M17 FIO-M17-B [64GB]
- 「ES9038Pro」デュアル構成に加え、THX社と共同開発の「THX AAA-788+」アンプ回路を2基搭載したデジタルオーディオプレーヤー。
- リチウムイオンバッテリーでの本体駆動モードに加えて、DCアダプターによるDC給電モードを採用。また、USBポートを2系統搭載。
- Qualcomm製SoC「QCC5124」搭載でLDAC、aptX HD、aptX Adaptiveなどのフォーマットに対応。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M17 FIO-M17-B [64GB]
・FiiO M17 製品ページ
https://www.fiio.jp/products/m17/
>連続再生時間10時間、高速充電対応の9200mAh大容量バッテリー
>M17は、9200mAhの大容量バッテリーを搭載し、約10時間のバッテリー駆動が可能です。
>充電はUSBタイプCから急速充電や、DC給電による充電も可能です。
>また電源接続時には満充電の継続によるバッテリー劣化を低減する制御を行い、長期間の使用への配慮を行っています。
と、記載されています。
充電器を接続したままでも使用できそうですね。
>M17のポテンシャルを解き放つ、新開発のDC給電モードを採用
>また、このDC給電モードではバッテリーを使用せずに動作するため、充放電サイクルに限りのあるバッテリーを消耗させずに連続使用可能です。
DC給電モードを使用する手もあると思います。
製品ページに良く目を通して、自身の使用目的に適しているか判断しましょう。
書込番号:24824907
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
調べてみたところ、やはり熱の問題は発生するようですね。
それを冷ますための冷却台が付属しているようですがファンの音の問題もあるようです。
今回はPCに接続してプリアンプからスピーカーを鳴らそうかと考えていたのでちょっと意図から外れそうな気がしています。
書込番号:24824915
0点

DC接続でも夏の場合、10分弱の使用で本体はかなり熱くなります。5分ほどで付属のファンを
作動するのがお勧めです!
書込番号:24830561
1点

バッテリー駆動は使用せずDCモードのみで使用していましたが、短時間で相当な熱を持ちます。使用時にはファンを必ず使用していましたが長時間使用すると添付の写真の様にバッテリーが膨張する場合がありますので気を付けて下さい。
当方は突然ボリュームの調整ができなくなったので付属のレザーカバーを外したとたんにバッテリーの膨張で裏ブタが外れました。
(単に当方のバッテリーが外れだったかもしれませんが)
ファンを利用すれば背面は確かに冷えますが、相当な熱を持ち、液晶側の表面は相当熱くなります。
バッテリー駆動を使用しなくても本体の発熱がバッテリーに影響していたと思われます。
こうなるとメーカーでの修理となります。購入後8か月ですがバッテリーの補償は本体の1年とは異なり半年なので有償修理です。
連続使用時間の程度にもよりますが据え置きの替わりとなるかと言えば当方は?です。
修理から戻ってきましたが、DC駆動での長時間利用は控えようと考えています。(当方は恐いので連続利用は2時間以内くらいでの使用を考えています。)
バッテリー駆動では発熱は少ないのであまり心配ないと思いますが、そうなるとその他DAPと音質差が少ないので、敢えてM17を使う必要性が感じられないので微妙な感じとなっています。
書込番号:24897985
11点

同じくDC駆動のみの使用で電池パックか膨張し背面パネルが外れてしまいました。(10ヶ月程度使用)
純正ケースを使用していた為、純正ケースが破損してしまいました。
使用には問題ないのですが修理したとしてまた膨張するとなると継続使用にはちょっと問題があるのかなと、、
DCでしか使用するつもりはないので電池パックを外した状態で使用できれば良いですけどね。
書込番号:25360213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





