HVL-F60RM2 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥62,981

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥62,981

GBFT Online+

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,000 (1製品)


価格帯:¥62,981¥80,300 (44店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥69,000

調光方式:ADI/P-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):60 重量:439g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/マルチ発光/ハイスピードシンク HVL-F60RM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVL-F60RM2の価格比較
  • HVL-F60RM2の中古価格比較
  • HVL-F60RM2のスペック・仕様
  • HVL-F60RM2のレビュー
  • HVL-F60RM2のクチコミ
  • HVL-F60RM2の画像・動画
  • HVL-F60RM2のピックアップリスト
  • HVL-F60RM2のオークション

HVL-F60RM2SONY

最安価格(税込):¥62,981 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月17日

  • HVL-F60RM2の価格比較
  • HVL-F60RM2の中古価格比較
  • HVL-F60RM2のスペック・仕様
  • HVL-F60RM2のレビュー
  • HVL-F60RM2のクチコミ
  • HVL-F60RM2の画像・動画
  • HVL-F60RM2のピックアップリスト
  • HVL-F60RM2のオークション

HVL-F60RM2 のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVL-F60RM2」のクチコミ掲示板に
HVL-F60RM2を新規書き込みHVL-F60RM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

不具合が多いと思います

2022/11/07 01:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM2

クチコミ投稿数:186件

α7IVとの組み合わせで使用してます。仕事で使うためHVL-F46RMも同時購入し、単体で使用したり、遠隔で2灯で使ったりしてます。
HVL-F60RM2は遠隔で話して使用した後、単体でα7IVのホットシューにつけて使おうとすると、スレーブをオフにし、カメラ本体のメニューもスレーブオフにしてもフラッシュが光らず、現場で困ることがよく起こります。そんな時はストロボ本体メニューからリセットしストロボの設定を初期化しないと使えなくなるという不具合があります。ファームウエアで解決するのだと思いますが、メーカーは把握してないのかファームも出てこないし、正直仕事では使えないレベルの代物です。HVL-F46RMはそのようなことは起こりません。
今までキャノンを使っていたせいもあるかと思いますが、メニューもカメラ同様使いにくく、キャノンのように直感的に使えるようなレベルのものではないと思います。いざという時に不発光で使えないのは趣味で使用してる分なら良いですが、仕事で使うとなると、リセットしないと使えないのは痛いです。
スレーブしTTLで使うこともあるのですが、適正露光の精度はキャノンより悪く、アンダー、オーバーが結構頻発します。このへんは老舗のキャノンに完全に遅れを取ってると思います。マニュアル発光でスレーブして使うなら中華製メーカーの安いストロボの方が操作やメニューも単純で確実発光で使いやすいです。
各メーカーフラグシップのストロボをラインナップに出してますが、ソニーは辞めたほうがよいと思います。これならゴドックスを買ったほうが良いと思いますが、社外メーカー品はカメラ本体のファームアップ、新型機などでは発光に問題が出ることがあるので難しい面もありますね。

書込番号:24998191

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/07 16:07(1年以上前)

>スマイル999さん

こんにちは。
貴重なレポートありがとうございます。

私はクリップオンストロボでのスナップを、オンカメラでもオフカメラでもよくするので、とても参考になりました。
室内で赤フィルターを使用したときのAWBと露出が、GODOXよりも安定していることを期待して一台テスト購入してみようかと思いましたが、見送ろうかと思いました。

ヨドバシでテストしてみると直当てのTTLの正確さに結構驚きました。
あと、ホットシューがGODOXよりも安定していそうで、もげなさそうなのがいいなと思っていました。

ストロボ使うならSONY使うなという人もいますね。

書込番号:24998897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/07 19:09(1年以上前)

>スマイル999さん

こんにちは。

>スレーブしTTLで使うこともあるのですが、適正露光の精度はキャノンより悪く、アンダー、オーバーが結構頻発します

60RM2気になってましたが、フラッシュは
まだまだみたいですね・・。

2018年発売の60RM初代を使っていますが、

・発光安定性向上(←すごく基本的なことだと思うのですが)
Ver. 2.01公開日:2020-04-21

などのとても遅い対応でしたので、
フラッシュの不具合はどんどん
メーカーにあげていただいた方が
良いと思います。

書込番号:24999145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2022/11/08 00:46(1年以上前)

>貼りーんさん
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
直あてのTTLはカメラと連動してる分、社外品と比べるとよいと思います。(良くないと流石に純正品としてはまずいですからね)ただ、HVL-F60RM2のバウンス機能が一般的なストロボのようにヘッド部分のみが上下左右に首振りするのではなく、独特な首振り機能となっており、これが使いにくく、一番ダメなのはカメラをストラップに付けて肩から下げて移動してる際に、ヘッドが左右に重みか何かで勝手に首を振ってしまってることが結構あります。
下位モデルのHVL-F46RMは一般的な首振りなのでそのようなことはありません。結局軽さ、コンパクトさ、使いやすさでHVL-F46RMばかり使っております。HVL-F46RMは調子が良いです。ただ日中シンクロ時、TTLの露出がアレ?と思うことは結構あります。
あと、1番プロ仕様ではないと思うのが、ホットシューの接点の作りです。カバーが付属してますが、正直、仕事で毎日使ってると端子カバーをつけ忘れて、結局カバー無しでストロボケースに入れてしまうことが大半です。接点はモロに露出してる部分でラフに扱うと接点不良を起こすのだろうと思います。
結局、ストロボは素人さんが多機能なら喜ぶ作りになっており、耐久性などプロが現場で使うような作りにはなっていないと思います。
あとα7IVで使用してますが、このカメラはIRセンサーがコストダウン仕様でついてないためAWBの性能がイマイチでストロボ撮影でも暖色系に傾く傾向があり、RAW現像時、WBをいじることが多いのが難点です。

書込番号:24999606

ナイスクチコミ!5


GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/15 22:53(1年以上前)

>スマイル999さん
私が所有しているのはHVL-F28RM HVL-F60RM2 カメラ本体α7R IVです

HVL-F28RMコマンダーとして使いHVL-F60RM2を遠隔操作(その逆の場合もあり)

その後 何の設定も変えずHVL-F60RM2を本体に付けてもフラッシュは光りますので不具合ではなくもしかすると故障ではないでしょうか?
(HVL-F28RMも同様に作動します)

「HVL-F46RMはそのようなことは起こりません」というのもHVL-F60RM2が故障というのならば合点がいく気がします。

書込番号:25099099

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「HVL-F60RM2」のクチコミ掲示板に
HVL-F60RM2を新規書き込みHVL-F60RM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVL-F60RM2
SONY

HVL-F60RM2

最安価格(税込):¥62,981発売日:2021年12月17日 価格.comの安さの理由は?

HVL-F60RM2をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング