NODE [ブラック] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥83,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,600

eイヤホン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,600¥83,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ NODE [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック]Bluesound

最安価格(税込):¥83,600 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月中旬

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック] のクチコミ掲示板

(631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NODE [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NODE [ブラック]を新規書き込みNODE [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MacとのHDMI接続について

2022/08/31 07:08(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

本機種の購入を検討しています。
Mac mini(M1)のHDMIと接続して音声出力可能でしょうか?
NODEの説明書ではPCMのみと記載されてはいます。

距離があってUSB接続は出来ませんので、AirPlayになるのですが、HDMIケーブルなら届くな・・・と思いまして。
手元に10メートルのHDMIケーブルがあるのです。

購入すれば試してみますが、壊れたりはしませんか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:24901109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2022/08/31 07:37(1年以上前)

>明峰さん
HDMI ARCなので、Mac mini(M1)のHDMIと接続して音声出力はできません。

書込番号:24901143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

2022/08/31 07:48(1年以上前)

>Minerva2000さん
そうでしたか。
早々の回答ありがとうございました。
m(__)m

書込番号:24901156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法についての質問です。

2022/08/26 00:38(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

この度こちらの機種を購入しまして音声の視聴環境を変更しようと考えております。
そこで皆様にご質問なのですが、

現在の使用環境

pc(HDMIで入力、TVをモニターとして使用、テレビ視聴もしてます)→TV(REGZA 55X9400、外部スピーカー機能を使用して音声出力)→スピーカー


本機器(NODE)を導入する使用環境

pc−TV(?) NODE−プリメインアンプ(PM-12 OSE)−SP

としたいのです。
用途としては主にテレビはpcモニタとして使用(youtube、アマゾンプライムなども観ます)、他、TV視聴も継続してしていきたいです。

「pc−TV」はHDMI接続、
「NODE−アンプ」はRCA接続、
で問題ないと思うのですが

「TV(?)NODE」

の所はどう繋げばよいのでしょう?
TVにはARCのHDMI端子がついているので

「TV−(HDMI接続)−NODE」

で問題なく使用できますでしょうか?(音が出るかと言う事です)
もしくは
「TV−(光デジタルケーブル接続)−NODE」

でないといけないですか?

使用する機器それぞれの説明書ですが

・REGZA 55X9400
https://cs.regza.com/document/manual/98837_01.pdf?1596412094

・NODE
https://pdn.co.jp/bluesound/assets/node_dfu.pdf

・PM-12 OSE
https://manuals.marantz.com/PM12OSE/JP/JA/DNTXSYawisdrsc.php

となっております。

それでは皆様のご意見、ご返信をお待ちしております。
宜しくお願い致します。


書込番号:24893651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/26 05:50(1年以上前)

syukeさん、こんばんは。

とりあえず、
>「TV−(HDMI接続)−NODE」
この接続で問題ないでしょう。
何か問題があったら、光ケーブルも考えるというところでしょうか。

ただし、NODEのHDMI(ARC)は、PCMだけしか対応していないようなので、
TVの音声出力は「PCM」に設定する必要があるでしょう。

書込番号:24893743

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/29 17:49(1年以上前)

>blackbird1212さん、ご返信ありがとうございます。

先程上記の方法で接続致しましたが音声が出ません。

pc(HDMIの5の所に接続)TV(HDMIの2の所に接続。ここはARCです。) NODE(rca接続)プリメインアンプ(PM-12 OSE)−SP

と言う接続方法です。

HDMIケーブルもHDMI2.1に対応したエレコムのものを先程購入して繋いでいます。

テレビ側の設定もPCMにしてます。とくにブルーOSからの表示も出ません。

音声が出なくて困っております。
わかる方いらっしゃいましたらご指導御願いします、宜しくお願いします。


書込番号:24898973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/08/29 18:30(1年以上前)

>syukeさん
こんにちは

テレビのコンセントを一旦抜いて10分ほど放置して

HDMIの接続を再認識させてみてはどうでしょうか。

NODEを認識していないのかもしれないです。

書込番号:24899030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/29 18:45(1年以上前)

HDMI部分@

NODE裏面ARC接続部分

PM−12背面RCA接続部分

背面のHDMI部分の画像とNODEとPM−12の背面のARC接続の写真もあげておきます。宜しくお願い致します。

書込番号:24899047

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/29 19:03(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご返信有難う御座います!
スマホからブルーosのラジオパラダイス(osのラジオだと思います)と言うのをクリック、再生したら
スピーカーから音が出ました。
音は出てるので「NODE−PM−12−スピーカー」の接続は間違っていない気がします。

ただ、肝心の

「テレビの音声」と「パソコンからの音声」

が出ません。

先程もお伝えしておりますが

NODE⇔テレビ⇔pcの接続は現在

「NODE(HDMI1入力部分、ここはARC。に接続)テレビ(HDMI5入力部分に接続)パソコン」

となっています。
とりあえず、電源を抜いて様子を見てみます。

引き続き、ご指導宜しくお願い致します。本当に困っております。

書込番号:24899080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/29 21:33(1年以上前)

syukeさん、こんばんは。

説明書P.117のTVのHDMI連動機能の設定は行われているでしょうか?
サウンドシステム連動
電源オン時優先スピーカー
など、音声連動に関する設定があるのですが。

書込番号:24899303

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/30 01:36(1年以上前)

>blackbird1212さん

説明書まで読んでいただき大変感謝いたします。
そちらの設定も致しておりまして、
どっちもオンオフ試してみたのですが結局
pc→(HDMI使用して接続)→テレビ→(HDMI接続)NODE→アンプ→スピーカー

では音声が出ませんでした。(しかしインターネットラジオの再生は音声が出るのです・・・どうしてでしょう)

光ケーブルを引っ張り出しそちらでの接続も試しましたが(TV→光ケーブル使用→)だめでした。

どうしようもないので、NODEを介さずにPM−12OSEとTVを直につないでみました。
大昔に購入した「RCA端子ーイヤホンジャック」のケーブルが有ったので

「TV横面の音声出力→アンプのLINE2(RCA端子部)」

と接続した所、無事にテレビ、pcともに音声出力が可能になりました。
音声出力は

「普通のテレビ音声出力/背部にある外部スピーカー部を使用しての出力/アンプ等接続時の音声出力」

3通りあるのですが、何故か

・テレビ音声(PM−12を介しての出力)+背部の外部スピーカー
・テレビ音声(PM−12からも出力)
・音声出力(PM−12のみ)

の3通りが出来上がってしまい、ピュアアンプとTV本体のサラウンドが同時に接続、鳴らせているすごいことになっています。
混ざってしまっていてもそれぞれ消音できるので個別視聴は可能みたいです。
スピーカー2組有って良かったです。

NODEのDACとHDMI2.1ケーブルを使用してのデジタル音声の恩恵を受けることは出来ていませんが結果オーライでした。
折角NODEを購入したので何とかつなげたいのですが(-_-;)

本題のNODEをつなぐ事は出来ていませんが音声は出るようになりました。

書込番号:24899584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/30 06:01(1年以上前)

syukeさん、こんにちは。

一応設定についての確認ですが、
HDMI連動機能→使用する
リモコン動作モード→接続機器優先
連動機器→テレビ入力切換→連動する
連動機器→テレビ電源→連動する
テレビ→連動機器電源オフ→連動する
サウンドシステム連動→スピーカー連動
電源オン時優先スピーカー→サウンドシステム

ここまではこのような設定ですか?

この次の
サウンドシステム音声入力
これの意味がいまいちわからないです。
どんな設定になっていますか?

説明書P.112−113
ここにあるのは、
Dolby Digital Plus入力設定→連動しない
この設定かとは思うけどよくわからないです。

ウチのはSONYのTVなんですけど、
設定が違いすぎてよくわからないというのが正直なところですが、
説明書を読んだ限りでは、このような設定かもと思うのですが、
やはり同じように設定しても音が出なかったのでしょうか?

書込番号:24899648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/30 22:03(1年以上前)

>blackbird1212さん

返信遅くなりまして申し訳ありません。
昨晩口コミ頂いた通りの設定にして、最後にHDMIを入力@(ARC入力)に入れたところ

テレビ音声→沈黙
pcのyoutube→沈黙

となりました😓
昨日同様、HDMI等の入力の状態は変えておりません。

NODEは私の環境では残念ですが使用できないのだと思ってあきらめて箱にしまっていたのですが
(わずか購入2日)
もう一度やってみようと思ってやってみましたが無理っぽいです。

私の様にレグザを使っているかたは、どのようにして接続していますか?
(例えば、マランツの「MODEL 30」「SACD 30n」などの組み合わせでつないでいる方とか)


レグザの外部接続設定は非常に分かりにくく、使いずらいです。
>blackbird1212さんのおっしゃったように説明書の意味も「??」って部分が多いです。
もっと使いやすい仕様にしていただきたいなあと個人的には思いました。

残念ですがこのまま片づけてオークションにでも出品すると思います。

あ、因みにHDMI2.1のケーブルを買ったのですがこれは非常に良かったです。
今まで一世代前のを使っていたのですが新しい規格の方が明らかに映像も滑らかになりました。
そこだけは発見でした。

書込番号:24900779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/08/30 23:00(1年以上前)

念の為確認ですが、BluOSで手動または自動検知でHDMI ARCまたは光デジタル入力に切り替えているが、NODEから音声が出力されないという事ですかね?

書込番号:24900871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/30 23:12(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

夜遅くのご返信、有難う御座います。

NODEos(pc、スマホ両方使用)で自動検知でそれぞれHDMI、光の方も設定しましたが、ダメでした。

私のレグザが故障しているのかなと思う位、HDMIケーブル(光ケーブルも)を刺した途端、「音声が消えて沈黙」
しました。

(あ、NODEとアンプ間はちゃんとつながってます、今日もネットラジオは普通に流れました。やはり問題は、NODEとテレビです)

で、ミニステレオピンプラグ⇔ミニストレオピンプラグのケーブル(ベルデン、プロオーディオさんで以前購入したもの)
があったので、ダメもとでアナログ接続してみようと

レグザの横面の音声出力→NODEの左デジタル入力/アナログ入力

に差し込んだのですが・・・・結果、やはり音声は出ませんでした。アナログも、デジタルもダメでしたテレビの音すら出ませんでした。

書込番号:24900891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/08/30 23:30(1年以上前)

NODEのHDMI ARCを他の機器で検証するのはなかなか難しいでしょうけど、光デジタル入力はどうなのか他の機器で検証できれば、NODEの初期不良の可能性もでてきますね。

ウチはREGZAとの組み合わせじゃないんで参考にはならんでしょうけど、HDMI ARCと光デジタル入力は問題なく機能していて、入力した音声のデジタル/アナログ出力はできています。

書込番号:24900919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/01 06:15(1年以上前)

syukeさん、こんばんは。

>NODEos(pc、スマホ両方使用)で自動検知でそれぞれHDMI、光の方も設定しましたが、ダメでした。

ダメ元で、ファクトリーリセット(取扱説明書最終ページ)をしてみたらどうでしょうか?
それとも実施済みでしょうか?

書込番号:24902561

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/09/06 01:45(1年以上前)

>blackbird1212さん

ご返信遅くなりまして申し訳ありません。
テレビを購入したノジマトレッサ横浜に行きまして、オーディオスクエアの店員さんともお話しして事情を説明した所
(半分以上諦めていたので、スピーカーで音質レベルアップしようと思い行ってみたのもあるのですが)

「その設定で音が出ない筈は無いのですが、光接続だったらHDMIの相性の不具合もないはずなのでもう一度光接続で
接続しなおしてみてはどうでしょう?」

と言われたので、先程帰宅してラストチャンスだと思いやってみました。

結果・・・つながりました。何で?

ケーブルは使ってなかったベルデンのケーブル。
付属のトスリンクを使用して

TVの光出力→(ベルデンケーブル、トスリンク変換)→NODEの光入力部分(マニュアルの4PのJの所)に挿しました。

最終手段のファクトリーリセットを使うまでもなかったです。

現在の接続状況ですが

pc→(HDMI2.1ケーブルでTV側EARCの部分に挿してます)TV(レグザX9400 )→(ベルデンオプティカルケーブル、トスリンク使用)→NODEの光入力部分→(RCA接続)PM12OSE→スピーカー(オーディオプロのイメージ44、PMCのDB1ゴールド)

と言う形です。

「なんだこれは・・・」

と言う位、劇的に音が変わりました。

いろいろ意見を下さった、

>ずるずるむけポンさん
>オルフェーブルターボさん
>blackbird1212さん

大変感謝しております。有難う御座いました。

書込番号:24910416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

I padで音楽を楽しむ

2022/08/19 13:57(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

i padのu-tubeの音楽をbluetoothでネットワークプレーヤーに接続して既存のアンプ、スピーカーで聴きたいと思っています。
その際はこの機種を選べば何ら問題ないのでしょうか?
また同じような価格帯で下記のような機種もありますがどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001420857/

書込番号:24884390

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2022/08/19 16:29(1年以上前)

どちらの機種でもご希望は叶います。ipadならAirPlayも使えますよ。

逆に、bluetooth しか使わないのでしたらZEN BLUE のようなBluetooth レシーバーでも問題ないかと思います。
https://ifi-audio.jp/zen/zen_blue.html

書込番号:24884563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2022/08/19 18:07(1年以上前)

YouTubeのことですか?それともYouTube Musicですか?
手元で動画を観たいのであればAirPlayが良いかと思いますが、YouTube MusicであればUSB-DACを導入して

iPad>>USB-DAC>>アンプ>>スピーカー

と有線で繋いで、BluetoothマウスでiPadを操作するほうが音質的には遥かに優位かと思います。

書込番号:24884679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2022/08/20 07:39(1年以上前)

>ビビンヌさん

bluetoothよりもAirPlayの方が音質が上なのでしょうか?

AirPlayは使用したことがないため試したいところです。

書込番号:24885301

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2022/08/20 07:45(1年以上前)

>団_長さん

アドバイスありがとうございます。YouTubeの方です。
USB-DACについて勉強したいと思います。

書込番号:24885311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2022/08/20 10:48(1年以上前)

>512BBF355さん

Bluetooth とAirPlay は再生方法が異なり、その仕様上はAirplayの方が高音質とされています。ただ、実際に目隠しテストをして違いが分かるかは微妙なところだと思います。

ざっくりご説明すると、こんな違いがあります。

■Bluetooth
デバイス(ipad) で再生する楽曲データを圧縮して転送します。圧縮するため劣化があります。bluetooth では再生機がipadになるため、バッテリー消耗し、通知が来ると音楽がフェードアウトするなどデメリットがあります。とはいえ操作性や使い勝手はAirPlay よりも優秀と思います。

■AirPlay
WI-FI ダイレクトの仕組みを使ってWI-FI 通信により再生されます。ipadはリモコンの役割となり、再生はネットワークプレイヤーが行います。圧縮による劣化はありません。ipadで直接再生しないため、操作にタイムラグが発生する可能性があります。毎回、手動で接続が必要なので少し手間が増えます。


本機などはどちらも対応してますから、音質と使い勝手を天秤にかけて、お好きな方を選択されれば良いかと。

DACを使用した有線接続は確かに音質面で魅力的ですし私も以前やってましたが、正直なところ大差ないと感じますし、ワイヤレスの方が圧倒的に使いやすいです。この辺はどこまで拘るか、価値観の違いと思います。

書込番号:24885492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/08/20 10:55(1年以上前)

>512BBF355さん
こんにちは

Airplayの方が いいですね。

便利ですし、お試しあれ。

書込番号:24885500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/08/20 12:30(1年以上前)

512BBF355さん、こんにちは。

Bluetooth のSBCという基本コーデックの受信機であれば、Amazon で \2,500 位から見つかります。Apt-X でも1万円以内です。Airplay の受信機もあります。Node はいい機種だと思いますが(先代を使っています)、Amazon Music をハイレゾでストリーミングできる等の多機能が売りなので、bluetooth のみが必要な人にはオーバースペックです。

あと、どこまで音質にこだわるかですが、音楽を聴いてブラインドで聴き分けられるか、という基準で言えば、SBC でも原音と聴き分けるのは困難なようです。
「SBC, AAC, aptX で音質に違いはない」
https://mikajabana.medium.com/sbc-aac-aptx-%E3%81%A7%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E3%81%AB%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C-ce33d174526b

ただし iPad と Node の組み合わせでは Apt-X HD が使えて、24bit データを送ることができます。これはボリュームを極端に上げてわざと微小信号のみを再生すれば耳で容易に確認できますから、爆音で聴く人にとってはAirplay(16bit)より高音質であるという見かたもできます。

# 解決した質問は「解決済」にしましょう。

書込番号:24885640

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2022/08/20 13:22(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

>iPad と Node の組み合わせでは Apt-X HD が使えて

それ本当でしょうか?

書込番号:24885705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/08/20 14:10(1年以上前)

ビビンヌさん、こんにちは。

あれ、iPad の仕様を見ると、AptX(HD) は書いてないですね(本来 Android 系のコーデックですからね)。Node は AptX HD に対応していますが。

いま Node 2i と iPad Pro をつないで再確認しましたが、16bit では伝送不能な -100dB の微小信号が確かに伝送されています。てっきり AptX HD でつながっているものと思っていましたが、その確証はないです(すみません)。

ですが、-100dB が伝送できていること自体は確かです(AirPlay に切り替えるとまったく聴こえません)。やっぱり AptX HD しかない・・・ような?

512BBF355さんへ。

なんだかややこしくなっていますが、ご予算があってよくわからない場合、本機(Node)を買っておくのがいいと私は思います。

書込番号:24885768

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2022/08/20 14:30(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

こんにちは、返信ありがとうございます。

私はipad持ってないので詳しく分かりませんが、ios端末のコーデックはSBC・AACのみ、というのが基本事項と認識してます。

NODE側で何か特殊な仕掛けを持ってる可能性も否定できませんが、AACで繋がってると考えるのが妥当な気がします。測定方法やテスト信号などに何らか落ち度がある可能性はないでしょうか。

貴殿のお話には共感する点も多く、いつも勉強させて頂いてますが、もしお間違えであれば訂正された方が宜しいかと思い、差し出がましく書かせていただきました。

>512BBF355さん

本旨と関係ない書き込みごめんなさい。

書込番号:24885803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/08/20 15:20(1年以上前)

ビビンヌさん、お疑いはもっともだと思います。

まず、音源は 0dBから-100dBまで用意していますが、出音の計測もその通りになっていて、間違いありません(つまりDレンジが実際100dB以上楽にあることを確認しています)。

「-100dB が聴こえる」件も、空耳ではない大きさですし、Node 2i からSPDIF接続されたアンプが信号を認識しています(AirPlay だと無信号になります)。

うちでテストした中で -100dB が伝送できるのは、LDAC と AptX HD、それと今回の組み合わせだけです(その他の Bluetooth だと無信号になります)。

iOS の場合どのコーデックで接続されているのか通常わからないと思いますが、FFTするとコーデックによって圧縮ノイズの出かたに個性があるので見分けられるかも知れない、と思いました。すると、ご想像の通り AAC っぽいです。AptX HD 対応機から Node 2i につないだ場合とはかなり違います(通信レートがどうなっているのかは不明)。おかげで勉強になりました(が、AACで24bitって、聞きませんよね)。

書込番号:24885867

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2022/08/20 15:55(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

色々と調べてくださってありがとうございます。

測定とか全然詳しくないので素人考えですが、NODEが受けたデータを24bitにアップコンバートしてる可能性とかって考えられるんでしょうか。

取説6ページしか無いし、何にも書かれてないんですよね。。普通は「iPhone はAPT-X HD非対応」と記載あるはずなんですが、見当たらないのも気になります。

ただ、もしアップコンバートのような機能があるなら、AirPlay にも適用されるはずですよね。。

書込番号:24885904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/08/20 17:02(1年以上前)

ビビンヌさん

>NODEが受けたデータを24bitにアップコンバートしてる可能性とかって考えられるんでしょうか。

周波数のほうなら好きなだけアップコンバートできますが、16bit →24bit のように、存在しない階調を作り出すのは無理ですよ。-100dBFS というと、16bit のLSB(最小桁)未満の微小音量なので、そもそも伝送されず、無信号になるのが普通です。

もしかして微小信号のみの場合は大音量側の情報を捨てることで対応できる可能性はあるかな・・・ということで、0dBFS の正弦波と -120dBFS の(別周波数の)正弦波を同時に出す音源を作って試しましたが、両方共正常に出音されました(耳で聴くのは不可能なので、計測上の話です)。

なので、ホントに24bitが伝送できているように見えます・・・。

>もしアップコンバートのような機能があるなら、AirPlay にも適用されるはずですよね。。

AirPlayはロスレスを謳っているので、24bit化するのはまともに1.5倍の帯域を食うことになって、難しいのだと思います。

書込番号:24885996

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2022/08/20 17:19(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

なるほど、半分くらい理解できた気がします。

以前どこかでLDACの検証記事を読んだ時に、24bit/96kHzで強制的に吐き出してるようなこと言ってた記憶があったので、技術的にはできるのかなと想像してました。

なかなか難しい領域ですね。

書込番号:24886014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2022/08/21 18:03(1年以上前)

ビビンヌさんや他の方の書き込みを見てair playも試したくなりました。
DAC専用機よりも本機を選ぼうと思います。
色は白かな・・・。

書込番号:24887462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

どんなNASを買えばいいですか?

2022/08/05 04:15(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:39件

今まで使ってたマランツna6006ではパナソニックのBlu-rayレコーダのHDDをNASとして認識してて再生も出来てたんですけど、NODEは認識しないんで新しくNASを買おと思ってるんですけどどんなNASを買えば良いですか?

書込番号:24863813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/08/05 04:35(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん
こんにちは

RA−A24F133「soundgenic」 I/ODATA

が楽でした。

音も静かで夜中でもほとんどアクセス音は しないです。

書込番号:24863821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/08/05 04:51(1年以上前)

そのNASってアイオーデータのCDレコに対応してますか?
パソコンが潰れたんでCDレコからNASに入れよと思ってるんで…

書込番号:24863824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/08/05 05:36(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん
こんにちは

対応表です。

https://www.iodata.jp/pio/io/smartphone/cdreco/cdreco_app.htm

書込番号:24863837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/05 11:08(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

こんにちわ

今試しにCDレコアプリ入れて、『NAS登録設定』したらsoundgenicがリストに出てきて
登録もできましたね。

書込番号:24864112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/08/05 13:49(1年以上前)

ありがとございます!
どんな機能が必要なんか訳分からんのんでとりあえず全部の項目に○が付いてる1番上のHDL-TAシリーズってやつを検討してみますー

書込番号:24864287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/05 15:12(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

パソコンが壊れてるんですよね?
NASの初期設定はパソコンが必要になるのもあるから、そこだけ注意かな。
スマホで初期設定できるもの選んだらいいかと思う。
soundgenicとか音楽専用NASはLAN接続するだけで設定できちゃうけど。

書込番号:24864380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/08/05 16:47(1年以上前)

アイオーデータの初心者向きのスマホで簡単設定とかいうやつを検討してます!
普通のNASと音楽専用NASは具体的にどう違うんですか?

書込番号:24864474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/05 20:06(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

ざっとですが、ノイズ対策、電源回りの強化、静音性が高いですね。機能的には、
mora等のDLがやりやすい(スマホから操作できる)なんてあります。

書込番号:24864695

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/10 08:44(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん
こんにちは。NASはQNAPという、箱だけで
中のドライブは別途自分で組むタイプを利用してるものです。

普通NASは、PC接続をメインに考えられていて
音楽用は、ネットワークプレーヤーやスマホアプリ接続も意識して作られてる、がわかり易いかと思います。

書込番号:24871228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

YouTubeで音楽系の動画はどうでしょう

2022/07/31 08:02(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:1274件

YouTubeで音楽系の動画を見る場合でも効果はあるでしょうか。

書込番号:24856813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/07/31 09:35(1年以上前)

>bluesman777さん
こんにちは

効果とは?

書込番号:24856907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2022/07/31 21:54(1年以上前)

音が良くなりますか?という意味です。

書込番号:24857846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/07/31 22:41(1年以上前)

bluesman777さん、こんばんは(先代の 2i を使っています)。

「なにと比べて」がわからないと、回答のしようがありませんね。

ただ、たとえばですが、本機の歪+ノイズ(THD+N)は仕様上0.002%です。高調波歪の検知限はせいぜい1%ですから、ヒトが聴く限り、これ以上無い性能を獲得しているとは言えそうです(その他の性能も同様です)。

数値性能でこれ以上の機種もありますし、業界プロパガンダ的には、価格を性能評価軸として重視するので、なにかと理由をつけて高価な物を勧めることがあります。昨今話題の壺や本にも似ていて、そっち方面を信仰するのも自由ですが、現実問題、Amazonハイレゾを快適に聴けるとなると、他になかなか選択肢がないですね。

書込番号:24857939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/08/01 05:28(1年以上前)

>bluesman777さん
こんにちは

音質については、この製品に関して

評価は高いようですので、それなりに音質はいいと思いますよ。

YouTube自体も 性能が上がっているようなので。

書込番号:24858180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2022/08/01 18:15(1年以上前)

そうですか。ありがとうございました。

書込番号:24859060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご質問 USB出力、同時出力について質問

2022/07/09 21:22(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

スレ主 tachicoさん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】

マンションのLDKと隣の部屋をぶち抜きで繋げておりどちらの部屋からも2chスピーカーでならしたいです。音源はアマゾンミュージック。

【重視するポイント】
USB出力と同時に再生出来る他の出力があるか。

【質問内容、その他コメント】
問い合わせたところ、デジタル光、同軸、アナログは、USB出力時には止まるとのことでした。

有線LANで他のパワードスピーカー(KEF LSXを考えています)を繋いだとき、やはりUSB出力だとそこからしか出力されないのでしょうか?それともLAN接続のスピーカーからも同時出力できるのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えていただければと思います。宜しくお願いします。

書込番号:24828146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/07/09 22:28(1年以上前)

NODEの有線LAN端子を光や同軸の様な音声出力端子として利用したいってこと? 少なくともNODEのLAN端子にそんな機能はないけど。

書込番号:24828253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tachicoさん
クチコミ投稿数:7件

2022/07/09 22:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。
すいません、この宣伝文句はどういう意味でしょうか?てっきりホームlanでつないで同時にならせると思ったのですが。。



どこからでも、どこへでも

NODEをマルチルームハブとして使用すれば、HiFiシステムから離れた場所でビットパーフェクトな音楽を聴くことができます。受賞歴のあるBluOSは、最大64台のプレーヤーをサポートできる世界で唯一のプラットフォームであり、すべて24bitのハイレゾオーディオでストリーミングされます。BluOSプラットフォームには様々なブランドやデバイスが追加されていますが、NODEは他のプレーヤーにはできないハイレゾリスニングの世界を家中に広げてくれます。

書込番号:24828294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/07/09 23:04(1年以上前)

>てっきりホームlanでつないで同時にならせると思ったのですが。。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001244709/SortID=24818524/

Bluesound製品である事が前提ですね

書込番号:24828312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/07/09 23:32(1年以上前)

>Bluesound製品である事が前提ですね

正確にはBluOS対応製品である事が前提ですね、かな。

書込番号:24828346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tachicoさん
クチコミ投稿数:7件

2022/07/10 01:01(1年以上前)

ありがとうございます。そのos対応の製品って実際のところほとんど無いんですかね。。
検索しても出てこないもので。。

書込番号:24828439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/10 04:49(1年以上前)

>tachicoさん

代表的な対応製品

Bluesound:PULSEスピーカー
MONITOR AUDIO:IMS-4ミュージックストリーマー
NAD:C700 ストリーミングアンプ
ROKSAN:ATTESSA プリメインアンプ
DALI:NPM-2i スピーカーマルチシステム(親機)

まだあるかもですが、探してみました。

書込番号:24828507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/07/10 08:24(1年以上前)

>tachicoさん
こんにちは

>デジタル光、同軸、アナログは、USB出力時には止まる

逆にデジタルやアナログを利用して、別部屋にセットした方が、

選択の幅が広がると思います。どこにも詳しく書かれていないこの「どこからでも、どこへでも」

に関しては、どこにも詳細がないので、理論上かなり制約があると思います。

ストリーーミングが、なかなか波に乗れない日本では、まだ少し早い機能かもしれませんね。

書込番号:24828593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/10 09:32(1年以上前)

KEF LSXならそれ単独でAmazon Music使えます。
操作するのはスマホ等だと思いますので、KEFで統一した方が便利かも。

書込番号:24828674

ナイスクチコミ!0


スレ主 tachicoさん
クチコミ投稿数:7件

2022/07/13 06:20(1年以上前)

ありがとうございます!node購入しました!

書込番号:24832659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tachicoさん
クチコミ投稿数:7件

2022/07/13 06:21(1年以上前)

あれ、アマゾンミュージックも使えるんでしたっけ?Spotifyは使えると思いますが、アマゾンは使えないような。。

書込番号:24832660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/07/13 08:47(1年以上前)

KEF LSX UならAmazon Musicに対応しているようです

書込番号:24832754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NODE [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NODE [ブラック]を新規書き込みNODE [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NODE [ブラック]
Bluesound

NODE [ブラック]

最安価格(税込):¥83,600発売日:2021年12月中旬 価格.comの安さの理由は?

NODE [ブラック]をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング