M17 FIO-M17-B [64GB]
- 「ES9038Pro」デュアル構成に加え、THX社と共同開発の「THX AAA-788+」アンプ回路を2基搭載したデジタルオーディオプレーヤー。
- リチウムイオンバッテリーでの本体駆動モードに加えて、DCアダプターによるDC給電モードを採用。また、USBポートを2系統搭載。
- Qualcomm製SoC「QCC5124」搭載でLDAC、aptX HD、aptX Adaptiveなどのフォーマットに対応。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2024年4月20日 17:16 |
![]() |
14 | 3 | 2023年10月26日 13:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年9月25日 15:45 |
![]() |
12 | 4 | 2021年12月21日 00:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M17 FIO-M17-B [64GB]
質問質問いたします。
m11sではAndroidモードでイコライザーのアプリがあるのですが、m17では見当たりません。
Androidモードでのイコライザー使用方法がお分かり方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
書込番号:25705920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M11SのイコライザーアプリをAPK抽出し、
M17にAPKインストールしてみては?
APKインストールしたアプリはアンインストール
できないことがあるようなので、出荷状態に
リセット覚悟で自己責任で行ってください。
書込番号:25706452
3点

>猫猫にゃーごさん
ご返信いただきありがとうございます。
ファイルからクイック共有でインストールできたのですが、他アプリに反映されませんでした…
何か設定があるんですかね?
書込番号:25706511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インストールできても機能しませんでしたか。
残念でしたね。
あとは、Google Playに登録されているイコライザーアプリを
いろいろ試すしか無さそうですね。
取り敢えず、「Android イコライザーアプリ」でネット検索し、
良さそうなのをGoogle Playからインストールしてみましょう。
ホントは、再生アプリ毎にイコライザー機能が備わっていると
良いんですけどね。
書込番号:25706917
2点

>猫猫にゃーごさん
色々と試しましたがダメでした…
アップルミュージックのイコライザーがあまり好みでないので、他のイコライザーアプリを探してみます。
ご教授いただきありがとうございました!
書込番号:25707393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M17 FIO-M17-B [64GB]
こちらのDAPの購入を検討していますがレンタルCDをミュージックセンターPCに曲を入れてウォークマンで聴いているのですがこちらの機種でも同じ様に出来るのでしょうか?よろしくお願いします。
4点

もちろん使えますよ!普通の音楽携帯プレーヤーとして使えます。ただ、CDを聞くなんてもったいない!この機種の一番の強みは、ハイレゾファイルやAmazon Music HDなどの高音質データを聴くことです。DCアダプターを接続し据え置きにして、いいヘッドフォンで高音質楽曲を聴いたらたまげた。高音も低音も、音の広がりも最高クラス。十分に値段のモトが取れます。
書込番号:25478650
5点

PCとUSB かタイプCで、FIO17と繋げて
音楽を聴く事は可能ですね
書込番号:25478664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こちらの機種でも同じ様に出来るのでしょうか?
過去トピ参考にすれば可能です。
@エクスプローラーで手動で転送する。
これはPCと接続できるDAPならどれでも可能です。
MSC接続MTP接続と2種類の接続タイプがありますが、
どちらも可能です。
AミュージックセンターPCで転送する
基本的にWalkmanが対象になりますが、DAPのルートに
XMLファイルを置くことでWalkman同様に転送することが
可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026252/SortID=24978910/
こちらはパイオニアのDAPをミュージックセンターで認識させる方法です。
Fiioでも同じです。
書込番号:25479069
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M17 FIO-M17-B [64GB]
1か月前にfiioのm17を購入しました。それからm17をandromedaの純正ケーブルで聴いているのですが、ノイズがひどいです。LawGainで音量が0の状態でもノイズが出ている状態です。曲を流していても分かります。andoromedaは感度が高く、ノイズが聞こえやすい機種ですが、ここまでとは驚きでした。m17を感度の高いイヤホンで聴いている方で、同じような状態になったかたはいらっしゃるでしょうか?また、どのように対策されたかもご教授いただきたいです。
1点

andromedaはインピーダンス 12.8Ωですね。
M17 対応インピーダンス 16〜600Ω
なので、厳しいのではないでしょうか。
価格では、
・高インピーダンス機は鳴らしにくい
・音が出ればいいってもんじゃない
と書き込む人が多いですが、実際は低インピーダンス機の方が
鳴らしにくいです。
というのも、低インピーダンスの方が電流を大量に必要とします。
電流不足になると、歪みが出たりノイズが出たりします。
8Ωから対応しているDACを追加してそちらに接続してみては。
また、あらかじめ店舗で試聴してみてノイズの状況確認されると
良いかと思います。
書込番号:25437418
0点

手っ取り早い対策だと、アイソレーターを試してみるのは。
https://e-earphone.blog/?p=1245820
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B01L4CPF7U?filterByKeyword=%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%B8%9B%E5%B0%91&pageNumber=1
ノイズは低減しますが、音が変わる可能性があるので万能ではないとは思いますが。
書込番号:25437440
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M17 FIO-M17-B [64GB]
AndroidモードのApple Musicよりも、M17をDACモードにしてiPhoneとLightning-OTGケーブル(ケーブルはFiioのLT-LT1)で接続した方が原理的におそらく高音質だろうと思ってチャレンジしてみたのですが、左のUSB-Cポートに挿してもiPhone上に "This accessory requires too much power." と表示されて残念ながら接続できませんでした(右のUSB-Cポートは反応なし)
どなたかiPhone/Apple MusicとM17 DACモードでの接続に成功された方がいらっしゃいませんでしょうか・・?
2点

そのメッセージは電力不足を示しているものです。
Apple純正「Lightning - USB 3カメラアダプタ」に電源アダプタを付ければ
使用できるかも知れません。
・Lightning - USB 3カメラアダプタ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/lightning-usb-3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:24502855
3点

https://discussionsjapan.apple.com/thread/250432695
iPhone は100mA縛りがありますので、間にセルフパワーハブを
挟んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:24503148
2点

>roi1234さん
>MA★RSさん
iPhone→Lightningカメラアダプター→USB-AがホストのUSBハブ→USB-Cケーブル→M17左側のUSB-Cに挿す
これでいけますよ
書込番号:24503166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺりしゃんさん
>MA★RSさん
>猫猫にゃーごさん
なるほど、みなさま情報ありがとうございます!Lightningカメラアダプタは確かにいけました。ありがとうございます!
ただ、間に挟む機器がさすがに鬱陶しく常用は難しそうです😭
iPhone用にUSB-DACを持っていて(L&P W2)これが同軸デジタル出力の機能も持っているので、
iPhone - Lightning:USB-C OTG - L&P W2 - 3.5:COAXケーブル - M17
という形で同軸デジタル入力を試してみたのですが、どうやらUSB-DACよりもこちらの方が音のハリやツヤもあって私にとって好みの音色でした。MacからUSB-CでのDAC接続も試してみたのですが(もちろん384kで)、どうもM17は同軸デジタル入力の方が音が良さそうです。
同軸デジタルで出力できる機器を他に持ち合わせていないので、これがDDコンバーターによるものなのか、それともM17自体がUSB-DACよりも同軸デジタル入力の方が優れているのか判断はできませんが、しばらく同軸デジタル入力を主に使っていこうと思います。
もし聞き比べ出来る方がいらっしゃいましたら、ぜひ皆さまの感想もお聞かせいただけるとありがたいです!
書込番号:24504384
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





