NODE [ブラック] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥83,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,600

eイヤホン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,600¥83,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ NODE [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック]Bluesound

最安価格(税込):¥83,600 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月中旬

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック] のクチコミ掲示板

(631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NODE [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NODE [ブラック]を新規書き込みNODE [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプへの接続方法

2023/12/07 16:39(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:93件

先日NODEを購入し、色々試行錯誤しながら楽しんでおります。
実際にやってみる必要あるとは思いつつ、出費は抑えたい。というわけで、有識者の方々にアドバイスを頂ければと思います。

当方、DENON PMA1700を使用しております。
このアンプへの接続をどの形式でするか悩んでおります。
最初はNODEのDACでアナログ接続、持ち合わせの一般的な光デジタルで接続を比較し、一時しのぎで光デジタルを採用しております。
音質的に光デジタルより良い(?)同軸かUSB接続を色々調べているところです。

USB接続だとアンプ機能のUSB-DAC回路と周辺の回路を電気的に絶縁するアイソレーター回路を使える。384 kHz / 32 bit PCMに対応。(ストリーミングは対応していない?)

同軸だと192 kHz / 24 bit PCMに対応。

ということから、
通常はストリーミングで聴くのでUSB接続し、ストリーミングにない曲をUSBメモリで聴く場合、同軸接続になるのかなと思っています。

ストリーミングはAmazonかSpotifを聴き比べてますが、今はAmazonが良さそうです。
qobuzが利用可能になれば、音質が良いらしいのでそちらかなと。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25536327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2023/12/07 16:50(1年以上前)

補足です。

質問は、
同軸とUSB接続どちらが音質的に良いと思いますか?
です。

実体験、理論上など、どんな視点からでも構いません。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25536342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/07 17:35(1年以上前)

光アイソレート

補足を見て、やっと質問の趣旨が判りましたが


”通常はストリーミングで聴くのでUSB接続し、ストリーミングにない曲をUSBメモリで聴く場合、 同軸接続になるのかなと思っています。”

と書かれていますから、既にご自身で答えは出てますよね。NODE内蔵のDACよりはアンプの方が良いでしょう。
でも、スピーカーや部屋の環境にも大きく左右されますから、こればかりはご自身で聴き比べるしかないです。

実際に聴くのはスレ主さんだけですから・・・

”音質的に光デジタルより良い(?)同軸かUSB接続を色々調べているところです。”
”同軸とUSB接続どちらが音質的に良いと思いますか?”

ま、光より同軸の方が良いかとは思いますが。

拙宅でも NODE は使っていますが、接続するケーブル (USB 同軸共に) 何万円もするケーブル迄は行かないにしても、多少吟味した方が良いです。
先日、20年以上使った (購入当時 約\8.000のフルテック製) 同軸ケーブルを、プロケーブルさんから購入したベルデン製 (50cmで\3.000しない) に交換したところ、効果はありましたね。費用対効果は◎。

更に購入直後、無線接続が不安定だったので、今は有線で繋いでいますが、これを試したところ ◎。
本体ペアでこの価格。光ファイバーは10m必要だったので一緒に買いましたが、大した金額ではありませんでしたが間違って10m5本セットを買ってしまいました(笑)

もし買うならアマゾンのサイトをよく見て下さい。間違えやすいです(-_-メ)

お試しください。

よろしければ、こちらもどうぞ。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2474/


書込番号:25536400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2023/12/07 18:07(1年以上前)

>オーディオ新人さん

同軸とUSB接続どちらが音質的に良いと思いますか?

使うケーブルによると思います。

同軸ケーブル1万円とUSBケーブル2千円なら、同軸の方が音が良いです。

同軸ケーブル2千円とUSBケーブル4万円なら、同じくらいだと思います。

書込番号:25536428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/12/07 21:17(1年以上前)

どんどん沼にはまっていくのでこれ以上はこだわらないほうがいいですよ〜
過去の口コミ見てるとどんどん高いものを買っていってるので心配しておりまする

書込番号:25536678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/12/07 21:56(1年以上前)

オーディオ新人さん、こんばんは。

>USB接続だとアンプ機能のUSB-DAC回路と周辺の回路を電気的に絶縁するアイソレーター回路を使える。
多くの人が、メーカーの売り文句に誤魔化されているようですが違います。
USB端子を接続した時点で、GNDがつながってしまうので、GNDからのノイズ侵入は防げません。
一応の効果はありますが、USBケーブル段階でカットしないと本来的な効果は期待できないです。
ですので、過度に期待しない方が良いです。

>通常はストリーミングで聴くのでUSB接続し
NODE自体や、現状のAmazon Music、SpotifyはDSDに対応していないので、
USB接続で再生する意味はありません。
S/PDIF(同軸/光デジタル)の出力で十分です。

逆に、
>ストリーミングにない曲をUSBメモリで聴く場合
こちらがDSDや192k/24bitを越す場合に、USB接続の意味があるのですが、
NODE自体がDSD非対応なので、これもあまり意味が無いわけです。

ですから、
NODE→[同軸デジタル]→PMA-1700NE
この接続で良いのではないかと思います。
USBメモリーを使うときに、いちいちケーブルをつなぎ替える必要もありません。

同軸ケーブルについては、無難なところでは、
Audio Quest (オーディオクエスト)のシナモンを推奨しておきます。
75cmと1.5mがあるので、必要な長さの方を選んでみてください。
Audio Quest オーディオクエスト
DIG/CIN/0.75M
https://www.yodobashi.com/product/100000001003178796/
Audio Quest オーディオクエスト
DIG/CIN/1.5M
https://www.yodobashi.com/product/100000001003178795/

なお、YS-2さんが推奨している、LANケーブルへの光接続導入ですが、
WiiM Pro/miniのスレでは大分前から話題にしていて、
効果があることは多くの人が実感しています。
ウチでも、NODE、WiimPro Plus、NASとスイッチングハブの接続に、
4系統導入して、音質の向上は確認しています。
ハブ→[LANケーブル]→光コンバーター→[光ケーブル]→光コンバーター→[LANケーブル]→NODE
というように接続がLANケーブル1本からかなり増えてしまうのと、
光コンバーター用にACアダプターが2個必要というのがちょっと面倒かもしれません。
光コンバーターについては、もう少し安い小型の物もあります。
また、光ケーブル用のSFPモジュールが直接つなげるスイッチングハブもあるので、
それを利用すれば、光コンバーターの数を減らすことは出来ます。
バッファロー BUFFALO
BS-GS2016 [レイヤー2 Giga スマートスイッチ 16ポート]
https://www.yodobashi.com/product/100000001002495717/

書込番号:25536743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2023/12/07 23:06(1年以上前)

>オーディオ新人さん
Nodeは80kyen 程度なので、何処までさらなる投資をするかです。まずは皆さん提案されているケーブルの違いを確認してはいかがでしょうか。私はnodeを中心に沼につかってます。nodeからusb接続するならば、usbアイソレータを入れた方が良かったです。私はusbアイソレータ導入で、音の奥行き方向を感じられるようになりました。
ここは立ち止まって、将来どうするか、どのような音が好みかを考えてからでも良いかと。私の提案は現状のままで2-3ヵ月音楽に浸かるです。

書込番号:25536849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2023/12/08 08:18(1年以上前)

皆様

アドバイスいただきありがとうございます。
よく読んで、咀嚼しながら理解を深めたいと思います。
NODE自体が8万円くらいなので、あくまでこの価格に見合った、具体的にはヨドバシポイントで購入できる価格帯を狙ってます。

アドバイスいただいたように、まず試すことを整理することから始めています。
外部 DACの切り替え設定などアプリの使い方、手持ちに電源トランスをアンプにつけるか、NODEにつけるかなどなど…構想してます。

まぁまず最初に光デジタルだけ変えた方が良さそうなので、ここは最初に手をつけておこう。という感じ相談させていただきました。

書込番号:25537212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2023/12/08 09:50(1年以上前)

>オーディオ新人さん
こんにちは

アンプはUSBアイソレーターが内蔵なのでUSB接続が音質的には良い(好みもありますが)と想像します。
同軸と光は、S/PDIF方式なのでPCM信号192KHzまでしかできませんが、多くの方が同軸が良いと言っています。
光ケーブルでもガラス繊維の高いケーブルなら音質が良いという方も多いです。

聴かれるジャンルでも違ってくると思います。ロック系なら同軸が迫力面で良く感じることもあると思います。
(あくまでも個人的にですが、プロケーブルのUSBケーブルや同軸ケーブルは安くて音質も良かったです。)
後はクロックの精度が音に影響するようですので、根布産業のブログなどご覧下さい。
ケーブルでどこまで違うのかは個人のこだわりの差が大きいと思っています。
参考になれと思います。失礼しました。

書込番号:25537347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2023/12/08 09:57(1年以上前)

>オーディオ新人さん
参考になれと思います。(済みません訂正願います)→参考になればと思います。

書込番号:25537361

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2023/12/08 10:21(1年以上前)

>オーディオ新人さん
追加ですが、クロックは同軸光ではNODEのクロックで、USBではアンプ側のクロックと思いますので(誤っていたら済みません)、その面の差も出るかもしれません。

書込番号:25537392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/12/08 11:28(1年以上前)

cantakeさん

アンプ購入の節はありがとうございました。
NODEもDENONも良いですね。
オーディオ環境をあれこれ試すのに対応してくれますね。
CDプレーヤーを保有してないので、プレステ3から光デジタルで再生してみたり。USBメモリを指してみたり。するとCR612では聴けなかったライブDVDの音源が聴けたり。やってみないと分からないものですね。

光デジタル&pma1700でも、音質的には満足しているのですが、やはり試してみたくなりますね。

そこそこの値段のケーブルを買って試してみます。

書込番号:25537475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2023/12/08 13:04(1年以上前)

>オーディオ新人さん
楽しんでおられて何よりです。
光ケーブルはNODEとアンプが絶縁されますのでノイズ進入面では安心です。USBケーブルは長くすると信号の減衰がひどいので、プロケーブでは0.5mが限界といっています。(私はユニブレインのUSB2.0ケーブルを使っています)
USBケーブルは長くなるとリクロックしないとデータが伝わりませんので、デジタルは想像以上に敏感です。

書込番号:25537590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/08 13:32(1年以上前)

>オーディオ新人さん


家はストリーミングとNASを使い分けています。


ネットワークオーディオやる場合は、ROON READYが高音質です。

direttaはさらにその上をいきますが、ハイエンド機じゃないと対応していません。

前にも記載しましたが、音質は部屋の反射音で変わります。

書込番号:25537619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/08 14:13(1年以上前)

基本的にネットワークの上流からアイソレートしないと意味ないです。

書込番号:25537660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2023/12/08 18:05(1年以上前)

cantakeさん

接続方法で音も変わってくるのですね。
USBで60センチくらいなので、ギリギリいけるかもです。
USBは敏感というか、繊細なんですね〜。
お店行っても色々あるので、迷いますね。

書込番号:25537963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/12/08 18:11(1年以上前)

エラーゴンさん
ネットワーク上陸ということは、NODEということでしょうか。スイッチング電源なのでその方が良いらしいですね。
Roon 、聴いてみたいところですが、PCを立ち上げるのが億劫に感じてしまうのでマッチしないかな〜と。
リビングなのでパソコンは見たくない笑

書込番号:25537972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/12/08 18:12(1年以上前)

訂正
誤 ネットワーク上陸
正 ネットワーク上流

書込番号:25537973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/08 18:13(1年以上前)

>ネットワーク上陸ということは、NODEということでしょうか。

違います。

書込番号:25537974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2023/12/08 20:03(1年以上前)

>オーディオ新人さん
デジタルのケーブルは規格があって製造されているようですが、接続のコネクタ類などで規格値にブレが生じて音が違って感じる原因もあるようです。オーデイオ用ケーブルは構造を変化させたり生産数が少ないので高額になりますし、金とか銀や高価なメッキ類を使うと高額になります。ですからご自分の検討がすすむまでは、高額だから良い音質と思わない方がベターと思います。

書込番号:25538089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2023/12/09 08:24(1年以上前)

cantakeさん

承知しました。
高額だから良いというわけではない。ですね。
よく雑誌等でオーディオルームの紹介がありますが、あれはレベルが違いすぎて何も参考にならない…

業界のためにはそういう層が必要なのでしょうが、
もう少し一般的な人にもできる範囲にターゲット絞った情報があれば良いのにな〜。と思う次第です。

書込番号:25538559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

定価はいくらですか?

2023/10/15 04:22(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:46件

この機種は定価いくらしますか?

書込番号:25463574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/10/15 05:31(1年以上前)

>neo19831984さん
こんにちは

この製品は オープン価格なので、定価はありません。

「オープン価格」は、製品のメーカーが希望小売価格を定めずに、

商品の販売価格を小売業者(消費者に一番近い販売店)が自由に設定できるようにした制度のことを指します。

価格変動をみると、指定価格にも見えますが、そうではないようです。

書込番号:25463586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/10/15 18:29(1年以上前)

店頭での販売価格は、おいくら位するでしょうか?

書込番号:25464683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/10/15 18:37(1年以上前)

>neo19831984さん
こんにちは

販売店も価格コムを参考にすることがおおいので、83600円で

もしかしたら、店頭によっては、何か付属品を付けてもらえるかもしれません。

現時点では、値下げ交渉は困難だと想定されます。

書込番号:25464697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/10/15 18:40(1年以上前)

>neo19831984さん
こんにちは

ヤフオクを見ると中古も出てますね。

こちらは、オークション形式なので、いくらで落札できるかは わかりませんが、

新品を上回ることは、無いと思いますよ。

書込番号:25464704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/10/16 04:15(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25465374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BluOS がすぐフリーズしてしまう

2023/10/02 22:11(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 Kagonyanさん
クチコミ投稿数:6件

表題の症状が頻発しており困ってます。

メッシュWi-Fi→BluOS 経由でamazon musicを再生→再生中に他の楽曲を選択したら「キューがありません」となりBluOS が操作不能に→Blue sound本体の再起動で復活

ほぼ毎回この様な症状が発生しており、最近は使う機会がめっぽう減りました。

カスタマーに電話して、BluOSアプリの再インストールの後、初期化してWi-Fiの接続を設定し直しましたが、全く改善されません。

利便性の良さを優先してこの機種を購入したものの、非常にがっかりしております。

どなたか同様の症状を経て、解決された方はいらっしゃいますでしょうか。
よろしければアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25446894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/10/02 23:13(1年以上前)

>Kagonyanさん
少しBluOSかネットワーク環境かを切り分けないと解りませんが、私の環境では以下で全く不具合なく動作中です。オペレーションは無線でアンドロイドOS. Blue soundまでのインターネットは全て有線。
昔Blue sound本体の電源をoff and onをしないと不具合多々発生。
対策1 10Gtek ギガビット 光メディアコンバーターにてインターネット接続
対策2 FX-AUDIO- [ACCESSORY SERIES 005] Petit Susie DC電源ノイズクリーナー・ノイズフィルター
FX-AUDIO- Petit Tank [Limited Edition] DC電源ノイズクリーナー・バルクキャパシタ取り付け
対策3 内部にRaonlla 銅製 M.2 SSD ヒートシンクを取り付け。
Blue sound内部を見ると、狭いところに良く詰め込んでいることが解ります。他にも多々改造実施済みです。
私の感覚では、対策3が一番効果あり、次に電源周りです。
対策3後は、部屋が一時的に38℃になってもBlue soundには一切不具合無し。一時ひどく不具合あって、Blue sound本体をOPENで使ってましたが、5-6日でまた不具合、外からの風を当ててましたがやはり、6-7日で不具合。
ヒートシンクで全く不具合の1つも発生してません。
あとは多々ドーピング中なので何とも断言出来ません。Blue sound本体をOPENして使って頻度が低下すれば温度が疑われますね。

書込番号:25446995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/10/03 07:20(1年以上前)

Kagonyanさん おはようございます。

”利便性の良さを優先してこの機種を購入したものの、非常にがっかりしております。”

私も昨年暮れに購入しましたが、同じ様な現象はあります。そのお気持ち、よくわかります。

拙宅では無線Lanの親機が私用 (バッファロー製 WSR-3200AX4B) と家内用 (バッファロー製WSR-1800AX4S) に2台あり、初期セットアップで私の部屋の親機に無線で接続しようとしましたが、5GHzの暗号化ではNODEは暗号化レベルが高い方式には対応していないようです (確か、どの暗号化方式に対応しているかは取説に記載はないかと・・・ ? !) 。
P/Wを打ち込んでも”接続できません”のエラーを吐いたかと。

それで仕方なく有線で接続して無線の設定をしましたが、何故か家内用の親機としか無線接続ができずしばらくはそれで接続していました。

が、数日すると突然接続が切れて、その後はスレ主さん同様の症状が出て無線親機が見つからないとか、 BluOS が動かない等の不具合が頻発。かなりイラッとします <`ヘ´>

結局は5mのLanケーブルを買ってきて無線親機と有線接続、i-Pad で操作しています。有線接続では全く問題はありません。安定してます。

Mr.IGAさんは”熱対策”で OKでは ? と書かれていますが、どうですかね・・・ 違う様な。

先ずは有線接続してみてどうなるか試されては如何でしょうか。是非、結果はお知らせください。
BluOSも無線接続方式の出来も今一つの様な気がします。海外製だからですかね ? !

ま、使っている分には操作方法の説明は判りにくいですが、便利で良い製品です。USB接続で外部DAC経由で聴いています。

外部DACの方が良いですね。

書込番号:25447203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/10/03 21:58(1年以上前)

>Kagonyanさん
この機械ですが、発売当初からWifi troubleの口コミあり、私は最初からwifiは使っておりません。
海外のcommunityをよく参照してます。
有線+固定ipで様子を見られては、いかがでしょうか。それでも安定稼働には遠いかもしれません、多少は改善されるようです。次が温度か電源に工夫が必要な様子です。
電源については、UKのupgrade会社から、本体電源は5.1vの方が4.8vより安定すると聴いて( 根拠は教えてもらえません)、私は冒険して5.2v設定です。
取り敢えず私は順調に稼働中です。

書込番号:25448207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kagonyanさん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/03 22:09(1年以上前)

>Mr.IGAさん
>YS-2さん

はじめに、御二方の温かいお返事に感謝します。

早速頂いたアドバイスをもとにwifi親機→nodeの有線接続を試みました。
結果、1時間ほど選曲を繰り返し再生するも、フリーズなく使用できております。
過去最長でフリーズなく使用できることに、初めての安堵感を覚えました。
本来、当たり前の話ですが。

構成を最小限にすると言う本製品のコンセプトは非常に優れているものの、ハード面ソフト面ともに未だ過渡期なのかもしれませんね。

DACに関してはこだわり出すと沼の気配を感じますので、今は「構成を最小限に、配線1本でも減らせるものは減らすぞ」と言い聞かせております。w
本件で配線2本増えてしまいましたが。

いずれにしても、当方を悩ませていた本機の症状は「node本体のネットワーク接続を有線接続する」事で解決した事を報告致します。

解決にあたって、その他改善点等も教えて頂きましたので、今後様子を見ながら必要に応じて参考にさせていただきます。

この度はありがとうございました。

書込番号:25448225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/10/04 07:44(1年以上前)

>Kagonyanさん
良かったです。
ちなみに、投稿数は少ないですが接近センサー off、Bluetooth offの方が安定するとの意見もあります。
私は取り敢えず両方offで使ってます。
良きオーディオライフをお過ごしください。

書込番号:25448502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/10/04 08:05(1年以上前)

Kagonyanさん

おはようございます。解決、何よりです。

”フリーズなく使用できております。
 過去最長でフリーズなく使用できることに、初めての安堵感を覚えました。”

有線なら全く問題は無いでしょう。
私も買ってすぐには、「買わなきゃ良かった (-_-メ)」と思いました・・・

”接近センサー off、Bluetooth offの方が安定するとの意見”

使わない余計な機能は、オーディオに限らず off が良いですね。

この場をお借りして Mr.IGAさんへ。

”対策2 FX-AUDIO- [ACCESSORY SERIES 005] Petit Susie DC電源ノイズクリーナー・ノイ  ズフィルター
FX-AUDIO- Petit Tank [Limited Edition] DC電源ノイズクリーナー・バルクキャパシタ取り付け”

”本体電源は5.1vの方が4.8vより安定すると聴いて”

とありますが、本体への給電は AC100V 直での給電ですが、これらは開腹しての内部での改造でしょうか ?

拙宅でもPetit Susieは同じFX-AUDIOの小型パワーアンプには接続していますがNODEにはどのような接続ですか ?

”対策3 内部にRaonlla 銅製 M.2 SSD ヒートシンクを取り付け。”

これもどのように取り付けをなさったのでしょうか ?

お教えいただければ幸いです。


書込番号:25448534

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/10/04 09:48(1年以上前)

NODE改造

24000uFコンデンサーバンク

>YS-2さん
全て自己改造いたしました。
Fidelity Audio からReference Interface upgradeとLow Noise PSUを購入。
これで5v DC電源で動作です。
Fidelity AudioはUKですが、ポーランドや他の選択も多々あるようです。
このLINEにFX-AUDIOの部品を取り付け。しかし効果が薄いので、趣味で作ったコンデンサーバンク 24000uFを追加です。

書込番号:25448656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/10/04 10:06(1年以上前)

Mr.IGAさん

早速のご返信、ありがとうございます。

良くここまで開腹、改造しましたね・・・ どのネジから開腹できますか ?

因みに”これで5v DC電源で動作です。”とありますが、アダプター部分のプラグは切って裸線からだと思いますが、どの部分に 5V 印加しているのでしょうか ?
宜しければその部分の拡大写真、いただけませんか ? !

拙宅では本体の改造は思いつかなかったので、音質向上にこれで接続中です。ま、半ばオカルトグッズではありますが・・・(笑)

https://ifi-audio.jp/acc/lan_isilencer.html

外部DACは何をお使いでしょうか ? お忙しいところ恐縮ですが、質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:25448671

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/10/04 11:35(1年以上前)

>YS-2さん
電源IFと電源はfidelityaudio.co.ukからの購入です。電源IFが良くできていて、本体とはコネクターを差し替えてて完了です。NODEはバックサイドのネジを取り外し、後ろから前へOPENで開封できます。硬いので最悪壊す可能性が高い動作ですが、私ができたので誰でもできます。またFX-AUDIOの件、NODEをDC電源化で簡単に取り付け可能です。
シグナルルートは、NODE→MC3-USB(電源改造済み)→UD-505-Bまたは、Topping
D70 pro sabe→CX-A5200です。

書込番号:25448766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/10/04 11:55(1年以上前)

Mr.IGAさん


”NODEをDC電源化で簡単に取り付け可能です。”

ありがとうございます。

その”DC電源化”を具体的に教えていただきたいのですが・・・
電源部分をどのようにいじくって 5V 入力に繋ぎ替えたんでしょうか ?

そんなに効果ありましたか ?

拙宅では、夏場の室温上昇対策で NODE からアナログ出力で FX-AUDIO の安物デジタルアンプ (価格の割にはけっこうヤリますが) に入れて聴いていました。

Blu OS だと毎回起動時には音量が Max になっているので、時々いきなり爆音が出てびっくり、でしたが、今は涼しくなってきたので NODE から USB 出力 → エソテリック K1 (マスタークロックジェネレーター G-02X 付き) → アンプ E-5000 で聴いています。

さすがに DA変換 の差は凄くあります (笑)

書込番号:25448786

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/10/04 13:10(1年以上前)

>Kagonyanさん
DC電源化ですが、fidelityaudio.co.ukからキット購入したので、正確に言うと現状部品を取り外しupgrade kitを取り付けただけです。kit は2parts で、I/Fと電源です。
改造ではなく部品交換です。外部への電源は、2.1mmx5.5mm センターplusのline なので、これもFX-audioの部品が簡単に取り付け可能です。
DC電源化の効果ですが、初めからこれなので比較してません。どちらかというと、DC安定化電源信者なので、ただスイッチング電源を避けているだけです。私のkey はMUTECH MC3+USBになります、音の分離感を気に入ってます。

書込番号:25448872

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/10/04 15:49(1年以上前)

>Mr.IGAさん

ありがとうございます。

UKのサイトを見ましたが、こんなメーカーがあるんですね。参考になりました。

書込番号:25449038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信49

お気に入りに追加

標準

Node X待つかNodeを買うか迷っています。

2023/06/03 19:06(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

NodeXが8月に発売されるとのことですが、待ちが長くNode現行モデルにしようか迷っています。価格も違うので性能もXの方が上だと思いますが待ったが良いでしょうか、現行モデル即買いが良いでしょうか?

書込番号:25286109

ナイスクチコミ!2


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/03 20:58(1年以上前)

>amakusa863さん
気になりますよね。
「NODE X」を120台限定で2023年8月より発売です。以前のthe nodeとは、
DAC、THX AAA ヘッドホンアンプやリモコン標準などが違うようです。
気になるのは限定発売で、多少きな臭いような、一方でDAC CHIPが異なるから今までのNODEとは音と違うだろう。(きな臭いとは、bluesoundが限定発売? そんなことやる会社だったか)
確かNODEはインテリアにマッチしたデザインで洒落てます。限定なので気になるなら購入するしかないでしょう。一方で、音楽を観賞する手段であるなら、試聴ぜずに購入するのは止めたほうがよろしいかと。初めて聴いてがっかりするのも、多々あります。
インテリア重視か音楽重視かで、即断です。
ちなみに、私は試聴せずに120kyenは払えません。(臆病者です)

書込番号:25286291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/03 22:05(1年以上前)

>amakusa863さん

店頭で試聴できれば良いのでしょうが、120台限定ですから、発売まで待っていては、売り切れになるでしょうね。
やはり、予約購入して、モノが来たら、現行機と比較して、気に入らなかったら、売却ということくらいしか、アドバイスできません。
ちなみに、私は現行機(NODE)を所有していますが、ストリーマーとしてしか使用していないので、NODE Xを購入する予定はありません。

書込番号:25286412

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/03 22:23(1年以上前)

>amakusa863さん
気になったので聞いてみました。いくら記念モデルでも、友人のUKとオランダでは限定ではないようです。(友人の誤解もあり)何で日本だけ120台と言ってるんだろうか不明です。
色がsilverだけので、日本で絶対120台しか売らないというなら買う選択肢もあり。
PDNさーん、120台しか売らないですか、聞いてみるのも良いかと。
何かユーザー泣かせだな。
こんなことやるなら、Wiim proを買おう。

書込番号:25286441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/04 20:17(1年以上前)

音質上がるんでしょうか?色はシルバーが好きですけど。待ち遠しいです。

書込番号:25287682

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2023/06/04 20:36(1年以上前)

>amakusa863さん
こんばんは
お使いになる目的にもよると思います。ストリーマーとして使うなら、PCやスマホ、タブレット操作でならリモコンも不要で、ヘッドフォン主体で無ければNODEでも十分と思います。色は置き場所によるとおもいます。
購入後にしばらくして、グレードアップで違う機種にする場合にも、ヤフオクなどでもNODEが売りやすいと思います。
NODEにして浮いたお金でアクセサリー類ノイズフィルター類をご購入も良いのではと思います。

書込番号:25287709

ナイスクチコミ!3


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/04 20:48(1年以上前)

海外では発売中とのことでYouTubeで外人さんのレビューを見たらはやりnode xの方がよさげに言っていました。色はシルバーがが好きなので待ちます。

書込番号:25287726

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/10 17:04(1年以上前)

Sonos portとWiim proと買ってみてapple Homepod 2台Airplay2を使って4スピーカーで聴いてみました。はっきり言って価格差ほどの音質の差は感じられませんでした。Node とNode Xも期待するほど音質の差はないかも知れませんね。ところでBlue OSのアプリは使いやすいでしょうか?使われた方できればsonosとかWiimHomeと比較された方、感想を教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:25295883

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/10 19:59(1年以上前)

>amakusa863さん
良い音質で聴きたいのであれば、やはり別途DACを購入すべきとかんがえます。
私はNODE, MIIM PROを持ってますが、長く使っているせいか、NODEのオペレーションが良いとおもいます。
しかし馴れれば、MIIM PROもオペレーションは同等ではないでしょうか。
既にWIIM PROをお持ちであれば、ストリーマーとして使い、予算の多くをDACにつぎ込むことで、良い音楽を楽しむことが出来るのではないでしょうか。

書込番号:25296142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/10 20:34(1年以上前)

>Mr.IGAさん
お返事ありがとうございます。
NodeまたはNodeXよりWiim proとDACにつぎ込んだ方が満足度が高いということですね。
再考の余地ありですね。

書込番号:25296197

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/10 22:13(1年以上前)

>amakusa863さん
私はNODE使いですが、
NODEをストリーマーとして、NODE→MC3-USB→UD-505-B→PRE AMP→POWER AMP → SPです。
これを、WIIM PROに替えても良い感じです。私の良い感じとは、音に奥行き感があり、ボーカルと楽器に空間感の隙間がある感じです。

書込番号:25296354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/10 22:57(1年以上前)

>Mr.IGAさん
ifi Zen streamer、Sonos port、Wiim pro比べましたがWiimproは光ケーブルのせいかもしれませんが、音が小さく、迫力、透明感も落ちる感じがしました。NodeもPCM192までなのでXになっても音質向上は期待薄ですかね?ifiのNeo Stream& Neo iDSDの方が満足度は高いでしょうか?

書込番号:25296410

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/10 23:42(1年以上前)

>amakusa863さん
私はwiim proとnodeしか使ってないので他社のことは不明です。
スレさんは、光ケーブルでの接続とのことで、接続先のDACの性能が表れているのではないでしょうか?
あと、サンプクリングレートについては、録音音源のパラメーターであり、DACが384kHzを再現できても、音質には直接関わらないと考えてます。

書込番号:25296461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2023/06/11 00:01(1年以上前)

WiiM Pro の音質改善のためには定評のある MCRU LPSU (Linear Power Supply Unit) の導入も考慮する必要がありそうです。また、あいにく WiiM Pro 内蔵 DAC Section は非力ですので外付け DAC 機の設置が理想的です。
WiiM (COAX DIGITAL OUT) >> DAC (COAX DIGITAL IN)
MCRU Streamer Power Supply's>MCRU Linear Power Supply for WiiM Pro Streamer (GBP200.00)
https://www.mcru.co.uk/product-category/power-supplies/streamer-power-supply-s/page/2/?v=24d22e03afb2
https://www.mcru.co.uk/product/mcru-linear-power-supply-for-wiim-pro-streamer/?v=24d22e03afb2

一方、Bluesound NODE および Limited Edition Anniversary NODE X の場合には、C14/C7 Adapter を介して IEC C14 socket 付属のまともな3芯電源コードが使用できるように工夫します。
https://twitteringmachines.com/bluesound-releases-the-limited-edition-anniversary-node-x-a-better-node/

書込番号:25296483

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 06:44(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>Mr.IGAさん
Wiim アプリで192MHz/64bitに設定してDACに接続したら満足のいく音が出ました。
はなしがずれてきましたがWiim proでも充分かもと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:25296618

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 06:49(1年以上前)

間違えました192kHz/24bitでしたね。

書込番号:25296623

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 09:07(1年以上前)

>Mr.IGAさん
NodeとWiim proどちらが満足で、今どちらをよく使っていますか?

書込番号:25296738

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/11 09:38(1年以上前)

>amakusa863さん
私は、nodeを中心に日常使いしております。
nodeは、本体をukのupupgrade kitを適用済み( リニア電源とインターフェース)
、音源の入力は光アイソレートを使い、出力はusbでIntona 7055-BからMUTECH MC3+USB→DACとなります。
従って、改造してしてしまったNODEが中心です。
wiimも電源は.comであがっている電源を使ってます。
どちらも、MUTECH MC3+USB→DAC経由で音の立体感は増します。
改造できる範囲はnodeのほうが自由度は高いです。
しかし、改造するぐらいならお高いDACを購入したほうが、満足感は得られます。

書込番号:25296782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 13:48(1年以上前)

>Mr.IGAさん
ご返答ありがとうございました。
MC-3+USBとはマスタークロックジェネレータと言うんですね。初めて聞きましたどんな役目をするんですか?結構お高いですね。
あとDACはおいくらぐらいのものをお使いでしょうか?

書込番号:25297154

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/11 14:40(1年以上前)

受け売りですが、真っ当な工業製品であれば、価格=パフォーマンスとなり比例するそつです。
私のDACは既に記載済みのUD-505-Bです。遠い将来、CHORD DAVEやdCSのBartokへstep upすることを夢見てます。ここらへんなら、DACに悩まなくても良いかと。

書込番号:25297220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 16:46(1年以上前)

>Mr.IGAさん
凄い価格のDACですね!!
つまるところ、頭であるストリーマーは音質にはあまり関係なくDACが音質には重要ということでしょうか?
でしたらNodeとNodeXの違いなんて微々たるものなんですかね?

書込番号:25297406

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazon musicアプリからの再生

2023/06/15 21:22(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

【困っているポイント】
iphoneのAmazon musicアプリでキャスティングにNode端末が表示されません。Air playには表示されますがAirplay経由でしか再生できないのでしょうか?
【使用期間】
今日
【利用環境や状況】
自宅
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25303333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2023/06/16 08:18(1年以上前)

>amakusa863さん

本機はクロームキャストビルトインですか?

Amazon Musicなら音声データをスマホ経由でなく、ダイレクトに高音質で再生できるのでは?

書込番号:25303738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/16 09:44(1年以上前)

Chromecastビルトインかどうかは不明ですが、Chromecastは再生端末に表示されますし再生もできます。Wiim、Sonosは再生端末として表示されるのですがNodeだけ表示されません。NodeはAmason Musicが使いやすいと聞いて購入したのですが。どうすればよろしいでしょうか?

書込番号:25303830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2023/06/16 09:55(1年以上前)

>amakusa863さん

スマホのAmazon MusicアプリでAirPlayで再生してもChrome Castで再生してもUltraHD音声は再生できないと思います。

Nodeの専用アプリでAmazon MusicのUltra HD音声がダイレクトに聞けるはずですが。

書込番号:25303844

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/06/16 10:03(1年以上前)

>amakusa863さん
こんにちは。
Amazon Music なら
これはiPhoneにBluOS Controller
をインストールしてBluOS Controllerから利用する仕様だと思います。

本体のNODEは直接インターネット接続されてはい
ないのでしょうか。

書込番号:25303852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/16 10:20(1年以上前)

>Minerva2000さん
>fmnonnoさん
お返事ありがとうございました。
Nodeは有線LAN接続しております。
iphoneやPCからもAmazon musicアプリからではなく、BlueOSからの操作ということですね。
承知しました。

書込番号:25303863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MQA再生について

2023/01/28 16:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

現在、CDプレイヤー、ONKYO C-S5VL(光出力あり)を使用しています。

オフコースが好きなのでMQA盤を揃えたのですが、当然ハイレゾ再生とはなりません。

そこで、質問なのですが、CDプレイヤーとアンプの間に本機を入れるとハイレゾ再生となるのでしょうか。

ご教示宜しくお願い致します。


書込番号:25116840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2023/01/28 17:06(1年以上前)

>クローバーとミケさん
はい、そうなります。
ーーーーーーーー
CDプレーヤーの光デジタル出力をTOS-LINKケーブルにBLUESOUND同梱のミニプラグアダプターを介して、BLUESOUNDの光/アナログ兼用入力に接続します。
BluOSを開き、「設定」→「プレーヤー」→「入力のカスタマイズ」→「光入力」を選択し、以下のように設定します。
- A/Vモードを無効にする ⇒ - MQAパススルーを有効にする
プレーヤーメニューから「オーディオ設定」→「再生ゲイン」を「無効」に設定
左上の三本線をタップし、光入力を選択します。
これによりBLUESOUNDは、完全なデコーダーおよびレンダラーとして動作し、アナログ出力でのMQAフルデコード再生が実現します。

書込番号:25116900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2023/01/28 17:39(1年以上前)

>Minerva2000さん

早速のご回答ありがとうございます。
MQA関連の製品が思いのほか少なく、しかも高いですので
本機で対応できるようで安心しました。

書込番号:25116957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2023/05/28 02:44(1年以上前)

ZEN One Signatureを購入しました。
価格がこちらのほうが安いのが決め手となりました。

書込番号:25277105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2023/05/28 07:14(1年以上前)

>クローバーとミケさん
通常のCD再生とMQAフルデコード再生では音質差はどんな感じですか?

書込番号:25277175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NODE [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NODE [ブラック]を新規書き込みNODE [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NODE [ブラック]
Bluesound

NODE [ブラック]

最安価格(税込):¥83,600発売日:2021年12月中旬 価格.comの安さの理由は?

NODE [ブラック]をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング