


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M17 FIO-M17-B [64GB]
プレーヤーをpcに繋げてmicrosdに音楽を転送しているのですが、上手く転送されない時があります。
外付けssdに保存された音楽をmicrosdに転送していますが、転送途中にエクスプローラーが応答なしになり止まってしまいます。
原因や対策が分かるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24655055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB接続のドライブ間でのファイル転送は負荷が大きく、転送中に固まることがあります。
また、転送中に触れると接触不良を起こし、最悪故障することもあります。
ネットワーク対応のファイルマネージャーアプリを使用して、Wi-Fiで転送すると良いでしょう。
パソコンの音楽ファイルが格納されているドライブやフォルダを共有設定し、
DAP側からアクセスして取り込みます。
このDAPは持っていませんが、Androidスマホ、タブレットに↓のアプリをインストールして
パソコンの共有ドライブ(フォルダ)にアクセスして音楽ファイルを取り込んでいます。
・Cx File Explorer - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cxinventor.file.explorer&hl=ja&gl=US
無料で広告無しで使いやすいです。
同種のアプリはいろいろありますが、中には行儀の悪いアプリがあるので要注意です。
閉口したのは、音楽ファイルをタップしたら課金(寄付)を求める表示が常時出るようになったアプリです。
速攻でアンインストールしました。
書込番号:24655085
0点

M17に標準で入っているファイルマネージャーアプリがネットワークに対応しているかは分かりません。
書込番号:24655089
0点

一度に大量に転送しようとしていませんか?
パソコンの性能などにもよりますが、大量に転送したり大容量のファイルだと止まったりしてうまくいかないことがあります。
もし大量に転送しているなら、少しずつ転送してはどうでしょう?
書込番号:24655281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCからDAPだけでなく、エクスプローラーで一度に大量のファイルを指定してコピーすると
固まりやすいです。
特にメモリ少な目なPCだと起こりやすいかもしれません。
コピーツールを使うかコマンドラインでXCOPY使うとが良いかと思います。
https://freesoft-100.com/pasokon/filecopy.html
ちなみに今に始まったことではなく、昔からWindowsでは起こる現象です。
書込番号:24655479
0点

10曲とかでも応答なしになる事があります。
書込番号:24657834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンのスペックとか、転送時のパフォーマンス状況とか書かれたほうが良いかと思います。
書込番号:24657872
0点

そうですね。パソコンのスペックも気になりますね。
外付けSSDに格納してある音楽ファイルをパソコン本体のSSD(HDD)に一旦コピーし、
それをUSB接続したM17のmicroSDカードに転送するとどうなるか試してください。
曲数はアルバム数枚分(20〜50曲程度)で行ってください。
M17の本体ストレージに余裕があるなら、本体ストレージにも転送してみてください。
あと、パソコンのメーカー・型番、microSDカードのメーカー・型番・容量も書いてください。
外付けSSDとM17を接続しているUSBポートの規格(USB2.0/3.0等)も。
書込番号:24657984
0点

pc iiyama style-15FH120-i7-UXSXM
micro sd 1tb SanDiskExtreme microsdxc V30 A2
外付けSSD USB3.2(gen2)Type-A
M17 thunderbolt 4 combo Type-c
転送データはすべて同じ曲、曲数(40)です。
内蔵SSDから本体ストレージに転送のみストレス無く転送
外部→SD、外部→本体、内蔵→SD 試してみましたが、10数曲程で止まってしまいます。
プレイヤーからSDを外してPCに直接差し込んで転送してみました。
外部ストレージからの転送で90曲まとめて転送してみましたが、何も不具合無く転送してくれました。
お勧めして頂いたネットワークの転送ですが、大変便利なのですが、これも大量転送は無理でした。
書込番号:24659370
0点

@外付けSSDからUSB接続したM17に転送した場合は、本体ストレージ、microSDカード問わず駄目。
A内蔵SSDからUSB接続したM17のmicroSDカードに転送した場合も駄目。
B内蔵SSDからUSB接続したM17の本体ストレージに転送した場合は大丈夫。
C外付けSSDからPC本体に装着したmicroSDカードに転送した場合も大丈夫。
M17とmicroSDカードの相性を疑って、別のmicroSDカードで試せますか?
※相性では無さそうな気がしますが、念のため試してください。
書込番号:24659458
0点

M17の本体ストレージに転送した音楽ファイルを、ファイルマネージャーアプリで
microSDカードに転送した場合は、どうなりますか?
転送できない場合は、microSDカードとの相性が濃厚になります。
書込番号:24659461
0点

手厚いご指導いただき大変恐縮ですが、私の無知でmicrosdを壊してしまいました。
プレーヤーでsdを内部ストレージとしてフォーマットしてから、sdを挿入したままですと再起動をループする様になってしまいました。
PCでも他のDAPでも機能しなくなりました。
面目ないです。
書込番号:24661750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ylmnさん
壊れたというMicroSDですが、Windowsの「ディスクの管理」でMicroSDカード上のパーティションを一度全て削除してから最大容量で再作成してexFATでフォーマットしなおすか、それでも駄目なら「diskpart」というコマンドを使うことで回復する気がします。
どちらも指定するディスクやパーティションを誤ると意図しないデータが飛ぶ可能性がありますが、興味があるようでしたら
https://www.iodata.jp/lib/manual/avhd-ur_win/htm/partition.htm
や
https://www.diskpart.com/jp/articles/how-to-format-corrupted-sd-card.html
を参考にされるとよいかと思います。
どちらにしても作業する前にどれが対象のディスクかわかりやすくするために外付けSSD等は全て取り外しておき、一度全文読んでどこでどのような入力、指定をするのか確認してから作業することをお勧めします。
書込番号:24668572
0点

フォーマットするならこちらは強力ですよ。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
破損してWindowsのフォーマットが出来ない場合でも
こちらでフォーマット出来ることもあります。
興味あればぜひこちらもお試しください。
書込番号:24668575
0点

>MA★RSさん
>sergi921さん
ありがとうございます。
お二人に紹介していただいた方法でフォーマット出来ました。
ですが、パフォーマンスが落ちたように感じます。
二つ質問があります。
@SD購入時からM17に挿入して、破損していますとポップアップされていました。プレーヤーでフォーマットをしても、破損していますと言われたので、PCでフォーマットして再度挿入すると使用出来るようになっていたのですが、これは元々よろしくないSDカードだったのでしょうか?
AネットワークHDDを購入しました。
PCからHDDに楽曲を転送してプレーヤーからmicrosdにコピーしています。
50から90曲まとめてコピーして2、3曲コピー出来ない時があるのですが、普通の事ですか?
書込番号:24672412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ylmnさん
>パフォーマンスが落ちたように感じます。
とのことですが、Windowsの機能でフォーマットしてのパフォーマンス低下でしたら、SDカードの規格策定などを行っているSDアソシエーション提供フォーマットツールであるMA★RSさんお勧めのフォーマッターでフォーマットしてみてください。
コピーに不安があるようでしたら、同じくMA★RSさんが挙げておられるコピーツールのURLの中からいずれかを利用して同期等をされるのが良いと思います。「FastCopy」あたりはかなり実績のあるツールだと思います。
オプションの意味がお分かりになるようでしたらrobocopyというコマンドをGUIで実行できる「RoboSync」あたりもお勧めです。
@についてですが、フォーマットしてエラーが解消したのであれば物理エラーではなく論理エラーなので、そのまま使ってくれとメーカーは言う気がします。MicroSDの中でも1TBのものは安いものではないですし、保証期間内であり、気になるのであればメーカーに交換をお願いされてはいかがでしょうか。
Aについては何とも言えませんが、私にとっては普通とは言い難いです。
「転送途中にエクスプローラーが応答なしになり止まってしまいます」の場合はエクスプローラやファイル自体が壊れていたり、転送元、転送先デバイスを何らかの理由により見失っていることも考えられます。PCにデバイスを接続している際もドライバが壊れていたり、どこか機器に異常があるケース、ネットワーク接続の場合も優先の場合は旧規格のケーブル利用や断線、ポート破損、無線の場合も電波状況や親機の異常、電波干渉の可能性等様々な要因が考えられ、場合によっては正常終了していないのにメッセージも出ずに終了してしまうこともあります。
が、「外部→SD、外部→本体、内蔵→SD」とPCを介さない状況でも不具合が発生しているようですので、猫猫にゃーごさんが仰るように相性問題やM17のファームウェアを1.0.3に上げてみる、初期化や問い合わせ、PCのOSを最新にしたり、場合によってはOSを再インストール等色々試さないと最終的な解決に至らないかもしれません。
メーカーや代理店に問い合わせも行い、その他事項も着手が容易なところから可能性をひとつずつ地道に可能性を潰していってください。
書込番号:24680366
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





