NODE [ブラック] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥83,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,600

eイヤホン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,600¥83,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ NODE [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック]Bluesound

最安価格(税込):¥83,600 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月中旬

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック] のクチコミ掲示板

(474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NODE [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NODE [ブラック]を新規書き込みNODE [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中音域がしっかり出るアンプが欲しい

2022/03/19 12:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

NODEは すばらしいが・・・

久しぶりに行った隣県のオーディオショップ。
税関に唯一残っていた本機を予約。一週間で手元に。
Amazon Music HDと契約。

満足していること
・解像度が非常に高い。まるで繊維のような音が降り注いで来るみたいです。
・ヘッドホン直差しでも高解像度の音質です。
・TVのARCの音が重低音から高音まではっきり聞こえ,音の移動感や細かい効果音が分かりやすい。しかしAVアンプで5.1chの方が,迫力があり音もアバウトなので,映像に集中できてよいかも知れません。

不満に感じ改善を考えていること
・アンプがPIONEERのせいか中音が弱い感がします。ボーカルが前面に出ていない。或いはチェロの太弦の音の深みが感じられない。なので中音域の特に低い部分がよく出るアンプを探しています。昔買ったCDコンポがDENONでしたが,いい音を出していました。今のアンプはDSDCD用として使い続け,本機用の別のアンプをSPにつなごうと考えています。ただしDALI OPTICON6bを鳴らすパワーがいります。
・エージング不足か,目下CDプレーヤーの方が遙かに音がしっかり出ている感(特に宇多田ヒカルの初アルバム)。
・SW音量をいちいち合わせるのが面倒。なぜか本機でSWをoffにしても少し音が出続けている(SWを使用しない方をお勧め)。
・SP周辺の吸音。和室部屋の音響環境をよくする予定。
・音源により音質の差が大きいので,音源サイトの再検討。

システム構成
LANケーブル SAEC SLA-500 4m
電源ケーブル  Zonotone 6N2P 1.5m
アンプ     PIONEER A-70a
アンプへ    Accuphase AL-15 ケーブル
CDプレーヤー PIONEER PD-70
SP DALI OPTICON6b
SW YAMAHA SW160
TV      SONY KD-65X9200bからARC。
ヘッドホン   SONY MDR-1000X
 その他SPケーブル,インシュレーター,SPボード等は詳細不明(全部で20万円ぐらい) 
 USBコンディショナー SH-UPX01は使用すると低音がぼやけたので,別機器で使用予定。

いろいろ書きましたが,結局何をお願いしたいかというと,NODE用のアンプです。現アンプはクラッシック向きです。中音域がしっかり出る30万円以下の物を探しています。DAC搭載の方がいいのかな。
どうか教えてください。

書込番号:24656959

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/19 13:35(1年以上前)

>wanwanmal700さん こんにちは、

今迄パイオニア、ヤマハ、マッキントッシュ、マランツなどを使ってきましたが、現在はDENON PMA-2500NEとモニターオーデオ
Silver 300で不満なく聞いています。
生音の聞かれる演奏会にも出掛け、比較しますが、悪くないと思っています。
詳しくはユーザーレビューをご覧いただければ幸いです。

書込番号:24657039

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/19 15:18(1年以上前)

>wanwanmal700さん

補足しますと、A-70aはデジタルアンプですが、PMA-2500NEはアナログアンプです、比較が出来るかと思います。
是非ご試聴されてください。

書込番号:24657165

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2022/03/19 15:55(1年以上前)

>wanwanmal700さん
素晴らしいシステムをお持ちでも満足できませんか。
node に大きな期待を持ちすぎのような気がします。
それだと参考にはならないので、以下のように感じてます。
私のシステム。
Soundgenic-node-ud505-CX-A5200-MX-5200 - F-502

弦楽器やクラリネットなど分離感や、奥行きは、DACを使った方がよくなります。
また友人の Brooklyn DAC+ MTK-BRKLNPでは、楽器の分離感は増加します。

さてボーカルの感じは、UD-505を使わずに、nodeとCX-A5200をRCAで聴いて、かなりボーカル押しの感じです。
通常であれば、BLUESOUND POWERNODEをお薦めとなりますが、
私は、音の分離感向上の点でDACをお勧めします。

一点、私のNODEは 電源部のupgradedしたもので、usbケーブルは、信号と電源の分離したケーブルを使用してます。
MX-A5200とSP間はバイアンプです。

書込番号:24657222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/03/19 16:46(1年以上前)

早速の返信感謝します。

里いもさん。DENONのいいアンプをお持ちで羨ましいです。本気で考えてみます。
ちなみにA-70daはデジタルですが,私のA-70aはアナログです。
ありがとうございました。

Mr.IGAさん。いろいろなつなぎ方があるのですね。AVアンプはYAMAHA AZ-2というかなり前の物を使っています。当然ハイレゾは不可です。同軸でつないで試してみます。電源部やバイアンプはよく分からないので勉強します。どうやらDACが必要のようですね。
「nadeに期待しすぎ」・・まさにそうですね。買う前に店員に「今後は音質より機動性を注視したい」といった自分を思い出しました。
ありがとうございました。

書込番号:24657275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/19 16:58(1年以上前)

>wanwanmal700さん
こんにちわ。
NODEのご購入おめでとう。

スレ主さんは、不満解消のためにアンプの入れ替え(追加)を考えてるみたいだけど、ちょっと違うような気もするので、コメントするね。

>アンプがPIONEERのせいか中音が弱い感がします。

ってことだけど、PD-70でCDを再生してもそう感じるの?
そうなら、不満の原因はアンプにある可能性はあるけど、PD-70では特に問題ないなら、不満の原因はNODEにある可能性が高いよね。
それと、どうしてスピーカーじゃなくってアンプに不満の原因があると思うのかな?

>エージング不足か,目下CDプレーヤーの方が遙かに音がしっかり出ている感

NODEは可動部のある機材じゃないので、エージングでは大きく音は変わらないよ。
つまり、スレ主さんにとってはPD-70の音の方が合ってる可能性大だと思う。

ただ、この場合、元データの差という可能性もあるので、一つ簡単な実験をやってみたらどうかしら。
PD-70の光デジタル出力をNODEにつないで、NODEのDACで宇多田ヒカルのCDを聴いてみるの。
PD-70の内臓DACで聴くのと大差なければ元データの差が主要因ってことになるし、CDデータを入力してもNODEが劣るようなら、NODEのDACの音質がスレ主さんに期待するレベルに達していないってことになるね。
後者の場合の対策は、Mr.IGAさんご推奨の単体DACの追加ってことになるかな。

書込番号:24657295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/03/19 17:09(1年以上前)

>wanwanmal700さん
こんにちは

デノンのSX11をDACとして、サンスイ 907XRで 鳴らしてますが

中高域はかなり前に出てきて鳴ってくれてます。

パイオニアは修理が効かない可能性もあるので、試聴しただけですが、メリハリはパイオニアの方が

ありましたけどね。DACをどう使うかによると思いますが、これから先は沼の世界かもしれないですね。

私もDACを検討することをお勧めします。

書込番号:24657306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/03/20 10:13(1年以上前)

おはようございます。一枝梅子さん,オルフェーブルターボさん,ありがとうございます

一枝梅子さん。音質比較問題については解決したようです。
PD-70には「ピュアオーディオ」スイッチがあり,それは「デジタル出力を遮断し,原音に近いアナログ音声を高品位に出力する」と書かれてます。実はそのスイッチが常にONの状態でした。
OFFにしてNODEと同時再生したところ,音の善し悪しが区別ができないか,微妙にNODEの方の「な−なかいめの・・」が前方に出た感がありでした。
さらにUSBに古いiPodで小野リサ(拡張子m4a)を聴いたところ,ギターの4〜6弦の低い音がNODEの方が明瞭に響いていました。安心しました。比較実験の提案,本当にありがとうございました。
尚,光接続を実施しましたがBluOSでは「光入力」が表示されるも,音声が全く出ず検証不可でした。まだ操作に慣れていないのかな。
エージングについては,エンジンやスピーカーは別として,ネット上でもいろいろな意見がありますね。

オルフェーブルターボさん。まさにキーワードは「沼」です。
今回本機導入で各種ケーブル等出費が増えています。DACについては前スレにありましたね。SPへの出口はA-70Aです。DACを挟むことで理論的にA-70Aのフラットな特性を変容させることができるのか気になります。DACの導入については少し時間をとります。「沼」に沈み込まないように・・
いろいろありがとうございました。

追記 アンプの追加にこだわる理由
かつてオーディオショップでDENONの2000何とかでボーカルとクラッシックを聴きました。当機は中音が力強くボーカル向きととらえました。当時よく聴いたのはクラッシックの交響曲やバイオリン協奏曲です。高音の伸びは当機では自分では不十分に感じフラットな感覚のA-70Aを選んだのです。
しかし今回NODEのおかげで,聴いたことのないボーカルが簡単に聴ける環境になったので,アンプを追加しジャンル別で使い分けて使用しようと考えた次第です。
長々と読んで頂き,ありがとうございました。

書込番号:24658427

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2022/03/20 10:49(1年以上前)

>wanwanmal700さん
こんちは
NODEは電源部はスイッチング電源と思います。プレーヤー部+DAC部+DDC部+RCAプリ部の構成のようですが、アマゾンHDの音源側の音質面もどうなんでしょうか? 他の方もおっしゃっていますがNODEのどの部分が不満なのか明確にしてから、DAC導入など検討した方が良いと思います。改造電源部(DC電源入力できる改造機種)もあるようですが自作力が無いと無理です。

単なる推測ですがNODEとパイオニアD級アンプと相乗で高域がきつくなっていて中高域が不足感がでているのではないでしょうか。
電源環境が不明ですが、NODEの電源やパイオニアのA70Aの電源をアイソレーショントランスなどから供給すると良いと思います。
(一例ですがプロケーブルさんで4〜5万くらい、他社でも販売しています。単純明快な重い製品です。)

ただし音質のバランスが変わりますので、装置類やケーブル類のご検討はそれからでも遅くないと思います。
何かの参考になればと思います。失礼しました。

書込番号:24658497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/03/20 15:25(1年以上前)

cantakeさん。助言ありがとう。
NODEへの不満と言うより,A-70Aについて中音の低い部分の出力が弱いことが気になったのです。しかし今回の実験により,やはり配信サイトの音源の差が大きいことが分かりました。それは,難聴が進む私の耳でも分かるほどNODEの分解能が高い証拠です。
iPodは圧縮音源にもかかわらず豊かな音がします。TVからのARCも,葉加瀬太郎のコンサート番組は,バイオリンの高音の伸びがすばらしいです。故にNODEとA-70Aの相性は決して悪くないと思います。
電源についてはかねてから持っているベルデンのタップに新しくゾノトーンのケーブルをつないだら,気持ち音が厚くなったような,ならないような・・・アイソレーショントランスは魅力的ですね。情報を集めて判断したいと思います。
最も変化を感じたのはLANケーブル交換です。外部からの光信号をデジタルに変換するNTTの機器から,TAへの業者が持ってきたLANケーブルを0.5m2000円の物に交換したら,かなり音質アップしました。
アマゾンHDは曲によって差があると思います。HRの宇多田ヒカルでも,アルバムによって音質の差があるように聞こえます。Tidal日本版が待ち遠しいです。
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:24658916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度4

2022/03/29 18:35(1年以上前)

6年ぐらい前、20万クラスのアンプの比較試聴をしたとき、A-70AはL-505やPMA-2500に負けないぐらい高解像度でした。A-70Aが中域の薄いというより、他がかまぼこ型だと感じました。

私はNODEはフルフラットな特性な気がします。私は以前N-70AをNAPのメインとして使ってましたが、NODEの方がフルフラットで、N-70Aの方がドンシャリというか、中域に出てない帯域があるように思いました。

今回はソースの違いとのことである程度解決されているようで、何よりです。

書込番号:24674806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/03/30 08:49(1年以上前)

Jazz大好きサラリーマンさん。コメントありがとう。

「N-70Aの方がドンシャリというか、中域に出てない帯域があるように思いました。」
まさにおっしゃる通りです。だからA-70Aは何枚かSACDを持っているクラッシック向きだと思います。今回ソースはボーカルが多いので,ややかまぼこ型が向いているのかな。

実は先日,友人に懇願してUD-505+バランスケーブル(3万円弱)を借りて聴きました。激変です。アンプがアップしたようでした。ONUとルーター間のLANケーブルを取り替えた時並の変化で,びっくりしました。やはり問題は音源サイトではなく,NODEのDACが今ひとつだったと自分なりに結論づけた次第です。NODEでは静かにBGMとして,いろいろな音楽を楽しむ方向で活用します。沼に入らぬよう気をつけます。
A-70Aの比較情報等ありがとう。

書込番号:24675728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとの共存(eARC)について

2022/03/14 18:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:26件

本機を検討していますが
現在、テレビのeARCのHDMI端子(一つのみ)はAVアンプと接続している状態です
NODEを導入した場合、HDMIを活かすにはどう接続すればよいでしょうか?

テレビのコンテンツに応じて
AVアンプ(サラウンド)にしたり、NODE(2CH)にしたりするには
やはりHDMIセレクターが必要なんでしょうか?

皆様のお教えいただきたいですm(__)m

書込番号:24649353

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/14 18:25(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

そもそもPCMのみ受けられるHDMIを活かす意味ありますか?
AVアンプはビットストリームで受けられる筈です。
単純に本機はAVアンプへの入力で使うのが良いのでは?

書込番号:24649365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/14 22:47(1年以上前)

kockysさん
早速、コメント有難う御座います

そもそもPCMのみ受けられるHDMIを活かす意味ありますか?

>2chの音楽番組とかはHDMI経由で
 NODEのDACでならしたほうがよいかなと思いましたので

単純に本機はAVアンプへの入力で使うのが良いのでは?
>これだとテレビの音声がNODEで流せないのかと

難しく考えすぎなんでしょうかね・・汗すいません

書込番号:24649871

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/15 07:22(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

>これだとテレビの音声がNODEで流せないのかと
せっかくテレビの音をビットストリームで受けて流せるAVアンプがある。
にも関わらずテレビでPCMにコンバートした音をNodeで流したい理由は何ですか?
Nodeの音は最終的にどこから出すんですか?別のアンプに繋いでいる?

書込番号:24650239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/15 08:29(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

こんにちわ。
スレ主さんは、どういったAVアンプを使っているの?
ネットワークオーディオ機能に不足があって本機を買い足すってことかしら?
AVアンプとネットワークオーディオプレーヤーは機能が冗長なので、あまり親和性は良くないよね。

NODEには‘なんちゃってプリ’が付いてるから、DACを活かしたいなら、2chパワーアンプと組み合わせるのが合理的なんじゃない。
AVアンプにつなぐなら、単なるストリーマーとして使う前提で考えた方がいいと思うな。

それと、テレビの音声はAAC圧縮されてるけど、音質的にはどうなんでしょう?

書込番号:24650308

ナイスクチコミ!1


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2022/03/15 09:15(1年以上前)

テレビからは光ケーブルでNODEへ。付属アダプタで繋げられます。
パワーアンプお持ちですか?なければPOWERNODEにしても良いのではと思います。
AVアンプは何の恩恵も得られず売却した身なもので、サラウンドは不要論派です。そもそもDolby atmosなどのタイトルが少なすぎませんか?需要がない証拠かと。
NODE+パワーアンプ+サブウーファーの2.1ch構成で映画楽しみましょう!
経験者としては、AVアンプ売却して外部DACやパワーアンプにお金かけた方がよっぽど幸せになれると思いますよ(^_^)

書込番号:24650363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/15 10:42(1年以上前)

kockysさん
一枝梅子さん
団_長さん

皆様に感謝申し上げますm(__)m

現在の環境
TV(sony有機)>AVアンプ(marantz)>プリメインでパワーアンプを使用(laxman)>スピーカー(B&W)
                  >その他のサラウンドスピーカー

NODE導入
TV(sony有機)>NODE>プリメイン(laxman)>スピーカー(B&W)

テレビのコンテンツに応じて
AVアンプ(サラウンド)にしたり、NODE(2CH)にしたり
映像コンテンツもNODEを最大限活用できないかなと思いまして
 ※もちろん、ネットワークオーディオプレーヤーも使います

皆様はAVアンプと共存環境されてない感じですかね?

団_長さん、言われているように
テレビからは光ケーブルでNODEへ流し込めるようなので、それがいいかも知れません!

書込番号:24650489

ナイスクチコミ!1


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2022/03/15 15:45(1年以上前)

おお!LUXMANあるのでしたら光ケーブルでバッチリじゃないすか( ´∀`)b
NODEは電源ボタンないのでHDMI接続してもARCの恩恵ありませんしね。
しかもB&Wもお持ちで。耳が肥えてらっしゃるヒサヒロックさんでもNODE導入で驚くと思いますよ。音数の多さと分離感に。
仮想アースを繋げていますが、無くても低ノイズですから。
導入に後悔はないはず。楽しみにしています(^^)

書込番号:24650926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/15 18:33(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

NODEとLUXMANとB&Wなら、いい感じのピュア2chシステムになるね。
テレビ番組の音質にはちょっと疑問があるけど、ストリーミングに関しては一段上の音質が期待できそう。

書込番号:24651209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/15 19:00(1年以上前)

>団_長さん
>一枝梅子さん

導入したら一度、テレビからは光ケーブルでNODEへ繋いでみます

皆さん言うように
やはり基本的はNODEは
ネットワークプレーヤーのピュアオーディオを楽しむことにします

実は・・・
現在、ピュアオーディオとしても
サーバ>AVアンプ(marantz)>プリメインでパワーアンプを使用(laxman)>スピーカー(B&W)
で聞いており、こんなものかなと満足しておりました、、、汗

laxmanは507uX2、 B&Wは804 なので
そのブランドに失礼だったのかもしれません

最後に
NODEとプリメインはRCAケーブル接続みたいですが
何か見合うおすすめのメーカー、グレードがあれば
是非ともご教授くださいm(__)m

書込番号:24651253

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/15 19:11(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

私もそれならば光ケーブルで繋ぎますね。
HDMIでも結局NodeはPCMでしか受けることができません。
それならば光ケーブルで送っても同じです。

私の場合、セパレートシステムでサラウンドも2chも同じプリからパワーアンプに送ってます。
プリは1つなので共用ですがシステム的にはピュアもAVも同じシステムです。

書込番号:24651282

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/15 19:47(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

追加で。。
結局テレビの設定はPCMで固定ですか?
要は光ケーブルにしろNodeがPCMでしか受けられない。
テレビの設定は一つなのでAVアンプにもPCMで入ると思います。
AVアンプ側でテレビ放送のPCMとAACの場合の音質差は確認済みですか?
後者の方が音質的に有利と思います。

書込番号:24651347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2022/03/15 21:27(1年以上前)

ピュアオーディオ使用であれば外部DACをオススメしたいところで、自分はほぼXLRなので、RCAは詳しくなくて恐縮ですが…
因みにNODE>同軸>BrooklynDAC+>XLR>PS Audio S300

ヘッドホンアンプ用にRCAを1つ購入しまして、ひとまずコスパ抜群らしい1万円程ので良いかなと思いQEDを選びましたが、ヒサヒロックさんのパワフルな構成ですと少なくとも添付のクラスが良いのではと思います。
この上のクラスは更に3万上がりますからコスパ的にはどうでしょう。
スーパーツィーター用にQEDの銀コートケーブル使っていて気に入っているメーカーです。自分はバカ耳ですが、高域を綺麗に表現してくれると感じています。

書込番号:24651519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/15 22:08(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

決心がついたようでよかったね。
きっと、素敵なシステムになると思うよ。

で、RCAケーブルなんだけど、割とリーズナブルな価格の製品が選ばれているので、参考にどうぞ。
https://osusume.excite.co.jp/132839

以前は、ケーブルに投資するぐらいならお金はソフト(CD)に回した方がいいよって言ってたけど、ストリーミングは定額だからちょっと違うかもね。
でもね、これは価値観の問題で、誰かさんみたいにケーブルでは音は変わらないなんて主張するつもりはないから、誤解しないでね。

書込番号:24651628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/15 22:20(1年以上前)

>kockysさん
ACCが有利なんですね
今のところAVアンプは引き続き使用したいので
NODEはピュアオーディオ目的で導入します
有難う御座いました

>団_長さん
>一枝梅子さん

やはり最終的には外部ダックですが・・

RCAケーブルも本当にきりがないですね
現在ゾノトーンを使用していますが
いろいろ検討してみたいと思います

一連の流れ、誠に有難う御座いました

書込番号:24651654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 システム構成について教えてください

2022/02/27 19:10(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

現在、次の構成でNASの音源やSpotifyをメインで聴いています。
 アンプ Luxman L-505uXII
 ネットワークプレイヤー Denon DNP-2500NE
 スピーカー B&W 702S2

今回、SpotifyからAmazon music hd への移行を考えており、本機(NODE)の導入を検討しています。
今回のアップデートにより、USB出力が可能となったとのことで、手持ちのDNP-2500NEのUSBDAC機能が使えないものかと思った次第です。
そもそも、NODEの内蔵DACとDNP-2500NEの内蔵DACの性能のレベルの違いなどが、よく分かっておらず、その辺りを皆さんにご教示いただきたいと思います。

目的は、現在のシステムから追加予算を抑えつつ、Amazon music hdにあるハイレゾ音源などを素晴らしい音で聴きたいということだけなのですが、いろいろな製品が日々更新されて、自分のシステム構成には、何が足りなくて、今、何を購入すれば最適なのかがよく分からないのが正直なところです。

オーディオに詳しい方々の忌憚のないご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24624434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/27 20:36(1年以上前)

どんちゃん109さん、こんばんは。

先代の Node 2i を使用しています。その世評は「かなりイイけどノイズ周りに検討の余地あり」といった感じでしょうか。
しかし、ノイズ対策皆無・ポン置きで、実際聴き、計測していますが「どこのノイズの話???」というのが実感です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001285060/SortID=24159160/#24190023

オーディオの世界ではなにかと上下関係のようなレッテル貼りが行われますよね。
たしかに価格や見た目の威厳からすると、ハイエンド感はないです。
でも、表示部もセレクターもツマミも無いのに、プリアンプにもなってしまう合理性と性能は目からウロコだと思います。
新型の本機も間違いないでしょう。

DNP-2500NE についてはまったく知りませんが、Node 2i ですでにヒトの検知限に対して十二分以上の性能を獲得しているので、
そのDACの性能が仮に少〜し良くて差を「感じた」としても、心理効果でしょう。心理効果も大事なのでお好みでよいと思いますが、
Node を買ってしまうと、個人的には「DNP-2500NE って必要?」という気が・・・。

書込番号:24624611

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2022/02/27 21:55(1年以上前)

>どんちゃん109さん
ukの友人の薦めで、the node の電源upgrade製品を二ヶ月ほど使ってます。( 個人輸入です)
the node - ud-505 - CX-A5200 - MX-A5200 - F502で聴いてます。 あまり大きな期待を持たない方がよいです。
個人的には、THE nodeで音が大きく変わって聴こえることはないと。
私は、SoundgenicとAmazonの音楽をmixして聴くことができる、easy operationであることに喜んでおります。
またクラシックだけのラジオとかを聴くことができます。
私のシステムでは、
usb接続でud-505を経由した場合、オーケストラの楽器位置が、RCAでCX-A5200で聴くよりはっきりする。
RCA接続では、元気な音(管楽器)に聞こえるのであまり好きではありません。
UD-505にUSBとCOAXIAL接続違いはあまりないようです。
やはり、気になるなら買うしかないでしょ。私の感覚は僅かな違いと思われます。
UK, オランダ、ドイツの友人は、サブスクを簡単に自身のシステムで聴くことができるTOOLとしての利用です。

書込番号:24624770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/02/27 22:04(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

早速の返信ありがとうございます。

ネットワークプレイヤーなどのデバイスは、特に日々バージョンアップされ、次々と進化した製品が世に出されて嬉しい反面、高額なデバイスであっても直ぐに時代の変化とともに廃れていく面もありますね。

悲しいかな、おっしゃる通り、本機を導入したとすれば、恐らく気持ち程度のDAC性能の違いであれば、DNP-2500NEは不要になるのではという感じは薄々していたのですが…
んー、これが最適解ですかね。

参考までに、どなたか、ネットワークプレイヤーとして、DENONのデバイスから本機に移行した方のご意見、感想がいただければ、一番ありがたいです。


書込番号:24624791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/02/27 22:25(1年以上前)

>Mr.IGAさん

気になるなら買うしかないでしょってのが、いいですね。

使ってみて違いがわからない程度なら、無駄なデバイスを通す意味は全くないと思いますし、Spotify からAmazon music hdに移行できるだけでも、本機を導入する意味は十分にあると思いますね。

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:24624836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2022/02/27 22:34(1年以上前)

>どんちゃん109さん
私は、SpotifyとAmazon HD 両方使ってましたが、
Amazon HDのみにしました。
わたしの場合、BlueOS loveなだけです。

書込番号:24624854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/02/27 22:52(1年以上前)

>Mr.IGAさん
>忘れようにも憶えられないさん

お二人からの貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

自分のシステムに本機を導入してみて、これから、Amazon musicを存分に楽しみたいと思います。

やっぱり、気になるなら買うしかないでしょってところですね。

書込番号:24624889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2022/02/27 22:56(1年以上前)

DENONユーザーが口を揃えて言っているのはアプリの使い勝手の悪さです。
NodeのBluOSアプリはとても快適です。このアドバンテージだけでも買い換える価値はあると思います。ネットワークオーディオの敵は接続遅延から来るストレスですからね。

現在、Node→Brooklyn DAC+→PS audio S300の外部DAC構成でAmazon music HDを主に聴いています。PC出力からNodeに変えて音数が増え、分離感があり満足のいく音を奏でてくれています。クアッドコアの恩恵なのかもしれません。

スレ主様は2500NEをNodeに変更し、あまり変化を感じられなければ単体DACを導入するという流れが良いのではないでしょうか。
アンプもスピーカーも素晴らしいものをお持ちですので、是非BlueOSで快適な音楽ライフを堪能して欲しいなと思う次第です。
お耳汚し、失礼しました。

書込番号:24624902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/02/27 23:17(1年以上前)

>団_長さん

DENONアプリの使い勝手が悪いって意見は、使っている者からすれば、本当にそうなんですよ。
安定しないし、レスポンスも悪すぎて、本当にストレスが溜まります。
それから救われるだけでも、多少の出費は致し方ないとして、確かに導入する価値があるって本当に思います。

おっしゃる通り、まずは本機を導入して、それでさらにというのであれば単体DACの導入も考える、この方向性で行きたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24624939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

システム構成についておしえてください。

2022/02/08 18:15(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

スレ主 Synsk8さん
クチコミ投稿数:7件

ド素人の質問で大変恐縮ですが、オーディオに詳しい方に教えていただけると助かります。
部屋でPC仕事しながら、apple music を高音質で聞きたい都考え、NODEの購入を考えております。
手持ちのスピーカーはLINNのKATANがあります。
今のところ予算的に
NODE 購入 = TEAC AI-301DA-Z/B 購入 = LINN KATANもしくは小型ブックシェルフスピーカー購入
と考えております。
お聞きしたいことは、
@このような構成が可能か? 可能な場合必要でお勧めのケーブルは何か?
A10万以内でお勧めの小型DACはありますか?
Bお勧めのブックシェルフもしくは二アフィールドスピーカー(10万以内)はありますでしょうか?
C前述の質問であったSILENT ANGEL Bonn N8も気になります。どのように使うのでしょうか
素人質問で恐縮すが、お店よりもオーディオ好きな方が集まるココで聞いてみたいとおもったので、
投稿してみました。
よろしければご教授ください。

書込番号:24587901

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/08 18:27(1年以上前)

>Synsk8さん

https://kakaku.com/item/K0001412435/
これを選択されない理由は何でしょう。
一台で完結できると思うのですが。。

書かれてる構成でも良いですが、、こだわりの意図が良く分かりません。

書込番号:24587930

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/08 18:34(1年以上前)

>Synsk8さん

あとスピーカーですがKATANは当時20万程度のモデルですよね?
LINNのMAJIKあたりも聴いてみては如何でしょう。
所持してますがこのクラスではありだと思います。

書込番号:24587939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/02/08 18:56(1年以上前)

https://community.phileweb.com/mypage/entry/2465/20220104/69057/

NODE(2021)もリンク先と同様ですが、AirPlayでApple Musicを利用するのでしょうか? 少なくともハイレゾでは聴けませんが。

書込番号:24587978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/08 20:14(1年以上前)

Synsk8さん、こんばんは。

先代の Node 2i を使用している者です。お考えの構成で接続性は問題ないです。

NODE → AI-301DA-Z の接続は、アナログRCA/同軸/光 と3通りありますね。
出てくる音は変わりませんが(ヒトの検知限以下でしょう)、心理効果で変わって聴こえる可能性は大いにあるので、「いい音がしそうだと思うもの」がいいと思います。同軸と光だと、前者がいいというのが通説ですし、あえて光を選ぶ理由はないと思います。同軸が楽では?ケーブルは1,000円程度のものでじゅうぶんですが、これも、「いい音がしそうだと思うもの」がいいでしょう。

また、別体のDACもお考えでしょうか?私は不要だと思います。こちらの関連スレはご存じでしょうか。
「外付けのDACについて教えてください」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001412409/SortID=24545904/#tab

なお、アクセサリーの類は、たいてい効果ありません。「一聴してSNが違った」等の主観観測はあてになりません。「実際の出音が改善された」という客観データがない限り(ほぼ例外なくありません)、やめておいたほうがいいでしょう。

うちでは、そもそも Node 2i のポン置きで可聴域のノイズレベルが -130〜-140dB です。音に乗るノイズは高調波歪など余分なスペクトルになりますが、そういうものも見えません。仮にこれ以上改善しても、わかるほうが不思議です。

もっとも、心理効果の効きかたは人それぞれですので、Synsk8さんに効果がないとは断言できませんが。

書込番号:24588125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/08 20:21(1年以上前)

×余分なスペクトルになりますが、そういうものも見えません。
〇余分なスペクトルになりますが、そういうものも、FFT上で聴こえるレベルには見えません。

書込番号:24588141

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/08 20:55(1年以上前)

>Synsk8さん

https://www.phileweb.com/news/audio/202202/07/23086.html
最近、こういう対応がされたようです。
こちらの方面には興味ないですか?

書込番号:24588219

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2022/02/09 14:55(1年以上前)

>Synsk8さん
こんにちは
@NODEは、RCA出力、デジタル出力では同軸、光と最近バージョンアップでUSBも対応したようです。
AI-301DAとの組み合わせになると、NODE内蔵DAC部とAI-301DA内蔵DACのどちらが性能が良いかという点になりますので、DAC部が重複してコスパ的にも悪く感じます。
NODEでアンプ内蔵機種(POWERNODE)があるようなので操作性も一番楽なような気がします。

B小型のディスクトップスピーカーは、エラックのBS302 (約8万)などは評価も高いと思います。
(参考程度でA単体の中華DACでGUSTARD X-16 (約5万)は電源部がトランス使用で充実しているように思います。)

NODEなどデジタルDAC機種を使う場合には壁コンセント直で無くて、ノイズフィルター付きのタップ(最小限の一例ですがサウンドハウス通販でFURMANなど約5千円)などから電源供給すると音質的にSN感がよくなります。製品クチコミなどもありますので見て下さい。

書込番号:24589429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2022/02/09 18:26(1年以上前)

廉価なアンプも購入予定でしたらアンプ一体型のPOWERNODEのほうをお勧めします
POWERNODEのアンプ部は、駆動力も高く、高音質で定評のあるhypex ucdが使用されており、尚且つ高コスパです
唯一の欠点が、デジタル出力が無いことですが、アナログ出力が高音質ですから、廉価な中華DACは必要ありません
POWERNODEについては、Youtubeで、検索すれば某オーディオ販売店の動画が、すぐに出てきます
価格的におかしいレベルの音が鳴っていると思います
AI-301DA-ZもTEACなので良いとは思いますが実際に聞き比べて判断することをお勧めします

SILENT ANGEL Bonn N8については、下の方のスレ「プリメインアンプとの接続」にも書きましたが
「嘘だろ?こんな事で音が変わるのか!?」
で検索してみて下さい。Youtubeに、このSILENT ANGEL Bonn N8のOEM品(NUPRIME、Omnia SW-8)の聞き比べ動画があります

書込番号:24589714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2022/02/10 10:02(1年以上前)

Apple Musicの利用をお考えのようですが、NODEはApple Musicに対応していません
AirPlayでの利用になります
私は、Apple Musicを利用していないので、NODEが対応しているAmazon MusicHDで試してみましたところ、音質はBluOS使用に比べてAirPlayではけっこう下がるようです、高音質を求めるならお勧めできません
提供楽曲数はAmazon MusicHDもApple Musicと遜色ないと思います
NODEをお考えならApple Musicが対応するまではハイレゾまで提供しているAmazon MusicHDに変更もお考えになった方が良いと思います
Amazon MusicHDより高音質な方法もありますが、運用には少なくないコストと裏技的な手間がかかりますから、ご興味があればROONで調べてみて下さい
オーディオ趣味では比較的廉価な割にNODEにはそれだけのポテンシャルはあります

あとスピーカーですが、予算が判らないので、機種でのお勧めは難しいですが、一般的に高価格の方が高音質なのが普通です
数万円のスピーカーがペア100万円を超えることは有りませんし近い事もありません
それでも、安く手に入れる方法はあります
スキルと手間と外見を気にしないのであれば自作という方法があります
初めてであればキットもあります
かなり現実的な方法です
次に中古品を考えることです
スピーカーはいわゆるエージングが必須でだいたい100時間以上でポテンシャルの80%くらいにはなります
しかし、100%だと500時間くらいは必要かと思います
つまり中古品は型の古さと使用感が気にならなければかなりお勧めです
ただし、ネットオークションやメルカリなどでは外れを引く可能性もあります
店舗での購入をお勧めします
最後はアクティブ(パワード)スピーカーです
これは、廉価な物から高級品まで有り、中華系なども多く、今までのオーディオ趣味とは別ジャンルで種類も多く、まさしく玉石混淆、自分の耳で探すしか有りません
しかし、安く気に入る物が見つかる可能性はあると思います
以上、参考にして下さい

書込番号:24590758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2022/02/10 10:49(1年以上前)

>Synsk8さん
こんにちは
情報ですが、アバック中古でPOWERNODE2iの展示処分品なら9万以下ででています。
PC作業でBGM的に聴くならあまり高音質とか解像度は必要無いと思います。
普通に聴けるレベルの製品の方が作業に支障ないと感じます。

書込番号:24590813

ナイスクチコミ!1


スレ主 Synsk8さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/10 11:13(1年以上前)

はやばやとこんなにたくさんご意見を伺うことができて、ありがたいです。
>kockysさん ありがとうございます。powernode欲しいのですが、単体予算が10万以内と限られているのです・・・。ですので、今あるものでなんとかできないと苦心しております。
>忘れようにも憶えられないさん ありがとうございます。心配していた点が解消されました!オーディオは情報が多すぎて、困ってました。助かりました、音質改善については、その効果は主観に頼らざるを得ない部分も多いため、個人差差が大きくて何を参考すべきか・・・。自分の耳でよければそれでいいのでしょうが、なかなか試す機会がなくて困ってました。お答えをいただいて安心しました。
>cantakeさん DAC部が重複してコスパ的にも悪いとのご意見ありがとうございます。なるほどと思いました。powernode欲しいのですが、単体で10万以内に押さえたいという縛りがありまして、すいません。ノイズフィルター付きのタップ購入します! スピーカーご推薦ありがとうございます。
ちなみにKEFのLS50についてはいかがでしょうか?
>亥のさん やはりpowernodeですよね・・・。SILENT ANGEL Bonn N8いいですね!是非取り入れたいと思います! air playの音が悪いというご指摘ありがとうございます。この機会にamazon musicに変えたいと思います!

書込番号:24590846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/10 12:38(1年以上前)

Synsk8さん、こんにちは。

オーディオ板の常連さんで、DACから有線でつなぐより Airplay のほうが高音質、と主張されるかたもいらっしゃいますし、Airplay ユーザーは多いですから、少なくとも誰にでもわかるような差があるというのは不自然です。ハイレゾを信望するなら Amazon ですが、Apple Music には Amazon に無い音源も結構あるとか(私は Amazon のみなのでよく知りません)。

このように、音質の良し悪しについては意見が分かれることがよくあって情報が氾濫しています。また「〇〇がノイズに効果絶大」みたいな声は大きく聞こえる一方、「効果はなかった」という意見は色々なメカニズムで顕在化しにくいものです。

このような個人差が生じるのは聴力の良否であるように思われがちですが、私のように計測で確認する立場から見ると、心理作用の多寡の影響が圧倒的だと思います。つまり「0.1mg の違いを手で持って検出しようとしているようなものだ」と考えると、色々な不思議が腑に落ちます。他人の意見はほどほどに。

その意味では、ご自身で試聴する場合も同様かも知れません。

書込番号:24591000

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2022/02/10 16:54(1年以上前)

>Synsk8さん
こんにちは
スピーカーLS50についてですが、下のクラスのQ350は使用したことがありまして自然な音質で聴きやすかったです。
同軸型スピーカーはボーカルなど定位感が良いです。LS50Metaが最新型で評価が高いです。

アバック中古でR100が約5.5万で出ていますがQシリーズの上位機種がRシリーズです。最近はスピーカーも軒並み価格高騰で中古も価格が上がってきています。LSシリーズはスッキリした解像度の高いキレの良い音質のようです。

書込番号:24591455

ナイスクチコミ!0


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2022/02/23 21:38(1年以上前)

解決済で今更ですが、パワーアンプさえあればひとまず良いのではと思います。
Topping PA3sは14900円でコスパ抜群かと。数百万もオーディオにかけている猛者でもこれ使っている方いて、Topping侮るなかれです。
現在、NODE→Brooklyn DAC+→PS audio S300の外部DAC構成で聴いていますが、近いうちこれも買おうと考えています。

スピーカーは手持ちのもので、買い替えはそのうちで良さそうですね。

書込番号:24616932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けのDACについて教えてください

2022/01/15 17:33(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 ます山さん
クチコミ投稿数:5件

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいませんでしょうか。
実家にしまわれていた古いスピーカ(B&W805)を生かすため、本機とパワーアンプ(候補としてX-PW1-MKIIを2台)を購入しようと考えています。ただ、前機NODEUiでは良いDACを挟んだほうがいいとのご意見も多いようにて、本機内臓のDACが不十分であるなら DAC購入も考えたいのですが、DACには全く詳しくなく判断ができません。外付けのDACの要否、あるいは推奨DACなどがあればご教示下さい。
試聴目的は、Amazon Music HDやTIDAL での高品質なストリーミングとNASのデータ、ジャンルはクラッシック(交響曲)などになります。よろしくお願いします。

書込番号:24545904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2022/01/15 18:18(1年以上前)

ます山さん こんばんは。

B&W805とX-PW1-MKII2台の組み合わせはハイエンド級の再生装置になりそうですね。

個人的にはNODEを導入されて音色を確認されてから、NODEの音色に満足できない場合にはDACを追加する方向がよろしいかと存じます。NODEと組み合わせて利用されている方は多くがハイエンドDACをお持ちで、NODEをストリーマーとして利用されているケースが多いと感じております。

万一、NODEの奏でる音色がお好みに合わなかった場合の選択肢ですが、以下の定番をお薦めいたします。

UD-505
https://kakaku.com/item/K0001011092/
後継機種が発表されていますが、やわらかい暖色系の音色の美しさで旧機種をお薦めいたします。なお、コアキシャル接続の場合、外部クロック入力は機能しませんので、クロックの追加を考えられておられる場合は注意が必要となります。

ADI-2 DAC FS
https://kakaku.com/item/K0001225837/
モニターライクなクールな音調であり、定位や音場を把握するような聴き方を好まれる方に最適な製品です。内臓の製品名の由来となっている「SteadyClock FS」も強力です。

iFi NEO iDSD
https://kakaku.com/item/K0001314888/
非常にニュートラルで原音再生をイメージさせる音調です。電源にiPower Eliteを使わないと本領を発揮しませんので、ACアダプタ交換は必須となります。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24545984

Goodアンサーナイスクチコミ!5


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2022/01/15 20:04(1年以上前)

>ます山さん
こんにちは
勝手な意見ですがNmodeアンプなら大音量でなければまだ在庫があるPM7MK2でDACからXLR入力が良いと思います。
DACについては中華DACの「GUSTARD、Topping、SMSL」の9万くらいのなら安価でも性能が良いと推測します。

当面はDAC無しでRCA入力で時間をかけてDACの検討すればどうでしょうか。
お使いの方のブログなど見るとデジタル出力にMUTECのMC-3+USBなる機種をかませれば同軸出力でもかなりの音質アップが図られるようです。別途クロック接続もできるようです。

情報だけですが参考になればと思いまして投稿させて頂きました。
失礼しました。

書込番号:24546166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ます山さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/15 21:26(1年以上前)

>ёわぃわぃさん こんばんわ
 こんなに早く多くの情報を頂けるとは思っていませんでした。詳細で役に立つ情報、誠にありがとうございました。
 ご紹介頂いたDACはなかなかに立派で高価なものですが、DACの価格コムランキング上位に出てくる数万円(ZEN DACなど)クラスのものをイメージしていたので、10万円を超えるクラスのものでないとバランスが取れないものなのだなと改めて理解することができました。
TEACについてはNODEに決める前にNT-505を検討していたので、このクラスではとても評価の高いメーカであることは勉強していましたが、NODE+UD-505と、1台で済むNT-505だと大きく価格差が出てしまう故、Amazon Music HDとBlueOSの使いやすさを諦めてNT-505にすることも検討してみます。
 他の2機種は知らないものでしたので、改めて広く情報を探ってみます。音質的には、お書き頂いたUD-505の「やわらかい暖色系の音色の美しさ」こそ求めるものに近いので少しTEACに袖を引かれるところはありますが。805が比較的モニターライクで真っ直ぐな音質故、艶とか生っぽさ、ライブ感を得られるような組み合わせをイメージしています。
ただ、お書き頂いたように、まずは外付けDACなしで組んで見るのもあるかと思いますので、そこも検討してみます。
 なお、クロックについてはそれこそ全く知らない世界として完全に理解力のキャパを超えているため(汗)、今回はあまり探らないようにしております、、、
 まずはお礼まで。ありがとうございました。

書込番号:24546303

ナイスクチコミ!2


スレ主 ます山さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/15 22:03(1年以上前)

>cantakeさん
 早速のご回答誠にありがとうございます。
 PM7MK2はまたすごいプリメインアンプですね。ちょっと予算オーバですが、少し調べた範囲でもすごく良さそうで物欲を抑え切れなくなるかもしれません。古いものですが805は比較的アンプの差が大きく出るスピーカですので、今回予算はアンプ側になるべくかけようとは思っているのですが(プリ部をトランスポート側に任せてアンプを1ランク上げた製品とするのもそのため)、さすがに30万近くとなるとエイやとは決められず、、、
 「「GUSTARD、Topping、SMSL」の9万くらい」とは「DAC-X18」などになりますでしょうか。全く知らないブランドでしたが、非常に評価も高く、コスパが素晴らしいメーカのようですので、少し深掘りしてみます。
 もちろんまずはDACなしで評価の上、不満点がある場合に時間をかけてのDAC導入が正しいようにも思えますので、そこも検討してみます。
 ますは取り急ぎお礼まで。ありがうございました。

書込番号:24546372

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2022/01/15 22:15(1年以上前)

>ます山さん
具体的に追記させて頂きます
NmodeアンプX-PM7MK2はオーディオユニオン中古(新品未開封箱破損)でお安く出ています。
NmodeはPM7MK2は全く次元がちがいますので、アンプは頑張ってみて絶対に後悔が無いと思います。

DACですが中華DACで5万クラスならGUSTARD X16 DACなどは電源系が良くて部品も品質が良いようです。
(中華DACの性能はもう円熟期なので変な製品はありません。)この上は9万のToppingD90クラスです。

DACからアンプはXLRバランス接続にしないとせっかくの性能が発揮できないと思います。
当面はNODEからRCA入力でも良いと思います。(NODEは素晴らしい機種のようです頑張って下さい。)

失礼しました。

書込番号:24546395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/01/15 23:56(1年以上前)

ます山さん、こんばんは。

Node 2i を使用していますが、手前みそではなくて、通常使用する限り申し分のない性能ですよ。簡単ですが計測データを紹介しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001285060/SortID=24159160/#24190023

音に関する評判はほとんどが主観評価で、これが本当にあてになりません。客観データが示されない「※個人の感想」は信頼できないと考えたほうがよいです。DACについて言えば、昨今は「768kHz バランス構成」のような無意味な高スペックをうたう始末ですが、商売する側としてはそれを推す必要があり、マニアもサポートする構造になっています。「変わらない」では商売になりませんし、耳目を集められないからです。

一方、たとえば Node 2i のDACは192kHzにすぎず、バランス構成でもなく、軽量なスイッチング電源、小さな筐体です。業界やマニアとしては、これを最高品質と認めるわけにはいかないでしょう。

あるいは極限的な所で最高性能ではないかも知れませんが、紹介したデータから想像できるように、高級機と差があったとしても、とても聴き分けられないでしょう。また、バランス構成はコストがかかってご利益が僅少な割に、むしろ性能的に劣る面もあるのでアンバランスを好む向きもあるのですが、通常は言及されなかったりします。Node の DAC は384kHz、バランス構成ですが、Node 2i より悪いという意味ではなく、どちらもじゅうぶんに良いでしょう、ということです(Node は使ったことがないので推測です)。

ということで、ます山さんが「オーディオ機器」を趣味にされているのであれば外部DACを購入されることを止めませんが、「音楽を聴く」のが目的であれば、Node 単体でまったく問題ないはずです。少なくとも、まずは単体で始められることをお勧めします。

書込番号:24546581

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ます山さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/16 20:07(1年以上前)

>cantakeさん
 更なる情報ありがとうございます。オーデオユニオン中古も見てみました。魅力的ですが、すぐには決められない価格です(泣)。皆さんの使用感やレビューを調べましたが、次元が違う音になりそうです。ただ、何かを諦めないと予算が、、、もう少し悩んでみます。
 DECはX16あたりであれば何とか想定していた予算に近いので、どのような装置か調べてみます。ただ、アドバイス頂いた皆様全て、まずは内臓DACで組んでみることを推奨されているので、まずはそこからと思い始めました。ありがとうございました。

書込番号:24547981

ナイスクチコミ!1


スレ主 ます山さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/16 20:23(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
非常に説得力のあるアドバイスありがとうございます。皆さんの書き込みやレビューを読ませていただくととても勉強にもなりますし、その装置の評価の軸もうっすらわかるようにはなるのですが、読み続けているといつの間にか音を楽しむことから装置選びが主目的になってしまうようなところもあり、耳が痛く、、、それはそれで楽しい時間なのですが。
他の方のアドバイスもあり、まずは本機の内臓DACで不満が出るのかどうか、試してみたいともいます。ありがとうございました。

書込番号:24548002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2022/02/08 10:55(1年以上前)

少し遅いかも知れませんが
レビューでも書きましたが、DACは必要ないとおもいます。DAC購入資金をオーディオ用ハブに回した方が効果的です
今ならSILENT ENGEL Bonn N8が良いのかも知れません。手に入るようならNETGEAR GS810EMX-100JPXの方が廉価だと思います
ネットワークオーディオにとって、ハブはアクセサリーレベル以上に効果的です。S/Nが段違いに変わります
私所有のdcs Elgarは元々200万ほどのDACですが、聞き比べなければ判らないレベルです
私のSPはモニオのPL300で、モニターライクなスピーカーですが、パワーアンプはA級のLUXMAN M-600Aを使用しています。いわゆるラックストーンで、音色は暖色系になっています
暖色系の音色を求めておられるなら中古のA級アンプや管球式アンプを考えられても良いと思います。モニター系のSPなら音色はアンプで結構どうにでもなります。X-PW1-MKUではすっきりした音になると思いますし、B&W805だと鳴らしきれるかの問題もあります
パワーアンプは、大型SPを鳴らせるクラスでないと、せっかくの良いSPの実力が出ないのでもったいないですから、試聴して大型SPを楽々鳴らせるものを選んで下さい。「鳴る」と「鳴らし切る」はかなり違います
以前、低能率なブックシェルフSP使用していた時に同メーカーのX-PM1についてメーカーに問い合わせたところ鳴らしにくいディナウディオSP25で開発しているとの回答で購入しましたが、その後600set導入時にSPの鳴りが全く違ってあきれた経験をしています





書込番号:24587218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリアンプとして使えますか?

2022/01/10 23:42(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:9件

代理店のWebから説明書を落として読んでもわからないので教えてください。
パワーアンプ・スピーカーは持っているので、こちらのRCA出力をパワーアンプにつないでプリアンプ兼Amazon Music HDのプレーヤーとして使いたいと思っていますが、こちらはそういった使い方が想定された商品なのでしょうか?
(もう一つ検討しているNA6006の方はプリアンプとして利用可能と明記されていました)

またこういった使い方の場合、BluOSアプリから音量の操作や電源のオンオフまでできるのでしょうか?

書込番号:24537955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2022/01/11 12:10(1年以上前)

>イルカの気持ちさん

オーディオ出力 アナログステレオRCA(固定または可変) となっていて、音量調節ができるので、プリアンプとしても使用できますね。
スマホ等でも音量調整ができますが、電源についてはよく分かりません。

書込番号:24538604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/01/11 20:50(1年以上前)

ありがとうございます。
用が足りそうなので購入します。プリアンプが壊れてしばらくお蔵入りしていたシステムを復活できそうです。

書込番号:24539378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/02/11 12:32(1年以上前)

こんにちは。私も同じことを考えていました。パワーアンプとつないで問題ありませんでしたか?

書込番号:24592967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/02/19 09:48(1年以上前)

購入してパワーアンプ直結しました。

NODEプリアウト→LINN MAJIK6100(6chトライアンプ)→LINN NINKA
という構成です。音質面では満足です。
BluOSアプリの操作のみで完結するので(後述の点を除いて)操作性も満足です。

ただし・・・結論から言うと全く操作性に問題ない、とは言い切れないです。
基本的にBluOSアプリで操作しており、Amazon Music HDがメインのソースですが、
楽曲選択→再生→再生中に音量操作をしようとしたときにアプリの不具合なのか
スライダーが勝手にデフォルト位置に戻ることがあり、音量が急に大きくなることがあります。
またスマホの小さい画面だとボリュームのスライダーが操作しにくいため
音量がふとした拍子に操作してしまうことがあります。

BluOSアプリでプリアウトの音量上限を決められるので、スピーカーの故障や爆音事故を防ぐために
プリアウトの音量上限を絞り、事故を防ぐようにしています。
ただこれをしてしまうと、音量の小さいクラシック(ボレロの序盤とか)を聴く際に音量を最大に
あげても聞こえないため、少し操作性に難ありですね。
BluOSのバージョンが上がって、音楽再生中に音量を操作する際に音量がデフォルト位置に
戻る挙動が改善されるといいのですが・・・。

書込番号:24607991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/02/19 09:51(1年以上前)

ちなみに上記挙動はBluOSのiOS版です。アンドロイド版の挙動はわかりません。

書込番号:24607999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度4

2022/02/23 00:01(1年以上前)

>イルカの気持ちさん

とても参考になる情報、ありがとうございます。
2点教えてください。
1)Amazon Music HDは、ハイレゾで問題なく視聴できてますでしょうか?
2)ボリューム調節に難があるが使えてるとのことですが、内部はどのような仕組みのボリュームでしょうか?アップサンプリングからのデジタルボリュームなのか、内部的にアナログボリュームがあるのかなど。ビット落ちのような症状がなく高音質で視聴できてますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24615084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/02/26 21:14(1年以上前)

Amazon Music HDは問題なく視聴できています。
ボリュームはデジタルボリュームですね。ビット落ちという症状をあまり理解していませんが、小音量時は多少音が痩せる感じがします。プリアンプがないので比較できませんが、最大音量固定でプリアンプに投入してアナログボリュームを使ったほうが音質面では優位かと。

まぁ今はゆっくり音楽に向き合うというより「ながら聴き」が多いですし、Amazon Music HD含めてすべてアプリで操作できるというメリットは捨てがたいので当面はこれで行くつもりです。Amazon Music HDを直接視聴可能でプリアンプとして使える機種は限られますので・・・。(Linnは2019年くらいから対応予定としながらまだ無理ですし)

書込番号:24622463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/03/13 22:35(1年以上前)

私も購入しました。ノードをパワーアンプに直結しています。アンドロイド版では特に問題なく使用できていますよ。

書込番号:24648148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NODE [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NODE [ブラック]を新規書き込みNODE [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NODE [ブラック]
Bluesound

NODE [ブラック]

最安価格(税込):¥83,600発売日:2021年12月中旬 価格.comの安さの理由は?

NODE [ブラック]をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング