プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
- 高画質・高音質設計を採用した4Kチューナー内蔵プレミアムモデルのブルーレイ/DVDレコーダー(6TB)。画質や音質に影響する不要な振動を低減。
- 映画やドラマをオリジナルのフレームレートに変換する「4K/24p、30p変換出力」を搭載。新4K衛星放送の3番組同時録画が可能。
- 新4K衛星放送の22.2ch音声をDolby Atmosに変換して出力する機能を搭載。22.2chを生かした立体的な音場空間を体験できる。
プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1パナソニック
最安価格(税込):¥306,232
(前週比:-1,768円↓)
発売日:2022年 1月28日

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 23 | 2023年8月27日 01:25 |
![]() |
3 | 2 | 2023年4月24日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2023年4月1日 20:44 |
![]() |
1 | 6 | 2023年3月23日 13:50 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2023年3月14日 06:35 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2023年3月14日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
先月、AVアンプを導入してPS4/BD90でブルーレイロスレスなどを楽しんでますが、UHD鑑賞への欲求が出てきました。
4K放送も規格が進化していっているようなので、そろそろUHDプレイヤー兼レコーダーを購入したいと思っています。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19794
■確認点
・この機種のメリットと、他にも同レベルの機種があれば教えてください。
・特に新4K衛星放送の番組で放送されている22.2ch音声のサラウンド放送をDolby Atmosに変換する
DOLBY MATについてはどんな効果がありますか?
環境
アンプ/X1700H
TV/OLED42C2PJA
使っている方いましたら、効果を教えてください。
書込番号:25353413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
UB9000と比較して再生能力はどちらが上でしょうか?
特に音質面。
レコーダー機能はあまり重心していません。
書込番号:25355045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UB9000は画質音質ともにナチュラルでZR1の画質は解像度が上がった印象
音質は重量感があります、ただし22.2放送はほとんどありませんので宝の持ち腐れですが
書込番号:25355576
0点

>nobo64さん
情報ありがとうございます。
リビングのTVはこっちでした。
https://s.kakaku.com/item/K0001254398/
アンプは後々、アップグレードする予定ですが、
4Kプレイヤーが欲しいので、UB9000かZR1で検討中です。
DENON販売員に聞いたら、オーディオ的にはUB9000の方が上って言ってましたね。
TECHNICS監修マークがZR1からは無くなっているのが、原因でしょうか?
アンプは、AN1000、X4800H、CINEMA50、LX805辺りをリストアップしてますが。
書込番号:25355695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
音質ですがZR1のほうがパワフルで好きですね
UB9000は物足りなさを感じます
書込番号:25356175
0点

>nobo64さん
音源はどの場合でしょうか?
書込番号:25356179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エラーゴンさん
私はUB-9000の音に満足できず、DMR-ZR1の方が上という情報をどこかで得てこちらに乗り換え計画中です。
現状UB-9000はCOAXのデジタル出力をプリアンプ(eso n-05xd)に接続しています。
映像を余り気にしない私にはUB-9000の画質で十分なのですが、音はがっかり。
ソースそのものの問題かもしれませんが、ブルーレイオーディオのディスクも期待以下でした。
同じ演奏のレコードやCDの方が遥かに良い印象。現在UB-9000は映画を観る時に利用する程度です。
私も音質の観点でUB-9000とDMR-ZR1比較に興味があるので、情報期待しています。
書込番号:25356198
0点

>tontoncozyさん
情報ありがとうございます。
>現状UB-9000はCOAXのデジタル出力をプリアンプ(eso n-05xd)に接続しています。
映像を余り気にしない私にはUB-9000の画質で十分なのですが、音はがっかり。
ソースそのものの問題かもしれませんが、ブルーレイオーディオのディスクも期待以下でした。
いいプリをお持ちですね。
それでもイマイチとなると、プレイヤー性能に問題あるのかかもしれませんね。
私もブルーレイオーディオ(ヤマト2199)持ってますが、CDより圧倒的に高音質です。
逆にCD音源がショボすぎて聴くに絶えないです。
>私も音質の観点でUB-9000とDMR-ZR1比較に興味があるので、情報期待しています。
何人かのDENON系の販売員に聞きましたが、どちらもUB-9000の方がオーディオとしては上という意見でした。
UB-9000を試聴できるところがほぼないので、出来るのはZR1の情報提供ぐらいですね。
実際に以下のシステムでブルーレイオーディオを試聴しました。
プレイヤー/ZR1
アンプ/X3800H/3.1.6
スピーカー/DALI
サラウンド/DENON
ウーハー/DENON
自宅システムよりも明らかに高音質で、天井を音が移動していき立体感と臨場感に包まれました。
現状、映画系の音質は特に不満ないので、私としてはオーディオとしての音質面を向上させたいと考えています。
電源系の強化は着手中なので、他で強化する部分はプレイヤーとフロントスピーカーぐらいですね。
書込番号:25356229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
早々のコメント有難うございます。
>何人かのDENON系の販売員に聞きましたが、どちらもUB-9000の方がオーディオとしては上という意見でした。
本コメントへの質問ですが、これはアナログ出力それともデジタル出力、もしくは両方に対する評価結果なのでしょうか?
本体のDACには期待があまり持てないというのが、UB-9000を聞いた私の印象です。
>電源系の強化は着手中
とのことですが、電源重要ですね。私も先月AccuのPS-550というクリーン電源を導入したのですが、驚くほどの効果でした。
私のところの電源がいかに汚染されているかという事ですね。
書込番号:25356249
0点

>tontoncozyさん
>本コメントへの質問ですが、これはアナログ出力それともデジタル出力、もしくは両方に対する評価結果なのでしょうか?
本体のDACには期待があまり持てないというのが、UB-9000を聞いた私の印象です。
DENON販売員いわく、レコーダーが悪影響してると言ってましたね。
出力方式までは聞かなかったですが、個人的には電源との兼ね合いかなと思いました。
別スレでは、プレイヤーよりもアンプ部の基礎体力で決まるというコメントもありました。
今のところ、アナログ/プリ出力は想定していないので、デジタル出力での話になりますね。(ブルーレイオーディオはHDMI出力が高音質との認識)
DACチップは2ch出力(XLR/RCA)には、「AK4497EQ」、7.1ch出力用には「AK4458VN」なので、旧型ですね。
書込番号:25356278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ、以下によれば、
UB9000を超えるために、音声DACを含むアナログオーディオ基板やアナログ専用電源を排除し、その物量をデジタル/ドライブ電源に集中投下しつつ、各回路を徹底的にブラッシュアップする方法が採られた。
「UB9000の電源はアナログ専用電源とデジタル/ドライブ兼用電源という構成だった。ZR1はアナログ専用電源を排除し、デジタル専用とドライブ専用に分離。これにより、各々に最適かつ強力な電源供給、そして光ディスクやHDDからデジタル系へのノイズ低減に繋がった」のだという。甲野氏も「まず最初に着手したのが、独立電源だった。電源を見直しが非常に重要で、画音の向上を見て、UB9000を超える手応えを掴んだ」と話す。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1374672.html
と、あるので理論上はZR1の方が高音質設計のハズですね。
DENON販売員の話はどこまでが事実なのかは疑問が残ります。
ただの思い込みかもしれません。
。
書込番号:25356330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI周りも強化されているので、普通に考えればZR1の方が音質的にも上回ってそうですね。
https://caelumst.com/dmrzr1review2/
書込番号:25356342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
DENONはどうしてもレコーダーを発売していないのでプレーヤーの優位性
に凝り固まってるのでは?
書込番号:25356362
0点

>tontoncozyさん
>現状UB-9000はCOAXのデジタル出力をプリアンプ(eso n-05xd)に接続しています。
そもそも、これが一番の問題点では・・・
これでは、ブルーレイオーディオのディスクも全く意味がありませが・・・
書込番号:25356779
4点

>nobo64さん
>プレーヤーの優位性
に凝り固まってるのでは?
オーディオメーカーなので映像を録画する発想は無いので、レコーダーを見下してる感はありますね。
ただ、ピュアオーディオ的にはセパレートするのは正しいので、言ってることは一理ありますね。
実際には、同環境で試聴比較しないとなんとも言えません。
この価格帯ですと、キッチリ比較試聴してから購入した方が後悔は少ないと思っています。
書込番号:25356965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
一番のポイントはレコーダーとして使用するかどうかでUHDBD化していない
映画も4K放送で録画ダビングできるので楽しみが広がります
NHKBS4Kでは8Kからのダウンコンバートされた映像には見とれますよ
ドラマでは どうする家康 の4KHDR映像をPJで堪能してます
ちなみにUB9000を処分してもう一台ZR1を購入しました
勿論画質音質ともにワンランク上と判断したからです
書込番号:25356974
2点

>kika-inuさん
>そもそも、これが一番の問題点では・・・
とのことですが、具体的にはどのような対応が相応しいのでしょう。
HDMI音声出力をお勧めですか。
書込番号:25357035
0点

>nobo64さん
そうですね。
音質は確認済みなので、あとはレコーダー機能を活用するかですね。
今はnasneで録画していて4K録画ほとんどしてないですが、家康は毎週観てます。
基本民放で、たまに4K観るぐらいですね。
UHD映画は何本か持ってますがまだ再生してないので、そろそろUHDプレイヤーが欲しいところでZR1を知ったのですが、4K放送で観たいのが増えないと録画機能が活用されなそうで、そこがネックですね。
特にDOLBY MAT機能に興味がありますがまだコンテンツ少なそうなので。
今後、大河とかそれに対応してくれたらいいですね。
まあ、プレイヤー機能に20万、レコーダー機能に10万と考えれば妥当な価格帯ですし、4K録画したいのあれば買っておいて損はなさそうですね。
書込番号:25357131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tontoncozyさん
ブルーレイプレーヤー&レコーダーの同軸デジタル出力は、著作権保護の関係上、 ブルーレイオーディオやブルーレイ音楽ライブ等の96kh/24bitリニアPCMの音源でも、DVD並みの48kh/24bitリニアPCMにダウンサンプリングされて出力されてしまいます。
>現状UB-9000はCOAXのデジタル出力をプリアンプ(eso n-05xd)に接続しています。
つまり、tontoncozyさんは、映像は別にして、DVD音源を聴いているのと同じ事をやっています。
>HDMI音声出力をお勧めですか。
いいえ、HDMI音声出力お勧めではなく、HDMI音声出力一択です。
96kh/24bitリニアPCMをそのまま出力するには、現在HDMI端子しかありません。
HDMI入力端子のあるDACもしくは、プリアンプが理想ですが、現在その手の機種は少なく私が知っている限りでは、LINN,マッキントッシュ,クレルくらいでしょうか?
エソテリック N05XDは、プリアンプ機能のあるネットワークプレイヤー兼DACですが、、まだ新しいので買い換えは考えていないでしょうから、プレーヤーとDACの間にコレを挟んでやれば良いと思います。
https://www.geerfabaudio.jp/
この機種のスレも紹介しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687455/SortID=25246063/#tab
これより安いのは、サンワサプライなどでありますが、オーディオグレードとしてはこれだけでしょうか。
高いか安いかは人それぞれですが、そこそこDACを持っておられるのなら、これしかないと思いますが…
私も使っています。
以前は、ブルーレイプレイヤーからLINN AKURATE DSM(ボリューム固定にしてHDMI DACとして使用)、そこからXLRでプリアンプに接続していましたが、現在はプレイヤーからHDMIでGeerfab Audio D.BOBへ、そこから同軸デジタルでDAC内臓プリアンプに接続して、2chで聴いています。
ちなみに、サラウンドはマランツ AV10をプリアンプとして使っています。
書込番号:25357347
0点

結局のところ、今、検討中のプレイヤーは以下です。
■プレイヤー
ZR1
UB9000
UDP-LX800の後継機(音展で試聴済み、この時はプレイヤーを意識してなかった)
現行品で買うならZR1、中古ならUB9000、PIONEERの最新型のプレイヤーが発売されるなら、もう少し待ってから買うかといったところですね。
結局は、PIONEER最新型プレイヤーの音質次第ですが。
AVアンプまだ買ったばかりのなので、グレードアップは2年後ぐらいを想定してますが、既にPIONEER、ONKYO系は試聴済みなので、PIONEERで統一出来れば一番ベストな気がしてます。
書込番号:25357524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kika-inuさん
BOBお使いなのですね。本機とても気になっていたのですが、やはり効果ありますか。
検討させていただきます。
書込番号:25359733
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
本機とデノンのAVR-X3800Hを同時購入し接続しましたが音が出ません。
DMR-ZR1の
映像出力端子設定をオートにしてテレビのHDMI2に接続し
音声出力端子設定を音声のみしてX3800H接続しましたが音声が出ません。
HDMIの差し替えも試しましたが音が出ません。
ヤマハのA1080とパナのUB9000の組み合わせでは問題ありませんでした。
同時にレコとアンプを交換した為にどちらの問題かも判りません。
どなたかご教授お願い致します。
0点

>映像出力端子設定をオートにしてテレビのHDMI2に接続し
が、気になります。
もしも、AVR-X3800HのHDMI出力をテレビのHDMI1に入れていた場合、
この接続を抜くと鳴るようになる可能性があります。
前提として、ZR1の「ホーム」→「HDMI接続設定」→「HDMI詳細設定」→「音声出力」は「入」ですよね。
書込番号:25234860
2点

かいとうまんさん、こんばんは。
どうもAVアンプの初期不良の様です。
電源プラグ抜き差しはもちろん何度も初期化し再設定などなど試しました。
土曜日曜と今日も仕事終わりからさっきまで。
その内にオーディオリターンも出来なくなるわHDMIコントロールも出来なくなるわ、
挙句、アンプのセットアップ画面も表示出来なくなってしまいました。
明日にでもメーカーに連絡します、お騒がせしました。
書込番号:25234978
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
表題のとおりです。
自分としては、アナログ端子撤廃とパナのレコーダーとしての使い勝手が
不安要素(レコーダーはずっとSONY派でした)でありましたが、昨年末に乗り換えました。
交換してよかったことは
@レコーダーとプレーヤーが1台になったのでラックがすっきりした
A録画したものをこの機種の能力で画質・音質(特に22.1→アトモス)ともに良い状態で視聴できる
です。
逆に最近デメリットを感じてきた点は
@アナログ端子がないのでプリメインアンプなどの接続に不利
(特にバランス端子がある機種との接続。デジタル出力して外部DAC使えばいいといえばいいですが…)
A録画中に音声の出力を変えれない
(同軸でプリメインにつないでいますが、録画中はPCMに変えれなく音声を出力できずイライラします…)
DP-UB9000乗り換え組がいらしたら、この辺のことについてどう感じてらっしゃるのか
ご意見をいただきたいです。
0点

>ProfessorDさん
乗り換えでなく、買い足しですが、
@UB9000とZR1横並びでラックに入れてますが、中々に壮観。
A22.1ch⇒アトモスは本当に良いですね。
UB9000と比較した時に音は良いと感じましたが、画質は言われているほど
差があるように感じなかったです。
AVアンプの同じDACで差が出る理由はよくわからないです。
BAVアンプのバランス入力とUB9000を繋いでいますが、ダイレクトで2chで
CDを聞いている時の音が一番好みです。←音が良いかどうかでなく。
この辺りは、DACの優秀なアンプに買い替えると変わるかもです。
CZR1録画中は、UB9000で再生したりと切り替えて使用できるので、
「録画中に音声の出力を変えれない」と言うのは気にしなかったです。
DYouTubeが再生できる点がUB9000の利点かも。
片方が故障した時のディスク再生を考慮したら、買い足しも有りではと
思いました。
書込番号:25204939
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
本機種をシアタールームのプロジェクター・AVアンプに、HDMIケーブル2本(音・映像別)使って接続しています。
そこへさらにAppleTV4KをAVアンプに接続したいのですが、そうなると、AVアンプから天井付けのプロジェクターに長いHDMIケーブルを新たにつなぐ必要が生まれます。
シアタールーム建設時にHDMIケーブル1本は壁内に通してもらったので、もう1本追加すれば済むのかもしれませんが、長尺のHDMIケーブル(光)は高いので気が進みません。
簡単なのはHDMI切替器に本機種とAVアンプから接続し、さらにプロジェクターを繋ぐことかと思います。
ただ、その場合は画質が劣化しないか気になります。
説明がわかりにくいとは思いますが、どのような接続が有利なのかアドバイスいただければ幸いです。
0点

さんぷぅさん
そのプロジェクターってどの位置に設置されていますか?
AppleTVやAV機器とAVアンプは、ラックなどでまとめられていると思います。AVアンプからプロジェクターへの距離を短くする工夫が必要かと。
ブログや雑誌のAVルームを見ると、部屋の中心にソファーやイスを置き、正面壁にスクリーンと壁に沿って囲むようにスピーカーを設置、ソファーやイスの手前にAVラックにしまわれたAVアンプとAV機器、そして後方の天井から吊るされた、ラックの上部にプロジェクターというイメージです。
これなら部屋の中心から後方上部への、ケーブルの長さが必要なので、思い切ってAVラック自体をプロジェクターの真下に置いてみます。
問題はリモコンも含めた機器の操作が、視聴体勢では無理なことで、無線リモコンで届くかも。
HDMIケーブルの交換が早そうですが。
書込番号:25184395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんぷぅさん
つまり、AVアンプには現在は映像機器はこのレコーダーしかつながっていないということなのでしょうか。
我が家はプロジェクターは天吊ですが、プロジェクターにHDMI入力端子が二系統あるので、壁や天井を通した直径36mmのPC管を使って、10mの18Gbps対応のHDMIケーブルを2本(そのほかLANケーブルやコントロールケーブルなど)通して使い分けています。
私のおすすめは、現在このレコーダーからプロジェクターにつながっているHDMIケーブルを、AVアンプからプロジェクターを繋ぐように変更し、AVアンプにレコーダーとAppleTV 4Kを繋ぐことです。これはつまり、このレコーダーの特徴の一つである、HDMI出力と、映像・音声分離を諦めることになります。ケーブルの質や設置環境にもよりますが、これでまず画質・音質に不満が出ないか、確認をするのが良いと思います。
切り替え機は互換性の問題が出ることが多いので、オススメしません。
AppleTV 4Kは私は各部屋に合計四台持っていますが、Apple Musicの3Dオーディオを再生したり、Amazonプライムのビデオを視聴したり、iPhoneやiPadからAirplayで写真やビデオを大画面で再生できるので、非常に便利でオススメです。
書込番号:25184846
1点

お返事ありがとうございます。
>ひでたんたんさん
既にAVラックはプロジェクターの真下に置いてあります。
なのでケーブルの長さはそこまで長くなくても良いのですが、自分では壁内に通せないので天井から垂れ下がることを懸念してます。
>新・元住ブレーメンさん
映像・音声分離を諦めるのが手っ取り早いですよね。ただ、せっかくの機能なので使いこなしたいという未練がありまして。
書込番号:25187136
0点

>さんぷぅさん
>せっかくの機能なので使いこなしたい
よくわかります。
ただ、私の過去の経験では、プレーヤー、アンプ、プロジェクターで物理的なHDMIループができると、不具合が出たこともあるので、シンプルで安価な選択肢から確認していくことをオススメします。
書込番号:25187386
0点

DIGA以外のモデルが分からないので 価値や効果は分かりません。
答えのアンサーに 其れほどの距離ではなさそうなので もう一本でも良いと思えました。
自分もプレーヤーには2系統の出力が有るので プロジェクターへはアンプからとプレーヤーからと2系統の接続をしてましたが… 明らかな違いはなく またアンプの操作状況がスクリーンでは確認出来なくて イライラが募りましたので(笑) 今はAVアンプに入力機器は集結しています。 クオリティー的には十分です。
ウチのは10mです。 長いと高いですね(笑)
書込番号:25187719
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

接続して使う・放置・転売や常渡、お好きにどうぞ。
書込番号:25180454
4点

早々返信ありがとうございます。
参考にします。m(_ _)m
書込番号:25180462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んc36改さん
Blu-rayの再生に期待しての使用なら
余計なノイズ入れない為にアンテナケーブル接続しないって選択肢も、
書込番号:25180473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>MiEVさん
やはりそうですか?
この機種にこの端子必要性を感じませんね。
他からテレビに入れます。ありがとうございます。
書込番号:25180475
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
同じ値段なら保証充実してるほうがいいですね。
ヤフオクで売り買いしたいんで名義も継続したいのです調べてもなかなか分からないんです。
保証内容も充実してるほうがいいです。
おすすめの販売店ありませんか?
できたら分割手数料0ならすぐ購入できるんですけども
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:25171857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジョーシンは保証移行手続きすればできます
ただし相手の個人情報がいります
ビックカメラも規約見る限りできます
https://www.biccamera.com/bc/c/info/guarantee/agreement.jsp
第一章第三条を参照ください
手続きはいらないと思います
書込番号:25172005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>御子柴舞さん
返信ありがとうございます。
Joshin ならカードで5年保証ですね。
そういやエアコンが潰れて保証で直してもらいました。カード解約しててもいけるんですね。
使わないんで解約したらそういうことになりました。
さて他のお客さんに引き継げるんでしょうか?
万が一飽きたら売りたいし
結構ヤフオクですぐ売りに出してる人が多いので正直あまりこの商品信用はしてないんですけど(笑)
書込番号:25172173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しく見たらケーズデンキが5年保証無料ですね。
これどうなんでしょう?
保証引き継げますか?
書込番号:25172183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジョーシンで決めそうです。
カード再入会になりそうです。
その内私なりの評価入れます。
送り物でも5年保証引き継げるみたいです。
後は袖が有るか無いか?嫁にもこれならばれずに購入出来そう(笑)
書込番号:25172911
2点

追記します
まあいつでも同じなら12回分割で手数料ゼロ
これで行こうと思ってます。
ヤフオクも考えたんですけどもやっぱ5年保障は欲しいです。
この機種気に入って嫁に出さないことを祈ってます。
他にいいアイデアがあればすいません返信募集してます。
他機種に比べて10倍ぐらい値段高いんで他の人にも参考になるような情報教えてください
よろしくお願いします。
書込番号:25173059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

足元みられ延長保証で3パーセント取られました。
在庫がないので日本橋まで走りました。もうありません。
店員さんが言うにはえらい強気販売でもし仮に新型出ても値上げするらしい。
売り言葉。
こんな残念な買い物初めてです。ヤフオクで安く買う方がお得かもしれませんね。(ヤフオクでも高止まり)
保証無くてもこんな重い商品そうそう潰れんでしょうし。
書込番号:25176945
0点

>んc36改さん
メーカー指定価格の商品なので、長期保証など含め値引きに対応出来ないようです。
強気なのではなく、価格を守らないとペナルティがあるようです。
価格重視なら、ヤフーショッピングでpaypayキャンペーンなどを利用してかつ長期保証を付けるなどでしょうか。
書込番号:25177546
2点

ヤフオク使う予定なら大手は外せない。
実際ジョーシンは金額と購入日 5年保証の証書
それだけで近くのジョーシン持ち込めばOK 重いけどね
価格が高いのはスムーズで安心感が有る。いかにもマニアが好みそうな心地よさ。(画質よりも優先順位高いよ)
ソニーのガチャガチャ音が気になりだした。比べるといつ潰れてもおかしくないような操作感です
でもソニー画質は悪くないです。パナソニック購入しての感想です。
書込番号:25177768
0点

楽天ポイント1600位付いたの忘れてました。(足代かな)
ヤフオク落札高いですね。
私の結論は今ネットが下げ止まりしてます。
分割無料 5年保証探して付ける。
万が一ヤフオクで売る時は5年保証付けて売る。
近県で売るか万が一ハードディスクが破損(メカトラブルは無さそう私の予想)したら送り返してもらう(個人情報必要)
このやり方なら所有者替わっても5年保証使える。
評価悪い人はつかえない。
書込番号:25180448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





