プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
- 高画質・高音質設計を採用した4Kチューナー内蔵プレミアムモデルのブルーレイ/DVDレコーダー(6TB)。画質や音質に影響する不要な振動を低減。
- 映画やドラマをオリジナルのフレームレートに変換する「4K/24p、30p変換出力」を搭載。新4K衛星放送の3番組同時録画が可能。
- 新4K衛星放送の22.2ch音声をDolby Atmosに変換して出力する機能を搭載。22.2chを生かした立体的な音場空間を体験できる。
プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1パナソニック
最安価格(税込):¥305,980
(前週比:-1,477円↓)
発売日:2022年 1月28日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
178 | 60 | 2023年3月5日 17:22 |
![]() |
6 | 7 | 2023年2月25日 08:11 |
![]() |
19 | 14 | 2023年2月17日 06:52 |
![]() |
5 | 2 | 2023年1月30日 22:48 |
![]() |
2 | 7 | 2023年1月22日 17:29 |
![]() |
14 | 14 | 2023年1月14日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
え!?
パナ、メディアの生産終了はニュースで見ましたけど、レコーダーの生産も終了するんですか?
書込番号:25111680
9点

投稿数から見てギャグを言ってるのかどうなのか
不明ですが真面目だとしたらその記事をよく読み
ましょう(笑)
書込番号:25111687 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Panasonicのディスクメディアなんてほとんど売れてなかったんじゃないですか?
メディアの撤退はぜんぜん不思議じゃありませんが、レコーダーは売れてるんだから継続するでしょう?
書込番号:25111742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「市場規模の縮小に伴い、継続生産が困難であるため」
円盤はコストに見合わないので他社で作らせて、自分とこは儲かるから高級機は販売しますではつじつまが合わないです。
〇で岸田のおっさんの政策みたいだよ、これ。
書込番号:25111753
4点

BS8Kチューナー内蔵BDレコを出してくれないかな
書込番号:25111766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気に入らなかったら買わなければ良いだけでしょう?(^0^;)
私も今のPanasonicは好きじゃありませんが、とはいえPanasonicしか選択肢がないような製品カテゴリもありますからね。健全経営を続けていってもらわないと困るので、そのためにはまあ、不採算部門の終了はやむを得ないところでしょう。
てか、未だにPanasonicでメディアを作ってたの?とむしろ驚きなんですが。サードパーティーからのOEM供給じゃなかったんだ?
書込番号:25111771
7点

昨月発売の新製品は、ヨドバシではすでに終売しています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007507860/
半導体不足でまともに作れていないのではないかと思います。
書込番号:25111779
0点

自動車メーカーがガソリン作ってないのと同じような理屈じゃないですかね?
タイヤだって作ってるメーカーはありません。オイルやエレメント類くらいじゃないですかね?消耗品を作ってるのは。
なので、全く問題ない話です。
パナソニック独自の規格品でもありませんしね。
書込番号:25111889
7点

>ダンニャバードさん
VFR800F板で困ってる人がいるみたいなんで、レスしてあげてください。
書込番号:25111912
0点

無くならないで納得しました
でもハードディスクで保管して移動出来る(よく知らないんですが)ならわざわざ円盤に移すのも手間
おまけに大嫌いな保管、管理しなければいけない。
私も焼いて20枚ほど置いてますが見たためしがないしハードディスクなら勝手に保存、保管管理すぐに取り出せるからいずれ原始的なこのシステムは無くなるでしょう。パナが先陣切ったとも言えそうで円盤も売れなければいずれ無くなりますね。
書込番号:25111942
2点

>んc36改さん
>円盤はコストに見合わないので他社で作らせて、自分とこは儲かるから高級機は販売しますではつじつまが合わない
ビデオデッキの時代でもナショナル・三菱・東芝・
シャープあたりのテープは使った事がある人の方
が珍しいと思いますよ。
(ナショナルは多少あるだろうけど)
カセットのナカミチとかオープンリールのアカイ
とかトップブランドでもそうでしょう。
メーカーにとってそれは辻褄が合う合わない次元
の話では無いのです。
書込番号:25111966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KIMONOSTEREOさん
タイヤ替えたり燃料入れるのと何か違うような気がするんですよね。
車が走る為に必要でしょ。
配信で見れる時代、焼いたりするのは時代遅れで無くなるのかと思いまして。
コスト重視すればブルーレイ自体無駄でやめるかもしれない。
書込番号:25111988
2点

もしも円盤を作るメーカーが無くなったら、BDドライブ付きレコーダーを売る意味が薄くなりますね。(焼いた円盤を再生する機器は必要ですけど)
書込番号:25112047
1点

カセットテープがなくならないのは唯一例外ですが8ミリビデオとかなくなったし時代の流れでしょ。
円盤も100%保存出来る訳でないのでそれならハードディスクで良いと思いますけど ハードディスクもある日突然は有りますが便利ですよ
書込番号:25112086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもTV放送を録画するなんて文化が日本にしかない、市販ソフトが日本だけ高い諸悪の権化ですから
レコ民が絶滅して、市販ソフトが安くなるなら喜ぶ人もいるんでは
CMカットからも解放されるでしょ?
書込番号:25112091
2点

残り物に福ありって事で。
ソニーのBDメディア販売。敵なし無双。?
書込番号:25112503
1点

いずれやめても生産してないなら十分言い訳にはなりそうですね。(笑)
書込番号:25112542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そもそもTV放送を録画するなんて文化が日本にしかない
そんな周囲のことなどどうでもいい
重要なのは自分がそれをやる必要があるか? やりたいか?
ただそれだけだ
書込番号:25112787
16点

>ソニーのBDメディア販売。敵なし無双。?
そしてソニーは値上げするそうです。
書込番号:25112821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーから見れば海外需要は重要ですから、撤退する理由としては十分です。
Walmartで売れているのは、Magnavox のDVDレコーダーのみです。
https://www.walmart.com/browse/electronics/dvd-blu-ray-players/3944_77622_7549938_1229631_95987?facet=category%3ACombination+Recorders
書込番号:25112831
0点

昨夜アマゾンにて大人買い。
在庫ありだったのが、軒並み通常2 - 3日以内に発送に変わってる。
書込番号:25112840
4点

BDは殻付きの頃から焼いていて、パッケージソフトにならない、スポーツやコンサートのライブ映像やNHKやWOWOWで放送されたマイナーな映画を保存して、もう1,000枚は余裕で超えています。最近は4Kのコンテンツが多いので、50GBがメインで、必要に応じて100GBも使っています。
まぁ1,000枚を頻繁に観ることはありませんが、もう放送もされない、パッケージにもならないコンテンツを所有しているというのが安心感につながるのだと思います。ちなみに所有しているパッケージのBDは2,000枚、UHD-BDも200枚を超えました。先日は久しぶりに殻付きで録画したWOWOWの映画を見ました。
こういうのが全部クラウドでオンデマンドで見られるようになると、話は違ってくると思いますが、私は当面バッファローのBD-Rを使うことにしています。
書込番号:25113008
4点

BDメディアの撤退だけで、こんなに喧々ガクガク、一番ビックリしているのはメーカー
自身だったりして?
ほぼ孤軍奮闘で、プレミアムBDレコ頑張っているのに、BD企画開発主体メーカーの
SONYは?
書込番号:25113025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガソリンは自動車メーカーが開発したものでは有りませんが、
ブルーレイはパナソニックが旗振り役で開発し、
HD−DVDとの競争で勝利し普及させたもの
まあ、ブルーレイもDVD同様、フェードアウトの道は否めませんが、
もう少し責任もってやって貰いたいですね。
書込番号:25113047
7点

パナソニックの撤退と関係あるのか分かりませんが、ソニーのメディアが2/1から値上げだそうです。
書込番号:25113190
3点

>新・元住ブレーメンさん
保管状況で円盤パーになるの知ってましたか?
私は知りませんでした。永遠と思ってました。うろこ状にこぼれるらしいですし、それでなくてもブルーレイ読み取りちょっとした汚れで再生しないし、何気なく使ってるブルーレイやDVDですが読み取りにも大変コストが掛かってると思います。
次世代は配信でハードディスクですかね。
デジタル化しても物には寿命が有るし。私はソフト少々ですが死ぬまでちょこちょこ使う予定です。
書込番号:25113212
3点

>んc36改さん
我が家は殻付きでないディスクは不織布ケースに入れて、太陽光の入らない地下の庫室で湿度管理してます。20年近く前のディスクもちゃんと再生できていますよ。
以前はスーパーハードコートのTDKがお気に入りでした。保管状況が良好なら100年以上持つということで、私には十分です。
書込番号:25113270
6点

そうなんですか、さすがですね。
私はだめです。見終わったら次のディスク取り出して早く見たいのでその箱に前のディスク入れてそのまましてたらしまいに訳が分からなくなってます(笑)
書込番号:25113280
1点

>んc36改さん
私も、13、4年前にBW830で焼いたパナソニックのBDが5年後には読み込み出来なくなって
他のレコーダーでも読めずBDの問題でした。
ちゃんとプラケースで、保存も悪く無かったのに。
BDの信頼性一気に吹っ飛びました。
その1枚だけかと他にも調べたら、何枚も読めないBD出てきて、
それまで何千枚も焼いていましたが、恐ろしくて調べるのやめました。
捨てるのも何なので、ラックに並んでいますが、
一度も観たことがありません。
レーザーディスクやビデオディスク(VHD)も残してますが、
デッキの方は、もう何年も電気を通していないので、お亡くなりになっているかも知れません
要するに、新しいメディアに定位的にダビングしていくことが大事です。
書込番号:25113362
1点

要するに、新しいメディアに定位的にダビングしていくことが大事です
子供の成長とか色々やってるあいだに自分自身の寿命がきそうですな。
書込番号:25113430
2点

>んc36改さん
私は相棒シリーズが好きで、全シーズン残していますが、
TERASAで全シーズン配信してるんですよね笑
ただ、最近配信サービスのGYAO!が3月末で終了とかきくと
今後どうなるかは分からないですよね。
書込番号:25114226
1点

売却当時の記事を見る限り、Gyaoは持った方だと思います。
https://toyokeizai.net/articles/-/10135
私の場合、不織布ケースに入れておいたプリンタブルのDVDがべとつきで結構な枚数が死にました。保管は非接触でないと駄目ですね。
書込番号:25114339
1点

結構皆さん頑張って保管されてますね。
現状は普通管理では難しいでしょう。マニアなら何十年も保管出来るでしょう。地下室で空調管理なんて普通無理でしょう。
アマゾンの配信はどうなんでしょう、映画だけですか?
プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1の円盤抜いた普通の箱どうでしょう。BS見たり録画したり
映像はすっきりしてるらしいんで次期モデル出ませんかね
あんまり高いのはいらん
書込番号:25114464
1点

>んc36改さん
スレ主さま、情報提供お疲れ様です。
ちょっと気合が入り過ぎたDMR-ZR1の作りもあって、どこか打ち止め予感が無きにしもあらずで、先日、思い切って入手しましたが、もし本当に製造中止になるのなら入手しておいて良かったです。
昔は内蔵HDDの容量も少なかったことから、BD-Rなどの媒体に焼いていましたが、媒体に焼く時間って本当に無駄で記録後のラベル印刷も面倒。枚数が多くなると保管場所も取るし探すのも大変!
そして、BD入手時の出費があるし、一定の割合でダメになる媒体も・・自分の管理が甘いのは認めますが、大手メーカーのBDでもダメなときはダメになります。そのほか、レコーダー光学部の劣化も無視できず手持ちレコーダーの半数くらいは経年劣化でBD-Rが読めなくなっています。
よって、10年ほど前から内蔵HDDに記録してHDDが満杯になれば最新レコーダーを追加・・今やDMR-ZR1で6台目になります。パナ製だけあって古いレコーダーのHDDに記録したコンテンツは今でも再生できますが、今後はレコーダーの追加も打ち止めにしようかと思っています。
ただし、パナソニックが8Kレコーダーをリリースしてくれたら入手してしまうかも知れません。できれば22.2チャンネル音声もマトモに扱えるモデルをリリースしてくれたら・・と妄想しています。(汗)
>アマゾンの配信はどうなんでしょう、映画だけですか?
配信コンテンツは配信元に「背信」をされたら見られなくなるため少し懐疑的です。実際に配信元が潰れたり一方的に大幅値上げをされたりと笑えない事象もあって、アマゾンと言えど物流あっての商売で未来永劫に続く企業じゃないと思っています。
>プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1の円盤抜いた普通の箱どうでしょう。BS見たり録画したり
>映像はすっきりしてるらしいんで次期モデル出ませんかね
>あんまり高いのはいらん
DMR-ZR1は在庫が底を尽きつつあると言う地方都市での情報もあって思い切って入手しましたが、音響面を簡略化した10万円台のモデルがあって良いと思います。使用頻度の低いディスク・ドライブ装置を思い切って抜くのもコストカット面で有効かもしれませんね。(笑)
書込番号:25118798
1点

>ニックネームちゃんさん
今後は(DVD,ブルーレイ)はレーザーディスクのようになるんでしょうかね?
しかし思い切りましたね。素晴らしい商品に間違いなさそうです。
私にはこの機種に30万の投資は無理です。
技術的な事は分かりませんが近い将来 テレビやHDDの基盤進化で普通に映像が良くなりますよ。
4K、8Kは進化ですがDVDでも十分な気がしますね。マニアには全然物足りないでしょうが(笑)
と言いながら私もこの機種気になってるから書き込んでます。高いから売れてるとかも有るのかな(笑)
私も買うかもしれませんし。でも使いこなせないでしょね。
書込番号:25118897
1点

>んc36改さん
数年前に記録したBDRが数本再生不可になったことがきっかけで最近はUSBHDDに保存がメインになりました
古いパナ機からはお引越しダビングでZR1に引き継いでます。特に重要な4K作品はBDR,、USBHDDダブルで保存するようにしました
USBHDDのほうは今のところトラブルがなく安心ですがなんとも言えないのでおかげでZR1用が4台になりました
書込番号:25119335
1点

私もブルーレイディスク寿命はこんなに早いと思いませんでした。
まあでも色々やってるうちに人間の寿命の方が早いことになるでしょう。
嫁さんがこんな大きいテレビ、バイクもあるし部品諸々死んだら全部ゴミになりますもん。
まあ生きてるうちに色々と楽しみましょう。
30代までは長いなと思ってたけども
やっぱ人生短いですよ(笑)
書込番号:25119402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一例ですが、USBHDDも2回飛んだことがあります。
6TB分がなくなりました。
書込番号:25119562
2点

>LEXUSTさん
私の方はUSBHDDPC用も含めて8台稼働中ですが今のところトラブルはありません
バッファローとIOデータ製で換気のいいセッティングをしてますがどちらのメーカーですか?
書込番号:25119815
1点

私も2;3回飛ばしてますね
非常に残念なのは2005年ぐらいかな
大好き五つ子 GO かな?
WOWOW でやってたんですよ。
見たいんですけどそれっきりないです。
森尾由美がファンなんですけども、この頃が一番綺麗ですよね。岡村孝子さんなんかも30代が一番綺麗です。
まあどうでもいい話ですけども失礼しました。
書込番号:25119821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの話の流れで我が家のAV機器外付けHDDを確認してみたら、なんと全部バッファローでした。我が家は基本的に親機が受け付ける最大の容量を繋いでいます。
ソニーの4Kチューナー(CS4Kの実験放送用)+ 4TB
ソニーの4Kレコ + 6TB
ソニーの4Kレコ + 8TB
ソニーのHDレコ + 2TB
パナの4Kレコ + 4TB
パナの4Kレコ + 4TB
シャープの8Kテレビ + 8TBx2(差し替え)
東芝の4Kテレビ + 8TB
で、いまだに一台もクラッシュしていません。24時間換気で埃が少ないとかも要素なのかもしれませんね。
書込番号:25119991
2点

パイオニアの100年BDーRは使用機器は限定されるのかな?
書込番号:25120000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
こんなの今頃出てきて又焼き直す人いるのかな?200歳ぐらいまで生きれたら需要は有りそうですけど、業務用?
書込番号:25120416
4点

個人的には、メディアの寿命より人間の寿命の方が長い気がします
実際、フロッピーディスクやレーザーディスク、MDといったメディアの誕生から終焉をみてきたので
ブルーレイディスクも同様ですね
まずないと思いますが、100年保つメディアが有っても、再生環境が無いでしょうね
書込番号:25120593
4点

こんな記事を見かけたので貼っておきます。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1474070.html
「パナ、録画用BD生産完了」から考える「録画」文化の衰退
ここまでの皆さんのコメントを拝見しましたが、「焼いて残す必要ある?」という意見に私は賛成です。
私もかつては映画やドラマをDVD-Rに焼きまくっていて、今も衣装ケース2箱満杯(千枚以上?)で残っているのですが、もう10年以上触ってもいません。
正直、残しておいても見ません・・・
ふと昔の映画で見たいものを思いついても、ケースの中を探すよりもPrimeビデオやNetflixで探したほうが早いし画質もいい。
昔のドラマもヒット作ならネット配信やってることが多いですしね。
なので、ぼちぼちゴミとして全部捨ててしまおうと思いつつ、なかなか踏ん切りがつかないまま場所を取っています。
ちなみに、古い映像で改めてみたいと思っているのが、阪神大震災の時のNHK録画。
父親がVHSの長時間録画で丸2日分ほど残していまして、ビデオテープはそのまま残っているんですが、再生用のビデオデッキが今でも動くのかどうか・・・たぶん無理でしょうね・・・
そんなこんなで、「この映像は残しておきたい」と思うものは、必要な部分だけ編集してYouTubeに非公開アップロードしています、私は。
恐らくこれが、一番確実に未来に残せる手段だと思っています。
書込番号:25120720
4点

捨てるのはもったいないと思いますね。
忘れた頃にみたいのが出てきますよ多分
捨ててしまうと残念に思うでしょそれだけ貯めてたのなら
ひょっとしてヒットして売れるかもしれませんね
書込番号:25120790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総合してやっぱりなくならないかもしれませんね?
逆にに上がるかもしれませんよ。
メーカー希望小売価格50万とかありえそうで怖いすね。
マニアなら買うでしょう。
仮に生産中止になるとヤフオクで値上がり確定ですね(笑)
私も秋頃までには狙いますねコレ。
書込番号:25120891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んc36改さん
さすがに50万はないでしょ、欲しい人はその前に購入するよ
AV機器はそんなに値打ち上がらんよ
高値になるなら売るわ、2台持ってるので
書込番号:25123101
2点

>nobo64さん
また値上がりしてますね。
おそらくこの機種購入する人は痛くもかゆくもないでしょう。
マイナーチェンジで498000円とかでも買う人は買うでしょうし。
メーカーも生産落ちても儲かるでしょう。
最高級機のAV機器には原価なんてあって無いようなもんでしょう(笑)
書込番号:25166644
0点

正規の価格は352,440円で値上げはされていないと思います。
最近までは中古品トラブルの多いECショップが最安価格でした。
書込番号:25166665
1点

ヤフオクでは28万5千ででてますよ。新品並と思いますが
書込番号:25166744
1点

>新・元住ブレーメンさん
ZR1否定派がなぜ投稿してるのかわけわからん
節操がないよね
書込番号:25166747
1点

>nobo64さん
話の流れで外付けHDDの話なんだから関係ないでしょ。
UB9000とソニーの4Kレコが最強の組み合わせなのは変わってません。ZR1は帯に短し襷に長し。価格も高いとなってはさらに意味なし。
書込番号:25166751
1点

>nobo64さん
っていうか、製品を批判する意見だって皆様にとっては有用でしょ?
書込番号:25166756
1点

>新・元住ブレーメンさん
それってPJとの相性もあるんじゃないの
V90Rの精細感とZR1のパワフルな映像はベストマッチかと思うんだけど
UB9000とでは不満たらたらみたいだけど調整で納得したのかな
意地はるのはやめようよ
書込番号:25166769
2点

>nobo64さん
>UB9000とでは不満たらたら
なんのことでしょうか?
今現在V90RとUB9000でカラーメーターを使ったキャリブレーションも完了して、全く不満なく視聴していますが。
書込番号:25168020
0点

>nobo64さん
すいません、スルーしてました。
全部バッファローで当時のレコーダーの対応最大容量のものです。
まあ、結構前の2/50位なので、参考になるかは解りませんが。
そういえば、最近BD-Rもやすいメディアは読めなくなってきてるのが結構あります。
録画しておいたものを見返すことは殆ど無いですが、
オールドメディアは、本を整理する時のように、焼き直す時に見返してしまって進まないがあるあるです。
書込番号:25169211
1点

中古品の可能性が高くてもいいなら、ECショップではなくヤフオクでいいと思います。但し、どちらも外れを引いた際のリスクが高いのが難点です。
書込番号:25169407
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
amazon fire stick 4Kとの画質・音質比較をされた方はおられますか?
印象を聞かせていただきたいです。
私の見た感じでは、fire stick 4Kの方が画質・音質とも良いと感じます。
リモコンの反応もサクサク動くのでプライムを見るにはfire stickの方が良いと思っています。
1点

ネットの動画を見るならfire stickが一番ですね。
というか、テレビなどに内蔵のは不具合が多くて不安定ですから、fire stickが一番安定しているそうですね。
書込番号:24850261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット配信には不向きですが、22.2chアトモス変換で地デジ放送を視聴すると凄いらしいですね。
書込番号:24851134
0点

S_DDS様
テレビなどのプライムも不具合が多いのですね。
ZR1でも動画再生中に止まったことはありませんが、コンテンツ選択中に突然エラーが出たりします。
書込番号:24851540
0点

今更ではありますが、私はZR1が圧倒的に綺麗だと感じました。
比較したのはプライムビデオのアニメだったのですが、発色が全然違います。
何度も見比べましたがfireTV cubeでは少し冴えない色合いだったのに対し、ZR1はものの見事に鮮やかでした。
普段画質の違いなど気付かない自分でもすぐに気付くレベルです。
これだけ違うなら動作の遅さなど全く気にならないです。
ちなみにBenQのプロジェクターHT3550を使ってますので、上位機種ならもっと違いが分かるのではないかと思います。
書込番号:25153971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のプロジェクターはSonyのVW775です。
FirestickはHDRをオンにするととてつもなく暗く、こHDRは無効にしています。
この状態の比較でfirestickの方が良いと感じます。
他にZR1、firestickで何か画質に大きな影響を及ぼす設定があるのかもしれません。
書込番号:25154218
0点

常にHDRをオン…
罠にハマってました。
ご指摘通りで、この設定により鮮やかさが消えてましたね。
オフにするとfireTVでもとても鮮やかになりました。
ZR1との違いはというと、絵に関しては正直私の目では甲乙付け難くなりました。
ネイティブ4KプロジェクターでもZR1が完全に上とはならないんですね、それは残念。
でも音は確実に上と言いたいです、自分に自信がなくなってきましたが。
書込番号:25157438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさに罠ですね。
ZR1でのプライム視聴は、あきらめていたのですがこれを機会に再度色々設定を見直して検証してみます。
書込番号:25157762
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

パナは定額で売る?
まあ、卸しはそりゃ定額でしょうが、小売店に拘束は出来ませんよ。そんなことしたら公取委に告発されますんで。
今の世の中は定価では無く希望小売価格でしかないです。
あくまでも値つけは小売店の勝手ですが、安くして利幅を小さくするのは小売店が被ってよね。ということです。
書込番号:25144931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、まあ、大量に仕入れてくれる小売店チェーンには卸も値引きすることは有るでしょう。
でも基本パナが定額でしか取引しないなら上記の道理か、安売りは期待できないということになりますね。
書込番号:25144934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↓の指定価格制の話だと思いますよ。
https://konmaru.com/manufacturer-specified-price/
https://toyokeizai.net/articles/-/597452
書込番号:25144941
4点

>んc36改さん
指定価格の制約を受けないのは
所謂バッタ屋では無いですかね。
正規販売店として認められずメーカー保証受けられ無いかも、
店舗独自保証のみとか。
書込番号:25144962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。これは勉強不足失礼致しました。
にしても、値段が違うということは、小売店の利幅の範囲である程度の裁量を任されているか、この定額拘束を破って以後の入荷停止も辞さずに初期入荷だけを売り抜ければ良いと考える小売店でも存在するのか、返品を敢えて望まなければそれ以上懲罰的取引は出来ないということなのかな?
いずれにしても完全定額に縛ることは出来ないのでは?
書込番号:25144963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ結構興味あります
洗濯機とかやるみたいですけども
うまくいくんでしょうかね?
メーカー在庫が多くなったら廃棄するんでしょうか?
まあこの機種はできそうな気がしますけども安く買っても5年保証は必要ですね
書込番号:25145071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答でなく、申し訳ありませんが、
パナのそんなやり方が上手く行く理由が無いですね。
物価は上がっても給料は上がらずみんな財布のヒモが固くなっています。格安で固定するならまだしも、そうでないならみんな他の安い物やお得な物を選ぶでしょう。
とても勝算があるとは思えませんね。
書込番号:25145264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ、プレミアムAV 家電はともかく、シロモノだと国内メーカー同士は価格維持に繋がるかもしれませんが、
この一方で海外勢が値引き辞さない、大量受注量販店優遇したらあっという間に捲くられる気がしますけどね。
冷蔵庫なんか一生のうち何度も買い替える機会があるわけでもないし、高を括るってると商機を逃がすかも。
書込番号:25145349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういや昔新聞屋さんもありましたね
値引きなしで
結局大手の読売新聞が一番先にルール破りましたよ。
価格維持するには廃棄しかないでしょう。
それもある程度メーカーが揃わないとね
おばちゃん相手に同じような性能でこっちは値引きしますよ。こっちはメーカーの指定しか無理です置かしてもらってるだけなんで…そんなおばちゃんには通用しないでしょう(笑)
書込番号:25145360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いうちは買わんことですね。
皆さん我慢して最安値でゲットしましょう(笑)
書込番号:25145386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んc36改さん
価格交渉の難しい商品って、Yahooショッピングや楽天市場のポイントアップを狙って購入もありましたが、高額商品だとポイント上限に到達して思ったよりも、ポイント付かずで。
パナの同時購入キャンペーンのキャッシュバックを狙うかどうか。それかお店の購入金額によってポイントアップするセールを使うかどうか。
実際、他の値引きしない商品もそうですけど、メーカーの代表する商品として用意しているモノで、薄利多売する商品ではないこと。この売り方により、発売当初に購入しても終売で購入しても価格は変わらず、購入時期はそう迷わないと思わせるのが、メーカーの狙いなのでしょう。
書込番号:25145414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういや新婚旅行とか慰安旅行とか業者で写真撮りまくってる人いてましたね。
まあ例えば下手ですけどもあれって買ってくれる人前提ですね。
誰も買わなければ1日日当0ですね。
博打みたいな商売ですよある意味。
書込番号:25145439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んc36改さん
率直に言って本機のお値段、高いですよね。
19.8万くらいだと納得できますが、30万超えだと、せめて8K入れてよと強く思いますし、半年くらいで8Kチューナー搭載モデルが出たら酷く残念な気持ちになりますから、できれば出さないで欲しいです。
購入前は1年近く迷っていましたが、年末年始の番組録画など既存の4KレコのHDDの残り残量が厳しかったことから、どうせ買うなら・・と導入しましたが、安売りの10万のモデルを3台導入っという方法もあったかもしれません・・とプチ後悔してます。
ですが、先日、JVCの8Kハイエンドプロジェクターに接続して最新の4Kコンテンツを鑑賞する機会があり、それはそれは映画館を超えたIMAXなみの超高画質で本機を本気の環境で活かしてやると伸び代がとてつもなく大きいことから、30万の価値は確実にあると思いました。
視力や聴力が衰えず体も懐も元気なウチに1ヶ月でも早く入手する方法もありますが、現実問題としてリリースから1年を過ぎて、そろそろDMR-ZR〇(ゼロ)とか「2」とか次のモデルがスタンバっているかもしれないと思うと値段も値段ですので、この時期に安易に入手するのは極めてリスクがかもしれませんね〜(汗)
書込番号:25146230
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
同軸デジタルケーブルでDACに接続しているんですが、BS4Kのみ出力されBSと地デジが出力されません。放送・録画とも同様です。原因と対処方法をご教示いただけれぱ幸いです。
0点

MPEG2AACとMPEG4AACの違いでしょうね。
4は自動でPCM変換して出てるんじゃないの?
2はそのマンマだから 解読出来ないとか?
DACは何?
書込番号:25120313
5点

さっそくご返信いただきありがとうございます。機種はエソテリックK-01XDをプレーヤー兼DACとして使用しております。ご教示に従って設定を確認したところご指摘の通りの設定になっており、変更しましたら放送・録画とも音声が出力されました。誠にありがとうございました。
書込番号:25120432
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
電源ケーブルが抜けやすいのですが、良い対策は無いでしょうか?
あまり動かすものではありませんが狭いラックに入れている+電源コードが太いので少し本体を引き出すと電源が抜けてしまいます。
写真のような金具でサイズが合えばベストなのですが....
両面テープで貼り付けるのは貼り後が残りそうなのでNGです
0点

そんなアイテムが有るんですね。
なかなか良さげだと思いますよ。
書込番号:25085087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
電源ケーブルが太いので、見つけた写真の金具では取付が出来そうもありません
とりあえずケーブルクランプ+インシュロックで固定しています
何か良い方法があれば良いのですが....
書込番号:25085677
0点

Amazonで
電源コード 2ピン
もしくは 3ピン
で出てくるので形状が合いそうなら細いものに変えてみてはどうでしょう。
書込番号:25085689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんぼうくんさん
私の経験上、社外品の電源ケーブルはなぜか緩いのが多いんですよね。
なんでなんだろう?
答えじゃなくてすいません
書込番号:25086368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人生は上々ださん
このケーブルは3ピン(本体は2ピン)なので、一般的な細いケーブルが使用できますので交換は考えたのですが
付属専用ケーブルと考えるとそのまま使いたいとの気持ちがあります。
>イナーシャモーメントさん
高級機であればその辺もこだわってほしいですね、
なぜ本体側は2ピンを採用したのでしょうかね3ピンならまだ抜けにくくなった気がします。
書込番号:25087074
0点

私がやってるIECプラグのガタつき調整法です。
海外メーカー製のIEC規格のプラグの場合は入り口が細くて根本が太い
若干テーパーが付いている物があります。
その場合はヤスリなどでプラグ先端を削って調整して使ってます。
テーパーの付いていないプラグではテープを貼って調整してます。
その時に使用するテープは普通のビニールテープではなく
結線テープや絶縁テープなどと呼ばれるテープを使ってください。
ビニールテープより薄くて調整し易いですし、
時間が経ってもテープの粘着がベタ付かなくてお勧めです。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:25090480
2点

結局写真の金具を購入したのですが、ネジがM3、ZR1はM4の為取付出来ず、それ以外の寸法に問題は無さそうです。
金具をドリルで穴を拡張するにも、金具は固い上少し外側に穴を広げないとダメなため断念(そのまま広げるとネジの頭が引っ掛かる)
仕方が無いので、取付金具の変わりにラグ端子を利用してフックはそのまま利用し取付をしました。
軽く電源ケーブルを引っ張りましたがびくともしません。
見た目は今一つですが、普段見えない&実用重視としました。
書込番号:25108744
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
本機を所有されている方々に質問、よろしくお願いします。HDDに映画を録画し、本編を視聴し終わり、その後のCMをチャプターマークし、サブメニューからチャプター削除を行いました。ちゃんと削除されているか確認し、再生すると、なんとチャプターした覚えがない本編後半辺りからフリーズし、フリーズしたその後の本編が視聴できなくなってしまいました。サブメニューを確認すると、チャプター削除したはずのCMのサムネイル画像は存在しており、そちらを再生すると、チャプターマークした覚えがない本編後半辺りから再生され、フリーズし、しばらくするとサブメニュー画面に戻ってしまいます。今日も同じく、映画本編が始まる前のCMをチャプターマークし、サブメニューから削除(今回は削除する部分をしっかり確認し再生しました)すると、削除したCM部分の前の映像は再生されるのですが、チャプター削除したCM部分になるとフリーズし、その後本編が視聴できなくなってしまいました。こちらの手違いで全編削除したのではと思い画面表示で確認すると、本編はしっかり2時間14分と表示されています。電源コンセント、HDMIケーブルの抜き差しも実施しました。アップデートも最新版です。本機を所有されておられる方々、このような症状はございますか?
2点

HDDのエラー(不具合)が起き始めていたりして。
基板不良は大丈夫なのか。
それともソフトの問題なのか。
PCならリカバリするけど、レコーダーは出来ないし。
書込番号:25095569
1点

>grindhouseさん
あとやられて無いのは本体電源ボタン長押しでの再起動ですかね。
(>_<)
書込番号:25095584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
本体の電源の長押しも実施しました。それでも改善は見られないです。
書込番号:25095602
0点

>grindhouseさん
こんにちは
サブメニュー チャプター一覧 チャプター選択青ボタン サブメニュー チャプター削除
の手順ですよね。
一か八か 連続したチャプターを選択して、結合してみてはどうでしょう。
書込番号:25095606
0点

持っていないから回答する資格はないけど。
そもそもパナソニックのディーガは自動チャプターの場合はほぼ出鱈目で打ち込まれる。
世の中たくさんの人が指摘しているがパナソニックは改善しない。
なぜかと考えた、ディーガの番組表表示や番組データーの管理はGガイドである。
Gガイドの番組表は広告が表示されるCMも当然広告である。Gガイドのプログラムを
提供しているIPG社の大株主は電通。大手広告代理店。
したがってパナソニックがGガイド採用している限りCM省くチャプター機能を改善する訳がない。
合掌。
書込番号:25095618
3点

>grindhouseさん
もうサポートに連絡して、たぶんエラーコードを言う通り表示させるとかして訪問修理?
購入直後なら購入店に連絡して初期不良交換ですかね。
書込番号:25095674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
もし初期不良交換なら、HDDに録画した番組は全て消去になってしまうんでしょうか?
書込番号:25095691
0点

>grindhouseさん
交換したちもちろん消えますし
基盤交換とかの修理でも見られない可能性は有ります。
メーカーに録画物等の保証責任は免責に成るように保証書に書いて有ると思います。
書込番号:25095757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
やはり修理交換するとなると、全消去は覚悟しないといけないのですね。できれば最新のアップデートで改善できれば幸いなのですが。
書込番号:25095776
2点

>grindhouseさん
もし所有なら他のパナレコにお引越しダビング後修理に出せばどうですか
書込番号:25095922
3点

パナソニックのサポートにメールにて連絡いたしました。とりあえずHDDに録画した映画は、フィジカル・メディアでは発売されてない番組がございますので、全消去は避け、これからはチャプター削除は控えて使用したいと思っております。皆様方、色々なご回答ありがとうございました。
書込番号:25096377
0点

既に解決済みのようですが、参考までに同様の経験をしていますのでお知らせします。
この商品ではないですが、複数のパナソニックレコーダーで発生しています。私の場合は
部分消去を毎日のようにしていますが、何度も貴殿のように途中から再生できなくなる
エラーが発生しています。
ダビングもできないためパナソニックに修理を依頼しましたが、このようなエラーが発生
した場合はダビングは不可能とのことで、ドライブユニット(詳細は不明)を交換する必要があるとのこと。
費用は23,000円程度かかりそうです。まだ修理中ですが今後本当に症状がなくなるのか不安な状況です。
書込番号:25096461
2点

数ヶ月前、他の機種で4K DR録画をCMなど部分消去すると再生不良になるって投稿ありました。
以外とMMT/TLV多重化方式が原因かもね。
書込番号:25096484
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





