プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
- 高画質・高音質設計を採用した4Kチューナー内蔵プレミアムモデルのブルーレイ/DVDレコーダー(6TB)。画質や音質に影響する不要な振動を低減。
- 映画やドラマをオリジナルのフレームレートに変換する「4K/24p、30p変換出力」を搭載。新4K衛星放送の3番組同時録画が可能。
- 新4K衛星放送の22.2ch音声をDolby Atmosに変換して出力する機能を搭載。22.2chを生かした立体的な音場空間を体験できる。
プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1パナソニック
最安価格(税込):¥297,700
(前週比:-100円↓)
発売日:2022年 1月28日

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2022年10月23日 13:02 |
![]() |
3 | 3 | 2022年8月30日 09:27 |
![]() |
9 | 4 | 2022年8月29日 00:33 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年8月27日 16:49 |
![]() |
14 | 3 | 2022年8月25日 00:21 |
![]() |
35 | 9 | 2022年6月18日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
ソニーの7、8万の4kレコからこれに変えたら
ど素人にも圧倒的な画質音質の向上を感じられるものでしょうか。
それともマニアが見て聞いて、微妙に変わったかなといったレベルの違いでしょうか。
書込番号:24963035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

avアンプはデノンかヤマハの3、40万のもので
スピーカーはb&wの700シリーズです。
書込番号:24963039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぐらねずみさん
多分感じられません。
下手したら違いわかりません。
こういう製品は活かす環境が必要です。
50インチ液晶にサウンドバーでは違いはマニアと貴方が呼ぶ人が見ても違いは分からない。
100インチ超え、最低65インチ有機EL,
音響システムもこのプレイヤーに合うもの。
コレならば違いが分かってきます。
これを圧倒的という主観表現を使うかはその方次第です
書込番号:24963055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

性能は値段なんですね。
自分の知り合いにもいますね、外食すると「今日幾らのを食べてきた」って。
好きな物か、味付けが合っていたか、でしょう。
TVって、パネルのタイプ・画質設定(色味など設定・明るさなど)で変わってくるでしょう。
きっと、もっと高いセットを揃えれば、もっといい音が出せるでしょう。
自分は耳がそれほどでないので、差がわかりません。
パネルも好みの色でないと、自分には違和感が感じられるでしょう。
書込番号:24963074
4点

画質は並べて比較しないとわからない程度だと思いますよ。
音質は結局はアンプとスピーカーの性能になりますよ。
書込番号:24963178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
>>音質は結局はアンプとスピーカーの性能になりますよ。
AVアンプはデノンのミドルグレード、スピーカーはB&W700シリーズです。
HDMI接続だといわゆるトラポということになると思いますが、それ相応のアンプやスピーカーを使う場合、上で挙げたソニー等の4kレコとのHDMI接続時の音質と比べた場合に、(UHD)BDやCDなどの音質は素人耳にも明らかに良くなる(音数が増えるとか定位や抜け感(立体感?)、空気感、移動感、質感、トランジェント、音楽性などなど)ものでしょうか。
上で挙げたシステムを買おうと思っていますが、映画用のオーディオプレーヤー(トラポ?)はいま使っている4kレコのままにするか、それだと宝の持ち腐れで、本機にすれば明らかに音質が良くなるようなら本機を買うかで迷っています。
書込番号:24963208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ど素人にも圧倒的な画質音質の向上を感じられるものでしょうか。
理屈から言えば無理でしょう。
市販テレビの殆どがHDRに完全に対応できていない。
オーディオはスピーカーやアンプも大事ですが部屋も大事です。
昨今、分譲マンションや一軒家に防音室があらかじめあるのものがありますが
防音室はあるのでしょうか。?音響的に配慮された部屋が必要です。
書込番号:24963376
0点

>ソニーの7、8万の4kレコからこれに変えたら
>ど素人にも圧倒的な画質音質の向上を感じられるものでしょうか。
7〜8万円のレコーダーで見てたのを4〜5倍の値段のレコーダーに変えるわけだから、凄い機械で見てるんだぞという満足感で画質音質の向上を感じられるんじゃない?
書込番号:24963608
6点

欲しい気持ちわかります。
私も欲しいです。
モニターに投資した方がいいでしょ。
書込番号:24963762
1点

>もぐらねずみさん
ZR1は現在最高のプレーヤー/レコーダーなので自己満足感は味わえます
UB9000やパナ4Kレコとの比較では画質はワンランク上がった印象で24/30P変換が効果的です
音質は一聴してすぐわかるぐらいリアルでパワフルです
価格に見合うかどうかはあなた次第でしょ、ただこれ以上のものがないので4Kレコに関しては落ち着くでしょ
ちなみに私は感激のあまりTV用と最近購入したPJV9R用にUB9000を処分してもう1台購入しました
年金生活者には大変な出費でしたが我慢できなかったです
書込番号:24963985
6点

デノンかヤマハ???
失礼ですがその時点でムリかと……。
書込番号:24968046
0点

見解が分かれていて微妙な感じですが、nobo64さんのレビューを重くみて購入してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24968157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぐらねずみさん
もし購入したらレビューをお願いします
進めたので気になります
書込番号:24970951
0点

レコーダーから直接同軸か光でアンプにつなぎたいなら他に選択肢がないんですよね。
他のは音声用HDMIか、さもなくばテレビ経由して光しか使えないので。
書込番号:24977135
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
私は現在このデイーガの前機種であるDMR-BZT9600型機を使用しておりますが、当時はプレミアム・ディーガと呼ばれた機種を現在も使用しております。この機種はスバランス音声端子により「ラックスマンP-700」というヘッドホーンアンプを通してベイヤーダイナミックのヘッドホーンにより音楽を楽しんでまいりました。そこで、HDMI端子とバランスケーブルの音質差をどうとらえたな宜しいのかとちいうことをお教えください。なにしろ老人ですので近時の製品などの事はよくわかりません。よろしくお願いいたします。
0点

比べるには無理があるでしょう。
HDMIはデジタル信号。音を聞くにはデジタル/アナログコンバーターがある
アンプなどが必要。
バランス出力はアナログ信号。
書込番号:24896856
1点

次世代スーパーハイビジョンさんが簡潔に教えてくれてますが、ご老体と言う事で。
HDMIはデジタルなので、受けた側でDAC変換してアナログにする必要が有ります
なので、受け側でのDACの性能、アナログ出力の性能が大事になります。
P-700で使われるなら、HDMI入力付きDACを間に加えることになります。
バランスはアナログなので、DAC性能、アナログ出力の性能は
送り出し側のプレイヤー?の性能になります。
書込番号:24898577
2点

大変親切なアドバイスありがとうございます。確かに昔のオーディオ機器はアナログだらけですものね。適切なお話いたただきました。参考にさせていただきます。>次世代スーパーハイビジョンさん
>Musa47さん
書込番号:24899861
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
本機はultra uhd ブルーレイだけではなく
普通のブルーレイやdvdの画質も数万〜十数万円台のレコーダーやプレーヤーと比べた場合に素人目にも画質がよくなるのでしょうか。
書込番号:24896663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田木歩さん
UPコンバートの機能が有るので、多少は良くなりますが
元のソースの画質によりますよ
書込番号:24896692
5点

家庭用の機器としての位置づけの機種では、劇的に良くするには到底この価格では無理と思います。解析補正のための付随回路が必要で到底コスト回収(開発費 製造費等)は家庭用では無理と考えられます。うん十万の機器でも、原価はさして知るべし位です。
書込番号:24896768
0点

>田木歩さん
表示する装置次第です。
一番わかりやすいのは100インチ超えで各社の上位プロジェクター100万円クラスならば導入する意味あり。
逆に32インチテレビに導入する意味は全く無い。
テレビならば最低限 65インチ以上の 有機EL テレビで各社の最上位機種
この辺りなら分かりやすいでしょう。
書込番号:24896786
3点

お話を伺っているだけではさすがに30万円を出す気にはなれません。
どなたか普通のBDレコーダーとZR1とで同じソース(2K,4K、放送、disk何でも可)を再生し、違いが分かる部分を写真に撮って見せていただけないでしょうか。
書込番号:24898181
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
現在以下のシステムと接続してUHD-BDを再生しています。
【本機→X6400H→EZ1000】
そこで質問なのですが、画の再生情報を確認すると「YCbCr4:2:0/10bit」と表示されています。
(手持ちのソフト全て同様です、またTVに直接繋いでも同様です)
UHD-BDの再生では(4:2:2/10bit)で出力されるものだと思っていたのですが、何か設定が足りていないのでしょうか?
それともUHD-BDの出力としては正しいのでしょうか。
HDMI接続設定としては、TVまで18Gbpsとして認識されています。
初歩的な質問かもしれませんが、ご教示の程お願いいたします。
書込番号:24865586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再生情報の最上段は再生中のUHD BDに収録されている情報で、3段目がHDMIから出力されている情報ですね。
収録内容の情報に4K UHD BD規格との齟齬はないです。
書込番号:24865600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
1段目はUHD-BDの規格(HEVCの標準規格)であること理解しました。
正しく設定出来ているようで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24865680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずテレビの映り込み対策をしたほうが良いです。
スマートホンを横に向けて撮影してる姿がバレバレです。
本来であればそういった姿が全く見えないようにセッティングを行うべきです。
書込番号:24895809
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

テレビやモニターではないので、映すテレビやモニターの性能以上にはならないでしょう。音も使うテレビやスピーカーの性能まで、でしょう。
書込番号:24889938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>田木歩さん
音
テレビのスピーカーを使っている限り変わりません。
画質
液晶テレビや小型テレビだと違い分からないでしょう。
blu-rayプレイヤーとして買うならば分かります。
しかし、比較して低画質の地上波、BSには勿体無いです。
書込番号:24890042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>田木歩さん
正直TVではあんまりですね
ただAVアンプPJなら確実に変わります
特に音質は次元が違います
書込番号:24892368
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
本機に興味を持っておりますが、再生専用機として名高いUDP-205やUDP-LX800等と比べた場合の画質や音質はどうでしょうか。
依然として複合機なりに劣るのか、最新鋭だけにそれらと比較しても良い線行く(あるいは凌駕する?)レベルでしょうか。
書込番号:24793954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DP-UB9000の上位画質、音質ですから問題にならないとの認識です
雑誌などの専門家意見を鵜呑みにした見解です
視聴による比較はしてませんが
書込番号:24794962
3点

あくまでもDP-UB9000との比較なのですが
音質は、ちょっとビックリしました。
私の腐った耳でも、ちょっとビックリです。
趣旨と違ってますね、すみませんでした。
書込番号:24795483
6点

>departure0さん
>antyan6502さん
ご回答ありがとうございます。
>>あくまでもDP-UB9000との比較なのですが
音質は、ちょっとビックリしました。
私の腐った耳でも、ちょっとビックリです
DP-UB9000との音質比較でビックリされたとのことですが、もしよかったら具体的にどういった点でビックリされたのか教えてもらえませんか?
書込番号:24795653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問屋フォームさん
ご存知だと思いますが、アナログ出力はありません。
HDMI、光や同軸デジタル出力があるので、それらと連携する機器でお楽しみください。
書込番号:24795711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
>>ご存知だと思いますが、アナログ出力はありません。
HDMI、光や同軸デジタル出力があるので、それらと連携する機器でお楽しみください。
ご回答ありがとうございます。
初歩的な質問で有ればすいませんが、ひょっとして
本機にはDACは搭載機されておらず、単体音楽プレーヤーとしては使えずAVアンプとHDMIで接続して使う等といったいわゆるトランスポート的な用途でしか使えない商品でしょうか?
書込番号:24795783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えっと、私の勝手な主観なのですが、高音は綺麗に伸びて
低音はグッとしまる、といった感じでしょうか。
なんか、語彙力の無い評論家みたいで申し訳ないです。
ちなみにHDMI接続です。同軸の方が音質が良い
とゆうレビューもありましたね。
書込番号:24795819
2点

問屋フォームさん
>初歩的な質問で有ればすいませんが、ひょっとして
本機にはDACは搭載機されておらず、単体音楽プレーヤーとしては使えずAVアンプとHDMIで接続して使う等といったいわゆるトランスポート的な用途でしか使えない商品でしょうか?
最近はAVアンプに限らずHDMI入力のあるアンプも増えましたし、アンプでも光や同軸デジタル入力の機種も多いです。ヘッドホンアンプにデジタル入力があるD/Aコンバーターも見ます。
高品位な音声再生もできるこの機種も、基本はBDレコーダー。上位のUHDBDの再生やBS4Kの視聴録画再生なので、購入ユーザーがAVアンプに接続する想定で、CDなど音声ディスクも高品位で再生したいユーザー向けに、光や同軸デジタルを用意したのでしょう。9000と比べアナログ回路を排除したおかげて、SN比が向上したとの記事もありました。
アナログで音が出る際、繋げる機器のDAコンバーターの性能も関係しそうです。
書込番号:24797667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず画質ですが、これはどちらも凌駕しており、現在発売されているプレーヤーおよびレコーダー全ての中で最高画質で間違いありません。
音質に関しても、同社の9000のはるか上を行き、800や205と比較しても、ライバルに値します。
発売直後は、800の方が音質が良いというコメントも見られましたが、この手の高級機は、エージングに時間がかかる事が多く、使い込めば、結構変わります。
迫力やサラウンド感でいえば、自分は両機とも凌駕していると感じており、両機を買い逃された方は、プレーヤーとして本機を購入しても良いと思います。
自分の場合は、9000も800も購入して結果的に、現在は本機で楽しんでいます。
書込番号:24798012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音声についてコメントします。
ZR1にはアナログ回路(DAC回路+アナログ出力回路)はなくデジタル出力のみですから、205/LX800のデジタル出力としか比べられません。純粋にデジタル出力のクオリティだけならZR1の勝ちでしょう。あれだけの構成と仕様なのですから。ですが、デジタル出力だけでは音は出ません。必ずアナログ回路が必要です。
205/LX800のアナログ回路は優秀で、そのためアナログ出力が高音質です。これはオーディオマニアも認めています。205/LX800ユーザーのほとんどは、このアナログ出力を使っているのではないでしょうか。
翻ってZR1から音を出すには外部にアナログ回路が必要なため、AVアンプor単体DACに繋がなくてはなりません。つまり音の良し悪しはAVアンプor単体DAC次第ということになります。
205/LX800のアナログ回路の優秀さを考えると、それらを上回るにはZR1用のAVアンプor単体DACにもかなりの高性能が求められそうです。
ショボイものだと簡単に負けてしまいそうですが、逆にグンと高性能なものだと圧勝する可能性も十分あります。何せ、デジタル出力のクオリティはたぶん上なのですから。
ZR1の価格は画質の良さだけでは高過ぎます。音質の良さも加わって初めてリーズナブルと言えると思います。ですから、音にはさしてこだわらない方、あるレベル以上のAVアンプor単体DACをお持ちでない方、にはZR1の真価を発揮できずに高い買い物になってしまう恐れもあります。よ~くご検討ください。
書込番号:24798641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





