α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1708
最安価格(税込):¥291,974
(前週比:-4,826円↓)
発売日:2021年12月17日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
【使いたい環境や用途】
定年後の趣味で登山と星景撮影を考えていますが、a7W+タムロン28-200mmでのスタートは妥当でしょうか。PCは昨年、M1のMacBookpro14インチ(10コア16コア1TB)を購入しました。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25107319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨッCCCさん
>定年後の趣味で登山と星景撮影
登山の経験はございますか?
登山経験があればカメラはいいと思います。
レンズは星景専用の明るい単焦点レンズと、軽量ズームレンズのほうがよいと思います。
星景なれば三脚も必要ですし、全体に重くなります。
登山経験がなければ重くなるシステムはやめて、フルサイズではなく小型軽量のカメラシステムのほうがよいと思います。
OMデジタルソリューソンズのOM-5に12-40mmf2.8 PRおとかのほうが、軽くて小型でいいと思います。
書込番号:25107337
4点

>ヨッCCCさん
その用途だと200mmまで使わないと思うので、α7Wのズームレンズキット付属のFE 28-70mm F3.5-5.6 OSSか、ツァイスのVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSの標準ズームを買われてはいかがでしょうか?
望遠は必要だと感じたら買い足すくらいでいいと思いますよ
書込番号:25107341
0点

>ヨッCCCさん
こんにちは。
>定年後の趣味で登山と星景撮影を考えていますが、
>a7W+タムロン28-200mmでのスタートは妥当でしょうか。
風景とちょっと遠くの景色、野鳥?など
〜200mmの望遠できりとって、花によって、
と悪くないのではないでしょうか。
広角重視なら、今度出る純正20-40/4も
面白いかもしれません。
・FE 20-70mm F4 ・
https://kakaku.com/item/K0001510069/
書込番号:25107346
1点

ヨッCCCさん こんにちは
>登山と星景撮影
星景の場合 赤道儀を使わない撮影ですよね?
赤道儀を使わず 星を止めて撮影する場合 シャッタースピード15秒より遅くしないと星が流れてしまいますが 最低でもF2.8が有れば対応できると思いますので タムロンの28‐200oでしたら 広角側限定でしたら 撮影はできると思います。
でも 三脚など 低速シャッターに対応できるものが必要になると思います。
書込番号:25107350
0点

>ヨッCCCさん
登山はしませんが、たまに星は撮ります。
一本で広角から望遠までカバーするレンスは荷物を減らしたい登山には便利だと思いますし、広角側F2.8はズームとしては明るい部類で、その点は評価できます。
問題は広角側28ミリというのは、どの程度の星空撮影を考えているのか分かりませんが、普通は星空を広く撮るには不足を感じかねない焦点距離になります。
PHOTOHITOやGANREFと言った写真投稿サイトでは沢山の星空の写真が投稿されています。そこを見て、期待する星空が書店距離何ミリくらいで撮られているか考えるのも一つの手だと思います。
書込番号:25107354
1点

>ヨッCCCさん
そうですね、星景だとF2.8は欲しいので、
28-200RXDで、28/2.8の画角の広さが
物足りなくなれば、その後20/1.8Gなど
追加されても良いかもしれません。
書込番号:25107364
1点

>ヨッCCCさん
一口に星と言いましても(1)軌跡か、(2)天の川止めて撮りたいか、で異なります。前者ならf2.8始まりより暗いレンズでもまぁ行けますけれども、後者なら出来るだけ明るいほうが良く、一般には単焦点。プラス、長秒露出でも星が動きにくい、の点から広角のほうが扱い易いです。フルサイズセンサで星が止まってると言って良い写り方をする露光秒は天の赤道近くで 大体300/焦点距離(mm)です。
なので、扱いやすいのはSEL24F14GMあたり。それとSEL24105Gの組合せ、など。
ただ、三脚も必要になりますし、登山では装備の軽量化が最優先のところはご注意です。体力第一、安全第一で。
書込番号:25107406
1点

>定年後の趣味で登山と星景撮影を考えていますが、a7W+タムロン28-200mmでのスタートは妥当でしょうか。
スタートは至極妥当だと思います。オールマイティに使えるシステムだと考えます。
ただ、レンズ交換できるカメラは、目的に応じて最適な組み合わせて使用するシステムカメラということなので、目的によってはさらに良い選択はあり得ます。
書込番号:25107536
1点

>holorinさん
>撮貴族さん
>とびしゃこさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
>千子村正さん
>多摩川うろうろさん
カメラのコミュニティのみなさんコメントありがとうございます。
コロナ前に定年後の趣味にと登った燕岳の燕山荘で観た槍ヶ岳から上る天の川に感動し、これを写真に撮りたいと思うようになりました。定年が今年の3月でして機材の準備を始めることにしたのですが、写真は初心者ということで汎用性が高くコスパのいい機材という選択のつもりでした。みなさんのコメントをいただきまして、やはり、目的にあったレンズ(広角の明るい単焦点のレンズ)がいるような気がしました。またカメラの設定には写真の投稿サイトを参考にしたいと思います。今年の夏か初秋の立山の室堂あたりで、天の川を狙いたいと思っています。たくさんのコメント誠にありがとうございました。
書込番号:25107842
0点

ヨッCCCさん 返信ありがとうございます
>燕岳の燕山荘で観た槍ヶ岳から上る天の川に感動し
撮影条件がとても良さそうな場所ですね F2.8あればとれそうですが レンズの明るさもですが 焦点距離がもっと広角側の方が 空いっぱいに写し込めると思いますので もっと広角側のレンズの方が良いかもしれません。
書込番号:25108046
0点

ヨッCCCさん
>今年の夏か初秋の立山の室堂あたりで、天の川を狙いたいと思っています。
なるほど、それなら楽な行程ですから、回り道しないで、明るい広角の単焦点にフルサイズですね。
a7W+FE 14mm F1.8 GM かFE 24mm F1.4 GM+標準ズームレンズ。
三脚も頑丈なものを。
キヤノンのEOS R6+SIGMA 14mm F1.8 DG HSM+標準ズームという手もあると思います。
しかし、定年で山歩きと星空撮影ですかあ、いいですね。
>燕岳の燕山荘で観た槍ヶ岳から上る天の川に感動し
山で見る星空は本当に感動的ですからね。
よい山歩きとよい写真が撮れますように!
書込番号:25108676
0点

>ヨッCCCさん
こんにちは、はじめまして。
学生時代、地獄の二丁目山岳部でしたので気持ちはよくわかります。方向性の一つとして参考にして貰えればと思います。
お話から、時間と気力体力は限られています。本気で感動を持ち帰りたいなら、割くべきは経験と撮影技術です。レンズを悩むのは撮影をはじめてからは無駄です。
F4か2.8の最上級標準ズームと14ミリほどのF1台の単焦点レンズがベターです。山岳は色々と光線の条件も厳しく一つの山全景でも山頂と山麓では距離もかなり違いますので逆光などに強いコーティングが必要です。
つまりそれなりの経験学習が必要で、明確な弱点があるレンズですと妨げになります。出来る限りいいレンズでないと何がまずかったか分からないのです。各メーカーのベストレンズで、撮影技術、RAW現象、フィルターワーク等に時間を割くようになるのが限られた時間を有意義に使うことだと思います。便利ズームは一通りわかってから使うのがスレ主さんにはいいかと思います。
天の川もRAW現象は必要です。
私も定年を超え、色々学習しているところです。中判とAPSCニッパチズームで山岳がらみの撮影をしてます。
ある程度経験重ねたらRAW現象と角型フィルターワークをお勧めします。
書込番号:25111281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天の川を撮るなら、フルサイズで16oくらいの画角が必要に思います。
レンズはF4でもなんとかなりますが、出来ればF2.8あると良いと思います。
28-200mmのズームは天の川を撮るには厳しいと思います。
実は私も昨年から山歩きを始めました。
手持ちのカメラはフルサイズ、APS-C、M4/3とそろっていますが、山歩きに持ち出すのは100%M4/3のE-M5Vです。
写りの良いPROレンズを付けてもとてもコンパクトになりますし、OMの防水性は信頼できます。
書込番号:25113250
2点

>多摩川うろうろさん
初心者が最初に選ぶレンズかは分かりませんが、信頼できるGMレンズということで「回り道しない」選択をすることにします。レンズを換えられるカメラの利点ですね。必要があれば目的に応じて買い足すことにします。とりあえず、4月から、FE14F18で撮り歩きの山登りを考えています。背中を押していただきありがとうございました。
書込番号:25114623
0点

ヨッCCCさん
>信頼できるGMレンズということで「回り道しない」選択をすることにします。
いいと思います。
標準ズームレンズか50mm標準レンズも一本あったほうがよいと思います。
冬ですが、まず低山にまずカメラを持って行ってみるとよいですよ。
書込番号:25114998
0点

本体a7W+レンズSEL14F18GMを購入しました。本体を設定している途中、バッテリー残量ありで電源が落ち、熱停止かと焦りましたが、電源オフの節電モード1分が初期設定だと気づきホッとしました。メディアはcfexpress type a 160GB 1枚でしばらく使用して様子をみたいと思っています。ちょっと覗いただけですが、画角の広さと明るさに感動しています。現在、三脚を物色中です。
書込番号:25124787
0点

ヨッCCCさん
購入おめでとうございます。
いい感じですね。
後はとにかく撮影して、画角になれることですね。
三脚はカーボン製で、なるべく軽く、なるべくパイプの太いものかよいです。
書込番号:25125447
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/03/25 0:13:32 |
![]() ![]() |
9 | 2023/03/18 21:30:47 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/17 5:45:57 |
![]() ![]() |
9 | 2023/03/14 23:40:15 |
![]() ![]() |
27 | 2023/03/18 0:23:25 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/12 20:18:55 |
![]() ![]() |
26 | 2023/03/16 11:44:46 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/10 12:14:13 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/07 17:28:28 |
![]() ![]() |
17 | 2023/03/02 23:59:48 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





