
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カセットコンロ > イワタニ > カセットフー タフまる CB-ODX-1-BK
みなさん、タフまるは自宅でも使ってますか?
拙宅では、この「タフまる」と「ジュニアコンパクトバーナー」をたまのキャンプで愛用しています。
「焼き上手さん」「炉端焼き器炙りや」も用途に応じて使っている、岩谷ファンです。
これまで使っていた自宅用カセットコンロ(他社製)が相当古くなったので、どうしたものかと思案中です。
ただ、タフまるって結構高さがありますよね。
自宅用だとどれが便利か…。
「達人スリムプラス(3.3kW)」は低くてコンパクトで便利そう。
「BO-プラス(4.1kW)」の最強火力も気になります。
その間をとって「雅プラス(3.5kW)」か。
これを機に「焼肉プレートL」と「たこ焼きプレート」も同時購入し、更なる岩谷ライフを満喫したいです。
皆さんのご意見をお願いいたします。
8点

自宅では使ってないですね
自宅は自宅用のやつを使ってますね
これは外で使うやつなんで自宅は自宅用
キャンプなどではこちらですね
参考になるかわかりませんが・・・
書込番号:25356872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>道野辺次郎さん
こんにちは。
我が家は台所では達人スリムを使ってます。
私はタフまるのもっと古い世代のもの(20年前くらいに購入)をキャンプで愛用してましたが、自宅ではやはり背が高いし無骨なので使いませんね。
家庭で使うのはやはりそれ用のものが使い勝手が良いと思います。
「焼肉プレートL」も長年愛用してます。10年以上。
「炉端焼き器炙りや」のこれも10年以上前の旧型ですが持ってます。以前はよく使ってましたが、今は物置の中で埃被ってます。
この2つを比較した場合、焼肉プレートはあとの洗い物が圧倒的に楽だということと、屋内で使う場合に煙が出にくい、というメリットがあります。
ただし油はある程度流れますがアミのように下には落ちませんので、ヘルシーさでは劣ります。(^o^;)
鶏もも肉はこちらの方が美味しく焼けます。
イワタニの製品はちょっと高いですが安心感があって良いですね。
実際、20年前の製品でもまだちゃんと使えます。ホントはパッキン類などは交換したほうが良いのかもしれませんが・・・
イワタニ製品、是非楽しまれてください。
書込番号:25356993
4点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
やはり使ってないですよね。
自宅用に別途購入を検討しようと思います。
書込番号:25357489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今岡山県にいますさん
すいません。
誤ってダンニャバードさんのレスと間違えてしまいました。
大変失礼いたしました。
書込番号:25357492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
レス間違え、大変失礼いたしました。
貴重な情報、ありがとうございます。
自宅ではやはり達人スリムですか。
Amazonでは、炙りや専用鉄板をよく目にしますが、やはり火力のある達人スリム+焼肉プレートがおすすめでしょうか。
炙りや専用鉄板は検討されませんでしたか?
イワタニ
カセットガス 炉ばた焼器 炙りや
CB-ABR-1
https://www.iwatani-i-collect.com/products/konro/item-13563.html
火力:2.3kW (2,000kcal/h)
イワタニ
カセットフー 達人スリムプラス
CB-TS-PLS
https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/products/cg/stove/cb-ts-pls/
火力:3.3kW(2,800kcal/h)
カセットフー用 焼肉プレート(L)
CB-A-YPL
https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/products/cg/accessory/cb-a-ypl/
火力だけで見ると、カセットフー+焼肉プレートの方が良さそうですよね。
焼肉するならどっちが良いか、正直迷っています。
書込番号:25357499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道野辺次郎さん
炙りや専用鉄板なんてものがあったんですね?!これは知りませんでした。情報ありがとうございます。
ただ、先にも書いたように炙りやはあとの洗い物が大変で、上部フレーム部とバーナー上保護板(?)を洗う際に手を切りそうで怖いのと、本体部もすぐに油でギトギトになってしまうので、次第に使わなくなりました・・・
あ、岩牡蠣を焼く際には使いますが、最近は焼いてないなぁ・・・
焼肉プレートは火力不要です。中火〜弱火で十分焼けます。
これはほんとに便利です。
かなり前にAmazonでレビューを書いています。300件近くいいねをもらってるレビューは実は私です。(^^ゞ
書込番号:25357565
4点

自宅で室内なら冬のお鍋さん限定で使いますね。
焼肉なんかは使わないです、室内が地獄になりますから…
お鍋と言っても土鍋ですね、金物のお鍋はIHを使用します。
IH対応のお鍋は持っていないので。
書込番号:25358272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
ありがとうございました。
大変参考になりました。
我が家も達人スリムと焼肉プレートを購入して楽しもうと思います。
書込番号:25358343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
室内で鉄板焼きをすると、数日焼肉臭が取れず、なんとも不快な気持ちになりますよね。
油が舞うんでしょうね。
扇風機&窓換気全開でも、いくらファブリーズしても消えません。
真冬以外はベランダで焼肉するようになりました。
鍋は良いですね。
…で結局、達人スリムプラスを購入しました。
焼肉プレートも一緒に。
楽しみです。
書込番号:25360466
0点

>ダンニャバードさん
結局、達人スリムプラスと焼肉プレートLを購入しました。
勢いでたこ焼きプレートも。
今日の昼、娘と炙りやデビューしました。
冷凍焼き鳥、手羽先を焼いて、次に小型鉄板を網の上に置いて、焼きそばを。
とても美味しかったです…が、掃除のときに指摘されていた意味が理解できました。
保護板、スパッといきそうですね。
掃除もかなり面倒。
広範囲に飛散するので、油ものはチョット敬遠しちゃいますね。
炙りや専用鉄板で焼肉とか、きっと美味しいんでしょうけれど、ちょっと考えちゃいます。
炭火グリルの後始末と大差ないような気になりました。
面倒になって使わないのは嫌なので、魚介類とか用途限定しようかしら。
書込番号:25360471
1点

>道野辺次郎さん
炙りやデビュー、おめでとうございます。
我が家のは型が古いのでアレですが、新しいのは洗いやすくなってるかも?と期待しましたが、やはり大変でしたか・・・(^^ゞ
指、怪我しそうでしょう?
でもだから気をつけて洗うせいか、一度も怪我したことはありません。
画像のような普通のバーベキューコンロに比べれば、炭の準備と廃棄の心配がいらないし、火力も自動で一定に保ってくれるので遥かに楽ちんなんですよね。
でも焼肉プレートの簡便さに比べたら、どうあがいても勝ち目はありません。
なので用途に応じて使い分けられるのが吉だと思います。
炙りやはやはり屋外専用が良いと思います。
アウトドア、大人二人くらいでちまちま肉を焼きながらビールを飲む!最高です。
楽しまれてください。(^^)
書込番号:25360635
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
カセットコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





