プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
- 高画質・高音質設計を採用した4Kチューナー内蔵プレミアムモデルのブルーレイ/DVDレコーダー(6TB)。画質や音質に影響する不要な振動を低減。
- 映画やドラマをオリジナルのフレームレートに変換する「4K/24p、30p変換出力」を搭載。新4K衛星放送の3番組同時録画が可能。
- 新4K衛星放送の22.2ch音声をDolby Atmosに変換して出力する機能を搭載。22.2chを生かした立体的な音場空間を体験できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1パナソニック
最安価格(税込):¥316,152
(前週比:+354円↑)
発売日:2022年 1月28日



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
本機をディスクのみの再生目的のためだけに購入はありでしょうか?以前、DP-UB9000を所持しておりましたが、本機の方が遥かに高画質との評価なので。
書込番号:25021030
1点

>grindhouseさん
アリだとは思いますが、、UB9000手放したのですよね。
ディスプレイ側の性能も求められるので結果変わらないという可能性アリです。
書込番号:25021073
3点

>grindhouseさん
>DP-UB9000を所持しておりましたが、本機の方が遥かに高画質との評価なので。
大間違いです。UB9000を買い直すべきです。
以上。
書込番号:25021810
4点

>grindhouseさん
こんにちは
録画再生機能があるものと、再生に特化したものでは、
2chアンプと多チャンネルAVアンプくらいの差があると思います。
再生能力をどこまで求めるかにも よりますが、
再生に特化したDP-UB9000が、かなり有利でしょうね。
書込番号:25021853
3点

>kockysさん、新・元住ブレーメンさん、オルフェーブルターボさん
皆さま、ご教示してくださりありがとうございます。そうですか、やはり再生だけに特化したUB9000の方が有利ですか。
ZR1にはUB9000にはない録画した番組をそれぞれ24p、30pに変換できる機能がありますが、やはりその機能でもUB9000の画質が有利になりますでしょうか?
書込番号:25022249
0点

>grindhouseさん
ZR1とUB9000のどちらが高画質かにおいて意見が分かれるようですが
24P/30P変換で画がしゃっきりします
はっきり再生でさらにはっきりして大画面で有利だと思います
書込番号:25023010
3点

>grindhouseさん
私の場合、放送や録画はもっぱら別システムなので、ディスク再生に特化したシステムとしてV9RとUB9000の組み合わせで楽しんできました。このシステム評判通り、4KHDR再生としては画質は最上級、とても満足していましたが、残念ながら、音質はそれまで愛用してきたOPPO205やパイオニアに比べると今一エネルギー感に乏しいかなというのが私の感想です。ちなみに音のほうはヤマハ5200のセパレートアンプペアにフロント用パワーとしてアキュフェーズのP7500を配し、SPは802D3、HTM2D3他で構成しています。HDMIはFIBBRのPURE3です。
この夏、V90Rに変えたところ画質は飛躍的に向上しました。そこで悩んだ末、さらなる音質、画質のアップを図るべくZR1の購入に踏み切ったという訳です。あまり使い勝手はよくありませんし、本来ならばUB9000の改良モデルがあればベストなのですが、そこは賭けでありました。ちなみにUB9000も手元に残してあります。
さて本題ですが、V90Rで観るUB9000とZR1の比較ですが、私の目論見は大成功となりました。趣味の世界ですから好き嫌いはありますし、組み合わせにもよるので絶対ではないのは承知しております。ZR1の画質は、色のりが濃く鮮やかな傾向となり、ここは評価が分かれるかも、です。ただ透明感が増し、ピーク感が増すのでV90Rの持ち味が一層活きる絵となりました。私にはZR1の後にUB9000に変えるとそれなりに無難な内容なのですが、やや淡白な印象となります。違いは何といっても音のほう。エネルギー感が漲り、特に9000の低域とはかなりクオリティ差があるように聞こえます。私の感想としては、確かnobo64さんも仰っていましたが、panasonic技術陣の努力に敬意を表するということになりそうです。この進化は賞讃に値しますね。それにしても、願わくば専用プレーヤーを出して欲しいものです。
書込番号:25023778
9点

< nobo64さん
やはり24p、30pで変換で画質ははっきり再生されるのですね。ご教示してくださりありがとうございます。
<ディスク愛好家さん
素晴らしいシステム構築での鑑賞に羨ましいかぎりです。ZR1の魅力を詳しくご教示してくださり、ありがとうございます。
高額で、中々購入に躊躇しておりましたが、お二人様の意見を参考に改めて購入にしたいと思います。
書込番号:25023865
3点

>grindhouseさん
私自身の率直な印象としましてはUB9000はナチュラルZR1はパワフルという印象で
好みが分かれるのかもしれませんが断然ZR1派でUB9000では物足りなくなり売却
してTV用PJV9R用で2台所有して再生機で悩む必要がなくなりました
TVドラマは30P映画は24Pで見てます
書込番号:25023900
4点

今月UB9000からZR1に、また同時にモニターもVIERAのLZ2000に買い換えました。
そもそもUB9000って2018年製ですでにディスコンですよ。そんな製品と比較して画質の差が分からないようなら、そりゃDB9000でいいでしょう。
見る人によるんでしょうけど、はっきり言って明らかに、色の出し方、解像性能、良くなっています。ここのレビューでも何人かそう言っておられます。
一体この3〜4年でどれだけ技術を追いつめブラッシュアップさせたのか想像できます。
最新VIERAとの組み合わせもあるかもしれませんが、もう(個人的には)おなか一杯ですね。
最新マシンに性能を追い越されても、そんなこと信じたくなく、またそう自分に言い聞かせ、さらに他の人にそう言い張る人もいるかもしれませんが、
そんな人の意見は真に受けないことです。
書込番号:25023927 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


>Ken Yidongさん
LZ2000と同時購入したのですね。まさに超絶最高画質で堪能できるとは本当に羨ましいです。ご親切に画像まで掲載してくださり、ご回答にも説得力があります。自分も購入を固く決意し、ken Yidongさんのように映画、ドラマを堪能したいです。本当にありがとうございました。
書込番号:25024042
2点

>Ken Yidongさん
ZR1擁護ありがとうございます
無礼男にはほとほと参ってましたので
書込番号:25024805
8点

>nobo64さん
やはり、UB9000を画質も音質も凌駕してるんですね。
今度のボーナスで購入検討中ですが、この前SL-G700を購入したばかりで、逡巡してます。
資金はありますが、立て続けに高額な買い物したらバチが当たりそうで(^-^;)
それから下の書き込みでのやり取りも見ましたが、本当に不快になりました。
所有してもないのに失礼ですし、何でここに出没するんでしょうか。
買いたくても買えなくて、妬んでると思われてもしようがないですよね。
今度nobo64さんが攻撃されたら、微力ながら私も効力射撃で援護しますので、ZR1についてどんどん投稿して下さい。
書込番号:25029640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





