NODE [ブラック] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥83,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,600

eイヤホン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,600¥83,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ NODE [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック]Bluesound

最安価格(税込):¥83,600 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月中旬

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック] のクチコミ掲示板

(631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NODE [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NODE [ブラック]を新規書き込みNODE [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Dirac Live

2025/08/21 15:05


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

この機種に搭載されているDirac Liveという音場補正の機能を使っている方はおられますか。
オーディオで音場補正をするとなるとアキュフェーズかトリオノフの機種を使わないとできないと思っていたのですが、NODEにはこの機能が搭載されていると知りました。
補正の効果がどのようなものか知りたかったので、利用している方の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:26269033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/08/21 15:49

>りょうすたさん

本機にDirac Liveという音場補正機能は搭載されていません。

ほぼすべてのAVアンプには音場補正機能があります。

ARCAMやNADなどのプイメインアンプにはDirac Liveが搭載されています。

書込番号:26269054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/21 16:06

https://www.dirac.com/live/bluesound/

上記リンクにこの機種が掲載されているのですが違うものでしょうか。

書込番号:26269068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/21 16:09

>りょうすたさん
アップデートで対応しています。
他の板にも書きましたが、Room Calibration Kit(測定用マイク等)とDirac Liveのライセンスの購入が
必要です。自分も当該機を持っているので検討中です。一応、情報の訂正といことで。

書込番号:26269074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/08/21 16:14

>りょうすたさん

アップグレードで対応していますね。

NODEのホームページと取り扱い説明書には記載が無かったので。失礼しました。

書込番号:26269081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/21 19:49

https://youtu.be/Imy5Bf82YWQ
かなり違いそうなので興味を持ちました。

書込番号:26269249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご意見お願いします。

2024/04/17 17:54(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:93件

現在、保有しているNODEを使い続けるべきかご意見をお願いします。

現在のオーディオ環境です。
・アンプ Denon pma1700ne
・ネットワークプレーヤー NODE
・スピーカー ソナスファベールsonnet1
現行のDENONアンプはDAC内蔵で、NODEとUSBや同軸でデジタル接続しています。

目的はスピーカーの性能を出し切ることです。
現在使用しているDenon pma1700neは、とても満足しています。
その最中、店頭でDENON1700とラックスマンのアンプを用いてsonnet1で比較試聴したところ、スピーカーはもっと良くなると感じました。

先々ラックスマンありだなと検討しはじめましたが、これにはDACはついておらず。DACはアンプとは別で持つ必要があります。

しかし、設置スペースの問題で大きい機器はアンプしか置けません。
プレーヤーや DACはコンパクトにする必要があります。
というわけで DACが内蔵されているNODEは条件に合うと思っている反面、アンプとの釣り合いが取れてないので、結局スピーカー性能を引き出すいう目的が果たせないのではないのか。
と思う次第です。

経験が浅く堂々巡りしているため、知見ある皆様のご意見をお願い致します。

書込番号:25703175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/17 18:48(1年以上前)

>オーディオ新人さん
店頭でDENON1700とラックスマンのアンプを用いてsonnet1で比較試聴したところ、スピーカーはもっと良くなると感じました。
となると、プリメインアンプを変えると音が好みになると理解して、ラックスマンのアンプの種類を書いて頂けばスレがつくと思います。
例えばアキュフェーズE-4000にDACボードを入れてnodeと接続するまたはRCAでの接続も一案です。
まずは、ラックスマンのどの機種が良かったか、音楽ソースは何かを記載すれば、より多くの人にアドバイスが得られると思われます。多分もっと多くのプリメインアンプが推薦されると思います。
わたしは、
Node(Amazon music)→アキュフェーズE-4000→sonnet1をお勧めします。

書込番号:25703237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/17 19:00(1年以上前)

>オーディオ新人さん
失礼しました訂正します。
Amazon musicが主ならば、
wiim pro →アキュフェーズE-4000→sonnet1
wiimのアプリケーションはGUIが優れており、あとはE-4000に任せる案です。

書込番号:25703250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:130件

2024/04/17 21:16(1年以上前)

オーディオ新人さん、こんばんは。

ご予算やスペースが潤沢ではないとお見受けします。「NODE内蔵のDACは音が悪いのではないか?」と心配しているのだと思いますが、ご心配には及びません。初心者さんには刺激的かも?ですが、一応まともなものであれば、DAC間でヒトが聴き分けられるような出音の差はないのです(以前先代の Node 2i を使っていましたがまったく問題ありませんでした)。以下はヘッドフォンアンプの例ですが。

「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484
「ヘッドホンアンプに音の違いはあるのか」
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY

DACは「良い音を作り出す装置」ではなく「音源データを正確にアナログ信号に変換する装置」です。そしてその技術はとうの昔に成熟しています。つまり「アンプとの釣り合いが取れてない」は、単なるセールストークや噂にすぎないはずです。人が予備知識を持って聴くと違って聴こえますが、きちんと計測すると差はないのです。

評判や見た目の良い物、高価な物は良い音に聞こえるもので、それはそれでいいと思うのですが、予算に限りがある場合、心理効果にお金を払うかどうかは考えがほうがいいでしょう。また、DAC(やアンプ)の音について他人の意見(聴感)を尋ねても、結局その人の心理効果を聞くことになるだけで、あなたが同じように感じるとは限らないわけです。

なおこの掲示板はマニアの巣窟のような所で、このようなことを書くと怒られます(笑)。そこであらかじめお断りしておきますが、以上の話は納得できる人に伝わればよく、そうでない人に押し付けるものではありません。

書込番号:25703449

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件

2024/04/17 21:28(1年以上前)

Mr.IGAさま
お返事いただきありがとうございます。
お店で試聴したのは入門機になるんでしょうか、L-505Z でした。
同じ価格帯のアキュフェーズも聴きました。
こちらもとても良かったです。
入門機とは言え、アンプの価格帯というかグレードを上げるとこうなるんだな〜と思いました。
DACボードなるものがあるのですね。
知らなかったです。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25703466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/04/17 22:00(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさま
お返事頂きありがとうございます。

予算もスペースもこの辺りを大きく上回るのは厳しいですね笑
そもそも、現機器を家族に理解してもらえてらだけでも幸運だと思ってます笑

ご提示いただいた事例、確認してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:25703508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/04/17 22:06(1年以上前)

お伝えし忘れました。
音楽ジャンルは、幅広く聴きます。逆に聴かないジャンルをあげますと、オーケストラや超ハードな曲です。

書込番号:25703515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/17 22:27(1年以上前)

>オーディオ新人さん
急ぐことはないので色々試聴してお好きな音色を探されたら良いと思います。DENON1700やL-505Zも評価の高いものです。他にも多くのプリメインアンプとスピーカーの組み合わせで音楽を聴いて、これだと思われる音楽の音色を探すことが重要と思います。また試聴室とご自宅では環境が異なるので、試聴環境も比較してご自宅の環境改善もご検討することも重要かと思います。
スレ主さんは既にお気づきのことで、アンプを変えると音が変わる。もっと試聴しましょう、お気づきになることが増えると思います。
最近私は試聴室と自宅のセッティング環境の違いに興味あって、買いもしないのに試聴をしてます。
入門機なんてものはないので、ご自分の好きな音を奏でられるなら、その組み合わせがご自分のbest buyです。
試聴なくして何も前に進みません、買えるとか買えないとかではなく、ご視聴でお好きな音を決められることを願ってます。

書込番号:25703527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/17 22:58(1年以上前)

>オーディオ新人さん
肝心な質問に答えないので以下のように回答します。
Nodeはstreamerとして使い続けてはいかがでしょうか。
当面は現状のままで、既に感じているようにプリメインアンプのグレードアップを行う。
L-505Zを中心に、Nmode X-PM9, DENON PMA-A110,
ヤマハ A-S2200, CSR SOULNOTE A-2
が候補です。
DACのグレードアップはプリメインアンプの後だと思います。是非CSRを試聴して下さい、少し毛色の異なるアンプと思われ、好き嫌いは分かれると思います。
私はアキュフェーズ推しです。

書込番号:25703568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/04/17 23:33(1年以上前)

>オーディオ新人さん

>プリメインアンプのグレードアップを行う。

私もそう思います。スピーカーの性能を引き出すのは(パワー)アンプの仕事です。

DAC(&プリアンプ)は信号を供給するだけでスピーカーの性能を引き出すわけではありません。アンプとスピーカーはその信号に反応する(その反応の仕方の差が大きいのですが)だけです。

また、いわゆるDACの出音はあくまで電源とプリアンプを合わせた回路全体の結果でチップ(単体ではたかが数千円です)の音質差ではないので、電源や出力部に物量投入されたものをゆっくり吟味すれば良いのではないかと思います。

書込番号:25703612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/18 05:28(1年以上前)

>オーディオ新人さん
アンプを変えても音は変わらないらしいですよ。

書込番号:25703743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/18 05:32(1年以上前)

参照URL
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001158725/SortID=25680348/#tab
ご参考までに。

書込番号:25703745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/18 06:51(1年以上前)

>オーディオ新人さん
はじめまして。良いスピーカーをお持ちですね。これはアンプの選びがいが
ありそうです(笑)

とにもかくにも、試聴が一番大事です。
その際は
・先方にはあらかじめ予算をきっちり伝える。ごり押しは断固拒否。
・自分のお気に入りのCDや音源を試す。
ようにして下さい。言われるまでもなく実践しておられたら申し訳ありません。

ただお店(特に専門店)とご自宅では部屋の音響特性や、電源環境などが
違いますのでお店で聴いた音が完全に再現できる保証はありませんので
そこはある程度考慮しておく必要があります。

Mr.IGAさんが、おおかたおススメを挙げられておりますが、Marantzのmodel
シリーズもぜひ試聴してみてください。価格帯は同じくらいですので。

書込番号:25703795

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2024/04/18 10:24(1年以上前)

>オーディオ新人さん

こんにちは。
一時、PCルームのBGM用としてNODEを使っていました。
ながらで使う分には何の問題もありませんが、構えて聴くには少しもの足りない印象でした。
多分、多くの方が指摘しているように、DACに起因すると思っています。
結局、アンプにデジタル接続する形に収まりました。
アンプはパイオニアのA-50DAでESSの中級グレードのDACが搭載されています。
おそらく、スレ主さんも同じような経緯でアンプのDACを使用されているのではないかと推察します。

NODE入手前であれば、DAC部に改良を加えたNODE Xが候補になるかと思いますが、入手済みなので、良質なDAC搭載のアンプを選択するのが良いと思います。

アキュフェーズのプラグインDACは物理的な収まりはとても良いですが、コスパはあまり良くありません。
アキュフェーズアンプユーザのごく一部が購入するだけなので、割高になるのは致し方ないかと思います。

書込番号:25704034

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/18 12:50(1年以上前)

>オーディオ新人さん、こんにちは。

>DACが内蔵されているNODEは条件に合うと思っている反面、アンプとの釣り合いが取れてないので、
>結局スピーカー性能を引き出すいう目的が果たせないのではないのか。

いやぁ、そんなことはないと思いますよ。

最近のネットワーク・ストリーマーは、旧来の常識と価格バランスを破壊する「改革者」です。

例えば私なんて、たかが3万円台のストリーマー「WiiM Pro Plus」に数百万円のアンプ、それに100万以上するスピーカーを繋いでいますw

私はこの安物のストリーマーを買ったとき、その音を聴きあまりにも浮かれすぎて、自分のブログに以下のような大げさなレビュー記事を書いてしまったくらいです(笑

『【WiiM Pro Plus】初めてメインシステムでWiiMの音を出した』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-373.html

もちろんストリーマーをレベルアップすればシステム全体の音質グレードは上がると思いますが、別に現状でも「音質が不足している」などとは感じません。

まあストリーマーといっても上は数百万円クラスですから青天井ですが、そっちを見るより、まずはアンプとスピーカーのバランスを見た方がいいです。

上の方がおっしゃる「良質なDAC搭載のアンプを選択」というのも一手ですね。

まぁ、あせらず、とにかくアンプの試聴を数多く重ねられることが肝心です。

まずは耳を作りましょう。

書込番号:25704208

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2024/04/18 14:50(1年以上前)

>オーディオ新人さん
こんにちは  2点のご提案ですが

@アンプを変えたらNODEはストリーマーとして使用でDACを購入すれば良いと思います。
DACの候補としてはアマゾンですがSMSL製品のフラッグシップは14万くらいであります。日本製の最高レベルDACチップの旭化成とロームの製品があります。ブログなど見るとマニアの人も使っている人が多いですから検索してご覧ください。(なおアマゾン販売品は「出荷元アマゾン」製品が返品等があった場合にスムーズに処理できます)

A現状の電源供給方法の改善をおすすめします。(対策済みならばスルーして下さい)
アンプとNODEのオーディオ装置は、家庭電源から独立させた方が音質的に効果的です。
一例ですが、電研のノイズカットトランス(約5万)は絶縁とノイズカット機能がありますので、単純接続使用で、グランドループが遮断できてノイズ面も改善ということです。ノイズフィルターの数倍のノイズカット性能が公表されています。
(現在の装置では、USBアイソレーターで信号系は遮断されていますので、電源系の遮断もしてください、という主旨です。クリーン電源装置の格安版と思ってください)

機器類発生のノイズ対策面では仮想アースなども人気があるようです。
定番ですが、手間がかかりますがスピーカーのセットや部屋音響改善は効果が大きと思います。
失礼しました。

書込番号:25704361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/18 15:53(1年以上前)

>オーディオ新人さん
スレをじっくり読み返してみました。制約があるんですね。
Luxman,Accuphaseあたりはプリメインやセパレートアンプ、プレーヤーがメインで、ネットワーク
関係は会社として重視していないように見えます。
Esotericは対照的に、ネットワークプレーヤーや、ネットワークプレーヤーにプリの機能をつけた複合
機を作っていますが、構成がセパレート方式になる上に、値段も高いです。

となると、落とし所としてネットワークレシーバーになるのではないでしょうか?
ただ、DenonとLuxmanを聴き比べて、その違いが分かる方なので中途半端なネットワークレシーバー
では満足されないでしょうね。

あくまで1つの案ですがヤマハのR-N2000Aを試聴候補に加えてみてはどうでしょうか?
音の好みの問題はありますが、性能的には他のネットワークレシーバーと一線を画すものだと思います。

書込番号:25704431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/04/18 16:15(1年以上前)

>オーディオ新人さん

傾向は違うかもですけど、テクニクスのSU-GX70も聴いてみては?オールインワンで小さく軽い。所有欲という面ではマニア向きではないかもですが。

書込番号:25704466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/18 20:17(1年以上前)

Naim Audio Community's Thread:
"Stuck a Linear Power Supply on My Switch - Blimey!"
https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026
において、Chord Company GroundARAY RJ45 を巡って「効果あり」という投稿と「効果なし」という投稿が入り乱れている状況である。
それらの投稿の内容は、各人が各自宅での試聴環境下における責任ある結論である。
これは白黒が付きかねる製品の一つかも知れぬ(試聴環境および試聴者に依存するということ)。
ちなみに ASR での測定結果は「変化なし」であり、snake oil ということになっている。
結語: Trying for yourself really is the only way.

書込番号:25704750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/18 22:28(1年以上前)

>というわけで DACが内蔵されているNODEは条件に合うと思っている反面、アンプとの釣り合いが取れてないので、結局スピーカー性能を引き出すいう目的が果たせないのではないのか。

このような意味不明なことを言ってないで、スレ主のネットワーク環境を改善するのが先決でしょう。
アンプを変えてもその出費に見合った改善は見込めないでしょうに。まあ、ご自由になさればよいでしょ。
こうして初心者は、オーディオに夢を見るのである。

書込番号:25704952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/18 22:54(1年以上前)

DACで音は変わらないという意見を散見しますがdcsとかLinnのディスクリートDACの音を聴いて
ほしいですね。
とてもじゃありませんが、旭化成やESSのような汎用品と一括りにできるレベルじゃありません。

書込番号:25704980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/18 22:59(1年以上前)

あといつも気になるのが、アンプにしろ、DACにしろ、違いを否定する人の多くが、レビューを
書いてませんよね。なぜでしょうか?
口コミばかり書いてないで、所有製品のレビューをぜひ書いて欲しいです。

書込番号:25704990

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2024/04/19 09:17(1年以上前)

「創造の館」が「難聴の館」であればまだ良いのですが、
リタイヤされたマニアさんのご遺族などから高額製品を安く買い取りする意図的な手段の心配もあります。
このYoutubeを単純に信用するのは製作者が顔を出さない点からもかなり危険と思っています。
いずれにしても内容を話題にすることは、個人的には慎みたいと思っています。

書込番号:25705319

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/20 15:18(1年以上前)

求道者Kさん、こんにちは。

スレ違いを重々承知でお聞かせ願いたいのですが……。

実は当方、「NODE X」を購入候補にしておりまして、
実際にお買いになった貴殿の投稿があまり思わしくない内容だったので気になっております。

このスレで聞くのもアレですが……。
具体的にどこがどうお気に召さなかったのか、お聞かせ願えないでしょうか?

「NODE X」はスペック的には申し分ない印象ですので、
実際の所有者さんの体感が非常に気になります。

よろしくどうぞお願い致します。

書込番号:25707269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/20 15:56(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
レビューにあるように価格差に見合うだけの性能差を実感できなかった
ということです。
NODEをデスクトップ用に残して、NODE Xはもう売却しました。

あくまで私の感想なので、NODE Xはレベルが違うと感じる人もいるかも
しれませんので、そこはご了承ください。

ただ、自分以外にレビューを書いている人がいないというのは「現実」です。

書込番号:25707302

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/20 16:23(1年以上前)

>求道者Kさん

レス、ありがとうございます。

>価格差に見合うだけの性能差を実感できなかった〜

なるほど。厳しいデキなんですね。

>ただ、自分以外にレビューを書いている人がいないというのは「現実」です。

はい。そうなんですよねー。

推してしるべし、てなところでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:25707331

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/20 21:14(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
スレの趣旨とはこのなりますが、一言箸休めとして。
私が二十数年ぶりオーディオを再開して、スポティファイやAmazon musicを聴こうとしたとき、既存のシステムにぽん起きで、スポティファイやAmazon musicが聴けますとのキャッチコピーで始まったのがNodeだと聴いてます。
特にアイルランドやオランダの友人にはスマートな家電だと勧められました。家電なんです。(あちらでは)
NodeはPCMも192kHzまでDSDは無しとハイエンドを目指しているわけではないと思います。当時はデザインとコストパフォーマンスで売れたようです。(US,とEUは通販がメインです)
そこにWiimが出てきてUS市場はWiim一色になり、何を考えたのか、突如Node-X登場です。
Bluesoundはmulti-room再生へ注力しており、DAC chipを載せ替えて音質向上を本気で考えているとはチョット考えてにくいです。
Wiimから市場を取り返したかったのではかいかと勘繰ってしまいます。(wiimの絶対的なCPでは誰もかないません)
Bluesoundと言う会社は、ソフトウェアエンジニアを継続して採用しているようなので、BluOSのようなソフトには継続して開発を続けていくのではないかと思います。従ってBluOSは継続してupdateすると思われ、ハードは関連会社ととなった、NAD ElectronicsやPSB Speakersに任せるのではないかと思ってます。今後もBluesoundのハードには期待しない方が良いかもしれません。
私は現在使っているNodeの後継を探してます。本件単なるツブヤキです。

書込番号:25707708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/20 21:25(1年以上前)

>Mr.IGAさん
上手く表現できない自分に比べ、多角的な分析、恐れ入ります。
これならDyna-udiaさんも納得がいかれると思います。

WiiMの登場はBluesoundにとってはまさに青天の霹靂だったでしょうね。

以前、「Xは売れ残っているのに要望を受けて追加販売という記事は
おかしいのでは?」と書いたことがあるのですが、点と点がつながった
気がします。

書込番号:25707720

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/20 22:23(1年以上前)

Mr.IGAさん、こんばんは。

>そこにWiimが出てきてUS市場はWiim一色になり、何を考えたのか、突如Node-X登場です。
>Wiimから市場を取り返したかったのではかいかと勘繰ってしまいます。

なるほど、そういうことだったのですね。納得です。

ありがとうございます。

書込番号:25707801

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/20 22:24(1年以上前)

求道者Kさん、こんばんは。

>>Mr.IGAさん
>上手く表現できない自分に比べ、多角的な分析、恐れ入ります。
>これならDyna-udiaさんも納得がいかれると思います。

いえいえ、求道者Kさんから頂いたレスでも、十分、納得しておりました。

どうぞお気になさらないで下さい。

ではでは。

書込番号:25707802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/21 03:09(1年以上前)

Bluesound Battle! Node X Versus NODE N130!
(Alpha Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=i2XFN_sUO_0
さあ、軽く聴き比べて見よう。
また、そこの54件のコメントも読んで見よう。
この世の中、「井の中の蛙大海を知らず」では済まされまい。

書込番号:25707996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/21 05:59(1年以上前)

 
 ★  報告です!!!!!!!!
 


>(Alpha Audio)

◎オーディオ正規輸入代理店 株式会社アルファ倒産について 現状お話しできること 
  https://arkride.blog.fc2.com/blog-entry-963.html

    

書込番号:25708039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/21 06:18(1年以上前)

Alpha Audio in Nederlands
https://www.alpha-audio.net/
井の中の蛙さん、もっと勉強したら?
この掲示板の参加者のレベルが、余りにも低すぎるて呆れますな。

書込番号:25708049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/21 06:41(1年以上前)

  報告は
>◎オーディオ正規輸入代理店 株式会社アルファ倒産について

 音の良し悪しに人のレベルは全く関係なし!

     音の変化を感じるか?鈍感か?判らないか?
             
                                 で レベルが関係あるとすればその人の耳の感度だけ(*^▽^*)

書込番号:25708065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/22 00:17(1年以上前)

"Sample Test - Bluesound Node VS Node 2i"
(Alpha Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=eS543vesrXQ
Node 2i に比較しますと Node (N130) の方は音楽的な魅力が薄いことに気付きますね。
果たして Bluesound 製品は進化しているのでしょうか?いいえ、率直に言って退化しているのでは?

書込番号:25709337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/22 20:58(1年以上前)

>オーディオ新人さん


コンバンワ

久々にここに来たら、、、、

スレ主さんそっちのけで、凄い盛り上がってますね(笑


>目的はスピーカーの性能を出し切ることです。


参考までに、、、

私は最近、、、
スピーカースタンド自作してルームアコースティックを再調整しました。

・スタンド四点支持/バーベルで低重心補強
・スピーカー三点支持/スピーカー間距離調整



結果、前のセッティングよりも低音/音場が自然に広がり、音像定位感も増した感じですね。


スピーカーの性能をフルに出し切る、手段の一つとしてご検討ください。



書込番号:25710355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/22 22:14(1年以上前)

>エラーゴンさん
そっちのけも何も放置?ですもん笑

今度からはその辺り、注意しようと思いました。

DIYのお手なみといい、エラーゴン様の実践的な取り組みには頭が下がる思いです。

書込番号:25710475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/23 08:09(1年以上前)

>求道者Kさん


オハヨウゴザイマス


こちらこそ、求道者さんのオーディオスピリッツにはいつも感服しております。


参考までに、、、

eversoloから、新型DACが発売されるようです。
このメーカーは、レパートリーが増えてきましたね。
春のヘッドフォン祭でも試聴できるようなので、試聴して問題なければ購入予定です(笑
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17696382

書込番号:25710750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/23 18:45(1年以上前)

>eversoloから、新型DACが発売されるようです。

これっていつの話?
Eversolo DAC-Z8 DAC/HPA の事?
これはとっくに発売されていますし、現時点でもアマゾン日本でも取り扱いがありますね。
拙宅ではひと昔前に Eversolo DAC-Z8 を試聴済みです。
その試聴結果が?(さて?)であったので即返品しましたけど。所詮、中華DACということです。

書込番号:25711483

ナイスクチコミ!0


ヤスtwさん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/27 20:48(4ヶ月以上前)

一番簡単なのは、今のシステムでNODEのアナログ出力をDenon pma1700neのAUXに繋いで現状と比較して満足いくか試してみればいいのでは?
満足いくのなら、そのまま、アンプをアップグレードすればいいし、満足いかないなら、DACを買うしかないですね。置き場所がないなら、ラックスは、諦めるしかないです。DACが組み込まれたアンプを探すしかありません。
その他の方法としては、ソナスファベールを置いてあるほど(量販店には置いてない)のショップでしょうから、店員さんに相談するのが一番だと思いますよ。
(ショップでは部屋の音響調整しています、また大きな音が出せますので良い音に聴こえます)。

書込番号:26161773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ポップノイズ出ませんか ?

2025/03/09 11:26(6ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

購入して約2年。

有線Lan → NODE → USBケーブル → MUTEC MC3+USB (リクロックかけている) → 同軸ケーブル → エソテリック K1 の構成です。

音質、操作について概ね満足していますが、購入後ずっと気になっているのが、曲間 (次の曲が始まる時) やサンプリング周波数が変わるタイミングで「パチっ」とかなりの頻度で入ります。
ツイーターが飛ぶほどではないですが、不快です。

Amazon Music HD でも Qobuz でも入ります。

そこで輸入元にメールでこの旨問合せしてみましたが、お返事は

お問い合わせいただきありがとうございます。
Bluesoundカスタマーサポートでございます。

NODEをご愛用いただき誠にありがとうございます。

また、amazon music 等の再生開始時にノイズが発生するとの事で、
ご不便をお掛けして誠に申し訳ございません。

本件については、メーカーも認識しており、
今後のアップデート等で改善する可能性がございますが、
現時点で明確な予定日等は未定の状況でございます。

ご不便をお掛けいたしますが、今後のアップデートでの改善を
お待ちいただきますようお願い申し上げます。

何卒よろしくお願いいたします。

との返答。メーカー側でもこの現象は把握しているようです。

試しに USB接続 ではなく、 MUTEC MC3+USB へも同軸ケーブルで繋いでみても変わらず。
また、PC から直接 Qobuz を USB で出して、K1 へ入れても”パチっ”は出ないので、やはり NODE 本体に原因があるのかと・・・
ハード的な問題なのかソフト的な問題なのか判りませんが、果たしてアップデートで改善できるのか否か。いつになるのか・・・(-_-メ)

これをお使いの方のレビューでもお一人同様の内容を書かれている方がいらっしゃいましたが、他にもいらっしゃいませんか ?
また、何かしらの対策や接続方法で改善された方、いらっしゃいませんか ?

もっとみんなで騒げば、メーカーも動くのでしょうかね ? !

書込番号:26103537

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/09 21:49(6ヶ月以上前)

>YS-2さん
そうなんですか、確認してみました。
Node→usb→MUTEC MC3+USB(リクロック+外部Clock)→光→UD-505-B(外部Clock)→rca→preamp
Amazon music 最後の嘘(Yuming) Flac 96/24
緑の季節(山本潤子) Flac 44.1/16
曲間でのノイズは無いです。また192/24から44.1/16 でもノイズは無しです。
NodeにはLAN iSilencer、UD-505-BにはKOJO Crystal Eを搭載。現在使っているDSP-Pavoへusb出力でもノイズは無しです。

海外のサイトThe Bluesound Support Crewでは、ご指摘の現象は、" It is not something that can be solved in BluOS but must be handled by your DAC settings. "です。
Nodeで修正できるが、外部DACで修正すべきと。
つまり、2021から現象は確認していたがまだ治ってないか? また、DACに依存している部分が大きく、外部DACでの発生頻度が高いとも言ってます。また内部DACでも同じ現象が確認されているが、外部DACより発生頻度は低いらしい。
確かにNodeにも原因があるようですが、今修正されて無いとすると修正する気は無いか??
しかも、ひとつ前のnode2iではこのクレームは無いとまで言ってますね。

原因として、caused downstream by the external DAC not handling a change in file resolution (say a 16/44 track immediately followed by a high res one).

downstreamのときにDACがついてこれないとのことです。
曲間で1-2secのdeleyを入れて見るのも手かもしれません。
downstreamやupSteamでも処理が追いつかないことは知られており、例えばDMP-A8では外部出力のdeley timeが設定できます。PCからノイズが出ないのは、曲間にdeleyがあるかもしれません。
残念ながら根本解決策は見つけられませんでした。

書込番号:26104312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2025/03/10 09:34(5ヶ月以上前)

Mr.IGAさん

詳細な書き込みありがとうございます。

エソテリックにもこのような内容で問合せ、回答を得ています。 以下全文

【お問い合わせ内容】
無線Lan親機より有線でBlueSound NODEに接続、NODEより USB にて K1 に接続、Amazon
MUsic HD 、Qobuz を Ipad os で操作して聴いています。

曲間にサンプリング周波数が変わる際 (44.1 や 96 や 192に変わる時) 、ほとんど「
パチっ」と強めのポップノイズが入るのですが、何故でしょう ? また、防ぐ方法はあ
りますか ? それともどちらかの機器の不具合なのか・・・

また、このような場合の対処用に、DACでのミューティング処理的な機能は搭載されて
いるのでしょうか

ご回答の程、宜しくお願い致します。


【回答】
この度はESOTERIC Grandioso K1の動作につきましてご心配をおかけして
申し訳ございません。

本機のUSB端子は基本パソコン用接続端子のため、ご質問いただいており
ますBlueSound NODEとの動作確認は行っていません。
申し訳ございませんが、BlueSound NODEには出力端子としてCOAXIALと
OPTICAL端子もあったかと思いますので、可能であればそちらの接続の
動作もご確認ください。

通常パソコンの場合、アプリ側でミュート処理を行うなどの対応が可能
ですが、現状BlueSound NODE側の処理が不明なため、明確な回答ができず
申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

この度はお問い合わせいただき誠にありがとうございました。

これだと K1 DAC 側ではダメっぽいですね・・・
NODE の方に問題があり、それは認識しているが現時点では解決策は取られていないのであれば諦めでしょうか ? !

書込番号:26104751

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/10 11:31(5ヶ月以上前)

>YS-2さん
実は、MUTEC MC3+USBにおいても、upSteamとdownSteamの時に、処理が追いつかずに約1sec程度曲の頭が切れます。これをメーカーに聴いて見ると、曲を送り出すほうでdeley timeを入れて下さいとのことです。つまりこの場合はNodeでdeley time設定をしてほしいことになります。
このようなコメントは、逢瀬のDDCでも同じ返事を頂いております。
曲の送り出し側で曲間にdeley timeを設定出来るのは、DMP-A6,8 ぐらいかもしれません。
Nodeは、2021年から放ったらかしなので多分対応しないでしょう。本来曲の送り出し側で対応して頂きたいと私も思います。
送り出しをPCでやるか、新しいストリーマーを購入するかぐらいしか、選択肢はないかもしれません。

書込番号:26104871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2025/03/10 15:15(5ヶ月以上前)

Mr.IGAさん

度々ありがとうございます。再度お答えいただければ・・・

NODE から MUTEC MC3+USB へは USB 光 同軸 の3通りで出力できますが、光の規格は確か 96KHz 迄だと思うんですが、NODE から 光 で MUTEC MC3+USB へ 196KHz で出力でききてますか ? 
NODE の取説にもデジタル出力の数値が書かれていないのですが・・・ 196KHz で出力はできないのかと。

知り合いに今までの顛末を相談したら、 USB 光 同軸 で色々組み合わせてみたら、とのアドバイスだったんですが、NODE から 光 で MUTEC MC3+USB へ 試しても繋がらないんですね・・・ 
K1側で同軸、光の入力にしても未接続でディスプレーが点滅してます(-_-メ)



書込番号:26105082

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/10 16:09(5ヶ月以上前)

>YS-2さん
以外のとおりです。
Node→光→MUTEC MC3+USB でNodeから192/24の出力は確認出来ております。最終的にはUD-505の表示で確認しています。
Node あるあるなんですが、usb接続優先で、一度usb接続すると、オーディオ接続を一度デフォルトに戻す必要があります。チョット使い辛いのです…

書込番号:26105131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2025/03/10 16:39(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。

拙宅では何故か 44.1 96 192 が混ざった内容 (例えばJAZZのベスト盤) や Qobuz の 192 だけの物だと、192 になったとたんに止まります(-_-メ)

何か設定、間違ってますか ?

”Node あるあるなんですが、usb接続優先で、一度usb接続すると、オーディオ接続を一度デフォルトに戻す必要があります。”

確かにこれも面倒です。

今時の他の NODE なら改善されてますかね ?

書込番号:26105163

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/10 18:26(5ヶ月以上前)

>YS-2さん
Nodeのシリーズはソフトは同じと思われます。
するとあまりNodeに囚われない方が良いと思います。
私がNodeを使い続ける理由は、CDリッピング音源、AmazonとQOBUZをランダムにMIXしてローカルPlaylistを作れるところで使ってましたが、音質の点でEversolo DMP-A8に乗り換えました。まあ中華ですが今のところ頻繁にソフトのアップデートが行われています。またオペレーションは、入力と出力を設定するなど、オーディオ設定と同じレベルで操作を行えます。
何処を使っても、オペレーションソフトはバクが多く何処で手を打つかです。
そろそろNodeとお別れして、百花繚乱となったストリーマー探しの旅に出ることをお勧めします。

書込番号:26105285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2025/03/11 08:46(5ヶ月以上前)

Mr.IGAさん

おはようございます。度々で申し訳ありませんがお教えいただければ。

Node→usb→MUTEC MC3+USB(リクロック+外部Clock)
Node→光→MUTEC MC3+USB でNodeから192/24の出力は確認出来ております。

と2パターンで書かれていますが、輸入元に確認したところ以下の内容でお返事が来ました

ご返信いただきありがとうございます。
Bluesoundカスタマーサポートでございます。

光デジタルでの出力時は、基本的に96kHzが出力上限となりますので、
192kHzでの再生を行う場合は、USBや同軸デジタルでの接続でご利用ください。

なお、サンプリングレートの異なるストリーミング再生を行った際のノイズですが、
かなり以前という事はございませんが、同じようなお問合せが1度あったため、
メーカーに改善要望を上げている状況でございます。

現状、明確な改善時期の情報が無いため改善時期のご案内は難しく、
今後のアップデートでの改善をお待ちいただければと存じます。

一時的な不具合である可能性もあるため、NODEのリセットを行う事で、
ある程度改善する可能性もございますので、よろしければお試しください。

となっていますが、光で NODE から 192 は出力できているんでしょうか ?

なお、本体リセットで「パチっ」が改善するのかも試してみます。

”そろそろNodeとお別れして、百花繚乱となったストリーマー探しの旅に出ることをお勧めします。”

あれ位の価格、サイズで DAC 無しがあれば一番いいんですけどね・・・

書込番号:26105898

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/11 11:10(5ヶ月以上前)

>YS-2さん
Node→光→MUTEC MC3+USBから192/24 の出力は出来ております。specとしては96kHzなんだと思います。
海外でも光出力で192kHzは出来てるいと。
specと実態は異なります。まして、代理店は保守的な回答と思われます。
一つだけ言うと、Nodeの光接続部は緩くときに緩んで接続不良となります。また安物の光ケーブルで失敗し、別途調達しました。
現在色々と思いのとおりにならない事実があり、代理店も頼りにならない。
悪く言えば、外れを引いたか、良く言えばこんな物か?
代理店も次世代のNodeが販売となっており、本社も代理店も対応は後ろ向き( specで立板に水)だと推定します。
Factory リセットで良くなることをお祈りしております。

書込番号:26106037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2025/03/11 20:03(5ヶ月以上前)

Mr.IGAさん 色々とありがとうございました。

”Factory リセットで良くなることをお祈りしております。”

残念ながらダメでした。
Factory リセット後、再度設定し直しましたが、今度は Qoboz を探しても Blu OS 上で見つけられず、結局 Blu OS 迄再インストールしてようやく復活出来ました。

DAC 無しのストリーマーは限られていますので、ま、BGM 的に聴き流すのがほとんどですから半ば諦めで「パチっ」と付き合っていこうと思います。

https://store.emilai.co.jp/products/wiim-pro-w-rc これは DAC 内蔵だけど・・・
https://www.esoteric.jp/jp/product/n-03t/top
https://www.fiio.jp/products/sr11/
https://ifi-audio.jp/zen/zen_stream.html
位しか探せません (-_-メ)






書込番号:26106639

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/11 21:45(5ヶ月以上前)

解決済みとなっておりますが最近のNode130と個人的な状況をupdateします。
Firmware 4.2以降、そこまで使っていたusb アイソレーターIntona 7055-Bが、UD-505から認識しなくなりました。
Intona 7055-Bを外してもNodeのusbを認識しません。
usb出力電圧を測定すると4.21vと驚く程低い。これではusbを使えなく、光接続へ変更しました。私は、Nodeの電源系を、UKのFidelity Audio kitを使っているので、この会社からアドバイスを頂いて以外の対応を実施しました。
1. 電源kitのVolume調整で、供給電圧を5.1V→5.6v変更
 すると、usb出力は、4.21V→4.71Vになりusb出力が安定して使用可能になりました。
2. オヤイデのNRF-005Tを、IC上に貼付け。
Fidelity Audio曰く、かなりノイズがでているので安定稼働には効果有るかもしれない。

私は、このアクション前には、冷却フィンをインストールしておりますので、これと合わせて3のアクションを実施しています。
私が言いたいのは、Firmware 4.2以降に処理能力が上がり消費電力が上がったのではないか? さらに狭い空間で発熱処理も無く電子機器としては最悪な環境です。
本来であれば、SWを4.2以前にダウングレードしたいぐらいですが、かなり強引な手法で解決したので、このまま使用しております。
もし昔は良かった、最近動作不安定でのなれば、USB電圧を測定してみて下さい。但し測定しても解決にはなりませんが、原因が電圧にあるのかの判断にはなりそうです。
これはあくまでも個人的な改造をともなう感想です。

書込番号:26106799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NASに繋がらなく。。

2025/03/02 09:38(6ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 mizuumyさん
クチコミ投稿数:52件

似た質問がありましたが解決しなかったので教えてください。
これまで普通にNASから再生していたのですが、USBメモリを差して以降、NASのフォルダーが表示されなくなりました。
設定のネットワーク共有には表示されているのですが、再生の画面ではUSBのフォルダーしか出てきません。
よろしくお願いします。

書込番号:26094848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2025/03/02 10:07(6ヶ月以上前)

>mizuumyさん
NodeはUSBポートは入出力共用です。時々変なことが起きるので、私はオーディオの出力選択をデフォルトにしています。記憶が定かではありませんがスレ主さんと同じようなことがありました。結局復帰はネットワーク共有を再設定しました。たしか電源on,offでも直らかったと思います。オーディオの出力選択をデフォルトにしてからは再発しておりません。
この経験がマッチするかは不明です。nodeは機能を全部使用すると色々あります。その時は毎回海外のフォーラムを見て対応を考えてました。
まずは電源以外のケーブルを抜いて立ち上げし直し、設定からやり直すことから始めるのが、良いかもしれません。

書込番号:26094881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizuumyさん
クチコミ投稿数:52件

2025/03/11 08:18(5ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん

経験をお聞きできて助かりました。ありがとうございました。

書込番号:26105872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Spotifyでの再生

2025/02/28 21:02(6ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:93件

AmazonとSpotifyでの音楽を再生をしています。
AmazonはNODEにWi-Fi直接接続で再生出来るのですが、Spotifyは AirPlay経由での再生になってしまいます。
以前はSpotifyもWi-Fi直接接続で聴けていたのですが…。

AirPlay経由になると音質が悪くなるので、Wi-Fi直接接続にしたいのですが設定の仕方がわからず…。
アプリのアップデートなどで、SpotifyはAirPlay経由でしか再生できなくなってしまったのでしょうか。
分かる方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。

書込番号:26093180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2025/02/28 23:42(6ヶ月以上前)

>オーディオ新人さん
不思議な現象ですね。自分は問題なく使えていますが・・・以下の手順でWiFiの設定の確認をされてみて下さい。

1.BluOSのアプリを起動→画面右上の歯車をタップ→設定画面が開くのでその中から「プレーヤー」を選択
2.1番上に「WiFi」の項目があるのでタップ
3.ルーターのSSIDが表示されるので使用されているルーターのSSIDを選んで暗号化キーを入力
4.「更新」ボタンをタップ

(なおプライマリSSIDとセカンダリSSIDがある場合はプライマリSSIDを選択して下さい。セカンダリではつながら
ないと思います)

お役に立てると良いのですが・・・。

書込番号:26093326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/03/01 00:27(6ヶ月以上前)

>オーディオ新人さん

Spotify アプリは最新版でしょうか?
2/10頃の更新でSpotify connect に不具合が出ました。最新版で修正済みです。

私はNodeユーザではないので、主さんの問題と無関係だったらごめんなさい。

書込番号:26093349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/03/01 08:38(6ヶ月以上前)

お返事いただきありがとうございました。
結論から言いますと、NODEの電源を切り、Wi-Fi、ケーブルも含め接続をし直したら、直りました。
やはりWi-Fiに直接だと全然音が違いますね。

知見ある方々のご意見伺いたく、
話は逸れるのですが、実は同時に別のことでも困っていました。
@曲を聴いていると、音数が増え大きい音が鳴った際にスピーカーからジジジという割れた?音が鳴り始めていました。
が、これもNODEを再起動したら直りました。
こんなことってあるんですかね…。

Aスピーカーがバイワイヤリング対応なので、その方が音は良いのが定説だと思います。が、あれこれ試すとシングルワイヤ&ジャンパーケーブルで聞いた方が音が良く感じたり…。
そういうものなんですかね。

B今回、 スピーカーケーブルを取っ替え引っ替えしたり、端子が4つしかないアンプで、一つの端子に2本ケーブル挿しバイワイヤリングを試したせいでアンプかスピーカーが故障したかと思いました。
もう電気系をいじるのは怖いのでやめとこうと思いました…
最後は感想ですね笑



書込番号:26093551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/01 21:00(6ヶ月以上前)

>オーディオ新人さん
Nodeですが分解してみると、狭い部屋に多くの部品が詰め込まれております。連続で使う場合たまに変な動きもありました。なので、もし使わない接近センサーとか、Bluetoothはoffにした方が、安定して動作します。あとは余り暖かい環境で継続して使わないことです。Nodeは何一つ冷却装置は無いので、温度暴走のリスクがあり、私は内部に冷却フィンを付けた後、3ヵ月間は全く不具合無しでの連続動作でした。勿論接近センサー、Bluetooth、WiFiはoffの環境です。余り気にせず不要な機能はoffにして使いつつ、困ったときは、電源offのリスタートで気軽使うことですかね。

書込番号:26094379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:40件

2025/03/01 21:35(6ヶ月以上前)

>オーディオ新人さん
解決してよかったです!

@これは経験がないのでよく分かりませんが、
・Mr.IGAさんのおっしゃるように、余計な機能はオフにして本体の負担を減らす
・本体上部に十分な空間をもたせて熱を逃がすように設置する
といった対策が有効かもしれません。
個人的にはハブを使って有線接続するほうが動作が安定する気がします。

Aバイワイヤリング、ジャンパーケーブル、ジャンパーケーブルのたすき掛け・・・好みの音が出る方法で
良いのではないでしょうか。

あんまり不具合が頻発するようなら、一度代理店と話をして、本体を見てもらった方がいいかもしれません。
たいした助言ができず、申し訳ありません。

書込番号:26094429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/03/02 16:09(6ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
分解されたのですね‼️
使わない機能はオフにしておきます。
棚の密閉、見えないところにしまっているので、暖かい場所になります汗
外に出して使用しようと思います。NODEがコンパクトで良かったです。

書込番号:26095368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/03/02 16:12(6ヶ月以上前)

>求道者Kさん
とんでもございません。
アドバイスいただき、ありがとうございます。
@なるほどです。
熱はいかんですね。

A接続の仕方もいろいろ試してみようと思います。
それも楽しみの一つですよね。

書込番号:26095370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/02 17:39(6ヶ月以上前)

NODE upgrade

ご参考までに、電源Upgradeと冷却フィン装置のために内部を開けた状況です。
冷却は安定稼働に役立ちました。 一時期蓋を開けたままで使用していましたが、流石に危なくて戻しました。
小さくカッコイイには裏があります。
本体のopenは、保証が無くなるのでお勧めしません。

書込番号:26095509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品

2024/10/17 07:06(10ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 snorichanさん
クチコミ投稿数:73件

NODE (2024)、NODE ICON、NODE NANOが海外では発売されるようです。
日本でも発売してほしい!

https://www.bluesound.com/zz/stereo-components

書込番号:25928691

ナイスクチコミ!3


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2024/10/17 08:39(10ヶ月以上前)

>snorichanさん
そうなんですが、代理店の株式会社PDNは国内法の電波法の遵守手続きを行なってからの販売だと思います。海外の発売から6カ月程度は遅れるのではないでしょうか。
Nodeのときも約6カ月以上は差がありました。dmp-a8のように、無線等をオフにして販売するてもありますが、full機能の方がいいので待つしかないですかね。

書込番号:25928777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/26 00:23(9ヶ月以上前)

NODE NANO
12月2日発売
小型で6万円を切る

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1641756.html

やっときましたね
楽しみです

書込番号:25974275

ナイスクチコミ!0


スレ主 snorichanさん
クチコミ投稿数:73件

2025/02/10 19:14(6ヶ月以上前)

NODE ICONも来ましたね!
2/15発売です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1660968.html

書込番号:26069764

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NODE [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NODE [ブラック]を新規書き込みNODE [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NODE [ブラック]
Bluesound

NODE [ブラック]

最安価格(税込):¥83,600発売日:2021年12月中旬 価格.comの安さの理由は?

NODE [ブラック]をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング