を所有しております。
α7Vは中古価格が安く、写真メイン、RAW現像を前提であれば良いカメラですね。
ただし、チルト液晶で縦位置での撮影で使い勝手が悪く、且つ、ビューファインダー含めて本体で表示される画質はイマイチです。
カラープロファイルもクリエイティブスタイルと言う1世代前で、好き嫌いがありますが、個人的には、
撮って出しの色味は最新のクリエイティブルックに見落とりします。
一番は被写体へのフォーカス追従するフォーカストラッキングの機能がありません。
こちらもロックオンオートフォーカスと言う1世代前になり、実用レベルでは無いです。
トラッキングしながら構図を決めてシャッターを切ると言う撮影スタイルが今のソニー機では便利だと思いますので、それがあって手放しました。
写真専用のコスパ最強機で今買うなら中古前提かなと思います。
α7Cは軍艦部が無いだけですが、カバンへの収まりが良く、思っている以上に持ち出しやすいカメラでした。
小型でバリアングル液晶搭載と言う事で、動画撮影も小型ジンバルと相性が良かったです。
こちらはトラッキングは付いていますが、カラープロファイルはα7Vと同じです。液晶やビューファインダーはα7V以下です。
マルチセレクターが無いのとカスタムボタンが少ないので、写真撮影のメイン機としてガンガン使うとなると物足りなくなって来るかと思います。
ビューファインダーの画面が小さくやや覗きにくい、シャッター音が「カシャッ」ではなく「カタンッ」って感じなので撮ってる感が薄いです。
持ち出し安くトラッキング+バリアングル液晶で動画、写真問わず活躍する最高のサブ機と言う印象です。
ただ、撮ってる感が薄くて手放してしまいましたが、α7Cの後継機は気になる存在です。
α7Wは今ソニー機を買うのであれば間違い無くオススメで、長く使えるベストバイのマシンだと思います。
携行性はα7Cには劣りますが、他社のフルサイズ機に比べればソニー機は小型軽量ですのでカバンを選べば持ち出しに困る事は減ると思います。
プロセッサーがBIONZ XRでAFが更に良くなり、メニュー画面が新しく、分かり易くサクサク動作使いやすくなりました。
一見するとα7Cやα7V搭乗時の派手さは無い機種ですが、上位機で熟成した技術を搭載しており、とても完成度が高いように思います。
個人的なα7Vやa 7Cの不満を全て解消しています。
センサーも3300万画素でトリミング耐性もありつつ、ファイルサイズもそこまで重く無い絶妙なサイズです。
モードダイヤルが写真、動画、S&Qで簡単に切り替えられるので使い易さはかなり向上しています。
どれも良いカメラです が、2470GMUを既にご購入されていらっしゃるようですので、
そのような高い写欲を満たすのは3機種の中ではα7Wだと思いますよ。
私も2470GMUを所有しておりますが、本体グリップが他の2機種よりしっかり握れるので、とても軽く感じます。
丸一日持ち歩けます。手ブレ補正やブリージング補正など、α7Wとの相性はバッチリです👌
書込番号:25107923
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/03/25 0:13:32 |
![]() ![]() |
9 | 2023/03/18 21:30:47 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/17 5:45:57 |
![]() ![]() |
9 | 2023/03/14 23:40:15 |
![]() ![]() |
27 | 2023/03/18 0:23:25 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/12 20:18:55 |
![]() ![]() |
26 | 2023/03/16 11:44:46 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/10 12:14:13 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/07 17:28:28 |
![]() ![]() |
17 | 2023/03/02 23:59:48 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





