HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー] の後に発売された製品![HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]とHP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルを比較する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2021年12月20日
HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー] のクチコミ掲示板
(461件)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2022年6月14日 19:43 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年6月13日 09:20 |
![]() |
2 | 4 | 2022年6月12日 15:33 |
![]() ![]() |
49 | 5 | 2022年5月20日 14:46 |
![]() |
22 | 9 | 2022年5月14日 18:44 |
![]() |
189 | 42 | 2022年5月14日 14:20 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
94%以下まで放電させてから、再度充電して下さい。
>バッテリの残量が 95 % 以上残っている
>バッテリの残量が 95 % 以上残っている場合は、AC アダプターを接続しても充電されないことがあります。 94 % 以下まで放電させてから AC アダプターを接続して再度充電を行ってください。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01322625
書込番号:24789615
0点


HPの個人向けノートPCは、充電制御が出来ないので、気にしないことです。
いっそのこと、放電して充電するとか。
書込番号:24792412
1点

>キハ65さん
何か気持ち悪いんですよね・・・。
同じ機種使ってる方にもお聞きしたいところです。
ありがとうございました。
書込番号:24792414
0点

購入して使ってます。
99%で正解だと思ってます。
HPのPCにも過充電防止機能が有り、
99%までしか充電しないのだと思う。
レノボのPCでも95%とかで止まる設定が標準だし。
デスクトップ専用設定なら、55%とかも有る。
書込番号:24793364
2点

>丘珠さん
コメントありがとうございます
という事は丘珠さんの本体も99%までしか充電しないのですか?
書込番号:24793454
0点



ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
【使いたい環境や用途
買い替えで、パソコン選びに迷っています。
こちらのパソコンにwebカメラはついてますでしょうか?詳細見てもわからず、教えて下さい。
【重視するポイント】
【予算】
60000円から80000円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
他に、ある程度知名度のあるパソコンで
おすすめのノートパソコンあれば教えて欲しいです。
特に難しいものを必要とはせず、
書類作成(ワードやエクセル)
オンライン会議、等で使用します。
初心者向けでお願いします。
書込番号:24791070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約92万画素のHDカメラが内蔵されています。
>Webカメラは、約92万画素のHDカメラで、画質は普通です。ウェブカメラの物理シャッターはありません。また、IRカメラも搭載していません。
https://thehikaku.net/pc/hp/21hp-15s.html#gaikan
書込番号:24791072
1点

HPのホームページからです。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_15s_eq1000/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
書込番号:24791077
1点



ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
こちらのノートパソコンには
充電器は付属してますか?
また、コンセントの変換機などは別で購入したほうがいいでしょうか?
その際、どんなものを購入したらいいのでしょうか?
65Wの物を選んだ方がいいのでしょうか?
よろしくお願い申し上げますm(__)m
1点

45W スマートACアダプター (動作電圧:100-240 VAC、動作周波数:50-60 Hz)が付属しています。
>>また、コンセントの変換機などは別で購入したほうがいいでしょうか?
>>その際、どんなものを購入したらいいのでしょうか?
コンセント変換器は不要です。
>>65Wの物を選んだ方がいいのでしょうか?
USB Type-CタイプのPD給電器には対応していません。
書込番号:24789849
0点


ありがとうございました!
また、詳しいご説明のページとても分かりやすく
助かりました!
書込番号:24789920
0点



ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
こちらの製品を購入検討してますが、
メモリが8ギカでは不安で購入後増設をしようと思っていますが、こちらは増設可能でしょうか?
既に購入されて交換済みの方おられましたらご教示頂けれは幸いです
書込番号:24574353 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


こちらも参考にして下さい。
>HPパソコン「15s-eq1000」レビュー【メモリ増設の参考に分解画像付】
https://nyanblog2222.com/pc/2949/
書込番号:24574778
10点

メモリを16GBx2に交換をしました
。
裏カバーを外して、メモリを交換する事になります。
裏カバーは
1.裏のラバー2つの下にネジ穴があるので、ラバーを外して(フィルムの両面テープで接着)ネジを外す。
2.裏カバーはネジ+爪で装着しているので、隙間を作って使ってないカードを差し込んで爪を外すとカバーが取れます。
書込番号:24577329
16点

ありがとうございます
とても助かりました。
交換はできるけとあるけど、メモリの上限が記載されてなかったので、増やしても認識するのか?不安でした。
私もチャレンジしてみます!
これでウィークポイントとなるメモリ容量がクリアになりました(^o^)
書込番号:24577723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーのサポートに質問してみたところ、自社の製品なのに最大何GBまでのメモリを取り付けられるのか把握できていないので、弊社ではサポートしておりませんと言われました。
自社製品なのに、びっくりですね。
あとはネットの取付したレビューやクチコミを信じて取り付けるしかないみたいです。
書込番号:24754445
1点



ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
動画解像度がFHDであっても2時間ものの動画編集は、かなりきついかと。
おそらく4Kで撮る動画と思いますが、文字入れなどない無加工であっても出力終わるまでには
倍近い時間を要するでしょうね。
熱に対してPCは、さらにクロック落としての動作になるでしょうから、下手したら半日近い出力時間になるかも。
ここはやはり、NVIDIAグラボ積んだデスクトップPCに委ねるほうが安心かと。
書込番号:24697428
4点

ありがとうございます。
オープニングとプロフィールムービーをつくるだけなので、2ー3分の動画です。
できないことはなさそうなんですね。
書込番号:24697479
2点

ムービーメーカーは、かつてWindowsの機能として標準でついていた動画編集ソフトです。
Windows 7以降は切り離されて、Windows Essentials 2012の中でムービーメーカーが含まれていて使用出来ていましたが、2017年1月10日サポート終了し、マイクロソフトからダウンロード出来なくなりました。
現在、Windows 10、11ではWindowsの搭載アプリの「フォト」が動画編集アプリとして使用出来ます。
>Windows10 標準アプリ「フォト」で動画編集をする
>Windows10 の標準搭載アプリの「フォト」の動画編集機能「ビデオエディター」で、動画のトリミング(切取り結合)、文字入れ(テロップ作成)、エフェクト/3D効果、音楽の追加など無料で動画編集ができます。
https://www.pasoble.jp/windows/10/douga-hensyuu.html
凝った動画編集を行うなら、別の動画編集ソフトを検討した方が良いでしょう。
>>オープニングとプロフィールムービーをつくるだけなので、2ー3分の動画です。
>>できないことはなさそうなんですね。
CPUパワーからして問題ないでしょう。
書込番号:24697608
3点

>キハ65さん
ムービーメーカー、終了してたんですね。
ありがとうございます!
他のもご紹介して頂きありがとうございます!
パソコンが壊れてしまい、焦りました。
書込番号:24697640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsの”フォト” ・・・ 使えませんね。。
単に文字入れと一部分スロー化するくらいは使えます。
エフェクトの風船飛ばしに至っては、フリーズしたかのように、殆ど進展しません。
CPUも1コアだけ、それも少しだけ使用で超ゆっくりと動いています。
画像は開始5分後の状態です。
このエフェクトがどんな感じなのか見届けたいので、完成を待ちたいと思います。(3時間かかるかな??)
書込番号:24697830
4点

一つ一つの文字入れ作業やエフェクトの後には、確定・保存が必要で面倒でした。
それよりに先ほどのハートバルーンのエフェクトが1時間辺りで終了でしたが、出力は失敗していました。(画面真っ暗)
当初の文字入れとスローだけの成功に終わってますので、その部分だけ切り取って貼っておきます。
有料でもまともに使いやすく正常に終了できるPower Directorなど買ってください。
書込番号:24697871
2点


>あずたろうさん
ご紹介・検証していただき、ありがとうございます。
パソコン届き次第、いろいろ試していきたいとおもいます。
書込番号:24699686
0点




ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
他社の似たようなスペックのノートPCと比べると、異常に安いですよね!?
たとえばマウスコンピュータの近いスペックのものだと8〜9万円くらいだと思います。
もう比較にならないくらい激安なのですが、何がそんなに違うのでしょうか?
何か落とし穴というか、自分が見落としている点があるのでしょうか…?
13点

https://versus.com/ja/amd-ryzen-5-5500u-vs-intel-core-i5-1135g7
CPUパフォーマンスが多くの点でインテル i5 1135G7に劣ってることもあり、
CPU自体も安価じゃないかな。
書込番号:24688112
2点

mouse B5-R5との比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001399630_K0001399629_J0000037456&pd_ctg=0020
確かに価格差は3から4万円程度あります。
それぞれの実機レビュー。
>HP 15s-eq(15s-eq2000)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/21hp-15s.html
>mouse B5-R5(2021年モデル)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/mouse/21mouse-B5-R5-2.html
CINEBENCH R23でのマルチコアやUSB Type-C機能では、mouse B5-R5の勝ち。
ディスプレイの色域は、HP 15s-eq2000 の勝ち。
細かいところでは、有線LANの有無。
でも、上記ではそんなに差は出ないでしょう。
価格差の違いの原因は、マウスは日本の企業で数が出ないので高くなり、HPはグローバル企業でサプライチェーンが多く安いパーツと生産数が多いので安くなるのでは。
また、HPはパーツの欠品で、納期が読めません。
書込番号:24688137
8点

>たとえばマウスコンピュータの近いスペックのものだと8〜9万円くらいだと思います。
>もう比較にならないくらい激安なのですが、何がそんなに違うのでしょうか?
DELL、HP、Lenovoあたりの世界有数のPCメーカーに値段で敵う日本企業なんて存在しないからね
書込番号:24688196
13点

日本のPCは高過ぎます。
電話サポセンの充実とアフターに経費をかけ過ぎでしょう。
詳しくない新規ユーザーや自己解決できないユーザーにはいいでしょう。
ますます日本メーカーは買う人が減るでしょうね。
書込番号:24688209
12点

単に客寄せじゃないですか!
で、購入したら直ぐに壊れて、なんだかんだ理由を付け、もっとお高い製品を買わせようとする。
購入と同じ修理代を請求されればイヤでしょ。
だったらもっとお高い製品を買いなさいよ!と誘導する。
ゴメン!此所の口コミでよく見掛けるので!!!
<(_ _)>
書込番号:24688297
6点

>キハ65さん
数量の差はあるにせよ、それにしても価格が違いすぎませんか!?
マウスのほうが50%くらい割高。いくらなんでも販売数量だけでは説明がつかない差だという気がします。
マウスだって国内的にはそこそこ数量売ってるほうでしょうし。
いったい何が違うんでしょう・・・?
実はHPは壊れやすいパーツ使ってるとか、そういう罠?があるんでしょうか。
書込番号:24688407
2点

>どうなるさん
DELLやLenovoと比べてもやはりHPだけ飛び抜けて安いんですよ。
特にこのモデルは、ストレージも512GBもあってこの価格とか、ありえないほど安い。
なぜなのか、その合理的な理由を知らないとポチれないなと思いまして…
書込番号:24688411
6点

>MiEVさん
>日本のPCは高過ぎます。
>電話サポセンの充実とアフターに経費をかけ過ぎでしょう。
それはおっしゃる通りです。
でも昔ながらの大企業(NEC、富士通、東芝)などが全盛期だった頃と違って、最近の直販系(マウスやドスパラ等)は、そこまで「素人向け経費」はかけてないと思います。
だから比較的安いのですが、それを大幅に超えてくる異次元のHP(の、このモデル)の安さの理由が知りたいなと思っています。
Ryzen5が余りまくってるのかな?とも思いましたが、他社では同CPUでもここまで安くはないし・・・。
書込番号:24688416
4点

>入院中のヒマ人さん
>購入したら直ぐに壊れて
メーカー保証が1年ついているようです。
なので、購入してすぐに壊れてしまうようだとメーカーはかえって損しますので、それはありえないでしょう。
書込番号:24688420
6点

>DELLやLenovoと比べてもやはりHPだけ飛び抜けて安いんですよ。
>特にこのモデルは、ストレージも512GBもあってこの価格とか、ありえないほど安い。
ただ単にキャンペーン的なやつでしょ
あとは各社とも主流は14インチなのでその兼ね合いもあるんじゃない?
届いてみると思ってた以上にちゃちかったみたいなのはあるだろうけどそれは値段なりで仕方のないことだし、CPUやらスペック的な部分で納得出来るんだったら特になにか問題になるわけでもないだろうし…
書込番号:24688431
4点

>どうなるさん
主流は14インチ!?!?
価格コムに登録されている製品数を見ますと、
14.5〜17型(インチ)未満が最も数の多いカテゴリーのようですが・・・
書込番号:24688494
6点

>のんnozoさん
それは違いますね。
私の協調したいのは客寄せですよ。
そもそも一年以内にうまく壊れるように作ることは難しいです。壊れないように作ることも難しいのに。
壊れなくとも、それはそれで良いんですよ。
良いメーカーだと思って次も買ってくれますし。
だから客寄せなんです。一度とにかく客を掴むんです。
壊れたら壊れた時のことを単に書いただけ。
('◇')ゞ
書込番号:24688536
3点

初期設定のため少し使ってみたけど、端々を見るとこれまで所有したNECやVAIOに比べると安っぽい作りですね。
継ぎ目の隙間が等間隔でないとか、今使ってるVAIOなんかは隙間もない。
天板はそれなりに仕上げているけど、サイドの手触りなんか安っぽいプラスチックそのものだよ。
あと、ファンクションキーの初期設定が、カタカナ変換とか日本向けじゃないから設定変更が必要だよ。
絵が描かれていてF1とかの文字が小さくて読めないからよく使うF7の上部にシール貼った。
Bluetooth接続マウスとの相性が悪くて電源入れても動かないとかあって、これも色々調べて対策したりとかしたな
まあ、今は問題なく使えてるし、質感とかは使い始めたら気にならなくなるからお買い得なのは間違いないよ。
あと、Wi-Fi6の速さは体感できたよ。
充電には専用ケーブル必要だし、15インチ超えると大きいし重いしこれを外に持って行こうとは思わないな
書込番号:24688575
7点

おっと、質問の回答ですが
安くしないと売れないノートパソコンだからですね。
モバイルバッテリーが使えないノートパソコンは、モバイルノートパソコンとは言えない。
だから性能が良くても安くても自分用には買いません。
書込番号:24688638
4点

>入院中のヒマ人さん
最初書いてたことと違いますし、矛盾していてちょっと何言っているかよく分かりません・・・
書込番号:24688752
7点

>sasiba16さん
実際に使ったことある方からの情報はありがたいです!
造りの安っぽさは全く気にしません!
むしろそんなどうでもいいところにこだわって超絶高価になっている国産PCなんて買いたくないです。
6万以下だから傷がつこうがたわもうが全然気にならず、かえって気軽に手荒に使えてありがたいくらいです。
キーボード関連は、ASUSので慣れてるから外国製のでも大丈夫かと思います。
親のために買うのですが、持ち運びは一切しないのでこのサイズを検討しています。
専用の充電ケーブル?というのがちょっと気になりますね・・・
書込番号:24688756
6点

>sasiba16さん
「モバイルバッテリー」が使えない・・・とはどういう意味でしょうか?
バッテリーがついてないノートPCなんてあるのですか!?
このページにある仕様表を見ると「駆動時間 Mobilemark 2018:9.5時間」と書いてあります。
これはバッテリーが搭載されているということなのでは!?
書込番号:24688758
0点

私も、このPCを購入しようか考慮中です。
sasiba16さん(書込番号:24688575)の言うように、それなりだと思います。現在、6年前に購入した安めなHPを使用していますが、これはHDD・メモリー交換は裏ブタを外さなければなりません。しかも、大変そうなのであきらめました。当時は他のPCは交換用蓋があったのに、ありませんでした。
バッテリーは使用開始後3年ほど付けぱなしでしたが、いつもまにか完全にアウトでした。パナソニックPCは10年使用していますが、1時間くらいならまだOKです。共にリチュームイオンバッテリです。
書込番号:24688901
2点

書き漏れ
PDF仕立書によれば、メモリー8GBですが、4GB×2になっています。あきスロットがないので増設は余計な費用がかかります。
書込番号:24688903
1点


>のんnozoさん
まず、モバイルバッテリーとは、普通に市販されているUSB接続による充電用のバッテリーで、Amazonとかで「モバイルバッテリー」と検索すると出てくる商品です。
次に、現在市販されている各メーカーのノートバソコンの充電方式は、従来どおりのACアダプター(専用の充電ケーブル)によるもと、スマホなどと同じように、USBケーブルで充電できるなど、複数の充電方式が備わっていて、パソコンのバッテリーを何処でも充電できるようになっています。
この商品は、従来のACアダプター(専用の充電ケーブル)による充電しかできない仕様です。
したがって、仕事でモバイルノートパソコンとして使用している人からは、このパソコンは選択から外されます。
置く場所に困らないし、値段も安く、性能がそこそこ良いとなれば、HP社の家でしか使わない人をターゲットに絞った良い戦略だと思いますね。
一般の人には必要ないと思いますが、メモリーの増設要領など既に誰かがYouTubeにアップしてますね。
書込番号:24688990
5点

>あずたろうさん
あー、このレビューは参考になりますね!
個人的には筐体のエッジが立っていて触れると痛いという点だけが気になりますが・・・
逆に言えばそれ以外は全く問題なく、このスペックで58000円とか異次元の安さですね。
書込番号:24689704
3点

>sasiba16さん
あーあーあー、そういう意味だったんですね。
それなら全く問題ありません。
従来通り、親が家で使うだけですので。
書込番号:24689707
1点

結局みなさんのお話をまとめると、「なぜ安いのか」は誰も分からないということですね・・・。
他の格安大量販売系競合(DELLやLenovoなど)の価格設定などを見てもこの機種だけ飛び抜けて異常に安いので、「たくさん数が売れているから安いのだろう」というのは説明になっていませんね。
書込番号:24689709
6点

HPは長い間、PC売上世界シェアNo1だった企業です。プリンタでもNo1です。
大きな販路を持っている会社は1台あたりの利益を薄くしても
十分な設けがあるということではないでしょうか?
ちなみに世界で初めて64bitCPUを作ったメーカーは米DECという会社で、
この会社を買収したのが米コンパック(当時PC売上世界シェアNo1)
HPはこのDECを買収しました。
ただ販路の多さだけでいうと、レノボより安いという指摘への答えはわかりません。
最近の情報は追えていないので間違っていたらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:24689747
1点

間違った。
「HPはこのDECを買収しました。」→「HPはこのコンパックを買収しました。」
「設け」→「儲け」
です。
書込番号:24689755
3点

大口顧客であることのスケールメリットと、
品質(アフターケア含む)を犠牲にしたコストダウンのおかげですね。
HP社にしてみたら、98%は 品質の良い物を提供できてる イイネ!!
でしょうけど、2%をつかんだコンシューマーとしましては、もう二度と買わない となりますね。
書込番号:24690238
3点

>男・黒沢さん
>スケールメリット
ですからスケールメリットは他にも拮抗する大手がいますので説明としては弱いかと。
>品質(アフターケア含む)を犠牲にしたコストダウン
それは男・黒沢さんの思い込みですよね?
主観的なもので、これを数値化するのはだいぶ難しいかと思います。
「98%」とか「2%」とかいう数字も、根拠はどこから?
それもあなたの勝手な思い込みなのでは・・・?
※私はHPの回し者でもなんでもないし過去にも1回もHP製品は買ったことありません。
書込番号:24690243
4点

>のんnozoさん
自分の想像ですが、通常販売の値段が9万9千円ですので、ほぼマウスと同じ値段のところ、在庫処分でこの値段にってとこでしょうか(CPUも最新の2世代前なので)。
書込番号:24691632
4点

いわゆる戦略価格でしょう。
カメラでもレンズキット(ボディとレンズがセット)とレンズ単品では価格が大きく違う事がよくあります。ですから後から単品で買うよりはセットで買うほうが安いからこちらを買わせるというものです。
この場合もスペックはそこそこなので不満が出たら上級モデルを買わせようというものでしょう。
書込番号:24693567
1点

>19ちゃんさん
>通常販売の値段が9万9千円
「通常」とは???
価格コムの価格推移グラフを見ますと、初出時点で69500円のようです。
最初からだいぶ安い。
また、在庫処分というにはずいぶん早いタイミングからこのお値段になっているようですが・・・
書込番号:24693634
2点

>JTB48さん
うーん、全然違うと思う。
カメラの例えは全然例えになってませんし。
それにこれで不満が出たら「もう二度とHPは買わない!」になる可能性のほうが高いと思いますが・・・
書込番号:24693636
2点

>のんnozoさん
HPの販売してるとこみましたか?斜め棒線で消してありますか、見えますよ、また、デルもレノボも近い値段で、安売りしてました、末期の安売りですね、
自分なら
、2世代前なので買いませんが。
書込番号:24694604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>19ちゃんさん
斜線で消されたメーカー定価を素直に信じる・・・
そんなピュアな人間に私もなりたいものです。
書込番号:24694778
3点

私も安さに惹かれてポチりました。
数日で到着予定です。
今使ってる第3世代i3東芝機の後継です。
重いという方も居られますが、この現行東芝機、約2.5kg有るのでそれに比べれば1kg近く軽量ですから、むしろ現行より軽くなることもこの機種を選択した理由の一つです。
軽いからと言って、atom系CPUや14インチ以下は検討対象にもならなかった。
作りが悪いという意見もありますけど、見かけよりスペックに金をかけている方が有り難いわけで、CPU・ストレージ容量・パネルなんかを考えれば、お買い得だと思います。
持ち出し前提かつデスクワークもありなんで、落として壊す可能性なんかを考えればこの価格はありがたいです。
仕事用なので3年の延長保証を付けました。
不満点は二つ
・MEMが4GB2枚出秋スロットが無いこと。
8GB1枚なら増設時の無駄が無かったのに。
デュアルチャンネルなんて、グラフィック性能以外には実質メリットが無いし。
・Win10が選択できればなお良かったかと。
仕事用=業務ソフト使用なので、動作確認が出来ていませんのでね。
もしWin11で動かなければ、余っている10Proに入れ替えないといけない。
書込番号:24695042
1点

>突撃AMDさん
>作りが悪いという意見もありますけど、見かけよりスペックに金をかけている方が有り難い
本当にその通りです。
しかし
「キーボードが見づらい。シルバーに白(シルバー?)で文字で印刷されていて、事実上のタッチタイピング」
という情報を見つけてがっかり。
これでは素人(親)に買ってあげるパソコンとしては失格です。
なぜ普通に見やすい色で印字してくれなかったのか・・・。
画竜点睛を欠くHPのノートパソコン。
やっぱりコスパも画面サイズも優れているDELLの16インチ(1900×1200)にしようかな・・・
でもあっちはあっちでテンキーがなかったり十字キーの形が変だったり、これまた素人泣かせなんだよなぁ・・・
書込番号:24696057
1点

先ほど、品物が到着しました。
気にされているキーボードの文字色の件ですが、全く問題ないと思いますよ。
私もアイコンを見て貰えば分かると思いますが、それなりに年を食ってるので目は良くありません。
しかし問題なく見えますよ。
シルバーのキートップに、細出の黒文字(もしかして黒目の灰色?)で印刷されています。
確かに黒いキートップに白文字で印刷というよりは見づらいでしょうが、気にするほどのことはないかと思います。
今開封したばかりでまだ通電もしていませんので、これからいたぶろうかと思っています。
確かに質感は安っぽいですが、スペックと価格を考えれば上等と思います。
一応参考までに。
書込番号:24696557
9点

>突撃AMDさん
実機レビューありがとうございます。
キートップの印字は気にならないとのことで、人によって感じ方が違うんですね。
ボディのフチのエッジが立っていて、キーボードを打つ時に腕に当たると痛いという意見もありましたが、それはどう思われますか?
たしかに写真を見ると、フチの枠?がほんの少しボディ平面よりも飛び出ているように見えますね。
書込番号:24696571
1点

あくまで私の感覚ですが、全く気にならないです。
いじり倒して遊ぼうと考えていたのですが、突然の仕事の依頼が入って、
しばらく塩漬けになりそう。
残念 。
書込番号:24696681
2点

こんにちは。後は好みの問題だと思いますが、日本のメーカーのPCは高いだけで。
型番は違いますが15インチのHPパソコンを使っています。
現在はサブ機として使っています。CPUとメモリを上げればよかったかなと後悔していますけど、
Ryzen5、8GBメモリならそこそこ使えるのではと思いますね。画質はそこそこ、音質も良好です。
HPのパソコンは壊れにくいと思っています。元々計測器メーカーだったと思いましたが。
故障が気になるようなれば、長期保証にはいればよろしいかと。
書込番号:24699475
2点

>のんnozoさん
>最初書いてたことと違いますし、矛盾していてちょっと何言っているかよく分かりません・・・
不快なコメントを繰り返し何度も行うアカウントからの書き込みを、ブロックする機能追加を以前から価格コムへ何度も要望を出していますが、一向に改善されません。
書込番号:24745690
13点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
