HVL-F46RM のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥41,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥40,000 (3製品)


価格帯:¥41,980¥50,600 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥53,900

調光方式:ADI/P-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):46 重量:308g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/マルチ発光/ハイスピードシンク HVL-F46RMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVL-F46RMの価格比較
  • HVL-F46RMの中古価格比較
  • HVL-F46RMのスペック・仕様
  • HVL-F46RMのレビュー
  • HVL-F46RMのクチコミ
  • HVL-F46RMの画像・動画
  • HVL-F46RMのピックアップリスト
  • HVL-F46RMのオークション

HVL-F46RMSONY

最安価格(税込):¥41,980 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月17日

  • HVL-F46RMの価格比較
  • HVL-F46RMの中古価格比較
  • HVL-F46RMのスペック・仕様
  • HVL-F46RMのレビュー
  • HVL-F46RMのクチコミ
  • HVL-F46RMの画像・動画
  • HVL-F46RMのピックアップリスト
  • HVL-F46RMのオークション

HVL-F46RM のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVL-F46RM」のクチコミ掲示板に
HVL-F46RMを新規書き込みHVL-F46RMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

RMを滑り込みで購入

2025/05/12 23:14(5ヶ月以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F46RM

スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

ケーズデンキのyahooショップで
ポイント還元分込みで35,500円相当で購入出来ました。
RMAに移行してRMの在庫が無くなって来ていて
RMAになると1万円くらい上がってしまうので
安いうちに手に入れたい方はお早めに。

書込番号:26177209

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

白とびしてしまいます!

2024/01/14 04:11(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F46RM

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

初めてストロボ(本機種)使って撮影したのですが、
白とびしている感じになってしまいました。
白とびしない「簡単」な方法を教えてください(ストロボつけない、というのは無しで笑)


場所:屋外
天候:晴天
カメラ:sony ILCE-7CM2
レンズ:SEL2070G
ストロボ:F46RM

ISO400
0ev
f4
1/125s

書込番号:25583198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/01/14 04:15(1年以上前)

大事なこと書き忘れてました。

TTL発光

です。
よろしくお願いします。

書込番号:25583202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/14 06:25(1年以上前)

ストロボディフューザー

ストロボディフューザーを付けてると光が柔らかくなります。あと、日中だと、1/1000秒とかになりませんか?

書込番号:25583251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/14 06:28(1年以上前)

>take6437さん

定常光分離測光か出来る入射光式単体露出計で被写体に当たるストロボ光を測光しそのEV値で撮ってください。

書込番号:25583253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19322件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2024/01/14 06:55(1年以上前)

ストロボ使わないのでよく分かってませんが、単純に露出をマイナス補正するだけではダメなんでしょうか?
衣装も背景も緑色なので、マイナス補正が定石だと思うのですが。

書込番号:25583268

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2024/01/14 07:25(1年以上前)

背景との明暗バランスや被写体の色等も影響があるかも。

どう表現したいかでかわりますが、
この機種限定ではなく、一般的に被写体の露出オーバーを改善したいなら、
露出補正やシャッタースピード、絞り、ISOのいずれかの調整、
測光方法の変更などでは?

書込番号:25583287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/01/14 07:33(1年以上前)

ストロボの調光補正をします。-1Evから-2Evくらいは普通にやっています。

書込番号:25583290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/14 08:01(1年以上前)

>take6437さん

こんにちは。

>白とびしない「簡単」な方法を教えてください(ストロボつけない、というのは無しで笑)

>TTL発光

>天候:晴天

>ISO400
>0ev
>f4
>1/125s

晴天、昼頃ということは、明るさがEV14-15です。

シャッター速度が1/125秒(Tv7)
絞りF4(Av4)で、EV11になります。

ISO100での計算でもすでに
標準的な露出から3−4段
オーバーしています。
ISO400設定なら5−6段の
露出オーバー状態で、
α7CIIのダイナミックレンジは
11.69で、現行機種でもかなり
高いほうですが、+側に5段以上
ふったら白飛びし始めるのは
当然です。

明るめの露出で色白にみせたい
のかもしれませんが、やりすぎ
といえる範囲かもしれません。

(せいぜい基本的な露出設定を
+1.7+2.0段程度で試されたほうが
よいのではないでしょうか)

まずISO100にして同じように
フラッシュで撮ってみられてください。
(それでもかなりオーバー設定ですが)

それでオーバーならシャッター速度は
1/160までしか上げられないので
絞りをF5.6やF8にする必要があります。

適正な露出にしたうえで、
フラッシュを加えたら、オーバー
という場合はフラッシュの
調光補正を加えます。

本機はILCE-7CM2ならカメラ側での
制御もできるはずですが、
ご面倒なら背面パネルのホイールの
左側、+/-マークを押してホイールを回すと
マイナス調光補正もフラッシュ側で
できるはずです。

・HVL-F46RMの背面写真
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001403395_0002.jpg

本体での「外部フラッシュ設定」は
ヘルプガイドを確認されるとよいと思います。

・外部フラッシュ設定
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_external_flash_settings.html

また、上記で適正露出を得た場合、
さらにF4でなるべくぼかしたい、という場合は
フラッシュのハイスピードシンクロ(HSS)機能
を使うとよいと思います。

・ハイスピードシンクロ撮影<HSS>
https://helpguide.sony.net/ilc/1730/v1/ja/contents/TP0001560187.html

書込番号:25583312

ナイスクチコミ!4


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/01/14 09:43(1年以上前)

>take6437さん

おはようございます。
カメラに外付けフラッシュを取り付けて、直接フラッシュ光を被写体に向ける撮影で、白飛びさせない簡単な方法は、カメラ任せでやる事だと思います。

撮影モードは、PかA
感度は、オート  下限は100
(感度やシャッター速度はカメラの出た目)
屋外なら、フラッシュの操作パネルからHSS ハイスピードシンクロをON

これだけです。

あとは出てきた結果をみて、フラッシュが強いなら調光補正をマイナスにするくらい。

書込番号:25583433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/14 11:09(1年以上前)

take6437さん こんにちは

ストロボ使わない状態でも 背景が暗いので人物露出オーバーになりやすい条件ですよね

ストロボ無しの画像が無いので判断できないので まずは ストロボ無しの画像を見て ストロボの強さや カメラ本体の露出決めると思います。

書込番号:25583544

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/01/14 12:27(1年以上前)

>皆様へ
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、

ISO100
調光補正

でやって見たいと思います。
皆様、貴重な時間を割いてアドバイスしていただき、
本当にありがとうございます。

書込番号:25583609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/14 12:56(1年以上前)

オーバー露出時の図示例

もっと自動制御を有効活用すべきかも?

添付画像は、書込番号:25583312の
とびしゃこさんの投稿(2024年1月14日 8:01 返信7件目)の図示例。

書込番号:25583636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/01/14 13:36(1年以上前)

>take6437さん

感度100とかはいいとしても

屋外で
F4
1/125に固定したらダメですよー

書込番号:25583679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2024/01/14 13:47(1年以上前)

こんにちばんぱ。ソニーは持ってませんが・・・

晴天屋外・ISO400・f4・1/125s

既に指摘ありますが、
フラッシュを使わなくとも露出オーバー、白飛びするのでは。

露出補正±0で自動露出すれば、上のような露出値にはならないような。
仕様ではフラッシュ同調シャッタースピードは1/160秒とも。

ま、さ、か、マニュアル露出(+自動調光)で撮ったとか。
だったら[AUTO]で撮るのが『白とびしない「簡単」な方法』です。

<余談>

メーカー公表の仕様一覧
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/spec.html

撮影モード、いわゆる「AUTO/P/A/S/M」って載ってないのね。
まさか[AUTO]だけってことはあるまいに。
手抜きか書き忘れか・・・。

書込番号:25583691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/14 13:57(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/feature_4.html

ダイヤル部の画像に「AUTO」有り。

書込番号:25583703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/14 15:53(1年以上前)

>take6437さん
メニュー項目の露出補正の影響を定常光のみにする。
そして背景の明るさを調整する(要は普段通り)。
そこにTTL発光を乗せる。とりあえずTTLプラマイ0で打って、絵を見てストロボの調光補正で調整する。これだと多分0からマイ7ぐらいの間ではないかな。

書込番号:25583833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/01/14 16:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
目が…クラクラします(笑)
と冗談はさておき、ありがとうございます。

書込番号:25583906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/01/14 16:53(1年以上前)

>fioさん
なんですと!?
いくつくらいに設定すれば良きですか?

書込番号:25583913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/01/14 17:05(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
僕の設定では露出オーバーなんですね。
マニュアル露出なんて高尚なテクニックありません。

最近、調子こいてAモードで撮ってました。
素人の味方AUTOモードで撮ることを忘れてました。

AUTOモードでも試してみたいと思います!
目から鱗、貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:25583931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/14 17:27(1年以上前)

>take6437さん

どうも(^^)

ポートレート ⇒ 絞り開放で、
ストロボ同調1/125秒の制約があれば、可変NDフィルターを検討してください。

書込番号:25583969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/01/24 23:17(1年以上前)

>take6437さん
>マニュアル露出なんて高尚なテクニックありません。

ストロボに限らず、通常のAEやP等のオート(〇〇優先含む)
で明るすぎる暗すぎなどカメラに任せて思い通りにいかない
場合は、マニュアルの方が単純で対応し易かったりしますよ。

特に屋外でストロボは、補正をストロボ側とカメラのどちら
で行うかで、自然光とストロボのバランスが変わったりするの
で撮れる絵が変わってきますし、ハイスピードシンクロが使え
るか否かなど、カメラ+ストロボがやっている事を理解した上
で使いこなすか、カメラに任せるか((有る程度は目を瞑る)かの
どちらかかなと思います。

仮にですが、1(暗過ぎ)から5(明る過ぎ)の露出が有って、
今回人物が明る過ぎるのを5とします。
ただ背景は普通に見えますので3(丁度良い)とします。
※実際は現場を見てないので分かりませんが。

これをカメラ側で露出補正する場合、絞りを絞る事での
露出補正で、全体の明るさを上下させる事で人物の明る
さを落とす事は出来ますが、人物が丁度良くなる様に
すると背景も同じ分だけ暗くなってしまいます。
人物が明るさ5から3になった分、3だった背景は2つ分
暗くなって1になってしまいます。
よって今回は背景は丁度良く,人物に当ててるストロボ
の光が強過ぎると言う事で、ストロボ側の調光で光量を
落とす補正が必要と分かります。

こう言った判断が出来ればコントロール可能ですが、
出来ない場合は、カメラ任せで諦めるしか無いかと思います。

今回は他の人も含めてアドバイスを貰っても、カメラと
ストロボの組み合わせが決めた何かしらのオートやAEが
決めた物を判断するのはスレ主さんなので、そこが出来
ないと、同じ事の繰り返しになります。

ただ今回は、露出に関しては1番明るい腕の白い巻いた物も
ギリトーンが残ってるし、RAWで撮ってれば、明るめな
コス写真として、問題無く仕上げられるレベルかなと思います。

画像はiPhoneでスクショを調整。

書込番号:25596457

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/02/04 23:35(1年以上前)

>hattin89さん
ありがとうございます!
hattin89さんが調整してくてた画像のように撮れると嬉しいです!

書込番号:25610344

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/02/04 23:44(1年以上前)

■後日談
先日、リベンジ撮影してきました。
結局AUTOモードで撮りましたとさ(爆)
コメントくださった方々ありがとうございました。
今度はAモードにチャレンジしてみます。

書込番号:25610349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F46RM

クチコミ投稿数:6件

カメラ:α7C
ストロボ:HVL-F46RM
無線装置:COMET RS-TとRS-R

この組み合わせで使用しようとした所、ストロボが光らず、原因が分からず困っています
F46RMをα7Cに直接装着した時は光ります。
α7CとCOMET RS-TとRS-Rと他社ストロボでは使えていたので、当然使えると思っていたのです
ネットで調べても分からなくて、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

カメラや、ストロボに設定があるのかなと、SONYに問い合わせをしたら設定はなく
弊社のHVL-F46RMを無線ワイヤレス操作をする場合、動作確認をとっている「コマンダー」は
弊社純正FA-WRC1Mとの組み合わせのみです。
と言われてしまい。
単純なものだと思うので、なぜ発光しないのか分からず困ってしまっています。


書込番号:24907715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 12:37(1年以上前)

>タケノコドリルさん

こんにちは。

FA-WRC1Mユーザーです。

>単純なものだと思うので、なぜ発光しないのか分からず困ってしまっています。

2016年 9月24日 発売の純正FA-WRC1Mですが、
何度かアップデートがあり、2020-04-21公開の
Ver. 3.01では、「・発光安定性向上」とか、4年も
経ってから、ものすごく基本的なアップデートが
なされています。

(対応のはずのHVL-F60RMで、ワイヤレス
ハイスピードシンクロの調光が変だと感じて
いました。)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=FA-WRC1M&lang=jp&area=jp

推測で見当違いの回答になるかもしれませんが、
自社のワイヤレスでもこのような有様なので、純正
のワイヤレスシステム外では、トラブルが出る恐れ
(あるいはこっそりテストしてすでに出ていて)があり、
非純正では発光させないようになっているのかも
しれません(あるいは本当にただ作動しないの
かもですが)。

デジタルで確認も簡単ですので、セッティングした
撮影なら、ワイヤレスでのマニュアル発光だけでも
(コメット側のアップデートで)できるとよいですね。

書込番号:24907785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/04 12:48(1年以上前)

タケノコドリルさん こんにちは

>弊社のHVL-F46RMを無線ワイヤレス操作をする場合

一応確認ですが ソニーのワイヤレスを使用ではなく コメットのワイヤレス機能を使って発光させたいんですよね?

書込番号:24907795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/04 15:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん コメントありがとうございます

そうです。コメットの RS-TとRS-Rと使って遠隔で発光させたいのです
何か情報がありましたらよろしくお願いします

書込番号:24907996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/04 15:36(1年以上前)

>とびしゃこさん ありがとうございます。

F46RMのワイヤレスで何か不安定さがあるのでしょうか。
コメットの発信機側も受信機も反応しているので、
HVL-F46RMが光ってくれればなのですが、全く反応がなく。
α7Cとコメットの RS-TとRS-Rと家にあったペンタックスのストロボでは問題なく発光していました

書込番号:24908010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/04 16:19(1年以上前)

タケノコドリルさん 返信ありがとうございます

> RS-TとRS-Rと家にあったペンタックスのストロボでは問題なく発光していました

RS-TとRS-Rを調べてみると 各メーカー用が用意されているようですが ソニー用でしょうか?

ソニー用でしたら良いのですが 他メーカーの場合 ソニーのストロボ ストロボ本体の取り付け部他のメーカーに比べ厚みが有るので カメラに付ける方は ガタが少し出ても使えるのですが 

ストロボ側 最後まで差し込むことが出来ず 接触不良起こすことが有りますので ストロボ奥まで差し込まれているか確認してみるのが良いかもしれません。

書込番号:24908059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 16:41(1年以上前)

>タケノコドリルさん

ひとつ確認ですが、HVL-F46RMの仕様書には、
シンクロターミナルがないようですが、

・HVL-F46RMの仕様書
https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F46RM/spec.html

コメットのRS-発信器/受信器の説明書を見ると、

「・・。そして、受信器を付属のコードでストロボと接続。」

と書いてあります。

・コメットのRS-発信器/受信器の説明
https://www.comet-net.co.jp/download/pamphlet/img/rs-transmitter.pdf

受信機と付属のシンクロコードでフラッシュを
接続しないといけないはずですが、これは
どうやっているのでしょうか?

もしシンクロ接点付きのアダプタ(下駄)を
利用しているとして、ペンタックス用と
キヤノン用は共用のシンクロコードが
ありますが、ご使用のコードはソニー用
でしょうか。

書込番号:24908092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/04 21:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん ありがとうございます。

検索してみたら、ワイヤレス・レリーズというケーブルがメーカーごとにあるようなのですが、それを使わなくてもできると思うのです。
シャッターを切れば、またカメラに付いている発信機の手動のボタンを押せば、受信機側は光るので、あとは受信機とストロボの問題かなと
思っています。
コメットの受信機とストロボは奥まで刺さっていました

書込番号:24908587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/04 21:49(1年以上前)

>とびしゃこさん 調べてくださってありがとうございます

家にあったペンタックスのストロボは、コードなしで発光できました。

>これはどうやっているのでしょうか?
コードは購入していません。受信機側にはミニプラグの受け端子はあるのですが、HVL-F46RMには、マイクロUSB端子がありますが
今日ソニーに「HVL-F46RMにあるマイクロUSBは何の為にあるのですか?」と聞いた所、アップデート用とのことで、コードを刺すところもないのです。もうソニーの言うように純正のFA-WRC1Mしか対応できないとかあるのでしょうかね

書込番号:24908620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/04 22:01(1年以上前)

こんばんは

他社ストロボに疎いのですが、
カメラ側はワイヤレスにしないで、
ストロボ側はマニュアル発光にしてもダメですか?

ストロボのUSB端子はカメラリモート操作のときに使うものだったかなと。

書込番号:24908641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/05 09:01(1年以上前)

タケノコドリルさん 返信ありがとうございます

>コメットの RS-TとRS-Rと使って遠隔で発光させたいのです

前にも書きましたが ワイやレスは コメットの方で行うため ストロボの方の設定は必要ないと思うのですが ストロボの方はワイヤレスモードになっていると言う事は無いですよね?

書込番号:24909116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/05 10:25(1年以上前)

あ、ストロボ側もワイヤレス解除しなきゃでしたね。

書込番号:24909259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10702件Goodアンサー獲得:1286件

2022/09/05 20:46(1年以上前)

>タケノコドリルさん

ボディとストロボの接点が微妙にズレたりすると発光しないことがありますので何回か脱着を繰り返してはどうでしょうか。

また、ボディやストロボのワイヤレスがオンになってるならオフにしないと動かないのではと思います。

書込番号:24910077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/06 08:30(1年以上前)

タケノコドリルさん 書き忘れです

ソニーのストロボの場合 他のメーカーとは違いストロボ差し込み部分の先端に端子が有るのですがこの部分が影響し ストロボが奥まで差し込めないと言う事は無いですよね?

書込番号:24910588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/10 21:24(1年以上前)

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>りょうマーチさん
皆さま、いろいろありがとうございました。
ストロボの設定はワイヤレスOFFにしていても、光らず、さらに知人のCanon純正ストロボでも発光したので、もはやF46RMが、純正しか対応できないのではないかとの切り分けです&#128557;
もとラパマン2さんのおっしゃるように、F46RMは先端がギザギザになっていて、他のと違うのかもしれません。
純正の発信機を購入することにしました。
アドバイスいただき、本当にありがとうございました

書込番号:24917133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10702件Goodアンサー獲得:1286件

2022/09/11 07:54(1年以上前)

>タケノコドリルさん

ソニーのα7cはマルチインターフェースシューで他社とは少し違いがありますが、シューにシンクロ接点はあるのでストロボの設定をマニュアル発光にすれば大丈夫のようにも思えますが。

先端の形状が違うため奥まで挿さらなかったりで接触が悪いなどはあったりしますが。

ペンタックスやキヤノン(R3以降変更)は一般的な形状のシューなのでマニュアル発光なら使えるのだと思いますが。

確実に発光させるには純正使うのが一番だとは思います。

書込番号:24917587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バウンス撮影

2022/01/14 08:56(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F46RM

スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:88件

本機種の購入を検討しています。
製品紹介にあるような直接光ではなく、室内でのバウンス撮影をしたいと思っています。
https://youtu.be/Qd240FOxf9E

本機種でのバウンス撮影はできますでしょうか?
また、縦位置でのバウンスができるかわからなかったので、併せて確認させてください。

書込番号:24543488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/14 09:05(1年以上前)

横でも縦でもバウンス可能です。

せめてSONY の製品紹介ページを確認されてから質問されてはいかがでしょうか?
https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F46RM/

書込番号:24543503

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/14 09:22(1年以上前)

snow-underさん こんにちは

https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F46RM/index.html

上のホームページの中にもありますが ヘッド部分が上下左右に動きますので 横位置でも縦位置でも バウンス撮影大丈夫だと思います。

書込番号:24543521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/14 10:52(1年以上前)

縦位置でも天井バウンスできますけど
モデルとの撮影距離と天井高の関係で
クリップオンでは具合が悪い場合も有ります
オフカメラで解決

【天井バウンスの反射点は手前目】
顔は天井に近い
足元は天井から遠い
明るさにムラができます
フラッシュは中心が明るい
フラッシュは周辺が暗い
少し手前に反射させると相殺されて
顔と足元の明るさが揃います

【天井バウンスは少し開ける】
直射光に対して、拡散光は
少し露出を多めに与える
理論は白い靴下のドアップを撮る
直射光は編み目の奥まで光が入る
拡散光は編み目の奥まで光が入らず、白い靴下は灰色に写る

【天井バウンスは色が転ぶ】
反射するモノにより、色調が転びます
後から補正するより
シャッター押す前に
キチッとWBを合わせたほうが綺麗に仕上がります

【奥行きが有る場合はISOを調整する】
いくら天井バウンスしても
画面内に奥行きがあれば
画面奥は暗くなる
ISOを調整して
定常光 : フラッシュ光の比率を練る

書込番号:24543610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10702件Goodアンサー獲得:1286件

2022/01/14 12:35(1年以上前)

>snow-underさん

縦、横ともにバウンス可能です。

ワイヤレスも電波式で使えるので良いと思いますが、高さがある場所でのバウンスだと光量不足を考えられます。

価格差はありますが、予算があるならHVL-F60RM2も選択肢として考えた方が良いかも知れませんね。

低予算でワイヤレスだとGODOXがコスパとしては良いと思いますが、初めてのストロボだと純正が無難ですね。

書込番号:24543736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/14 19:36(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

縦位置でもバウンスできるとのことで安心しました。
(ページを見ても確証を持てなくて・・・ HVL-F60RM2 ははっきりと書いていて分かりやすいのですが)

>アートフォトグラファー53さん
素敵な参考写真ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>with Photoさん
何度も買い替えるのも勿体無いので、HVL-F60RM2 の購入も検討してみます。

書込番号:24544339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/14 19:48(1年以上前)

snow-underさん 返信ありがとうございます

バウンス撮影の場合 直射よりも周りの光に影響受けやすいのですが デジカメでしたら撮影結果すぐに確認できますので 露出や光量試してみるのが良いと思います。

書込番号:24544363

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/15 14:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
色々と情報収集してみます。

書込番号:24545604

ナイスクチコミ!1


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:88件

2022/02/13 17:39(1年以上前)

みなさん
結局 HVL-F60RM2 を購入しました。
色々と相談に乗っていただいてありがとうございました。

書込番号:24597728

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HVL-F46RM」のクチコミ掲示板に
HVL-F46RMを新規書き込みHVL-F46RMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVL-F46RM
SONY

HVL-F46RM

最安価格(税込):¥41,980発売日:2021年12月17日 価格.comの安さの理由は?

HVL-F46RMをお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング