ノクリア AS-Z252M
「あったかアップ」機能を搭載したルームエアコン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z562M2
昨年お知らせランプがプラズマユニット初期不良と言われたのですが、今年もまた発生しました。
昨年と同じで、エアコンが高い位置にあり息子にお手入れしてもらっても3時間で発生し治りません。
今回も富士通のサービスの方に来てもらいましたが無料でプラズマユニットと高圧電源という部品を交換してもらいました。
メンテナンス改善をお願いしましたが、他のお客様からも同じことを言われるようです。
本部に要望しても開発にはいかされてなく、今の機種は点滅ではなくエラー表示になるようです。
新品への交換対応も考えると言ってくれましたが、頻繁にエラー表示されても困るところです。
よく調べるとやはり昨年の機種ではエラー47が多発しているようなので、プラズマ空気清浄は考えものですね。
書込番号:25806912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z562M2
暖房の時にルーバーが大きく開くので気になっていたのですが黒い点々がすごいことになってます。
冷房前に掃除をしようと説明書見たのですがルーバーの開け方が書いてないので妻がマイナスドライバーを差し込みルーバーを開けちゃいました。
慌てて閉じたのですが完全に閉じないのでそのまま掃除してみました。
同じような方もいらっしゃると思いますので質問です。
1年でこんなにカビがつくものでしょうか。
隣にある5年ほど前に取付の日立のエアコンは何もかびてません。
富士通がカビがつきやすい傾向などあるのでしょうか。
富士通の販売員が加熱除菌を行うと匂いやカビが発生しないと言われたので
購入しましたのですが、販売店でクリーニング対応してもらえるのでしょうか。
ルーバーを強引に開いたらモータが壊れやすくなるのでしょうか。
書込番号:25237998 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ヒデちゃん86さん
冷房や除湿で結露した状態で放置すると、あっという間にカビだらけになります。
結露を乾燥させるために「内部クリーン」機能があるのですが、オフになっていないでしょうか。
書込番号:25238035
10点

ヒデちゃん86さん
>1年でこんなにカビがつくものでしょうか。
条件さえ満たせば、一週間でもカビだらけになります。
風呂場で入浴後の蒸れ蒸れの状態で、窓や扉を開けずに放っておくと2日もせずに
黒い点々が見えたりしますが、同じ様なものです。
販売店やメーカーに電話して、業者を紹介してもらって掃除してもらいましょう。
汚れをとった水を見せてくれたりしますが、なかなか強烈な汚れですよ。
一番シンプルな安い機械を買って、定期的にクリーニングしてもらえば
精神衛生上もよろしいかと。
まぁ、割と高額になるので、毎年は難しいですが。
くれぐれも変な業者に頼んで高額請求されないようにご注意を。
書込番号:25238122
12点

>ヒデちゃん86さん
私のところはパナソニックの製品ですが、
冷房時を使用した時に結露などが発生する部分の経路を、
手で清掃して乾かしておかないと、
いくら内部洗浄するとはいえカビが発生してしまいます。
過信は禁物と言ったところでしょうか。
日立製のエアコンにカビが発生しにくいのは、
製品のパーツ自体が抗菌仕様になっているとかではないでしょうか。
書込番号:25238133
8点

排水が正常になされていない(ドレンの勾配の問題)か、故障(乾燥機能の不具合)か、使い方(乾燥機能を無効にしている)かのどれかでは?
書込番号:25238203 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ヒデちゃん86さん
こんにちは。
お写真拝見しましたが…
丁度3シーズンが過ぎた頃の我が家のエアコンもルーバーにカビが目立つようになっていました。
他の方もコメントされていますが、
多湿の年は1シーズンでも気を付けていないとカビだらけになりかねませんので、環境次第で異常ではないかと。
また各社が謳っているカビ防止(除菌効果)機能などは内部の事が殆どで、
ルーバーやフィン部分は部材が抗菌仕様になっている程度でキチンと?カビも生えてしまいますので期待し過ぎかも。
日常生活では運転終了時に一定時間の乾燥(送風)運転で内部やパーツ類を乾かす程度の自己防衛くらいしか無いかと。
その都度ルーバー拭き掃除する訳にも行かなけど、
吹き出し風に乗ってカビ胞子がまき散らされるのも…害までで無くても気持ち良くは無いですよね!?
設定によって運転終了毎に一定時間乾燥(送風)運転されたり、
加えて我が家のエアコンは運転継続中でも一日1回指定した時間に15〜30分程度?の「お掃除運転」設定もあります。
全エアコン共に午前3時に自動掃除されるように設定しています。
それでも3シーズン過ぎてカビが目立つようになっていたので、
昨年秋に設置エアコンメーカー系サービス会社へエアコンクリーニングを依頼しました。
今はスッキリ状態です。
エアコンクリーニング依頼時にはキチンとした業者に頼まないと、
高圧洗浄などでは事後に不具合発生事例もあるそうなの要注意です。
自分では再確認していませんが、日立?やダイキン?などはカビが付きにくいようにルーバーがステンレス製になっているとか…
しかし多湿時・温度差の結露水がルーバーに付着した時などは、
吹き出し風で水滴が飛んでくる事もあると聞いた事がありますけど。(笑)
3年ほど前から収納している衣服やカバン類もカビてしまった経験に人生初遭遇し…
その頃から気候自体が高温多湿異常が更に酷くなったように感じています。
3シーズン毎にはエアコンクリーニング業者手配が必要かな?と感じている次第です。
書込番号:25238365
11点

ファンに付着したホコリなどが ファンが冷えて結露したりしてホコリが湿って飛び散っているんだと思います。
部屋の環境にもよりますので、コマメにエアコンの洗浄するしかないです。
部屋の水分が発生するものがありそうだけど、そこらへんの対策も効果あると思います。
書込番号:25245856
9点

>ヒデちゃん86さん
3年程前まで私もノクリアZを使用していたのですが
やはりカビやすかった気がします。
冷房機能が高ったのか?結露が発生しやすいようです
半年に1回はエアコン洗浄を行なってましたが、それでもカビの繁殖を抑える事は不可能に近い事を悟り、健康被害を考え別のエアコンに買い換えました。
一転そのエアコンは全くカビが生えず快適に使用しております♪
同じ環境なのにその性能差に今も驚いております
書込番号:25265207 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おじゃまします、
この機種使いはじめたばかりで初めての夏がこれからです。
初期設定だと「加熱除菌」は手動操作で、
冷房停止のあと内部を送風乾燥させる「内部クリーン」はオフの設定になっています。
加熱除菌はカビ対策に有効と思いますが、
説明書によると「3日に1回」が目安となっています。
メーカーとしては、加熱除菌をきちんとやっていれば、
内部クリーン(冷房停止後送風乾燥)は不要という考え方?
つまり自分でまめに「加熱除菌」をやらず、
送風乾燥の「内部クリーン」がオフのままだと、
冷房を停止するたびに内部が「カビ生存+結露そのまま状態」の感じ。
これはもうカビの生えやすい環境が毎日繰り返されることになります。
設定で「内部クリーン」は「入」に変更したほうがよさそうです。
家にある他のメーカーのエアコンは、
初期状態で冷房停止後の送風乾燥がオンにになっているので、
会社ごとの考え方の違いかも知れません。
カビが生えやすいと言っている方の、
加熱除菌の頻度と、
内部クリーンの設定を教えて頂けると参考になります。
書込番号:25278286
28点

今頃の返信で恐縮ですが、
カビがどうなると、発生するのか?
加熱除菌の仕組みをまず理解しなおしてもらうといいです。
集塵フィルター清掃はマメに(これも何故必要なのか考えてみて下さい。)
加熱除菌は3日に1度推奨の筈です。
あとは換気をマメにすること。(何故換気するのかを勉強される事をオススメします。)
一度生えたカビは一般的な完全分解洗浄でも、ケースによっては1年持ちません。
カビを確実に生えにくくしている完全分解洗浄業者は希少業者です。
富士通はメーカーでも完全分解洗浄をしてはいますが、自分はより効果的な業者を見つけて、洗浄してもらうようにして、カビの生えない工夫を検索して実践したら2年以上全くカビさせずにすんでいます。
書込番号:26169980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z562M2
前回プラズマの取り外しを頻繁にやったためかダストボックスのバネのカバーがいつのまにかなくなっており、バネも飛んでしまいロックががかからなくなってしまいました。
交換した息子にも聞きましたが覚えてないみたいで、販売店に相談しようとおもいますがロックさえかかればこのままでも大丈夫でしょうか。
簡単にカバーのようなプラスチックが外れることなんてあるのでしょうか。
書込番号:25113601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。ユーザーではないですが。
>ダストボックスのバネのカバーがいつのまにかなくなっており、バネも飛んでしまいロックががかからなくなってしまいました。
同社の機種違いで、同様の事例↓が挙がっています。
メーカーに連絡して当該ボックスを取り替えて貰ったとのこと。
●『ダストボックスのロック部品』 富士通ゼネラル ノクリア AS-X562M2 のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001410565/SortID=25106386/
こたくさんさん もメーカーに連絡して対応して貰いましょう。
>簡単にカバーのようなプラスチックが外れることなんてあるのでしょうか。
多くある事象かどうかは存じませんが。。。
仮にそれが普通にあること=メーカーの設計上の想定内のことならば、取説に「外れるから気をつけて扱え」との注意書きと復旧のさせ方がセットで書いてある筈で、それらが書いてないのなら故障/破損の類です。
取説に従った扱いしかしてなくての事象なら、我慢せずメーカーに責を問うべきでしょう。
まぁ製造段階での不良が何らかの理由で流出しちゃった感じですかね。
所詮モノ作りにおける不良ゼロは理論上無理、それ故に各メーカーは客へ掛かる迷惑を最小限にすべく「保証書」を添付して出荷しています。
書込番号:25113665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
遅くなりましたが富士通さんに連絡してダストボックスを交換してもらいました。ありがとうございました。
富士通の業者は部品の寸法が悪いと言ってましたが、交換したものも簡単に外れてくるようです。また外れてくるのも嫌なのでテープで固定しました。
書込番号:25627288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z402M2
リビング用にこの機種の購入を検討しているのですが、『富士通ゼネラルの室外機はうるさい』という評判も多く、悩んでいます。
以前、寝室用に富士通ゼネラルの6畳用の安いモデルを使っていましたが、確かに何年かしてからカナリうるさかった記憶があります。
このモデルは比較的上位モデルですが、利用されている方に室外機の音について感想お聞かせ頂きたく。
書込番号:25104411 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>BsLipTransferさん
富士通のコンプレッサーはロータリー式なので音は大きめです。
室外機の音を気にするならスクロール式の圧縮機を採用したメーカーが良いです。
日立や東芝等はスクロール式です。
書込番号:25105358 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>BsLipTransferさん
特にうるさいとは思わないです。12月の寒かった頃は朝と夜に少しモーター音がしました。
音よりもメンテナンスが面倒で女性や年配の人には大変です。デザインはいいのですが残念なメーカーです。
書込番号:25106047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2.8kwの2018年Z28H(ハイグレードタイプ)ですが、ロータリーでも室外機騒音は静かに感じますね。
フルパワー時はブーンと言うコンプレッサー音よりファンの風切り音(扇風機最強の時みたく)が目立つほどです。
スクロール式は確かに静音性に優れますが、コストの問題なのか分かりませんが業務用はともかく、家庭用エアコンで採用しているメーカーは今ではほとんど無くなったのでは?(カタログ見ても搭載コンプレッサーが分からない)
日立も昔はスクロール採用機種が多くありましたが、今ではカタログからもスクロール採用の記載が消えて、たぶんロータリーに切り替わったと思います。
書込番号:25110048 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BsLipTransferさん
日立の高級機は2.8kw以下はロータリーですが、それ以上はスクロールです。
書込番号:25112000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レイワンコさん、こたくさん、ぽん太郎さん、回答ありがとうございました。
自分でも色々調べてみましたが、カタログ上は似たようなdb記載でも、音圧より音質、という感じでした。
仕組み的に比較的うるさくなる傾向があるが、気にするほどではない、というところですかね。
とりあえず、あまり気にせず他の機種もも含めて、引き続き検討したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25113398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日はありがとうございました。
結果として、この機種の14畳用のAS-Z402M2を購入しました。
設置して間もないですが、気にしていた音については、今のところ問題なく室外機の音が気になったことはありません。
室内機についても、強運転でなければ、まぁ静かな部類だと思います。
他の書き込みにもありましたが、何年かして音がうるさくなることもあるようなので、適度にメンテナンスしながら使っていこうと思います。
ちなみに、暖房しか使っていませんが、今まで使っていたエアコンと比較してパワフルで好感でした(強風、という意味ではなく、部屋全体が暖まるのが早い)
蛇足だとは思いますが、顛末の報告と、検討中の方の参考になればと思い投稿しました。
改めてありがとうございました m(_ _)m
書込番号:25165136 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z562M2
暖房運転をはじめて最初のフィルターお掃除が始まり、すごい音が発生。
写真のようにレールからフィルターが外れており、ダストボックスを外したらそこに引っかかっていました。
販売店に連絡したらすぐに電気業者がきてくれてメインフレームというお掃除ユニット全てを取り替えてくれました。
暖房するとこのような樹脂のものは熱で大きくなりよく発生するそうです。
メインフレームを交換した時の確認では問題なかったのですが、数日経ってから手動でお掃除して確認したら何かに引っかかっている音がしますが特定できてません。
フィルターのユニットはそういうものなのでしょうか。
書込番号:24985044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z562M2
取付3か月でお知らせランプが点滅しました。息子が説明書を見たところ、プラズマ空清ユニットの汚れか吸込みグリルが正しく取り付けられてないと記載しており、説明書に書いているように外して清掃を実施。脚立にならないと外せなく全て息子にやってもらう。
3か月だからプラズマ空清ユニットを外してみても何も汚れはないようだが、ぬるま湯に30分ぐらいつけて乾燥させて再度取付しても、再度お知らせ点滅発生。
汚れが残っていることもあると書いているが写真などないので汚れのレベルが全くわからず、こんなときは?に記載の1日のばしてぬるま湯につけたがお知らせランプは改善しません。
故障なのでしょうか。富士通のお手入れ方法わかる方がいらっしゃいましたらご教示いただきたいです。
書込番号:24950742 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

前面パネルを開けて
右下にある応急運転ボタンを1秒程度、押します。
反応音がしたら指を離す。
押しすぎると冷房運転を開始しますので用心を。
書込番号:24951146
4点

>りゅうNO3さん
それはやってみましたがやはり3時間ぐらいでお知らせランプが点滅します。運転には支障はないので点滅が気になるだけです。エアコン使わなくてなってきたのでタイミングみて問い合わせしようと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:24952681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こたくさんさん
プラズマ類のユニットは電極に高電圧をかけて電気集塵しているのですが、汚れてくると電気が流れ難くなるのでそれを検知して異常を出していると思います。
掃除してもダメという事はプラズマユニットか電源系統の故障が考えられます。
書込番号:24953190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前回、富士通のサービスの方に見てもらったところプラズマユニットの初期不良で新品に交換してもらって治りました。このメンテナンスは女性や年配の人には厳しいと思います。
書込番号:25106041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





