ノクリア AS-X252M
「あったかアップ」機能を搭載したルームエアコン

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年6月11日 16:03 |
![]() |
12 | 2 | 2024年1月30日 21:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X712M2
冷房で27度に設定していても、25度まで
冷やしつづけるのは故障でしょうか?
暖房でも同じように必要以上に暖めてしまいます。音も自動にしていてもうるさい気がします。
書込番号:25768497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音は分かりませんが、
設定はズレてもおかしくありません。
同じ機器を使用しても、個体差もあるし部屋の形状によっても違ってくる。
それよりも『25度まで冷やしつづける』と云うのは何の温度なんだろうか?
最近の機種には温度表示は付いていないはずだが…
(#^.^#)
書込番号:25768621
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X562M2
先週からの寒気で外が零度近いときに運転すると室内からキーという音が発生しました。暖かい風が出てきて5分ぐらいしてから数分音がします。
外が冷えた時の朝だけなので何が考えられるでしょうか。
日中や夜はこの音が出ないので何が悪いのかわからないです。
書込番号:25600840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トッシーokさん
こんにちは
いくつか 考えられますが、
機器の温度変化:寒い朝にエアコンが起動すると、
内部の部品が急激に温まることで膨張し、それが音となって聞こえることがあります。
これは特に、エアコンが暖房モードで動作しているときに起こりやすいです。
冷媒の流れ:エアコンの冷媒が流れる際に、特定の条件下(特に低温)で音が発生することがあります。
ドレンパイプの問題:寒い天候では、ドレンパイプ(結露水を排出するためのパイプ)が凍結することがあります。
これにより、エアコンの排水がうまくいかず、音が発生することがあります。
書込番号:25603686
3点

>オルフェーブルターボさん
@ 「機器の温度変化:寒い朝にエアコンが起動すると、
内部の部品が急激に温まることで膨張し、それが音となって聞こえることがあります。
これは特に、エアコンが暖房モードで動作しているときに起こりやすいです。」
キーと言う音が出ることは考えられません。この場合は、暖房時に限り、熱でキャビネツトが膨張し、バキ、バキと言う音が出ます。
A 「冷媒の流れ:エアコンの冷媒が流れる際に、特定の条件下(特に低温)で音が発生することがあります。」
キーと言う音が出ることは考えられません。この場合は、冷媒の流れる音はジュルジュルと言う音です。
B 「ドレンパイプの問題:寒い天候では、ドレンパイプ(結露水を排出するためのパイプ)が凍結することがあります。
これにより、エアコンの排水がうまくいかず、音が発生することがあります。」
ドレンは内機と外機にありますが、どちらのドレンですか?
確かに寒いときは外機のドレンが凍結する場合がありますが、凍結してドレンが詰まっても特に異常音はでません。
凍結した排水が大量に溜まると、回転するファンに当り、カタカタと外機から音が出る場合があります。
しかし、内機から音が出ることはありません。
********************************
オルフェーブルターボさん
クチコミ投稿数を稼ぐ目的で、あちこちのクチコミに、まったご存じない事を、想像だけで、
いい加減に書き込む行為は悪質です。
********************************
書込番号:25604009
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





