PRIME Z690-P D4
- Z690チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代Intelプロセッサーに対応する。
- 14+1 DrMOSパワーステージの強力な電源回路を採用。前世代より大型化したヒートシンクやサーマルパッドなどを備え、冷却性能が向上。
- PCIe 5.0スロット、USB 3.2 Gen 2×2 Type-Cを搭載し、Thunderbolt 4に対応。Realtek 2.5Gb Ethernetを備え、高速でスムーズなデータ転送が可能。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年4月23日 22:10 |
![]() |
44 | 30 | 2023年2月17日 19:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME Z690-P D4
このマザーボードをお待ちの方にお伺いさせてください。
バージョン2214のBiosで、V/F point offsetをマイナス方向に調整できるようになりましたでしょうか?
購入検討中で、この機能を重要視しています。
ただ、海外のサイトでは、電圧を下げる調整ができなくなってしまい、散々に叩かれています。
MSIも似たような具合なので、インテルの意図が透けてみえるような気もしますが、、、
0点

そのサイトってどこでしょうか。
AlderLake初期のまだ12900KSが出るかどうかくらいの時にMSIだけではなくASUSでもありましたね。
自分は当時ASUSでしたがそのBIOSに上げるとVF-Point触れなくなるし、元にも戻せないという困ったBIOSでした。
MSIはどうかわかりませんが、その後MEの更新と新BIOSでASUSの方はとっくに治ってます。
もし不安ならMSIに直接聞いてみたらどうでしょう。
書込番号:25233683
1点

ASUSは、とっくに治ってるのですね!
その後の情報を見つけられなかったので、助かりました。
ありがとうございました。
MSIの方は以下のサイトです。
msi.com/faq/faq-7524
書込番号:25233788
0点



マザーボード > ASUS > PRIME Z690-P D4
Windows10Pro Windows11Proインストール出来ません。
機器構成は、下記
CPU:Core-i9 Z690 12900K
メモリー:ADATA DDR4-3200 32GBx4枚
HDD:WD20PURKS
グラボ:ELSA Nvidia GT 730
SATA:SYBA SATAV&USB3.0 Card
BD DVD:Pioneer BDR-211XJB
NIC:intel X540-T2
USBメモリーx2:一つは添付ドライバDVDコピー、一つはWindowsインストールメディアクリエーションツールで作ったもの
最小構成でのインストールで当マザー、CPU、はHDD、DVDで、インストール用WinDVDは、20H2のDSP版、22H2アップグレード版、マザー付属HDMIでモニター接続、ネットワークはマザー付属2.5GbLAN
1.インストール当初のWindowsインストール用ディスク認識しないので、WinPEへドライバDVDコピーUSBメモリーからintel RAIDドライバ(HDDドライバで認識したのはRAIDドライバのみ)読み込みで、認識しインストール開始で、Microsoftアカウント入力すると画面がブロックノイズで乱れて、インストール操作続行不可となりました。電源落として、グラボ挿してグラボからHDMI接続して起動するとマザーボードASUSのロゴ画面でフリーズ。
2.上記のブロックノイズを踏まえて、グラボ装着し、モニターへはグラボからHDMI接続して、インストール時のHDDをUSBメモリーからドライバ読み込んで、認識させWindowsインストールすると、DVDのWidowsファイル全読み込み後の再起動後、マザーボードASUSのロゴ画面でフリーズ。
3.インストールメディアをDVDからWindowsインストールメディアクリエーションツールで作ったUSBメモリーに変えると、Windowsファイル読み込みの画面0%でフリーズ。
どなたか解決方法ご存じありませんか?製品不良でしょうか?
1点

ADATA DDR4-3200 32GBx4枚
メモリーテストとかしてますか?
DR 4枚だとちゃんとメモリーテストした方が良いと思いますが。。。
ADATAだと下手するとSpectekとかもありそうですし。。。
書込番号:25128753
1点

>メモリーテストは、テスト環境が有りませんのでしていませんがBIOS上は、128GBで認識しています。
他のPCで、Memtest86をダウンロードしてCDでもUSBメモリでも良いので、使用できるように作ってください。
>HDDをほかの物(2TB)やM.2 SSDに変えても同じでした。
なら、HDDは原因から除外できそうですね。
書込番号:25128755
1点

>揚げないかつパンさん
メモリーテストは、テストする環境が無いのでしていません。
メモリー購入先は、じゃんぱらなので、販売前にテストしているはずです。
書込番号:25128760
0点

BIOS画面までしっかり安定してるなら、メモリーテストは可能です。
ただ、32GB x4は果てしない時間かかりそうだな。
書込番号:25128761
2点

まず、最小構成とCMOSクリア。
メモリー1枚、キーボードのみ、SSD1枚のみ。
memtest86をかけてメモリーに問題ない事を確認。
>メモリーテストは、テストする環境が無いのでしていません。
横着しないでちゃんと調べましょう。理由があって手順を説明しているので飛ばしてもろくなことになりません。
書込番号:25128769
5点

>あずたろうさん
今回は、ドスパラ購入後に初期不良、BIOSも起動せずで、交換後2回目の不具合です。
製造元のASUSは、日本代理店テックウインドへ聞けとなるし、テックウインドも回答がめちゃ遅くって、まともな回答しません。
3年長期保証で買った、ドスパラも答えられなくて、代替品(2/5現在販売してるのに)が無いからと言って返品(返金)と言って、使わせないようにしてて悲しいです。
今までASUS使ったことが無くて、やっと買ったらこのありさまです。
やはりマザーボード交換でしょうか?
書込番号:25128777
0点

128GBも積むと普通に1枚よりエラーの確率は指数的に増えます。
ジャンパラで売ってたから大丈夫なんて事は無いです。
普通によくやっても2枚でテストくらいですよ。
4枚はかなりシビアになるのでエラーが出やすいです。
書込番号:25128778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jack-Tさん
はずって、その環境でじゃんぱらがテストしているとは思えませんが・・・。
書込番号:25128785
5点

自分でここまでやりました。 ここまで確認しました。
と、実績がないと、マザー交換も受け入れてくれませんよ。
まぁドスパラなら、逃げで何とでも言ってくるだろうけど。
TSUKUMOなんて、ここ見てください、調べて結果教えてくださいと、やり取りしますよ。
買う店も選ばれるほうが良いですね。
ドスパラは自分で何とかできるor諦めつくかのどちらかです。
書込番号:25128786
4点

自分もそう思います。
ツクモ、アークなどのショップはサポートがしっかりしてると言うか、ちゃんとユーザーの責任を果たさないと交換には応じてくれません。
ちゃんとやることやれば、交換にも応じてくれますしきちんとした対応もしてくれます。
まあ、ドスパラは面倒になったので、ちゃんとやらないなら返金した方が楽だと思ってるんじゃないかと思います。
やることやらないで自分の主張を繰り返すと販売店も面倒と思うので他でやってくれって思いますよ。
書込番号:25128801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>揚げないかつパンさん
当方、一応20年以上にわたって仕事としてインフラエンジニアを一応やっています。
自宅PCも自作で、10年ぶりにPC自体を更新しようとして、このトラブルです。
Win2Kや2k3の頃は、ディスク認識の為に、ドライバの入ったフロッピー入れろとか有ったんですけど、Win7のころはそれが無くなって楽ちんでしたけど、新しいUEFIでのWin10インストールは、昔(Win2Kとか)に戻ったみたいで、違和感を感じえません。
もう少しWinPEかしこくなれよとか。
>あずたろうさん
やれることは、とりあえず全部、ここの人のアドバイスでやりまっせ!
>大田壱さん
はずッてじゃなく、同じ環境じゃないだろうけど、メモリー以外も中古品を必ずテストしてから販売してます。
書込番号:25128846
0点

まあ、それなら、基本に立ち戻ってみては如何でしょうか?
マザートラブルなら最小構成で、マザー、電源、メモリーのみで起動してみる、それでOSを入れてみる。
これがOKなら、取り敢えずは大方動作自体はOKですよね?
それでもダメならマザーがCPUだと思いますよ。
インフラエンジニアしてるなら、まずは、細かいところからちゃんとテストして、動作確認してシステムアップしてくとかやるんじゃないですか?
書込番号:25128900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後出しネタがあるのは仕方ないとして、現状がわかりにくい。
ドスパラから返金対応と言われて、まだ返してない?
マザボを1回交換しても、同様になっているなら、マザボ以外の可能性もあります。同ロットで不良合った可能性も無いとは言えませんが。
一番疑わしいのは、メモリ。その状況だと、次点でCPUかな。
メモリは1枚で試しました?
じゃんぱらでメモリチェックしてるからと言って、その後の取り扱いで問題が出ていないとは限りません。静電気でダメになったという可能性はある。
何をどこまで試してるのか、ハッキリ書いてほしい。
OSインストールで、Win7もWin10も大して変わりません。Win10の最後の方が少し選択の手間増えた程度です。
ハードで問題ないなら、USBメモリのWindows用のインストールメディアの作成失敗していると考えて作り直すか。
書込番号:25129131
2点

PRIME Z690-P D4
最安価格(税込):
\23,282
よい勉強ができましたね。
2万程度の授業料なら安い感じです
即他のメーカのマザーを買いましょう!
ツクモにでもダッシュ
Asrockなどで、、、
何事もいい経験です。。。
そうやってみんな少しづつ覚えてゆきます
失敗は成功の元
成功は失敗の元
書込番号:25129288
0点

公式のメモリサポート一覧見る限りADATAの32GBメモリは1枚までしか表記がないみたい
同じマザーでメモリ増設悩んでたので参考になりました
書込番号:25130441
1点

>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
やっとこの週末にMemTest86走らせられました。
15時間36分完走後、4枚ともエラー0でした。
じゃんぱら(当然MemTest86チェック行っている)購入後、当方でも当たり前の静電気対策行ってからのマザー装着です。
やはりマザーボード起因のWindows10インストール不具合でしょうか?
書込番号:25139271
0点

その書き方だと4枚バラバラでテストしたみたいですが、実際は道なのでしょうか?
メモリーの枚数が増えると1枚のときよりエラーが出易くなります。
単体では問題なくても組み合わせると問題が出る場合もあります。
1チャネル2枚がムカデ競走、デュアルチャネルが二人三脚のイメージです。
4枚なら両方を同時にすると考えてください。
どちらでも一人で走るより遅くなるのは仕方がないでしょうし、両方同時にすれば更に遅くなると考えられるでしょう。
単体テストもいいのですが、同時テストも必須だということです。
書込番号:25139451
0点

パーシモン1wさんやムアティブさんが既におっしゃってますが、メモリを1枚に減らして試しましたか?
書込番号:25147090
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





