NH-U12A chromax.black
- 高性能12cmファンを2基搭載した空冷サイドフロー型CPUクーラー。LGA1700ソケットに対応。
- 全高を158mmに抑えながらも多くの14cmファン搭載クーラーに匹敵する冷却性能を実現している。
- ヒートパイプ7本と従来モデルよりも増えたフィン面積を特徴とするヒートシンクを搭載。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > noctua > NH-U12A chromax.black
よろしくお願いします。
初めて投稿致します、こちらのクーラーと知っている方は少数かも知れませんが、昔にサイズから発売されましたサーマルライト社の全銅仕様のTRUE Copperを所持しており、
i9 10900Kにて使用を考えているのですが冷却性能的にはNH-U12Aのが性能的には冷えますでしょうか?ファンがメモリに干渉するので逃がして取付は必要と思っているのですが、こちらの購入を検討しておりご意見頂ければと思います。
使用予定パーツ(主な部分)
CPU core i9 10900k
MB ASUS Maximus 12 fomula
memory corsair dominator platinum
クーラー http://www.scythe-sub.sakura.ne.jp/cooler/true-copper.html もしくは、本製品。
ご教授、ご意見お願いします。
書込番号:25199694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Googleさんに聞いてみた。
>虎徹Mark2 無限5 NH-U12Aで10900Kを冷やせるのか?空冷クーラー3製品テスト
https://asahirogame.com/entry/i9cool
>サイズ 無限5とNoctua NH-U12Aでi9 10900Kの空冷にチャレンジ!
https://youtu.be/lMTA3l4rxSs
結論から言えばキツイというこに。
1.8万円の空冷クーラーを買うくらいなら、簡易水冷一択ではないでしょうか。取り付けられるケースも必要ですが。
ついでに。
>ヒ−トパイプの安全対策に関する重要なお知らせ
https://www.totani.co.jp/inquiry/heatpipe.html
>ヒートパイプのメーカー保証寿命は5〜6年とされております。
>10年以上お使いのヒートパイプの性能はかなり低下していると予想されます。
と言うわけで。10900K相手ならどちらも無しということで。
書込番号:25199850
0点

普通の色版使ってるけど、直感的には無理だと思う。140Wでギリくらい。
インテル舐めたらあかん。
>全銅仕様のTRUE Copper
見た感じ、ヒートシンクの性能は似たようなものだと思うけど、noctuaのファンは性能いいですね。
空冷無理とは思わないけど、緩いことしないで最強クラス持ってこないと。
静音クーラーに、なんで性能低い爆音CPU採用?
書込番号:25199945
0点

>KAZU0002さん
>ムアディブさん
やはり空冷は厳しいですかね、、、
なんとか空冷の運用でいきたく、ケースも古いですがZALMN GT900 こちら→https://s.kakaku.com/item/05800611392/
でして、取付などを考えるとN12Aのクーラーと考えてまして。こちら色々調べて性能はいいと思っていたのですが、爆熱の10900Kには無理がありますかね。。。
書込番号:25200165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10850kとnh-u12aと組み合わせて使っていましたが、条件付きで使えていました。条件は【過度なオーバークロックはしない】【温度対策の電圧設定はする】【ケース内エアフローがスムーズなものを選ぶ】という条件です。
自分は以下の組み合わせで使用して問題なく使えていました。PL1、PL2のマザー設定は無制限(250W前後で推移していました)
水冷をつけない理由は、水冷の動作音が嫌いだからです・・・
CPU:10850K
クーラー:NH-U12A
マザー:ROG STRIKE Z490-E
ケース:Define R5 (FANは全面に標準FAN2個。1個は背面のを移設。背面FANはNF-A14 industrialPPC-2000 PWM)
※背面は当初別の1200rpmのFANでしたが、排気が性能不足になって内部が高温になって100度近くになったため
上記構成でCinebench R23を回してスコア16000前後温度最高80度、全コア4.8GHzで動作していました。
少々のオーバークロックなら対応可能ですが、ガチオーバークロックするなら水冷一択です。
ちなみに現在は13900Kと組み合わせて設定詰めて運用しています。Cinebench R23でスコア37000〜38000前後、最大温度87度、Pコア5.5Ghz、Eコア4.3Ghzはクリアできています。
書込番号:25205239
3点

>ドッグファイト@さん
返信遅くなりましたが、経験談も踏まえとても参考になりました。
どうもありがとうございました。
聞きたかった事が、実体験のことを聞けて助かりました。
これで質問としては解決とさせて頂きます。
書込番号:25215879
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





