NODE [ブラック] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥83,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,600

eイヤホン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,600¥83,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ NODE [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック]Bluesound

最安価格(税込):¥83,600 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月中旬

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック] のクチコミ掲示板

(631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NODE [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NODE [ブラック]を新規書き込みNODE [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品

2024/10/17 07:06(10ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 snorichanさん
クチコミ投稿数:73件

NODE (2024)、NODE ICON、NODE NANOが海外では発売されるようです。
日本でも発売してほしい!

https://www.bluesound.com/zz/stereo-components

書込番号:25928691

ナイスクチコミ!3


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2024/10/17 08:39(10ヶ月以上前)

>snorichanさん
そうなんですが、代理店の株式会社PDNは国内法の電波法の遵守手続きを行なってからの販売だと思います。海外の発売から6カ月程度は遅れるのではないでしょうか。
Nodeのときも約6カ月以上は差がありました。dmp-a8のように、無線等をオフにして販売するてもありますが、full機能の方がいいので待つしかないですかね。

書込番号:25928777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/26 00:23(9ヶ月以上前)

NODE NANO
12月2日発売
小型で6万円を切る

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1641756.html

やっときましたね
楽しみです

書込番号:25974275

ナイスクチコミ!0


スレ主 snorichanさん
クチコミ投稿数:73件

2025/02/10 19:14(6ヶ月以上前)

NODE ICONも来ましたね!
2/15発売です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1660968.html

書込番号:26069764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AirPlayを使っていますが

2024/09/13 21:45(11ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:199件

ナクソス・ミュージック・ライブラリー
というブラウザ専用のサブスクで再生
しているのですが、30トラック再生していて
一曲の終わりから次のトラックに移る時
iPad側の音量が60パーセントほどに
変わってしまいます。音量維持する方法は
ありますか?アップル側のサポートで
問い合わせをしましたが解決せず。
NODE側の症状だと思っている所です。

書込番号:25889748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/09/14 09:31(11ヶ月以上前)

>たけちよちゃんさん

再生アプリでダイナミックノーマライゼーションがONになっていませんか?

書込番号:25890210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2024/09/14 11:50(11ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

いつもありがとうございます。
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
では専用アプリもあるのですが、
スマートホンしかアプリはなく、
しかもプレイリストを作らないと
いけないという使いづらいアプリなので
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
ポップアップする専用のブラウザプレーヤー
というものからよりどりみどり
再生するためのAirPlayなのです。

なのでブラウザ(chrome)では、
ダイナミックノーマライゼーションという
設定項目があるかはわからないです。
いちおうサイトトップページを貼らせていただきます。

https://ml.naxos.jp/Default.aspx

書込番号:25890355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

pcからの音声出力

2024/07/07 18:21(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:794件

win用のコントロールアプリがある事が分かったので本機に注目しています
(win系ソフトで作業しながら音楽を聴くので他のosは不可、
mqa対応なのも面白そうですw)

現在pcからの音声はusb-dacへ出力させているのですが、
本機を使用すればusbを使用せずにネットワーク越しに出力できるのでしょうか?
やりたいのはシステム音以外のマルチメディア系音声全てなのですが
現状の内訳は下記のようなものです

・webでの音楽再生(ottava、ラジコ等)
・アプリの再生音(CyberLinkのPowerDVD、デジオンのDiXiM Play等)
・pc用テレビチューナーの音声(ピクセラ Xit AirBox)

自力での調査は下記の二つを行いましたがまだ良く分かりません
・pc用アプリをインストールしたが本体が無いと細かい動作は出来なさそう
・取説(4ページのpdf)閲覧

宜しければアドバイスをお願いします

書込番号:25801944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件

2024/07/21 16:18(1年以上前)

レスが付かないので終了にします
win用のコントロールアプリは他社に見つからなかったのでとりあえず買ってしまうかとも思ったが
「価格比較」タブに2点しか登録が無くランキングも下がったので静観継続

各社もっとwin用のコントロールアプリを出してくれるか、
せめてwinが正式にandroidを利用できるように再開するとしてくれれば良いのだが

書込番号:25819997

ナイスクチコミ!0


pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/21 16:50(1年以上前)

PCの音量ミキサーをNODEに設定すれば音は出ます。
YOUTUBEは聴けました。

書込番号:25820038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2024/07/21 17:09(1年以上前)

> PCの音量ミキサーをNODEに設定すれば音は出ます。
> YOUTUBEは聴けました。
そうなんですね、非常に有益な情報有難う御座います
ならば変な規制があるtv系音声以外は全てokの気がしてきました
購入意欲が増したので、宜しければどこで購入とか教えて下さい


実際に使用されている方で、最初に書いた音源を利用されている方
試してみた方があれば引き続き情報をお願いしたいです

まだ見つけていないwinアプリが使えるネットワークプレーヤーの
情報があれば合わせて宜しくお願いします

書込番号:25820072

ナイスクチコミ!0


pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/21 19:33(1年以上前)

Webのものはほとんど大丈夫ではないかと思います。
winアプリではCALMRADIOを以前聴いていました。
曲の更新があまり行われないので止めました。

WiiMPro,CR-612,パイオニアN-50,DNP-720SEを所有中で、DNP-2000NEは
TuneInが私の環境では聴けないので返品しました。
デノンとマランツは特定の光回線では聴けない可能性があります。
知りたければ私の他の機種の書き込みをご覧ください。
DMP-A8は高いので思案中です。

書込番号:25820256

ナイスクチコミ!0


pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/21 19:44(1年以上前)

BLU OSからでなく Spotifyアプリからも聴けました。
当たり前かもしれませんが。

購入前にメーカーに質問してみてはいかがですか?

ご希望があればMACからも試してみますが?

書込番号:25820273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2024/07/21 22:27(1年以上前)

追加情報有難う御座います

> DNP-2000NEはTuneInが私の環境では聴けないので返品しました。
書込番号:25718858ですね、何故でしょうね
TuneInは利用していませんが類似の問題が有るかもしれないので
注意したいと思います

> DMP-A8は高いので思案中です。
これは私も注目しています

> BLU OSからでなく Spotifyアプリからも聴けました。
これはサウンドの出力デバイスをnodeにしておけばBluOS Controllerアプリを
使わなくてもwin用spotifyアプリのみで再生可能という事ですか、
ならばwin用amazon musicアプリでも行けそうな気がします

後はtv音声が利用できれば超ロングusbケーブルを撤去できるのですが
こちらは自分でやってみます
そうすればlanケーブルも撤去して・・・

> 購入前にメーカーに質問してみてはいかがですか?
こんど展示会で見つけたら色々聞いてみたいと思います
もう少し早くwinで使えることが分かっていれば、
以前展示していた時に確認できたのにスルーしてしまったのは残念でした

> ご希望があればMACからも試してみますが?
残念ながら持っていません

これからテリトリー内に購入できるところがあるか探してみます
(ヨド、ビックグループには無さそう、となると専門店か)

書込番号:25820446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2024/07/21 22:37(1年以上前)

>pfn0105さん
追加確認です

文中に出てきた下記の機器はwinでは利用できなかったで良いですか
WiiMPro
N-50
DNP-720SE
DNP-2000NE

もしnode以外にもwinから利用できるものがあれば検討したので

書込番号:25820457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

NODEからレベルアップしたい

2024/06/27 08:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 usagidosiさん
クチコミ投稿数:16件

先日までNODEを利用していましたが、いきなりフリーズし、再起動できない状態となりました。
コールセンターに相談しましたが
「鳥取まで送ってください。部品がない場合は、カナダから取り寄せますので、1か月以上かかります」とのこと。
修理はするにしてもこのままNODEを使い続ける気にはなれません。
今まで(実質1.5か月)利用し、大きな不満はなかったのですが、漠然と「もう少しいい音を追求してみたい」との気持ちはありました。この際、もう少しレベルアップをしようと考えています。
現在のアンプはAURA V40rebirth、スピーカーはSonus Faber - Lumina II Amator、音源はAmazonHDとできればUSBメモリー接続、音楽は、クラシック(バイオリンなど)、女性ボーカル系です。候補として

 @DACだけ購入し、PCとUSB接続してAmazonを聞く。DAC候補は、Cayin-iDAP-6or8、
  イヤーメンTradutto、S.M.S.L D400EX。
  ⇒PC利用の場合、操作性やノイズ影響などが気になっています。このあたりを考慮するとPC利用ではなく安価な
   wiimproを購入するほうがよいのでしょうか?また他の良いDAC候補があれば教えてください。

 Aネッワークストリーマ(DAC込み)を購入。候補はボリューミオprimo、Eversolo DMP-A6マスターエディション
   orA8、TEAC NT505X
  ⇒Amazon非対応の場合、他のサービスでAmazonHDと同等のサービスがあれば教えてください。
   また他の良いストリーマがあれば教えてください。

予算は20万円くらいですが、音源部分の重要なところなので、もう少し頑張るべきかもアドバイスいただけたらと思います。

書込番号:25788503

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2024/06/27 12:30(1年以上前)

>usagidosiさん
こんにちは
WinPCとNODEとDACで聴いている者ですが、やはりPCよりも音楽専用のストリーマーの方が簡単です。
USB出力をする場合はノイズ面からUSBアイソレーター(ToppingHS02やIntonaのようなハイレゾ対応品)を使用が良いと思います。
DACは中華製品ではSMSLを使っていますが、一応AK4499EX使用の安価な機種です。

聴いてもいませんが、雑誌やファイルWEBでも評判のEversolo DMP-A8はDACチップも旭化成で良さそうな感じで憧れがあります。
ストリーマー、DAC、ケーブル、電源などを単品でそろえるよりは悩むことも無くて本格的な機種と感じます。
NODEとEversolo DMP-A6をお使いのマニアの「ゴンザエモンさんのブログ」は参考になると思います。
他の機種は分かりませんので勝手な投稿ですがご容赦下さい、失礼しました。

書込番号:25788730

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2024/06/27 12:34(1年以上前)

>usagidosiさん
ストリーミングで良い音を聴きたいとなれば、ネットワークの上流からの検討が必要と思います。
1. wifiルータとオーディオ関連のネットワークを分離する。
 1-1 光アイソレートする
2-1 他のネットワークと分離するために、オーディオ専用ハブを導入する。
2. 1ができて、wiim proとDACを導入する
またDACには外部のマスタークロックジェネレーターを接続できるものを選びます。
この後も色々意見は出で来ますが、音の入口の改善が優先かと思われます。
更に装置電源をリニアトランス電源に置き換える。
私も1-1と1-2及びリニアトランス電源変更を実施してその音に驚いています。
私は未だにNodeを使ってますが、streamerとしてはお気に入りです。
是非ご自分の耳を信じて音の入口の改善をしてはいかがでしょうか。
光アイソレート 10Gtek 1000Base-SX SFPモジュール
オーディオハブ Silent Angel N8

書込番号:25788734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2024/06/27 13:28(1年以上前)

>usagidosiさん

こんにちは。
NODEからの乗り換えと言うことですが、主目的が音質向上なのか、品質やサービス向上なのかで選択も変ってきます。
スレ主さんの動機から見ると、品質やサービスが重視されるのではありませんか?
この場合は、国内主要メーカのMade in Japanの製品をお奨めします。
アキュフェーズ製品であれば完璧ですが、残念ながら、アキュフェーズはネットワークオーディオ製品を出していません。
そこで、ご提示されている予算を参考に、DENONのDNP-2000NEをお奨めします。
造りやサービスに於いては全く問題ありません。
加えて、ESS社のハイグレードDACを4並列で使うなど音質面でも十分にコストが掛けられているので、音質向上も期待できます。

但し、操作性の面ではNODEに及ばない可能性が高いことを付け加えておきます。

書込番号:25788777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/27 14:49(1年以上前)

>usagidosiさん

>NODEからレベルアップしたい

アンプとスピーカーが有るので、DACだけでもよいのでは
音の柔らかさでしたら、USB DAC/ADC Nu 1独特の柔らかさがあります。
シッカリした音でしたら、ADI-2 DAC FSがよろしいのでは。
USBケーブルは50Cm以下が良いですよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001275249_K0001225837_K0001097793_K0001110006&pd_ctg=V021

書込番号:25788842

ナイスクチコミ!1


pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/27 15:26(1年以上前)

「DS-Lite」「transix」「IPv4 over IPv6」など でDENONのDNP-2000NE を使用した場合
Amazon musicとTuneInが聴けない可能性があるので事前によく調べることをお勧めします

書込番号:25788884

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2024/06/27 17:52(1年以上前)

>usagidosiさん
再度になりますが、ご提案ですが
当面はNODEを修理に出して、その間のしのぎでPC利用を兼ねてDACを買えば良いと思います。NODEがかえってきたらNODEからUSB出力や、USB端子入力使用なら同軸出力もできます。
SMSL製のDACは旭化成の最高のチップなので良いと思います。(アンプとはXLR(バランス)接続ができればなお良いのですが。)
PCはアマゾン再生も含めて、当面の対策では一番ロスの無い方法と思います。
WiiMを買っても、音質は無理と思います。改造もされて商売もしている「根布産業のブログ」などを見るとクロックや電源やノイズ対策もされていますので、構造的な限界などもあるようで参考になります。
ストリーマーは外部DAC使用(とくにUSB出力は外部DACのクロック使用なので)音質面でも効果的と思います。

書込番号:25789009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/27 20:03(1年以上前)

>音源はAmazonHD
良いのがあります。
DMP-A8です。
https://kakaku.com/item/K0001612232/

試聴レベルですが、私の所見を投稿してますのでご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001612232/SortID=25717374/?lid=myp_notice_comm#25770471

>できればUSBメモリー接続
USBメモリーではありませんが、M2SSD内蔵型です。

>予算は20万円くらいですが、音源部分の重要なところなので、もう少し頑張るべきかもアドバイスいただけたらと思います。
大分足が出ますが、DMP-A8にすべきです。
A6は未試聴ですが、同じメーカーで販売価格に差をつけている事から音質差は小さくはないと予想します。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:25789132

ナイスクチコミ!0


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/27 20:26(1年以上前)

>usagidosiさん

NODE、WiiM Pro両方を使っています。
いずれも、同軸デジタル出力をDACに入れています。
DACは、SPL Diamond、間にMUTEC MC-3+USBをかませています。
音質的には、下記の順となります。
NODE > WiiM Pro > PC
なのでWiiM Pro、PCではがっかりされると思います。
DMP-A8は聴いたことがないのでわかりませんが、上記以外となると候補に入れても良いかと思います。

書込番号:25789163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/06/27 23:41(1年以上前)

中国のオーディオが随分増えましたね。
このまま国内メーカーは駆逐されるんでしょうか。

書込番号:25789354

ナイスクチコミ!0


スレ主 usagidosiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/07/01 16:42(1年以上前)

皆様、貴重な情報をありがとうございました。知識不足でなかなかついていけませんが、ネットワーク上流まで検討するとなるとけっこう大変ですね。
ただ、良い音を求めるための努力は惜しまず頑張りたいと思います。
ネットワークやDACでは試聴できる環境があまりなく皆様どうしているのでしょうか。購入して試すのはむつかしいですよね。
いろいろ情報を集めている中でDMP−A8の評判いいので、かなり傾いています。関連情報がありましたら教えてください。
でも高い。。

書込番号:25794162

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2024/07/01 17:32(1年以上前)

>usagidosiさん
再度ですみません
「DOCONOさんのブログ」をみていたらA6とA8を比較してA8を買うという評価です。今後ユーザーレビューもあると思います。かなり絶賛しています。
スレ主様の検討したいというお言葉、うらやましいです。旭化成DAC搭載でノイズ対策済みなので合算すると安いとも言えます。
情報だけですが、失礼しました。

書込番号:25794216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/01 19:57(1年以上前)

>でも高い。

値上げの情報があります。

https://www.phileweb.com/news/audio/202406/28/25494.html



>DMP−A8の評判いいので、かなり傾いています。

傾いているなら、今買うべきです。

9月1日からは、もっと高くなります。

書込番号:25794380

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2024/07/01 21:33(1年以上前)

>usagidosiさん
Nodeからのステップアップですが、Node内蔵DACをお使いのようなので、異なるDAC単体を購入して聴くと、楽器の分離感高く、ボーカルと楽器の奥行が出てくると思います。
私はNodeは初めからディジタル出力機器として使っており、UD-505やDSP-Pavoに繋いで聴いてます。なのでDACへの投資がステップアップになるかもしれません。
dmp-a8は試聴して来ましたが、アナログ出力で聴いても、背景が静かでS/Nの良い音です。但し、SSDは後付になり別途購入が必要なので、更に1-2万の追加予算が必要です。
また、dmp-a8のDAC chipはAK製、dmp-a6のDAC chipはESS製なので、出てくる音のも少し違うようです。
dmp-a8を選択するにしても、追加予算、試聴などで熟慮されることをお勧めします。
DOCONOさんブログによると、付帯アクセサリーでも音が良くなるとのことで、購入後のケーブルの検討も必要です。
こんな事を書きましたが、好きな音楽を聴きたい時が買い時であり、予算が許せば購入決断もありだと思います。最後にNodeのオペレーションとは異なるのでご承知おき下さい。

書込番号:25794523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 usagidosiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/24 10:32(1年以上前)

いろいろ検討し、DMP−A8購入しました。
高価な買い物なのでかなり悩みましたが、買ってよかったと思います。
あくまで個人的な感想ですが、初めて「無音が心地よい」経験をしました。アマゾンミュージックも良い音が出てます。
USBメモリーのデータも読み込んでいます。
今後は、リスニング環境をもっと改善していきたいと思います。ただスピーカーの音がつい大きくなりがちで困っています。
良いヘッドフォンを探しています。

書込番号:25862897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオ用NASについて

2024/05/28 23:44(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:307件

ネットワーク初心者です。
現在、デスクPC内蔵のSSDに溜めた音源をDENON DCD-SX11のDACに直繋ぎして聴いています。
PCの設置場所の都合で、USBのケーブル長が3mあり、精神衛生上あまりよろしくありません。
そこで、新たにネットワークオーディオに挑戦すべく、NASを検討中ですが、
いわゆるオーディオに特化したものは高すぎて手が出ません。

ミュージック ストリーマーはNODEを購入予定で、USBか光でDCD-SX11のDACに送るつもりです。
ネットワークが世に出た頃にQNAPのNASが評判になったことは覚えていますが、現在はどうなのでしょうか?
soundgenicのHDL-RA2HFをNASとして利用する手もあるようですが、新型は随分値上がりしてしまいましたね。
あくまで音源専用の保管場所の用途で、その他の機能は必要としていません。

NODEを所有の皆さんはどんなNASをお使いですか?
何かおすすめがありましたらお教えください。


書込番号:25752049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/05/29 00:01(1年以上前)

>価格至上主義さん
こんにちは

質問の意図をよく理解していませんが、

私もNASとPCをSX11に接続して 試聴しています。

NAS〜SX11の接続距離限度は、2mで3mだとビット落ちが発生していると思います。

NASは、SX11の付近に設置しているので もんだいないですが、

PCは 離れていますので、

https://item.rakuten.co.jp/level-h-shop/4933002887609/?s-id=ph_pc_itemname

をPCの近くに設置し、光で、SX11で入力しています。

私は16bit 44.1khz音源専門なので、ネットストリーミングに関しては、関心があまり

ありません。

書込番号:25752064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2024/05/29 00:22(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

わかりにくくてすみません。
現状はいわゆるUSBを介したPCオーディオですが、USBケーブルが長すぎて好ましくないと思い、
PC内臓の音源をNASに移して、ノイズ過多のPCと遮断したいということです。

そうすると、NASを介したネットワーク化が必要と思い、NODEの導入を検討したわけです。
とはいえ、私もPC内蔵音源の約95%は16bit 44.1khzのWAV音源でして、
Amazon Musicなどのストリーミングを導入したいわけでもありません。
単にNASに移した音源を現状より高音質で聴きたいということです。

ルーター→NAS→NODE→SX11→AMP→SPの構成で
おすすめのNASはありますか?というのが質問内容です。

ちなみに、オルフェーブルターボさんはどんなNASをお使いですか?


書込番号:25752077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/05/29 00:44(1年以上前)

>価格至上主義さん
こんにちは


素人相手に返信ありがとうございます。

私の構成は

soundgenicのHDL-RA2HF → sx11 → アンプ → ズピーカーです。

音楽再生操作は、fadataアプリで 行っております。

以前HEOSも使用してましたが、HDD再生なら、断然fidataアプリの方が 使いやすいです。

また ファイルの移動、保存等は、同じネットワーク上のものであれば、LAN DISKという

i/oデータから配信されているもので、自由に行うことができます。

ちなみにPCのYouTube音源を聴く場合は

PC → USBDAC → sx11(光) → アンプ → スピーカーです。

書込番号:25752088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/29 10:27(1年以上前)

>価格至上主義さん

>NODEを購入予定で、おすすめがありましたらお教えください。

NODEを購入しなくてもNASの購入だけで済むのでは。
DCD-SX11とNODEのDACとしての性能は変わりません。
Soundgenic HDL-RA3HG/E等の購入だけ良いと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001594207_K0001594208_K0001073879&pd_ctg=7731

ステップアップを検討されるならば、HDL-RA3HG/E等とK11 FIO-K11-Bの組み合わせはいかがですか。
DSD音源も対応してますし、バランスヘッドホンとしても使えますよ。

https://kakaku.com/item/K0001580514/spec/#tab


書込番号:25752370

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/05/29 10:39(1年以上前)

>価格至上主義さん
私はHDL-RA2HFとNodeを使ってます。
HDL-RA2HF→有線LAN→Node→opt→MUTECH MC3+USB→opt→UD-505→XLR→Pre amp→Power amp→SP
です。
新型は値上がりしましね。
HDL-RA2HFは電源をELSOUND 12v 1.5a 、HDDからSSDへ改造してます。Nodeも大幅改造しております。
まずは電源をスイッチング電源からトランス式の電源へ変更するだけで音は変わると思います。
またstreamerなら、Wiim proにする手もあるかと思います。私もwiim pro試しましたが、使いやすくCPは大変良いと思います。
私はハイブリッドプレイリストが作れない、オペレーションがnodeが良いとの理由で、wiim proは押入れにしまっております。
HDL-RA2HFを使い続けている理由は、
e-onkyからの簡単ダウンロード、外部機器接続による簡単CD リッピングです。
またDirettaに対応しており、DSP-Pavoとの組み合わせでDirettaの音を簡単に聴くことが出来ます。
色々書きましたが、HDL-RA2HFは導入は簡単で、あとは値上がりした価格をどう評価するか、だと思います。

書込番号:25752387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2024/05/29 13:12(1年以上前)

>価格至上主義さん
こんにちは
IOデータの最近発売のSoundgenicPlusはNAS+スリーマー合体型で、HDD2TとSSD1Tのタイプがあります。耐久性からはSSDが良いとおもいますが、1万ほど高いです。NODEを購入するよりコスパは良いと思います。

操作するアプリの操作性とか使う人の用途にもよると思いますが、サブスクに対応しないと売れない時代になったということで、良い機種のように感じます。
  

書込番号:25752542

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2024/05/29 13:39(1年以上前)

>価格至上主義さん
×スリーマーは〇ストリーマーに訂正をして下さい。失礼しました。

書込番号:25752574

ナイスクチコミ!0


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2024/05/29 23:42(1年以上前)

NODEにスティックSSDを挿して使っています。
amazon musicとのハイブリッドプレイリストを作れるアプリが便利なので、自分もMr.IGAさんと同じくwiim proは放置プレイ中ですw
以前はNASを使っていましたが壊れまして。一部屋のみで聴くならスティックSSD挿せば解決だと気づきました。
保存動画をテレビに飛ばして観ていましたが、それも面倒になりNAS卒業しました。
価格至上主義さんの音楽ファイルがどれ位あるか存じませんが、環境からするとNAS不要なのかなと感じていますがいかがでしょう。

あと自分もトランス電源使ってます。
SSD、NODE、クロックジェネレータ、DDC、DACプリ、アンプ、スピーカー+スーパーツイーターですね。
仮想アースもありますが、付けなくてもノイズ感じないため外しました。PCはノイズひどいすよねぇ。

書込番号:25753280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2024/05/30 00:04(1年以上前)

>cantakeさん
>Mr.IGAさん
>湘南MOONさん
>オルフェーブルターボさん

まとめてのレスで申し訳ありません。
実はほぼ未使用の2TBのHDDと500GBのSDDが余っていまして、
QNAPがオーディオNASとして実用可能なら、それらを活かす形にしようと思いましたが、
やはり主流はsoundgenicのようですね。

さらに、soundgenicだけ用意すればNODEは不要というご意見、
USB-DDC変換でUSBケーブルの長さを短くできるアイデア、
NODEの電源ケーブルの交換なども非常に参考になりました。

ネットワーク化も、ノイズ対策やハブの追加、LANケーブルの選定など、
こだわればこだわるほど投資が必要ですね。
ただそれを一気に交換してしまうと、効果の程や楽しみが減ってしまうので、
まず何が最優先に必要なのか?
はたまた、現行PCオーディオのまま、USBケーブルの長さ対策を考えるのか?
その方向性を改めて自分なりに見極めていきたいと思います。

当初の質問であった「おすすめのNAS」については解決しましたので、
これにて解決済みとさせていただきます。みなさま、ありがとうございました。

書込番号:25753296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/05/30 00:18(1年以上前)

>価格至上主義さん
こんにちは

音質に関わる物品は、NAS USB-A  → USB-B SX11 のみです。

他は制御系のケーブルになりますので、

USBケーブルが優先だと思います。

長いと、音が硬めで、伸びが無くなりますので、最高でも2mまでに抑えていところです。

1万円前後から始めればいいかと思います。

ちなみにsoundgenicのHDL-RA2HFには LANケーブルが付属されています。

結構太く曲がりがきかないので、接続先には配慮が必要です。

書込番号:25753302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2024/05/30 00:26(1年以上前)

>団_長さん

すみません、拝見する前に他の方へのレスを送ってしまいました。
なるほど!スティックSSDをNODEに直結という手がありましたか。
スティックSSDは有機ELの録画用として現在使用中ですので、
その使い勝手や安定感は理解しているつもりです。

私の所有音源は1TBもあれば十分です。
PCと切り離せるという意味では、非常にメリットが大きいと感じました。
NODEとはバスパワー接続になると思いますが、動作は問題ないでしょうか?

書込番号:25753306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2024/05/30 02:13(1年以上前)

>団_長さん

解決済みとしながら度々申し訳ありません。
ご提案のスティックSSDについてですが、改めてNODEの仕様を確認しましたところ、
画像ではLAN接続の下にUSB端子2.0が一つしかありません。
しかし、文字表記では「外付けドライブ接続用のタイプAポート」と記載されている一方、
オーディオ出力の中にもUSB2.0が含まれています。
つまり、NODEのUSBポートは、外付け入力兼USBDACへの出力の両方に対応しているということでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、バスパワーでの安定性を含め、ご回答いただけますと幸いです。

>オルフェーブルターボさん
度々ご連絡ありがとうございます。
当方のUSBケーブル長問題は、上記のスティックSSD入力が対応可能であれば、
PCと遮断でき、NODEに最短で繋げるメリットがあるように思います。

ちなみにPC→DCD-SX11間の直繋ぎUSBケーブルは
Future Shop(英オーディオショップ)から直接取り寄せた
QED Reference High-Resolution USB Type A to Type B Cableを使用中です。
改めて購入履歴を確認したところ、オーダーしたのは2mのケーブルでした。
すっかり3mを注文したとばかり思い込んでいたので、嬉しい誤算です。
ということは、2mでギリセーフという考え方もできますね。
ルーターPC間のノイズ対策(iFi-Audio LAN iSilencerなど)を施せば、
現状のPCオーディオスタイルのままでも行けるかもしれません。
またまた悩みが増えました。

書込番号:25753337

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2024/05/30 09:08(1年以上前)

>価格至上主義さん
再度ですが、NODEはUSBで出力もできます(どちらかにするかアプリで設定切り替え)、出力は同軸ケーブルでも同等の音質と思います。
入力ですが私の場合は1TBのポータブルSSDで入力は問題なく使えます。HDDの場合は分かりません。
PCでのWAVのリッピングデータの文字がうまく表示できないとか問題点もありますが選曲はOKです。
ハイレゾ音源は問題なくできます。
マランツとかネットワーク機種はUSB入力端子はどの機種もついていますので特別なことでないですが、出力させる機種は少ないです。外付けDACのドライバーが不要な共通仕様USB2.0なので、全てのDACに対応しているか、相性のようなものがあるのかは分かりません。

あとは、PC→USB出力は、アマゾンにありますがTopping HS02のようなUSBアイソレーターを使うとノイズ遮断ができます。このような製品では一番お安い製品です。2本のUSBケーブルは短いのを使わなとといけませんが、試してみる価値はあります。

書込番号:25753530

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2024/05/30 09:19(1年以上前)

>価格至上主義さん
追加ですが、NODEはメーカーの庶民向けという方針なのかDSDは対応していなかったと思います。

書込番号:25753552

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/05/30 09:50(1年以上前)

>価格至上主義さん
NODEのUSBポートですが、USB-DACとmass storage device(FAT32)の両方に対応です。
私はUSB-DACに繋げて使ってます。
USBケーブルを数個試しましたが、75cm以下だとあまり音には影響しなかったと感じてます。
結局audioquest - USB2 CARBONに落ち着いてます。今はnode-USB DAC間の距離が長くなったので光での接続です

書込番号:25753585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2024/05/31 22:55(1年以上前)

>価格至上主義さん
USBポートは入出力共用です。スレ主さんの場合はSSDを挿し(入力)、出力は光で良いかと思います。
自分はUSBハブを繋ぎ入出力同時利用しています。USBケーブルでDDC→DACプリに出力。2ポートあれば良かったんですけどね。
ただハブを挿したまま電源を入れると無線LANが繋がらずアプリが使えません。パワー不足なのでしょうね。
電源ON→無線LAN接続→ハブ接続の順であれば問題なく再生し安定。そのため毎回ハブを外すので面倒w
スティックSSD+光出力なら外す必要ありません。USB入力のみならバスパワーで駆動しますね。

なお、microSDカードも認識するため(カードリーダーで接続)今はスティックSSD使っていませんでした。忘れてましたw
USBメモリも使えるでしょうね。ただSSDほど優秀ではないため無線LAN接続後に挿入しないとですが。

スレ主さんはDCD-SX11をお持ちなのでSoundgenic Plusでも良いような気がしますが参考まで。

書込番号:25755667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2024/06/01 02:04(1年以上前)

>団_長さん
>Mr.IGAさん
>cantakeさん

遅ればせながら、レスありがとうございました。
入出力をアプリで切替可能とはすごい時代になりましたね。

多忙でまだ検討できていませんが、現状の、PC→DCD-SX11直結のUSBが3mではなく2mだったことで、
精神衛生上、急いでネットワーク化にしなくてもという気持ちに変わってきました。
もちろん2mでも長いですが、SX11にはPCノイズを排除する「PC Pure Direct」という機能があり、
ケーブルが長くても、多少はその恩恵が受けられているはずという安心感もあります。

NODE+スティックSSDプランが完全に消えたわけではありませんが、一旦白紙に戻したいと思います。
NODEとは別の構成にした場合のネットワークについて、初歩的な疑問がありますが、
板違いになりますので、ここでの質問は避けたいと思います。

たくさんのご意見を頂戴した皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:25755790

ナイスクチコミ!0


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2024/06/01 06:16(1年以上前)

>価格至上主義さん
入出力をアプリで切り替えるのではなく、自動的に同時プレイをしています。NODEはAIなのか?w
以前何かで読んだことありますが、USBは双方向のようです。価格comの入出力端子欄を見てもUSBだけは入力とも出力とも書いていませんし。どの機種も。

書込番号:25755848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご意見お願いします。

2024/04/17 17:54(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:93件

現在、保有しているNODEを使い続けるべきかご意見をお願いします。

現在のオーディオ環境です。
・アンプ Denon pma1700ne
・ネットワークプレーヤー NODE
・スピーカー ソナスファベールsonnet1
現行のDENONアンプはDAC内蔵で、NODEとUSBや同軸でデジタル接続しています。

目的はスピーカーの性能を出し切ることです。
現在使用しているDenon pma1700neは、とても満足しています。
その最中、店頭でDENON1700とラックスマンのアンプを用いてsonnet1で比較試聴したところ、スピーカーはもっと良くなると感じました。

先々ラックスマンありだなと検討しはじめましたが、これにはDACはついておらず。DACはアンプとは別で持つ必要があります。

しかし、設置スペースの問題で大きい機器はアンプしか置けません。
プレーヤーや DACはコンパクトにする必要があります。
というわけで DACが内蔵されているNODEは条件に合うと思っている反面、アンプとの釣り合いが取れてないので、結局スピーカー性能を引き出すいう目的が果たせないのではないのか。
と思う次第です。

経験が浅く堂々巡りしているため、知見ある皆様のご意見をお願い致します。

書込番号:25703175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/17 18:48(1年以上前)

>オーディオ新人さん
店頭でDENON1700とラックスマンのアンプを用いてsonnet1で比較試聴したところ、スピーカーはもっと良くなると感じました。
となると、プリメインアンプを変えると音が好みになると理解して、ラックスマンのアンプの種類を書いて頂けばスレがつくと思います。
例えばアキュフェーズE-4000にDACボードを入れてnodeと接続するまたはRCAでの接続も一案です。
まずは、ラックスマンのどの機種が良かったか、音楽ソースは何かを記載すれば、より多くの人にアドバイスが得られると思われます。多分もっと多くのプリメインアンプが推薦されると思います。
わたしは、
Node(Amazon music)→アキュフェーズE-4000→sonnet1をお勧めします。

書込番号:25703237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/17 19:00(1年以上前)

>オーディオ新人さん
失礼しました訂正します。
Amazon musicが主ならば、
wiim pro →アキュフェーズE-4000→sonnet1
wiimのアプリケーションはGUIが優れており、あとはE-4000に任せる案です。

書込番号:25703250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:130件

2024/04/17 21:16(1年以上前)

オーディオ新人さん、こんばんは。

ご予算やスペースが潤沢ではないとお見受けします。「NODE内蔵のDACは音が悪いのではないか?」と心配しているのだと思いますが、ご心配には及びません。初心者さんには刺激的かも?ですが、一応まともなものであれば、DAC間でヒトが聴き分けられるような出音の差はないのです(以前先代の Node 2i を使っていましたがまったく問題ありませんでした)。以下はヘッドフォンアンプの例ですが。

「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484
「ヘッドホンアンプに音の違いはあるのか」
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY

DACは「良い音を作り出す装置」ではなく「音源データを正確にアナログ信号に変換する装置」です。そしてその技術はとうの昔に成熟しています。つまり「アンプとの釣り合いが取れてない」は、単なるセールストークや噂にすぎないはずです。人が予備知識を持って聴くと違って聴こえますが、きちんと計測すると差はないのです。

評判や見た目の良い物、高価な物は良い音に聞こえるもので、それはそれでいいと思うのですが、予算に限りがある場合、心理効果にお金を払うかどうかは考えがほうがいいでしょう。また、DAC(やアンプ)の音について他人の意見(聴感)を尋ねても、結局その人の心理効果を聞くことになるだけで、あなたが同じように感じるとは限らないわけです。

なおこの掲示板はマニアの巣窟のような所で、このようなことを書くと怒られます(笑)。そこであらかじめお断りしておきますが、以上の話は納得できる人に伝わればよく、そうでない人に押し付けるものではありません。

書込番号:25703449

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件

2024/04/17 21:28(1年以上前)

Mr.IGAさま
お返事いただきありがとうございます。
お店で試聴したのは入門機になるんでしょうか、L-505Z でした。
同じ価格帯のアキュフェーズも聴きました。
こちらもとても良かったです。
入門機とは言え、アンプの価格帯というかグレードを上げるとこうなるんだな〜と思いました。
DACボードなるものがあるのですね。
知らなかったです。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25703466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/04/17 22:00(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさま
お返事頂きありがとうございます。

予算もスペースもこの辺りを大きく上回るのは厳しいですね笑
そもそも、現機器を家族に理解してもらえてらだけでも幸運だと思ってます笑

ご提示いただいた事例、確認してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:25703508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/04/17 22:06(1年以上前)

お伝えし忘れました。
音楽ジャンルは、幅広く聴きます。逆に聴かないジャンルをあげますと、オーケストラや超ハードな曲です。

書込番号:25703515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/17 22:27(1年以上前)

>オーディオ新人さん
急ぐことはないので色々試聴してお好きな音色を探されたら良いと思います。DENON1700やL-505Zも評価の高いものです。他にも多くのプリメインアンプとスピーカーの組み合わせで音楽を聴いて、これだと思われる音楽の音色を探すことが重要と思います。また試聴室とご自宅では環境が異なるので、試聴環境も比較してご自宅の環境改善もご検討することも重要かと思います。
スレ主さんは既にお気づきのことで、アンプを変えると音が変わる。もっと試聴しましょう、お気づきになることが増えると思います。
最近私は試聴室と自宅のセッティング環境の違いに興味あって、買いもしないのに試聴をしてます。
入門機なんてものはないので、ご自分の好きな音を奏でられるなら、その組み合わせがご自分のbest buyです。
試聴なくして何も前に進みません、買えるとか買えないとかではなく、ご視聴でお好きな音を決められることを願ってます。

書込番号:25703527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/17 22:58(1年以上前)

>オーディオ新人さん
肝心な質問に答えないので以下のように回答します。
Nodeはstreamerとして使い続けてはいかがでしょうか。
当面は現状のままで、既に感じているようにプリメインアンプのグレードアップを行う。
L-505Zを中心に、Nmode X-PM9, DENON PMA-A110,
ヤマハ A-S2200, CSR SOULNOTE A-2
が候補です。
DACのグレードアップはプリメインアンプの後だと思います。是非CSRを試聴して下さい、少し毛色の異なるアンプと思われ、好き嫌いは分かれると思います。
私はアキュフェーズ推しです。

書込番号:25703568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/04/17 23:33(1年以上前)

>オーディオ新人さん

>プリメインアンプのグレードアップを行う。

私もそう思います。スピーカーの性能を引き出すのは(パワー)アンプの仕事です。

DAC(&プリアンプ)は信号を供給するだけでスピーカーの性能を引き出すわけではありません。アンプとスピーカーはその信号に反応する(その反応の仕方の差が大きいのですが)だけです。

また、いわゆるDACの出音はあくまで電源とプリアンプを合わせた回路全体の結果でチップ(単体ではたかが数千円です)の音質差ではないので、電源や出力部に物量投入されたものをゆっくり吟味すれば良いのではないかと思います。

書込番号:25703612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/18 05:28(1年以上前)

>オーディオ新人さん
アンプを変えても音は変わらないらしいですよ。

書込番号:25703743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/18 05:32(1年以上前)

参照URL
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001158725/SortID=25680348/#tab
ご参考までに。

書込番号:25703745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/18 06:51(1年以上前)

>オーディオ新人さん
はじめまして。良いスピーカーをお持ちですね。これはアンプの選びがいが
ありそうです(笑)

とにもかくにも、試聴が一番大事です。
その際は
・先方にはあらかじめ予算をきっちり伝える。ごり押しは断固拒否。
・自分のお気に入りのCDや音源を試す。
ようにして下さい。言われるまでもなく実践しておられたら申し訳ありません。

ただお店(特に専門店)とご自宅では部屋の音響特性や、電源環境などが
違いますのでお店で聴いた音が完全に再現できる保証はありませんので
そこはある程度考慮しておく必要があります。

Mr.IGAさんが、おおかたおススメを挙げられておりますが、Marantzのmodel
シリーズもぜひ試聴してみてください。価格帯は同じくらいですので。

書込番号:25703795

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2024/04/18 10:24(1年以上前)

>オーディオ新人さん

こんにちは。
一時、PCルームのBGM用としてNODEを使っていました。
ながらで使う分には何の問題もありませんが、構えて聴くには少しもの足りない印象でした。
多分、多くの方が指摘しているように、DACに起因すると思っています。
結局、アンプにデジタル接続する形に収まりました。
アンプはパイオニアのA-50DAでESSの中級グレードのDACが搭載されています。
おそらく、スレ主さんも同じような経緯でアンプのDACを使用されているのではないかと推察します。

NODE入手前であれば、DAC部に改良を加えたNODE Xが候補になるかと思いますが、入手済みなので、良質なDAC搭載のアンプを選択するのが良いと思います。

アキュフェーズのプラグインDACは物理的な収まりはとても良いですが、コスパはあまり良くありません。
アキュフェーズアンプユーザのごく一部が購入するだけなので、割高になるのは致し方ないかと思います。

書込番号:25704034

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/18 12:50(1年以上前)

>オーディオ新人さん、こんにちは。

>DACが内蔵されているNODEは条件に合うと思っている反面、アンプとの釣り合いが取れてないので、
>結局スピーカー性能を引き出すいう目的が果たせないのではないのか。

いやぁ、そんなことはないと思いますよ。

最近のネットワーク・ストリーマーは、旧来の常識と価格バランスを破壊する「改革者」です。

例えば私なんて、たかが3万円台のストリーマー「WiiM Pro Plus」に数百万円のアンプ、それに100万以上するスピーカーを繋いでいますw

私はこの安物のストリーマーを買ったとき、その音を聴きあまりにも浮かれすぎて、自分のブログに以下のような大げさなレビュー記事を書いてしまったくらいです(笑

『【WiiM Pro Plus】初めてメインシステムでWiiMの音を出した』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-373.html

もちろんストリーマーをレベルアップすればシステム全体の音質グレードは上がると思いますが、別に現状でも「音質が不足している」などとは感じません。

まあストリーマーといっても上は数百万円クラスですから青天井ですが、そっちを見るより、まずはアンプとスピーカーのバランスを見た方がいいです。

上の方がおっしゃる「良質なDAC搭載のアンプを選択」というのも一手ですね。

まぁ、あせらず、とにかくアンプの試聴を数多く重ねられることが肝心です。

まずは耳を作りましょう。

書込番号:25704208

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2024/04/18 14:50(1年以上前)

>オーディオ新人さん
こんにちは  2点のご提案ですが

@アンプを変えたらNODEはストリーマーとして使用でDACを購入すれば良いと思います。
DACの候補としてはアマゾンですがSMSL製品のフラッグシップは14万くらいであります。日本製の最高レベルDACチップの旭化成とロームの製品があります。ブログなど見るとマニアの人も使っている人が多いですから検索してご覧ください。(なおアマゾン販売品は「出荷元アマゾン」製品が返品等があった場合にスムーズに処理できます)

A現状の電源供給方法の改善をおすすめします。(対策済みならばスルーして下さい)
アンプとNODEのオーディオ装置は、家庭電源から独立させた方が音質的に効果的です。
一例ですが、電研のノイズカットトランス(約5万)は絶縁とノイズカット機能がありますので、単純接続使用で、グランドループが遮断できてノイズ面も改善ということです。ノイズフィルターの数倍のノイズカット性能が公表されています。
(現在の装置では、USBアイソレーターで信号系は遮断されていますので、電源系の遮断もしてください、という主旨です。クリーン電源装置の格安版と思ってください)

機器類発生のノイズ対策面では仮想アースなども人気があるようです。
定番ですが、手間がかかりますがスピーカーのセットや部屋音響改善は効果が大きと思います。
失礼しました。

書込番号:25704361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/18 15:53(1年以上前)

>オーディオ新人さん
スレをじっくり読み返してみました。制約があるんですね。
Luxman,Accuphaseあたりはプリメインやセパレートアンプ、プレーヤーがメインで、ネットワーク
関係は会社として重視していないように見えます。
Esotericは対照的に、ネットワークプレーヤーや、ネットワークプレーヤーにプリの機能をつけた複合
機を作っていますが、構成がセパレート方式になる上に、値段も高いです。

となると、落とし所としてネットワークレシーバーになるのではないでしょうか?
ただ、DenonとLuxmanを聴き比べて、その違いが分かる方なので中途半端なネットワークレシーバー
では満足されないでしょうね。

あくまで1つの案ですがヤマハのR-N2000Aを試聴候補に加えてみてはどうでしょうか?
音の好みの問題はありますが、性能的には他のネットワークレシーバーと一線を画すものだと思います。

書込番号:25704431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/04/18 16:15(1年以上前)

>オーディオ新人さん

傾向は違うかもですけど、テクニクスのSU-GX70も聴いてみては?オールインワンで小さく軽い。所有欲という面ではマニア向きではないかもですが。

書込番号:25704466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/18 20:17(1年以上前)

Naim Audio Community's Thread:
"Stuck a Linear Power Supply on My Switch - Blimey!"
https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026
において、Chord Company GroundARAY RJ45 を巡って「効果あり」という投稿と「効果なし」という投稿が入り乱れている状況である。
それらの投稿の内容は、各人が各自宅での試聴環境下における責任ある結論である。
これは白黒が付きかねる製品の一つかも知れぬ(試聴環境および試聴者に依存するということ)。
ちなみに ASR での測定結果は「変化なし」であり、snake oil ということになっている。
結語: Trying for yourself really is the only way.

書込番号:25704750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/18 22:28(1年以上前)

>というわけで DACが内蔵されているNODEは条件に合うと思っている反面、アンプとの釣り合いが取れてないので、結局スピーカー性能を引き出すいう目的が果たせないのではないのか。

このような意味不明なことを言ってないで、スレ主のネットワーク環境を改善するのが先決でしょう。
アンプを変えてもその出費に見合った改善は見込めないでしょうに。まあ、ご自由になさればよいでしょ。
こうして初心者は、オーディオに夢を見るのである。

書込番号:25704952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/18 22:54(1年以上前)

DACで音は変わらないという意見を散見しますがdcsとかLinnのディスクリートDACの音を聴いて
ほしいですね。
とてもじゃありませんが、旭化成やESSのような汎用品と一括りにできるレベルじゃありません。

書込番号:25704980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/18 22:59(1年以上前)

あといつも気になるのが、アンプにしろ、DACにしろ、違いを否定する人の多くが、レビューを
書いてませんよね。なぜでしょうか?
口コミばかり書いてないで、所有製品のレビューをぜひ書いて欲しいです。

書込番号:25704990

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2024/04/19 09:17(1年以上前)

「創造の館」が「難聴の館」であればまだ良いのですが、
リタイヤされたマニアさんのご遺族などから高額製品を安く買い取りする意図的な手段の心配もあります。
このYoutubeを単純に信用するのは製作者が顔を出さない点からもかなり危険と思っています。
いずれにしても内容を話題にすることは、個人的には慎みたいと思っています。

書込番号:25705319

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/20 15:18(1年以上前)

求道者Kさん、こんにちは。

スレ違いを重々承知でお聞かせ願いたいのですが……。

実は当方、「NODE X」を購入候補にしておりまして、
実際にお買いになった貴殿の投稿があまり思わしくない内容だったので気になっております。

このスレで聞くのもアレですが……。
具体的にどこがどうお気に召さなかったのか、お聞かせ願えないでしょうか?

「NODE X」はスペック的には申し分ない印象ですので、
実際の所有者さんの体感が非常に気になります。

よろしくどうぞお願い致します。

書込番号:25707269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/20 15:56(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
レビューにあるように価格差に見合うだけの性能差を実感できなかった
ということです。
NODEをデスクトップ用に残して、NODE Xはもう売却しました。

あくまで私の感想なので、NODE Xはレベルが違うと感じる人もいるかも
しれませんので、そこはご了承ください。

ただ、自分以外にレビューを書いている人がいないというのは「現実」です。

書込番号:25707302

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/20 16:23(1年以上前)

>求道者Kさん

レス、ありがとうございます。

>価格差に見合うだけの性能差を実感できなかった〜

なるほど。厳しいデキなんですね。

>ただ、自分以外にレビューを書いている人がいないというのは「現実」です。

はい。そうなんですよねー。

推してしるべし、てなところでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:25707331

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/20 21:14(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
スレの趣旨とはこのなりますが、一言箸休めとして。
私が二十数年ぶりオーディオを再開して、スポティファイやAmazon musicを聴こうとしたとき、既存のシステムにぽん起きで、スポティファイやAmazon musicが聴けますとのキャッチコピーで始まったのがNodeだと聴いてます。
特にアイルランドやオランダの友人にはスマートな家電だと勧められました。家電なんです。(あちらでは)
NodeはPCMも192kHzまでDSDは無しとハイエンドを目指しているわけではないと思います。当時はデザインとコストパフォーマンスで売れたようです。(US,とEUは通販がメインです)
そこにWiimが出てきてUS市場はWiim一色になり、何を考えたのか、突如Node-X登場です。
Bluesoundはmulti-room再生へ注力しており、DAC chipを載せ替えて音質向上を本気で考えているとはチョット考えてにくいです。
Wiimから市場を取り返したかったのではかいかと勘繰ってしまいます。(wiimの絶対的なCPでは誰もかないません)
Bluesoundと言う会社は、ソフトウェアエンジニアを継続して採用しているようなので、BluOSのようなソフトには継続して開発を続けていくのではないかと思います。従ってBluOSは継続してupdateすると思われ、ハードは関連会社ととなった、NAD ElectronicsやPSB Speakersに任せるのではないかと思ってます。今後もBluesoundのハードには期待しない方が良いかもしれません。
私は現在使っているNodeの後継を探してます。本件単なるツブヤキです。

書込番号:25707708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/20 21:25(1年以上前)

>Mr.IGAさん
上手く表現できない自分に比べ、多角的な分析、恐れ入ります。
これならDyna-udiaさんも納得がいかれると思います。

WiiMの登場はBluesoundにとってはまさに青天の霹靂だったでしょうね。

以前、「Xは売れ残っているのに要望を受けて追加販売という記事は
おかしいのでは?」と書いたことがあるのですが、点と点がつながった
気がします。

書込番号:25707720

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/20 22:23(1年以上前)

Mr.IGAさん、こんばんは。

>そこにWiimが出てきてUS市場はWiim一色になり、何を考えたのか、突如Node-X登場です。
>Wiimから市場を取り返したかったのではかいかと勘繰ってしまいます。

なるほど、そういうことだったのですね。納得です。

ありがとうございます。

書込番号:25707801

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/20 22:24(1年以上前)

求道者Kさん、こんばんは。

>>Mr.IGAさん
>上手く表現できない自分に比べ、多角的な分析、恐れ入ります。
>これならDyna-udiaさんも納得がいかれると思います。

いえいえ、求道者Kさんから頂いたレスでも、十分、納得しておりました。

どうぞお気になさらないで下さい。

ではでは。

書込番号:25707802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/21 03:09(1年以上前)

Bluesound Battle! Node X Versus NODE N130!
(Alpha Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=i2XFN_sUO_0
さあ、軽く聴き比べて見よう。
また、そこの54件のコメントも読んで見よう。
この世の中、「井の中の蛙大海を知らず」では済まされまい。

書込番号:25707996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/21 05:59(1年以上前)

 
 ★  報告です!!!!!!!!
 


>(Alpha Audio)

◎オーディオ正規輸入代理店 株式会社アルファ倒産について 現状お話しできること 
  https://arkride.blog.fc2.com/blog-entry-963.html

    

書込番号:25708039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/21 06:18(1年以上前)

Alpha Audio in Nederlands
https://www.alpha-audio.net/
井の中の蛙さん、もっと勉強したら?
この掲示板の参加者のレベルが、余りにも低すぎるて呆れますな。

書込番号:25708049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/21 06:41(1年以上前)

  報告は
>◎オーディオ正規輸入代理店 株式会社アルファ倒産について

 音の良し悪しに人のレベルは全く関係なし!

     音の変化を感じるか?鈍感か?判らないか?
             
                                 で レベルが関係あるとすればその人の耳の感度だけ(*^▽^*)

書込番号:25708065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/22 00:17(1年以上前)

"Sample Test - Bluesound Node VS Node 2i"
(Alpha Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=eS543vesrXQ
Node 2i に比較しますと Node (N130) の方は音楽的な魅力が薄いことに気付きますね。
果たして Bluesound 製品は進化しているのでしょうか?いいえ、率直に言って退化しているのでは?

書込番号:25709337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/22 20:58(1年以上前)

>オーディオ新人さん


コンバンワ

久々にここに来たら、、、、

スレ主さんそっちのけで、凄い盛り上がってますね(笑


>目的はスピーカーの性能を出し切ることです。


参考までに、、、

私は最近、、、
スピーカースタンド自作してルームアコースティックを再調整しました。

・スタンド四点支持/バーベルで低重心補強
・スピーカー三点支持/スピーカー間距離調整



結果、前のセッティングよりも低音/音場が自然に広がり、音像定位感も増した感じですね。


スピーカーの性能をフルに出し切る、手段の一つとしてご検討ください。



書込番号:25710355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/22 22:14(1年以上前)

>エラーゴンさん
そっちのけも何も放置?ですもん笑

今度からはその辺り、注意しようと思いました。

DIYのお手なみといい、エラーゴン様の実践的な取り組みには頭が下がる思いです。

書込番号:25710475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/23 08:09(1年以上前)

>求道者Kさん


オハヨウゴザイマス


こちらこそ、求道者さんのオーディオスピリッツにはいつも感服しております。


参考までに、、、

eversoloから、新型DACが発売されるようです。
このメーカーは、レパートリーが増えてきましたね。
春のヘッドフォン祭でも試聴できるようなので、試聴して問題なければ購入予定です(笑
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17696382

書込番号:25710750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/23 18:45(1年以上前)

>eversoloから、新型DACが発売されるようです。

これっていつの話?
Eversolo DAC-Z8 DAC/HPA の事?
これはとっくに発売されていますし、現時点でもアマゾン日本でも取り扱いがありますね。
拙宅ではひと昔前に Eversolo DAC-Z8 を試聴済みです。
その試聴結果が?(さて?)であったので即返品しましたけど。所詮、中華DACということです。

書込番号:25711483

ナイスクチコミ!0


ヤスtwさん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/27 20:48(4ヶ月以上前)

一番簡単なのは、今のシステムでNODEのアナログ出力をDenon pma1700neのAUXに繋いで現状と比較して満足いくか試してみればいいのでは?
満足いくのなら、そのまま、アンプをアップグレードすればいいし、満足いかないなら、DACを買うしかないですね。置き場所がないなら、ラックスは、諦めるしかないです。DACが組み込まれたアンプを探すしかありません。
その他の方法としては、ソナスファベールを置いてあるほど(量販店には置いてない)のショップでしょうから、店員さんに相談するのが一番だと思いますよ。
(ショップでは部屋の音響調整しています、また大きな音が出せますので良い音に聴こえます)。

書込番号:26161773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NODE [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NODE [ブラック]を新規書き込みNODE [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NODE [ブラック]
Bluesound

NODE [ブラック]

最安価格(税込):¥83,600発売日:2021年12月中旬 価格.comの安さの理由は?

NODE [ブラック]をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング