HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー] の後に発売された製品![HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]とHP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルを比較する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2021年12月20日
HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー] のクチコミ掲示板
(207件)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2022年4月18日 18:47 |
![]() |
22 | 9 | 2022年5月14日 18:44 |
![]() ![]() |
32 | 7 | 2022年4月10日 19:30 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2022年4月9日 12:26 |
![]() |
42 | 11 | 2022年4月9日 19:32 |
![]() |
189 | 42 | 2022年5月14日 14:20 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
【教えてください】
HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/
Windows 11 Home搭載モデルを購入しようかと思っています。
一緒にブルーレイドライブが欲しいのです。
HP直販サイトでは、外付けブルーレイドライブとしてロジテック ポータブルブルーレイドライブ (ブラック)
LBD-PVA6U3VBK が選択可能とされています。
でも、パイオニアの外付けブルーレイドライブBDR-XD08BKの使用を考えていました。
HP直販サイトに確認したら、『動作確認したのは、ロジテックの外付けブルーレイドライブですので、
パイオニアの外付けブルーレイドライブを使用できるかどうかはわかりません。』とのことでした。
本当に、パイオニアのの外付けブルーレイドライブは、この PC では、使えないのでしょうか?
どなたか、教えてください。
5点

>>本当に、パイオニアのの外付けブルーレイドライブは、この PC では、使えないのでしょうか?
>>どなたか、教えてください。
HPの直販サイトは、扱っていない商品を分からないと言うのは当然でしょう。
安心してして下さい。
パイオニアを問わず外付けのブルーレイドライブは全メーカーで使用できます。
また、パイオニアのブルーレイドライブが使えないと言ったら、BUFFALO、IOデータのブルーレイドライブが使えないと言うことになるでしょう。
書込番号:24705433
6点

>>でも、パイオニアの外付けブルーレイドライブBDR-XD08BKの使用を考えていました。
BDR-XD08BKの仕様
>対応OS:Windows11、Windows 10、Windows 8.1
>対応OS:OS X 10.11(El Capitan)、macOS Sierra 10.12、macOS High Sierra 10.13、macOS Mojave 10.14、macOS Catalina 10.15、macOS Big Sur 11.0、macOS Monterey 12.0
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_xd08bk_sv_gl/spec/
BDR-XD08BKを含め外付けブルーレイドライブは、Windows、macOSに対応しています。
※HPサポートの回答は受け流して下さい。
書込番号:24705436
3点

使えます。最近はお客様相談室などに同様の質問をして担当者を困らせる人(貴殿の事ではない)が多いので教科書的な回答をするのです。
他社の製品に関しては動作不明と回答するのはごく当然です。
書込番号:24705457
4点

>KEN.KOMIYAさん
>本当に、パイオニアのの外付けブルーレイドライブは、この PC では、使えないのでしょうか?
動作確認していないから分からない、がHPの答えで、使えないとは言っていないですね。
動作確認していないものは保証できませんから、メーカーとしては当然の答えです。
ここで同じ組み合わせで動作確認した人はいないでしょうから、多分動くでしょう、という回答になりますね。
書込番号:24705479
6点

それはパイオニアに聞いた方がいいでしょう。
おそらく問題ないとは思いますがね。
書込番号:24705742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
動画解像度がFHDであっても2時間ものの動画編集は、かなりきついかと。
おそらく4Kで撮る動画と思いますが、文字入れなどない無加工であっても出力終わるまでには
倍近い時間を要するでしょうね。
熱に対してPCは、さらにクロック落としての動作になるでしょうから、下手したら半日近い出力時間になるかも。
ここはやはり、NVIDIAグラボ積んだデスクトップPCに委ねるほうが安心かと。
書込番号:24697428
4点

ありがとうございます。
オープニングとプロフィールムービーをつくるだけなので、2ー3分の動画です。
できないことはなさそうなんですね。
書込番号:24697479
2点

ムービーメーカーは、かつてWindowsの機能として標準でついていた動画編集ソフトです。
Windows 7以降は切り離されて、Windows Essentials 2012の中でムービーメーカーが含まれていて使用出来ていましたが、2017年1月10日サポート終了し、マイクロソフトからダウンロード出来なくなりました。
現在、Windows 10、11ではWindowsの搭載アプリの「フォト」が動画編集アプリとして使用出来ます。
>Windows10 標準アプリ「フォト」で動画編集をする
>Windows10 の標準搭載アプリの「フォト」の動画編集機能「ビデオエディター」で、動画のトリミング(切取り結合)、文字入れ(テロップ作成)、エフェクト/3D効果、音楽の追加など無料で動画編集ができます。
https://www.pasoble.jp/windows/10/douga-hensyuu.html
凝った動画編集を行うなら、別の動画編集ソフトを検討した方が良いでしょう。
>>オープニングとプロフィールムービーをつくるだけなので、2ー3分の動画です。
>>できないことはなさそうなんですね。
CPUパワーからして問題ないでしょう。
書込番号:24697608
3点

>キハ65さん
ムービーメーカー、終了してたんですね。
ありがとうございます!
他のもご紹介して頂きありがとうございます!
パソコンが壊れてしまい、焦りました。
書込番号:24697640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsの”フォト” ・・・ 使えませんね。。
単に文字入れと一部分スロー化するくらいは使えます。
エフェクトの風船飛ばしに至っては、フリーズしたかのように、殆ど進展しません。
CPUも1コアだけ、それも少しだけ使用で超ゆっくりと動いています。
画像は開始5分後の状態です。
このエフェクトがどんな感じなのか見届けたいので、完成を待ちたいと思います。(3時間かかるかな??)
書込番号:24697830
4点

一つ一つの文字入れ作業やエフェクトの後には、確定・保存が必要で面倒でした。
それよりに先ほどのハートバルーンのエフェクトが1時間辺りで終了でしたが、出力は失敗していました。(画面真っ暗)
当初の文字入れとスローだけの成功に終わってますので、その部分だけ切り取って貼っておきます。
有料でもまともに使いやすく正常に終了できるPower Directorなど買ってください。
書込番号:24697871
2点


>あずたろうさん
ご紹介・検証していただき、ありがとうございます。
パソコン届き次第、いろいろ試していきたいとおもいます。
書込番号:24699686
0点




ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル

全然問題なく対応できる性能を持っていますよ。
インテルで言うところのcore i5 CPUでOKだそうです。
書込番号:24692180
2点

マシンは問題ありませんが、通信速度が低いとコマ落ちします。
書込番号:24692193
3点

ZOOMの公式サイトでAMDでの表記がなかったので不安でしたが、大丈夫なんですね!
ありがとうございます!
書込番号:24692194
1点

>Zoom、ビデオ会議時の49人分割表示がRyzen 5でも利用可能に
>最新版では、Ryzen 5シリーズを搭載するPCにおいて、シングルディスプレイ使用時での49人分割表示が可能となる。Ryzen 7以上および4コア以上の第4世代Core i5以上については、シングルまたはデュアルディスプレイ時に利用できる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1268996.html#:~:text=%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81Ryzen%205,PC%E3%82%92%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AB%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%82
書込番号:24692406
3点

>モバイルPC1さん
CPUよりも画面サイズのほうを気にすべきかと思いますが・・・
ノートパソコンのような小さなモニタで49分割とか、豆粒でも見るつもりでしょうか?
そもそも49分割が必要なweb会議をやるという時点でかなり頭がよろしくない気がしますが、どうしても会社などの意向でそうしないといけないなら、最低でも27インチ以上で解像度も高いモニタを使ったほうがいいと思います。
書込番号:24693643
7点

>のんnozoさん
まずはご回答ありがとうございます。
>49分割が必要なweb会議をやるという時点でかなり頭がよろしくない気がしますが
何をもって頭がよろしくないとおっしゃっているのか良くわかりませんが、私が質問しているのはこのPCのCPUで49分割モードが使えるかという事です。26人の時点で49分割モードが使えないと画面を切り替えなければいけないわけで、49人でやるとはだれも言っておりません。
仮に49人で行うとしても画面が小さいと思ったらギャラリービューを解除すればいいだけの話です。
書込番号:24694031
14点



ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
HP Pavilion 15-eh1000と、どちらが良いか迷っています。
タッチパネルの有る無しの違いは解るのですが、他の違いが解りません。
元の価格が、かなり違うのですが、違いは何でしょうか?
お解りになる方、教えてください。よろしくお願いします。
使用目的は、win8.1からの買い替えで、家で、動画を見たり、ネットサーフィンをしたり
無料のポイントを貯めるゲームをしたり、ネットショッピングをしたりしています。
なるべく快適で安価な機種を探しています。
4点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037456_J0000037110&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2
簡単には、こういう比較で。
細かなところの比較は、それぞれのメーカー仕様をご覧になりました?
書込番号:24691080
2点

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037110_J0000037456&pd_ctg=0020
細かいところで、
HP 15s-eq2000 G2のディスプレイは、ノングレア(非光沢)パネル。
HP Pavilion 15-eh1000のディスプレイは、タッチパネルなのでグレア(光沢)パネル。
HP 15s-eq2000 G2のUSB Type-C端子は、DisplayPort、Power Deliveryに対応しておらず、データ転送のみ対応しています。
HP Pavilion 15-eh1000のディスプレイのUSB Tyoe-C端子は、Power Delivery、DisplayPort、データ転送に対応しています。
細かいところは、下記の実機レビューを参照して下さい。
>HP 15s-eq(15s-eq2000)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/21hp-15s.html
>HP Pavilion 15-eh (AMD) (15-eh1000)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/21Pavilion15-eh-2.html
書込番号:24691096
6点

個人的には、外光の反射が気になるグレアパネルは避けたいところですが、それでもタッチパネル対応でPower Delivery、DisplayPortに対応しているUSB Type-C端子を搭載するHP Pavilion 15-eh1000をお勧めします。
CPU型番は同一、メモリー容量、SSD容量は同一で、基本ハード仕様は同じです。
書込番号:24691105
4点

>あずたろうさん>キハ65さん、ありがとうございました。
この機種のType-C端子はデータ転送のみという事で、Type-C端子からは
コンセントには、つないで充電する事は出来無いという事で良いでしょうか?
そうでしたら、持ち運ばないので、この機種にしようかと思います。
もう一つ質問です。ワイヤレスマウスは、どのタイプでも使えるのでしょうか?
セットで購入できるのは、少し高い気がします。
書込番号:24691729
0点



ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
4/3購入、4/11納品予定です。
今回初めてリーベイツを使いました。
hp directでログインして、このモデルを見積もり保存して
その後にリーベイツのサイトからhpサイトへ飛び
保存した見積もりを呼び出して購入しました。
リーベイツのマイアカウントにはhp directの訪問履歴は残っていましたが
今のところポイントの付与予定等の記載は一切ありません。
初めてなのですが、リーベイツのやり方はこれで合ってますか?
あとそもそも価格コムモデルはポイント付くだの、付かないだの
ネット上に両方の意見があり、判断が出来ません。
ポイントは付くんでしょうか?
ちなみに初回ボーナスの500ポイントも今の所ついてませんし
付与予定の項目にも記載がありません。
1点

>杉本くんさん
価格コム限定は自分もつかないと思います(間違ってるかもしれません)
あとポイント付与予定は納品後1週間は待ちましょう
それでダメならリーベイツに補償申請しましょう
あとHPとやりとりしたメールは全部残しておいた方がいいです。リーベイツの補償審査に使われますから
注文番号等々必要になってきますので
書込番号:24690359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういうポイント物は、よくよくしっかりと確認しながら買い進めていかないとアウトなようにサイト画面は作られています。
自分にも同じように失敗有りますよ。
MNP移行で楽天モバイル契約転向したのに、ポイント20,000点なんて付いた様子も今後に付加される気配もないです。
まぁスマホ使用料が減っただけでも良しとしてますが。
書込番号:24690362
1点

>あずたろうさん
開通の儀式やりました?楽天リンク通話10秒とショートメール送信…普通付きますよ?
書込番号:24690365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>歯ブラシはブラウン派さん
もちろん、行ってますよ
書込番号:24690380
3点

>あずたろうさん
ならつかないのはおかしいですね
裁判しましょう
書込番号:24690401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>歯ブラシはブラウン派さん
今確認しました^^;
移行は2月末ですが、
3月1日の開通儀式でしたので付与されるのは5月末だそうです。
そして付与予定に現れないのは、まだ先なので仕様だそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24690412
3点

リーベイツ(アプリ)のHPのページをよく確認しましょう。
ちゃんと
反映までの目安
約2週間
て書かれてますよ。
書込番号:24690508
3点

情報ありがとうございました。
最低二週間は待つしかないんですね。
とりあえず今月中はまってみます。
書込番号:24690591
0点

>あずたろうさん
よかったっすね!
なんか自分も得した気分になれましたw
書込番号:24690654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応報告しておきます。
本日4/9になんとなくリーベイツのマイページを開いてみたら
空白だった部分に10%分のポイントが6月獲得予定と追加で表示されていました。
ネット上の情報では価格コムモデルはポイントがつく、つかない、どっちかはっきりしませんでしたが
ちゃんと付くようです。安心しました。
もしかしたら初めての利用だからサービスで付けてくれた・・・なんて可能性もあるかもしれませんが・・・
リーベイツを検討されている方の参考になれば。
書込番号:24691262
12点

>杉本くんさん
よかったですね
リーベイツ経由で買うと価格コム限定は出ないので価格コム限定をカゴに入れてからリーベイツで決済するというのがおっけいという事ですね。参考になりました
書込番号:24692350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
他社の似たようなスペックのノートPCと比べると、異常に安いですよね!?
たとえばマウスコンピュータの近いスペックのものだと8〜9万円くらいだと思います。
もう比較にならないくらい激安なのですが、何がそんなに違うのでしょうか?
何か落とし穴というか、自分が見落としている点があるのでしょうか…?
13点

https://versus.com/ja/amd-ryzen-5-5500u-vs-intel-core-i5-1135g7
CPUパフォーマンスが多くの点でインテル i5 1135G7に劣ってることもあり、
CPU自体も安価じゃないかな。
書込番号:24688112
2点

mouse B5-R5との比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001399630_K0001399629_J0000037456&pd_ctg=0020
確かに価格差は3から4万円程度あります。
それぞれの実機レビュー。
>HP 15s-eq(15s-eq2000)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/21hp-15s.html
>mouse B5-R5(2021年モデル)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/mouse/21mouse-B5-R5-2.html
CINEBENCH R23でのマルチコアやUSB Type-C機能では、mouse B5-R5の勝ち。
ディスプレイの色域は、HP 15s-eq2000 の勝ち。
細かいところでは、有線LANの有無。
でも、上記ではそんなに差は出ないでしょう。
価格差の違いの原因は、マウスは日本の企業で数が出ないので高くなり、HPはグローバル企業でサプライチェーンが多く安いパーツと生産数が多いので安くなるのでは。
また、HPはパーツの欠品で、納期が読めません。
書込番号:24688137
8点

>たとえばマウスコンピュータの近いスペックのものだと8〜9万円くらいだと思います。
>もう比較にならないくらい激安なのですが、何がそんなに違うのでしょうか?
DELL、HP、Lenovoあたりの世界有数のPCメーカーに値段で敵う日本企業なんて存在しないからね
書込番号:24688196
13点

日本のPCは高過ぎます。
電話サポセンの充実とアフターに経費をかけ過ぎでしょう。
詳しくない新規ユーザーや自己解決できないユーザーにはいいでしょう。
ますます日本メーカーは買う人が減るでしょうね。
書込番号:24688209
12点

単に客寄せじゃないですか!
で、購入したら直ぐに壊れて、なんだかんだ理由を付け、もっとお高い製品を買わせようとする。
購入と同じ修理代を請求されればイヤでしょ。
だったらもっとお高い製品を買いなさいよ!と誘導する。
ゴメン!此所の口コミでよく見掛けるので!!!
<(_ _)>
書込番号:24688297
6点

>キハ65さん
数量の差はあるにせよ、それにしても価格が違いすぎませんか!?
マウスのほうが50%くらい割高。いくらなんでも販売数量だけでは説明がつかない差だという気がします。
マウスだって国内的にはそこそこ数量売ってるほうでしょうし。
いったい何が違うんでしょう・・・?
実はHPは壊れやすいパーツ使ってるとか、そういう罠?があるんでしょうか。
書込番号:24688407
2点

>どうなるさん
DELLやLenovoと比べてもやはりHPだけ飛び抜けて安いんですよ。
特にこのモデルは、ストレージも512GBもあってこの価格とか、ありえないほど安い。
なぜなのか、その合理的な理由を知らないとポチれないなと思いまして…
書込番号:24688411
6点

>MiEVさん
>日本のPCは高過ぎます。
>電話サポセンの充実とアフターに経費をかけ過ぎでしょう。
それはおっしゃる通りです。
でも昔ながらの大企業(NEC、富士通、東芝)などが全盛期だった頃と違って、最近の直販系(マウスやドスパラ等)は、そこまで「素人向け経費」はかけてないと思います。
だから比較的安いのですが、それを大幅に超えてくる異次元のHP(の、このモデル)の安さの理由が知りたいなと思っています。
Ryzen5が余りまくってるのかな?とも思いましたが、他社では同CPUでもここまで安くはないし・・・。
書込番号:24688416
4点

>入院中のヒマ人さん
>購入したら直ぐに壊れて
メーカー保証が1年ついているようです。
なので、購入してすぐに壊れてしまうようだとメーカーはかえって損しますので、それはありえないでしょう。
書込番号:24688420
6点

>DELLやLenovoと比べてもやはりHPだけ飛び抜けて安いんですよ。
>特にこのモデルは、ストレージも512GBもあってこの価格とか、ありえないほど安い。
ただ単にキャンペーン的なやつでしょ
あとは各社とも主流は14インチなのでその兼ね合いもあるんじゃない?
届いてみると思ってた以上にちゃちかったみたいなのはあるだろうけどそれは値段なりで仕方のないことだし、CPUやらスペック的な部分で納得出来るんだったら特になにか問題になるわけでもないだろうし…
書込番号:24688431
4点

>どうなるさん
主流は14インチ!?!?
価格コムに登録されている製品数を見ますと、
14.5〜17型(インチ)未満が最も数の多いカテゴリーのようですが・・・
書込番号:24688494
6点

>のんnozoさん
それは違いますね。
私の協調したいのは客寄せですよ。
そもそも一年以内にうまく壊れるように作ることは難しいです。壊れないように作ることも難しいのに。
壊れなくとも、それはそれで良いんですよ。
良いメーカーだと思って次も買ってくれますし。
だから客寄せなんです。一度とにかく客を掴むんです。
壊れたら壊れた時のことを単に書いただけ。
('◇')ゞ
書込番号:24688536
3点

初期設定のため少し使ってみたけど、端々を見るとこれまで所有したNECやVAIOに比べると安っぽい作りですね。
継ぎ目の隙間が等間隔でないとか、今使ってるVAIOなんかは隙間もない。
天板はそれなりに仕上げているけど、サイドの手触りなんか安っぽいプラスチックそのものだよ。
あと、ファンクションキーの初期設定が、カタカナ変換とか日本向けじゃないから設定変更が必要だよ。
絵が描かれていてF1とかの文字が小さくて読めないからよく使うF7の上部にシール貼った。
Bluetooth接続マウスとの相性が悪くて電源入れても動かないとかあって、これも色々調べて対策したりとかしたな
まあ、今は問題なく使えてるし、質感とかは使い始めたら気にならなくなるからお買い得なのは間違いないよ。
あと、Wi-Fi6の速さは体感できたよ。
充電には専用ケーブル必要だし、15インチ超えると大きいし重いしこれを外に持って行こうとは思わないな
書込番号:24688575
7点

おっと、質問の回答ですが
安くしないと売れないノートパソコンだからですね。
モバイルバッテリーが使えないノートパソコンは、モバイルノートパソコンとは言えない。
だから性能が良くても安くても自分用には買いません。
書込番号:24688638
4点

>入院中のヒマ人さん
最初書いてたことと違いますし、矛盾していてちょっと何言っているかよく分かりません・・・
書込番号:24688752
7点

>sasiba16さん
実際に使ったことある方からの情報はありがたいです!
造りの安っぽさは全く気にしません!
むしろそんなどうでもいいところにこだわって超絶高価になっている国産PCなんて買いたくないです。
6万以下だから傷がつこうがたわもうが全然気にならず、かえって気軽に手荒に使えてありがたいくらいです。
キーボード関連は、ASUSので慣れてるから外国製のでも大丈夫かと思います。
親のために買うのですが、持ち運びは一切しないのでこのサイズを検討しています。
専用の充電ケーブル?というのがちょっと気になりますね・・・
書込番号:24688756
6点

>sasiba16さん
「モバイルバッテリー」が使えない・・・とはどういう意味でしょうか?
バッテリーがついてないノートPCなんてあるのですか!?
このページにある仕様表を見ると「駆動時間 Mobilemark 2018:9.5時間」と書いてあります。
これはバッテリーが搭載されているということなのでは!?
書込番号:24688758
0点

私も、このPCを購入しようか考慮中です。
sasiba16さん(書込番号:24688575)の言うように、それなりだと思います。現在、6年前に購入した安めなHPを使用していますが、これはHDD・メモリー交換は裏ブタを外さなければなりません。しかも、大変そうなのであきらめました。当時は他のPCは交換用蓋があったのに、ありませんでした。
バッテリーは使用開始後3年ほど付けぱなしでしたが、いつもまにか完全にアウトでした。パナソニックPCは10年使用していますが、1時間くらいならまだOKです。共にリチュームイオンバッテリです。
書込番号:24688901
2点

書き漏れ
PDF仕立書によれば、メモリー8GBですが、4GB×2になっています。あきスロットがないので増設は余計な費用がかかります。
書込番号:24688903
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
