ROG STRIX X570-E GAMING WIFI II
「AMD X570」を搭載したゲーミング向けATXマザーボード
ROG STRIX X570-E GAMING WIFI IIASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年12月17日



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-E GAMING WIFI II
CPU Ryzen9 5950x、メモリはDDR-4の16GB×2枚を検討しています。
ゲーム(主にフォートナイト)で使用するのですが、メモリの構成で悩んでるのでご教示ください。
5950xでメモリ2枚刺しの場合動作クロック数は3200MHzで頭打ちとなるようなのですが、では実際には何MHzのメモリを買えばよいのでしょうか?(3200を2枚?)
https://www.ark-pc.co.jp/i/12201368/
実際には3600で動作したような書き込みも見ますが、例えば3600(oc)2枚で構成した場合の動作クロック数はいくらになるのでしょうか?
あまり知識がないなかググって勉強しているのですが、なかなか情報になどりつけないのでこちらで勉強させてください。
書込番号:24811396
1点

このマザボなら、メモリDDR4-5100まで対応してますy
そのCPUのメモリは標準がDDR4-3200ですが、XMPでも手動OCでもメモリはそれ以上で動作可能です。
書込番号:24811418
1点

>わんこ108さん
16GB2枚で3200で頭打ちではないです。
AMDが動作するとい定格がDR 2枚での最大周波数が3200という事です。
実際にはInfinity Fabricが同期する周波数の上限は1800MHzですので3600まではBIOSで1:1に設定しない限りこの周波数までは1:1で動作します。
単純にAMDがメモリーが正常の場合に動作を保証してるメモリーが3200で、それ上の周波数での動作は動かなくてもAMDの問題ではないという話です。
一般的には3600くらいまでは動作します。
ちなみにこれ以上の周波数はAMDの保証の規約でのOCの範囲になりますので、建前上ではこの周波数以上でのCPUの故障は保証対象外になるとされています。
BIOSをいろいろいじらないで動作させるなら3600まではXMPを入れるだけで大抵は動作しますが、保証の範囲内で安全に動作させたいなら3200でレイテンシを詰める(例えばCL14のメモリーを使うなど)方がお勧めですが、まあ、3600CL16くらいなら動作するので。。。
個人的にはXMPで3200CL14でもそれほど動作が変わる訳でもないので速度重視ならこのあたりもありだっと思います。
まあ、メモリーで変えられる速度差は数%から10%以内程度なので過度に反応しないでXMPでメモリーテストを通すくらいで良いと思います。
XMPのOCメモリーで3200CL14or3600CL16あたりがお手軽だし速いのでお勧めです。
書込番号:24811421
2点

追記
メモリーの速度とCPUは動作速度が同期する訳では無いので、CPUの動作速度に変化は有りません。
書込番号:24811429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーをOCしてどこまで動くかは、マザーやCPUによります。
5950Xを自分が使ってた時は4000MHz CL14で動いてました。
ただDualRankのメモリーの場合3800以上はXMPを入れただけでは動かない場合は多いです。
書込番号:24811463
1点

>わんこ108さん
細かく解説します。
なんだか変な誤解をしてるみたいなので。。。
CPUとメモリーコントローラの間はInfinityFabricというバスで接続されます。
あくまでもバスなので、これの周波数が変動しても、CPUの動作速度ががるとかは無いです。
ちなみに、この速度が上がるとCPへのデータ供給の速度が向上するので、動作周波数が上がらなくてもIPCは向上します。
そもそも、CPUは最大で単一コアで5GHz近い速度で動作してるので、1命令を取得する速度は200ps(ピコ秒)と非常に高速なのでメモリーなどの速度上げても帯域を確保できません。
それを補うためにL1 L2 L3のキャッシュがある訳で、そのキャッシュへのデータを供給するのがInfinityFabricで256bitで何もしなければ1800MHzで動作しますし、BIOSでいろいろいじると2000MHzくらいまで同期するみたいですが、変なエラーがでる可能性も高く、リスクと相談になります。
このあたりは結構、ちゃんと動作検証をしないとエラーが出てることに気が付かないこともあります。
次に、メモリーの速度は5100くらいが最大の様ですが、これにはからくりがあって、メモリーコントローラの速度を半分にしてコントローラの速度を落として同期をします。これのメモリーの帯域は変わらないですが、レイテンシが悪化します。
理由についてはコントローラがメモリーの動作を挿せる際にコントローラでメモリーに動作命令を出す際に遅延が発生するのですがその遅延(レイテンシ)はメモリーコントローラの速度に比例します。これをUCLKと言います。
自分がやった検証ではメモリーの速度が4400と3600くらいがほぼ同じ速度の転送レートになります。
ちなみに5100まで上げても同期の3800の方が転送速度は速いと思いますし、5100で動作するかなんて、ほとんど神様お願いレベルの確率の成功なのであまり考慮しなくても良いと思います。
※ 動作するかもですが、確実に動作するという話ではないです。
一応、MCLK UCLK FLCKの3つの動作速度を変更して動作を確認することになりますが面倒が嫌なら1:1:1で3600がお手軽という事です。
また、それなりに大きなL3キャッシュを搭載してるので、そこにある程度は動作速度向上がスポイルされます。
5800X3Dが巨大なL3を積んで動作速度を上げてきてるので、このあたりを考えれば、メモリーの速度よりもそこらが問題になるの見え見えです。
ゲームで最速を目指すなら、5950Xを搭載するより5800X3Dのキャッシュ効果で見かけのIPCを向上で速度を上げる方がはるかにFPSはあ上がりますが、同時並行でいろいろ処理をするなら。この方法は使えません。
書込番号:24811467
1点

お二人とも素早い書き込みありがとうございます
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
具体的なご提示ありがとうございます!
数値はあくまでメーカーが動作確認をしている保証の値ということですね。
4000では不安定だという動画は確認しているのでおっしゃるように3600CL16を購入しようかと思います。
あと調べてみたけれどわからなかったのですが、メモリ規格DDR4-3600とメモリ規格(OC時)DDR4-3600の違いは何でしょうか?
1.DDR4-3600 はもともと3600で動作しBIOSで設定する
2.DDR4-3600(OC)はOCの結果3600でどうさする
ということでしょうか?
書込番号:24811480
0点

Ryzenはメモリークロックが3733まで1対1で動きます。
なので3600で動かすか3800で動かすかはだいぶやりやすさが変わってきます。
DualRankでも3600MHzは普通にXMPで動くと思うので、簡単なのは3733までのメモリー使うことですね。
書込番号:24811489
1点

>メモリ規格DDR4-3600とメモリ規格(OC時)DDR4-3600の違いは何でしょうか?
OCメモリー以外でDDR4-3600は出てないので、「メモリ規格DDR4-3200とメモリ規格(OC時)DDR4-3200」かな?
書込番号:24811494
1点

>揚げないかつパンさん
>CPUとメモリーコントローラの間はInfinityFabricというバスで接続されます。
あくまでもバスなので、これの周波数が変動しても、CPUの動作速度ががるとかは無いです。
どこかでメモリコントローラーが速度を下げると書いてあったように思えたので^^;
CPUの動作速度と書いたつもりはなかったのですが、動作クロック数と書いてしまったからでしょうか?
メモリのクロック数をメモリコントローラーが下げるの意味でした。
書込番号:24811513
0点

>わんこ108さん
そんな事は無いです。速度がメモリーの速度なのかCPUの速度か分からなかったのと、昔のCPUはメモリーとCPUの速度が連動してたのでその辺りからですかね?
お気を悪くされたのなら申し訳ないです。
書込番号:24811519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
いえいえ、全く気を悪くなんかしていないです。
とても助かっています^^
メモリを実際に検索してみると、
DDR4-3600 CL16
CMN32GX4M2Z3600C16 [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
DDR4-3200 CL14
AX4U320016G16A-DT60 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
DDR4-3200 CL16
CMN32GX4M4Z3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 4枚組]
しか候補がなさそうです^^;
4枚は光らせて楽しそうですが性能上はどれが一番いいのでしょうか?
また他に同価格帯でおすすめのメモリーがありましたら教えていただけると助かります。
あと、SingleRankとDualRankはどこを見ればわかりますか?
質問ばかりですみません^^;
書込番号:24811552
0点

普通は1枚8GBならSingleRankで16GBはDualRankです。
メモリーをOCする場合(XMP含む)自分がやってみた感じでは、それぞれクロック上げて安定しやすい順に・・・
SingleRank2枚>DualRank2枚≧SingleRank4枚>DualRank4枚ですかね。
選ばれてるメモリーなら普通はどれも大丈夫かと思います。
見た目が良いと思われるならSingleRank4枚でも良いと思いますが、部品多いと不具合要因も増えるので、自分的にはゲーミングPCの場合メモリーは2枚が好みです。
書込番号:24811560
1点

CMN32GX4M4Z3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 4枚組]
4枚組はやはり2枚組に比べて速度を出しにくいのでできれば2枚組にした方が良いと思います。
綺麗ではあるんですが、やはり配線長の違うメモリーはコントロールしにくいので問題は出やすいです。
DDR4-3600 CL16
CMN32GX4M2Z3600C16 [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
DDR4-3200 CL14
AX4U320016G16A-DT60 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
上はコルセアので下はADATAですか・・・
自分はコルセアとADATAのメモリーを選ばないので、という感じですかね?
ただ、まあ、それでもコルセアのメモリーを選ぶかな?昔にコルセアのメモリーの方は使ったことがあるのである程度は信用できますが、ADATAは個人的にはほぼ信用してないので。。。
コルセアはメモリーのバージョン問題があったからですが。。。(自分が使ったメモリーは決して悪くはなかったです)
ADATAは中身を変えたり、Spectekを割と使ったりと良い印象が無い感じなんですよね・・・
個人的にはG.Skill押しなんですが、価格を見たら結構するので。。。
書込番号:24811581
0点

>揚げないかつパンさん
>個人的にはG.Skill押しなんですが、価格を見たら結構するので。。。
そうなんですよね^^;
他のマザーボードの書き込みでもG.Skillが目についたのでほしいのですが・・・
検索してみても3200CL14でも3600CL16でも出てこないです。
ラインナップないことはないと思うんですけどどうなんでしょう。
書込番号:24811600
0点

G.SKillはこんな感じでは?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001180979_K0001180980_K0001180967&pd_ctg=0520
書込番号:24811611
0点

>揚げないかつパンさん
F4-3600C16D-32GTZRC [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
もありますね。
F4-3600C16D-32GTZNC [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]とどっちにしようか。。。
コスパでNCですね 笑
書込番号:24811631
0点

そうですね、手動でOCしないならNCで良いと思います。
このあたりのメモリーの高いのはメモリーを詰める人が購入して高クロックでレイテンシを詰めるのに使いますがしないなら安い方で良いと思います。
書込番号:24811638
1点

その2つで5950Xで使うならNCの方がRyzen用と明記されてるのでそちらで良いと思います。
書込番号:24811647
1点

MSI マザーボード
『MEG X570 UNIFY』と『MEG X570S ACE MAX』使用!
G.Skill メモリーはTrident Z Royal で使ってますが・・・
DDR4-5066 16GBKit と DDR4-4000 32GBKit が・・・
マザーボード と メモリー と CP の組み合わせは・・・ 良いのはどれか解りますか!
自分の体験ですが!(苦笑)
CPUはRyzen9 で
95950x ステッピング B0
95900x ステッピング B2
です!
難しい結論ですが・・・参考程度で(苦笑)
まだ敢えて結論は言いませんが・・・(滝汗)
書込番号:24811670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます^ ^
おかげさまで最適解にたどり着くことができました!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
>Solareさん
Ryzen用途明記されているなら安心です!
ありがとうございました!
>nogakenさん
全く分かりません 笑
書込番号:24811693
1点

>わんこ108さん
5950xでの使用状況ですが自分はこれで、問題なく使用しております、
https://kakaku.com/item/K0001180979/
ご報告までに、
書込番号:24811715
1点

>19ちゃんさん
ありがとうございます!
おかげさまで安心して購入できます^ ^
書込番号:24811720
0点

MSI マザーボード『MEG X570 UNIFY』と『MEG X570S ACE MAX』使用!
G.Skill メモリーはTrident Z Royal で使ってますが・・・
DDR4-5066 16GBKit と DDR4-4000 32GBKit
>わんこ108さん
マザーボードは・・・chipset X570S なので最新版だから要求通り問題無さそうですね(笑)
CPUのステッピング (B2、B0)
でも最新版だから効果余り無さそうでした(苦笑)
自分の結果でしたがね?
G.Skill メモリーは結果
DDR4-5066 悪かった(滝汗)
DDR4-4000 32GBKitが良かったです!
対応結果通り!
最大容量求めるならDDR4-4000 64GBKitこちらが良さそうな感じですかね(大汗)
A-XMP OC に対応してなければ無駄な投資で終わりました(泣)
F4-3600C16D-32GTZNC は自分も2setで動いてましたね(安心)
F4-4000C18D-64GTEG 光具合やメモリー容量で、こちらもチャレンジかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B09K462Y8X/?coliid=IL8RRE71VTOO&colid=2U9JD64Y9X8RM&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
と思い始めた自分でした?(解らん)
書込番号:24811785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001341015/
こちらでメモリークロックが4,0000MHzにて1対1で動きましたね。
『MEG X570S ACE MAX』マザーボードでMSIで対応しました!
自分は
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-x570-f-gaming-model/
使ったけど・・・結局MSIに戻ってしまった(苦笑)
書込番号:24811836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40000MHzで動いたんですか?
まあ、メモリーの速度が動くかは、マザーもあるけど、それよりCPUが動くかに掛かってるから、個人的には勧めないです。
また、Fortniteのフレームレートの話をするならあんまり効果は無いです。
因みにIFなら3800では動作するのが多いけど、所詮は当たり外れな話なので、自分は普通に動作する範囲での話にしてます。
まあ、好きな人はすれば良くてと言う感じですかね。
自分は安定性重視なので、動いても普通に使う時は下がるからあんまり意味ないんですけどね。
でもまあ、やりたいならやれば良いんですが
でも、AMDのCPUはZEN2の時はキャッシュがあれだからメモリー効果が面白い様に出たんだけど、L3の効果が増えるほどメモリー効果が落ちるから、その分安定性に振りたくなるんだよなー
書込番号:24811869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





