MonsterAdapter LA-KE1
ペンタックスK→ソニーE変換の電子マウントアダプター
MonsterAdapter LA-KE1深セン魔環光電テクノロジー
最安価格(税込):¥55,575
(前週比:±0
)
発売日:2021年12月 8日
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2024年9月9日 14:38 | |
| 4 | 6 | 2024年7月13日 22:43 | |
| 2 | 1 | 2023年3月27日 15:21 | |
| 3 | 2 | 2023年1月14日 19:48 | |
| 4 | 4 | 2022年9月17日 12:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > 深セン魔環光電テクノロジー > MonsterAdapter LA-KE1
Monster Adopter LAーKE1を愛用しており、Sonyのα7CIIで使用しているのですが、smcFA77mm F1.8 ltdで使用すると、絞りが作動せず、解放絞りでしか使用できません。絞りをF1.8にした際は、通常通り使用できるのですが、そこから絞り込んだ場合、絞り羽根が閉じず、露出オーバーな写真になってしまいます。
FA77mmを購入して使用し始めた当初は通常通り使用出来たのですが、だんだんとこの症状が出始め、今では絞り開放以外の写真は全て露出オーバーになってしまいます。オートフォーカスは問題なく作動します。レンズはペンタックスの一眼(KP)では問題なく絞りが作動するので、レンズ側の故障ではないようです。
また、私のLA~KE1は、その他のレンズでは問題なく絞りも作動します(FA43ltd、FA31ltd、F50mmF1.4, FA35mmF2.0, F28mmF2.8, smcDFA100mmF2.8Macro, FA*24mmF2.0, DA21, DA70, DA20-40, HDDA55-300, DA15で確認済み)。
FA77mmは一番好きなレンズなので、何とか使えるようにしたいのですが。
何方か同じ症状の方、若しくは症状の治し方をご存知の方はご教示願えませんでしょうか?
どうかよろしくお願い申し上げます。
0点
>hirranさん
以前は問題なかったということで、
アダプターの接点不良をまず疑ってみましょう。アダプターのマウント側プレートあたりにネジがついてるなら、緩んでいないか確認する。そして接点部分をクリーニングしてみたらどうでしょう。
自分はニッコールをソニーへのアダプターで、その症状が出たことあります。
自分の場合は絞れないのは同じで、インジケーターがF0.0と表示することもあったかと記憶してます。
上記で直りました。
書込番号:25881636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の返信有難うございます。
接点部分は無水エタノールでクリーニングし、ネジの緩みも確かめましたが、残念ながら症状は変わりません😭
他のレンズでは問題なく作動するため、ROMの問題かと思っているのですが、同様の症状の方が居ないようであれば、個体の問題なのでしょうね。アップデートで解消されることを祈るばかりです😰
書込番号:25881905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirranさん こんばんは。
手元のsmcFA77で試してみました。
F1.8 SS1/160 ISO100
F22 SS1/60 ISO6400
できちんと写りました。ボディーはα7Vです。
ファームのバージョンは05です。
直るといいですね。
レンズの絞りがAポジションからずれてる・・・なんてことはないですよね
書込番号:25882233
0点
hirranさん こんにちは
>絞り込んだ場合、絞り羽根が閉じず、露出オーバーな写真になってしまいます。
少し確認ですが 開放から絞り込むほど オーバーになりますでしょうか?
絞り込むほどオーバーになる場合 元々絞りの動きが少し悪いのに LA-KE1を付ける事で 動きが少し悪くなり影響が出ている可能性もあります
書込番号:25882788
0点
私もファームウェアバージョンはver5です。
絞り環を回してみたりしていますので、Aポジションからズレているということはないですね。確かAポジション以外だとオートフォーカスが効かなかったのではないかと思いますが、私の場合はオートフォーカスはちゃんと動作するのですよ。。。
どうも私の個体の問題のようですね。ただ他のレンズは上手く動作するのに、私の好きなFA77だけが上手く動かないのが解せないのですよね。
FA77をフルサイズで使うためにK-1を買うか、マニュアルフォーカスで使うか、持っているKPでAPS-Cで使うか、しかないようですね。トホホ。
書込番号:25884208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > 深セン魔環光電テクノロジー > MonsterAdapter LA-KE1
>ばいるんさん
・使えるらしきレビューが価格.comに投稿済みです。
ペンタAPS-C用レンズがソニーEマウントボディで使えると。
・実際に購入の際は焦点工房に確認してからにしてください。
https://s.kakaku.com/review/K0001406078/ReviewCD=1588829/
書込番号:25807192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ばいるんさん
>情報が見つからないので教えてください
取付は出来ますがレンズによっては、問題が出るかもしれません。
書込番号:25807197
1点
>ばいるんさん
A6700とこのアダプター並びにペンタレンズ各種もってます
主にリミテッドレンズ(31mm/49mm/77mmは行方不明のため使えてない)で使ってますが特段、気にすることなく使えてます
※FA85スターは挙動不安定…
希望ございましたら実写テストいたしますよー
書込番号:25809152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ばいるんさん
販売代理店の焦点工房に、レンズリストがあります。その中に、対応カメラも載っていますが、
6700は含まれていませんね。
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001675/ct1453/page1/recommend/
使えるかもしれないし、使えないかもしれません・・・
書込番号:25809162
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
α6700に関しての投稿ではないように思いますが、どこにα6700の記述があるか教えて頂けますか?
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
対象じゃないのでうまく動かないですかね。。。
>kossy201306さん
ありがとうございます。
実際に使用されている方の意見はありがたいです。
瞳AFが効くのがどうかが気になりますので、時間があれば試して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
>横波さん
ありがとうございます。
含まれていないということは、保証されないんですね。
書込番号:25809303
0点
>ばいるんさん
そういえば先日、α7CUをレンタルして、このアダプタで使いましたが、7cUも対応リストには
載ってないですね・・・
気にせず使ってました。
FA31mm/49mm/77mm と D-FA100mmMacroWR でした。
普通に使えている感じですが、マクロはピント合うのに時間かかります。
私は人物は撮らないので、瞳AFの具合はわかりません、あしからず。
書込番号:25809748
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > 深セン魔環光電テクノロジー > MonsterAdapter LA-KE1
しかしながら、リストにOKとある、
《SMC F85soft》は、動作せず。
※ボディはA7R4とA9IIでテスト。A7ivは未テスト
それでも、limitedレンズなどは、動作が一段、機敏になったと感じます。
うーん。
アートテックアダプターと使い分けですね。
書込番号:25184582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
《SMC 85mmソフト》ですが、
・A7ivにて動作!
しました。
ポイントは「絞り値」です。
・絞り値=F4.0以上ならばオートフォーカスします。
逆にF2.8など4.0以下では動作しません。
取り急ぎの報告です。
書込番号:25197559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > 深セン魔環光電テクノロジー > MonsterAdapter LA-KE1
工場出荷時のバージョンは02ですが、最新のバージョンは03です。公式サイトからダウンロードできます。
愛用のHD DFA100mm Macro F2.8で使いました。オートフォーカスはかなり合うようになりました。お勧めします。これでかなり安心して使えるようになりました。完成度が高くなりました。まだの方はぜひやりましょう。ただバージョンアップはWindows環境でないとできません。Macの人はダウンロードはできますが、実行にはWindows環境が必須です。注意しましょう。
1点
バージョン03良いですね。
私も、手持ちのソフトレンズがリストに入ったので01からUPしました。
リスト外のF85SOFTも動いたので、満足しています。
後は、着けているだけでバッテリーが消耗するのをどうにかして欲しいですね。
書込番号:25095786
1点
わたしもつけているだけでバッテリーを消耗する事は、後で知りました(笑)たいしたことないかもしれませんが、使わないときは外すのが基本のようですね。気をつけたいと思います。
書込番号:25097304
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > 深セン魔環光電テクノロジー > MonsterAdapter LA-KE1
α7Uをフルサイズデジタルでは使う、フィルム時代からのPENTAXユーザーです。MFレンズはLM-EA7で楽しんでいます。
AFは諦めておりましたが、つい最近こんなマウントアダプターが有ることに気が付き、かなり購入意欲が湧いております。
が、気になっていることが、動作チェック表に載っていない
F17-28mm Fisheye
FA20-35mm/F4
FA☆28-70mm/F2.8
FA50mm/F1.7
も所有しており、これらがこのLA-KE1でAFが動くのか?です。
これらが動くのがわかればすぐにでも!なんてすが〜(^^)。
せめてFA☆28-70mm/F2.8が行けるのか行けないのかだけでもわかれば。
でも、探しても出てこないということはやはり対応していないのでしょうか?
LA-KE1でFA☆28-70mm/F2.8試したよーという方が居りましたら状況報告をおねがいします。
書込番号:24901529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Osipovichさん
こんにちは。
FA28-70/2.8は持っていませんが・・、
>これらが動くのがわかればすぐにでも!なんてすが〜(^^)。
結論的には、Ver. 3で作動リストに
載るのを待たれたほうが良いです。
本アダプタのファームウェアVer.2での
手元のFA20-35/4ではフォーカシング
動作はありますが、合焦判定ができま
せん。F24-50/4、タムロン28-75/2.8も
同様です。タムロン90/2.8マクロ(272E)は
フォーカシングすらしません。
MFのAEレンズとしては使用できます。
(拡大MFでピント精度も出ます。)
F1.7アダプタ経由では、フォーカシング
しません。
FAソフト28/2.8では手振れ補正が
誤動作します。
FA50/1.4は作動リスト入りですが、
AFはもじもじしていて遅いです。
(同じ全群繰り出しでも43/1.9は
悪くありません)。FA24/2や135/2.8は
なかなか良い感じです。
ボディはα1です。
そんな感じですので、動作リストに載って
いないレンズは少なくとも現行ファーム
ウェアでは、AFレンズとしては、使い物に
ならない、ぐらいに考えておかれたほうが
ストレスが少ないと思います。
書込番号:24902090
![]()
3点
とびしゃこさん こんにちは。
レスありがとうございます。
やはり、リスト入りしていないものはAF使い物になりませんか(T_T)。
FA Limitedシリーズ全て、FA☆シリーズ 24mm、85mm、80-200mm/F2.8も持っており、リスト入りしているだけにかなり食指が動いているのですが、1番使うFA☆28-70mm/F2.8が入っていないと意欲半減(もっとかも)です。
広角シグマ12mm-のや、タムロン(特にマクロは使いたいですね〜)、トキナー、FA50/1.4も1.7もあり、使えないというのも残念です(1.4はリストに載っているのに・・・)。
リスト入りするのを待つか、K-1 markIIを買うか
ですかね。
気持ちとしては、今更ミラー有りの大きく重い機体を手にするのかというのと、デジタルでのマウントを増やしたくないという気持ちが勝っており、早期のリスト入りを期待します。
書込番号:24905736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Osipovichさん
>リスト入りするのを待つか、K-1 markIIを買うかですかね。
FA50/1.4はα1では、AF-Sの合焦判定が
もじもじ遅い、しきれないことがあり、AF-C
がだいぶマシです。
α7Cだと、FA50/1.4のAF-Sも実用範囲内
でした。α1でのテスト、調整が足りていない
のかもしれません。
FA24やFA135などフォーカスの速いIF
レンズのAFは問題ありませんでした。
FA85/1.4も期待してよいのではない
でしょうか(推測ですが同じくIFですので)。
リミテッドはFA43,FA77ともにおおきな
問題はありません。(この辺の有名どころは
抜かりなくテスト、各機種での調整済み
なのでしょう)
ただ、 LA-KE1経由で使い物になる、ならない
関係なくK−1IIの方が(当たり前でしょうが)
全般的に合焦は安定していて速いです。
お持ちのレンズはズームも含みますので、
ファーム対応はだいぶのんびり計画な気が
しています(ただの憶測ですが)。
アダプタも6万ぐらいしますし、半年待って
リスト入りがなければ、K−1IIIが出ないのを
確認して?K−1IIの保証付き中古なども
悪くないと思います。ズームやFAソフトなど、
レンズの制限なくフルサイズで、AFが使え、
快適です。
書込番号:24908733
0点
とびしゃこさん こんにちは。
何のストレス無く使えるK-1 II・・・AFレンズがFAばかりの古くからのPENTAX使いには魅力的なんですよね〜。でも、α7の小ささ軽さを知ると大きく重いんですよね。
それと、フルサイズα7+LM-EA7でMFレンズ資産のAF化による有効活用を味わうと、この組み合わせが手放せない!K-1ではPENTAXのレンズであっても、MFレンズはAFにできないですからね。M42レンズもいっぱいあるので(^_^;)。2台持ち歩くのもキツイ。
リストに載るのを期待して気長に待ちます。
でも、Mark IIIが出たら悩ましいですね。
もう4年経ちますから もうそろそろ? と期待してしまいますが、どうなんでしょうね?リコーさん?
書込番号:24926874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)









