NODE [ブラック] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥83,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,600

eイヤホン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,600¥83,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ NODE [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック]Bluesound

最安価格(税込):¥83,600 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月中旬

  • NODE [ブラック]の価格比較
  • NODE [ブラック]のスペック・仕様
  • NODE [ブラック]のレビュー
  • NODE [ブラック]のクチコミ
  • NODE [ブラック]の画像・動画
  • NODE [ブラック]のピックアップリスト
  • NODE [ブラック]のオークション

NODE [ブラック] のクチコミ掲示板

(631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NODE [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NODE [ブラック]を新規書き込みNODE [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI eARCの音質について

2024/12/15 15:19(8ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:307件

現行NODEか新製品のNODE NANOで検討しています。

現状、テレビの音声は光デジタル出力からDAC(DENON DCD-SX11)に接続していますが、
NODEの「HDMI eARC」の音質はいかがでしょうか?

私の場合、いずれを購入しても、NODEのデジタル出力しか使用しませんが、
HDMI eARC機能の有無のみが引っかかっているところです。

HDMI eARCが光デジタルより明らかに良いならNODEへ、
大差ないなら、HDMI eARCが省略されたNANOでもいいかと思っています。

実際に比べられた方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

書込番号:26000580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/15 16:19(8ヶ月以上前)

>価格至上主義さん

NODE、NODE NANOの詳しい仕様は分かりませんが光出力とHDMIの違いは単純な音質の違いではなく通せるコーデックが違う(HDMIの方が圧倒的に多い)ため光出力でいいのかHDMI接続にする方がいいのかは用途によるでしょうね

一般的なAVアンプ、サウンドバーですとHDMI接続の場合連動機能が使えるためコーデックの違いよりも利便性でHDMIを使うメリットが大きいかと思います

https://www.phileweb.com/review/column/202308/21/2199.html

書込番号:26000645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2024/12/15 17:09(8ヶ月以上前)

>価格至上主義さん
こんにちは
あくまでも参考意見ですが、
NODEとnanoの仕様の違いはありますが、デジタル出力の大元がTVなら中間に機器を通さない方が良いのではと思います。デジタルと言ってもクロック性能がTVの性能に依存すると思いますので限界があるのではないでしょうか。
光ケーブルはノイズを遮断できるメリットがありますので現状で光ケーブルの品質を向上させるのが音質面では良いのではと思います。

書込番号:26000701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2024/12/15 18:54(8ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
>cantakeさん

ご意見ありがとうございました。

過去スレに同じような質問があり、
kockysさんの「そもそもPCMのみ受けられるHDMIを活かす意味ありますか?」
の解説で答えが出たように思います。

NODEのHDMI eARCがPCMでしか受けられないのであればこの機能は不要です。
NODE NANOに絞って検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26000822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/15 20:41(8ヶ月以上前)

>価格至上主義さん
>NODEのHDMI eARCがPCMでしか受けられないのであればこの機能は不要です。
>NODE NANOに絞って検討したいと思います。

AVでアンプ、TVスピーカーでPCM、ビットストリームなどコーデックの違いは配信やBDなど視聴方法とサラウンド効果に影響するところですし、2chアンプではあまり重要視する必要はない部分にはなりますからね

NODEのHDMIが連動機能に対応しているのが前提にはなりますが、これが使えると電源、スピーカーの切り替え、音量調整が普通にTVを使う感覚でいけるのでHDMIで使うメリットとしてはこちらになるでしょうね

NODEとNODE NANOの立ち位置、関係性はわかりませんがとにかく安く売るために削れる部分は削れ、ではなくHDMI端子はあまり活用されていないだろうという意味で後継機では不要でしょうとなったのかな?という気はします

書込番号:26000939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Node(N130)でQOBUZ良かった

2024/10/25 22:32(10ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

Node(N130)で音の比較を行いました。
比較音源 つぐない/Ms.ooja 流しのooja
Flac 16/44.1
Amazon, qobuz, CD(リッピング)
3社(3音源)ともに大きくは差はありません。
しかし、Guitarの音の響きはqobuzが良いです。更にボーカル音と楽器の関係が微妙に心地よいです。qobuzも音源によっては、個人的な好き嫌いが有ります。この好みがでるのは個人的嗜好かもしれませんが、何か使っている音源か配信までの経路が異なるのかもしれません。
ダイアナクラール、SADEはAmazonが良かったです。

使用機材
Node(電源改造), MC-3+USB, UD-505-B,
CX-A5200, WF Power502L, F502PGW

書込番号:25938429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AirPlayを使っていますが

2024/09/13 21:45(11ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:199件

ナクソス・ミュージック・ライブラリー
というブラウザ専用のサブスクで再生
しているのですが、30トラック再生していて
一曲の終わりから次のトラックに移る時
iPad側の音量が60パーセントほどに
変わってしまいます。音量維持する方法は
ありますか?アップル側のサポートで
問い合わせをしましたが解決せず。
NODE側の症状だと思っている所です。

書込番号:25889748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/09/14 09:31(11ヶ月以上前)

>たけちよちゃんさん

再生アプリでダイナミックノーマライゼーションがONになっていませんか?

書込番号:25890210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2024/09/14 11:50(11ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

いつもありがとうございます。
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
では専用アプリもあるのですが、
スマートホンしかアプリはなく、
しかもプレイリストを作らないと
いけないという使いづらいアプリなので
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
ポップアップする専用のブラウザプレーヤー
というものからよりどりみどり
再生するためのAirPlayなのです。

なのでブラウザ(chrome)では、
ダイナミックノーマライゼーションという
設定項目があるかはわからないです。
いちおうサイトトップページを貼らせていただきます。

https://ml.naxos.jp/Default.aspx

書込番号:25890355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:43件

WAV形式のファイルにMp3tag(またはfoobar2000など)で日本語タイトルなどのタグ付けするとBlueOS Controllerでは文字化けしてしまいます。
BlueOS Controllerでも日本語表示できるようなタグ付け出来るソフト、又はやり方ご存じの方いたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25237158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2024/08/30 13:23(1年以上前)

FLACに移行して、その時の圧縮無し(レベル0)を選択すれば良いと思います。
そうすればFLACのTagの恩恵に預かり、WAVに近い処理になります。(同じか否か不明ですが)

書込番号:25871014

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2024/08/30 13:47(1年以上前)

>lovekakakucomさん
こんにちは
似たようなクチコミがありましたので、参考になりませんでしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/SortRule=2/ResView=all/Page=10/#25861883

書込番号:25871039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

tag情報の管理が大変

2022/09/13 19:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:83件

基本的にnetworkplayerとして使用しています。
いままでのDra-100も良かったのですが、気分的に機種更新しました。
さて、NODEのアプリでのtag管理はほぼ全てやり直しです。今はwindowsでMP3tagというアプリを最近使っていますが、10年ぐらい前以前のiTunesとかいろいろなsoftでつけたtagはほぼ文字化けしました!
tag自体の互換性の話しだと思うのでしょうがないのですが、NASに古い音楽ファイルがたくさんある人は覚悟して頑張りましょう!
まぁ整理できて良かったと考えておりますし、アプリ自体はサクサクです。

書込番号:24921473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jadotさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/24 16:16(1年以上前)

古い投稿に質問して申し訳ありません。

この件は、解決されたのでしょうか?

わたくしも同じ症状に悩んでおります。 Tagの文字コードの問題と考え、ID3v1を消去するとともに(もともとあったのかどうかは不明です)、ID3v2.4 UTF-8で書き換えましたが、症状は変わりません。 解決されたのであれば、どのようになさったのか教えていただければ幸いです。 なお、Tag付けはMP3Tag(最新版)でやっており、この機種以外(Pioneer, Marantz, Esoteric)のストリーマでは、全く問題は出ておりません。

書込番号:25635200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2024/02/24 19:08(1年以上前)

根本的な解決はしていないと思われます
古いtag情報をひたすら更新するという作業を繰り返すだけです
面倒ですが、まぁスッキリしましたよ!
もともと、iTunesだとtagに画像が乗らないなど互換性にはいろいろありましたからね

書込番号:25635455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jadotさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/24 20:24(1年以上前)

そうですか、入れなおして文字化けは回避できているのですね。 わたくしの方は書き換えたつもりで、まだv1のTagが残っているのかもしれません。 一度、削除したのちにコピペでなく、手入力を試してみようと思います。 

お返事いただき、ありがとうございました。

書込番号:25635584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/08/30 13:42(1年以上前)

 Tagの管理は非常に大変です。
 管理で出来なく挫折して、サブスクに逃げる傾向にり、FlacのTagの整備で、ネットワーク・オーディオの成功、失敗が決まります。
 FlacのTag管理がデファクト・スタンダードですので、CDのリッピングは、規定に則り、dBPowerampで行い、MP3Tagで写真の埋め込み、作曲者、演奏家、ジャンル等の整備を行います。
 Tagの整備が完了すると、Linn DS、Lumin、Node等に合わせてLinnのOpenhome体型に準拠するので、NASを活用したネットワーク・オーディオの活用が可能となります。
 CDが1,000枚を超えるとかなり大変です。頑張ってください。
 私は、3カ年掛けて6,000枚のリッピングとTAG整備を行いました〜よ!

書込番号:25871034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

NODEからレベルアップしたい

2024/06/27 08:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 usagidosiさん
クチコミ投稿数:16件

先日までNODEを利用していましたが、いきなりフリーズし、再起動できない状態となりました。
コールセンターに相談しましたが
「鳥取まで送ってください。部品がない場合は、カナダから取り寄せますので、1か月以上かかります」とのこと。
修理はするにしてもこのままNODEを使い続ける気にはなれません。
今まで(実質1.5か月)利用し、大きな不満はなかったのですが、漠然と「もう少しいい音を追求してみたい」との気持ちはありました。この際、もう少しレベルアップをしようと考えています。
現在のアンプはAURA V40rebirth、スピーカーはSonus Faber - Lumina II Amator、音源はAmazonHDとできればUSBメモリー接続、音楽は、クラシック(バイオリンなど)、女性ボーカル系です。候補として

 @DACだけ購入し、PCとUSB接続してAmazonを聞く。DAC候補は、Cayin-iDAP-6or8、
  イヤーメンTradutto、S.M.S.L D400EX。
  ⇒PC利用の場合、操作性やノイズ影響などが気になっています。このあたりを考慮するとPC利用ではなく安価な
   wiimproを購入するほうがよいのでしょうか?また他の良いDAC候補があれば教えてください。

 Aネッワークストリーマ(DAC込み)を購入。候補はボリューミオprimo、Eversolo DMP-A6マスターエディション
   orA8、TEAC NT505X
  ⇒Amazon非対応の場合、他のサービスでAmazonHDと同等のサービスがあれば教えてください。
   また他の良いストリーマがあれば教えてください。

予算は20万円くらいですが、音源部分の重要なところなので、もう少し頑張るべきかもアドバイスいただけたらと思います。

書込番号:25788503

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2024/06/27 12:30(1年以上前)

>usagidosiさん
こんにちは
WinPCとNODEとDACで聴いている者ですが、やはりPCよりも音楽専用のストリーマーの方が簡単です。
USB出力をする場合はノイズ面からUSBアイソレーター(ToppingHS02やIntonaのようなハイレゾ対応品)を使用が良いと思います。
DACは中華製品ではSMSLを使っていますが、一応AK4499EX使用の安価な機種です。

聴いてもいませんが、雑誌やファイルWEBでも評判のEversolo DMP-A8はDACチップも旭化成で良さそうな感じで憧れがあります。
ストリーマー、DAC、ケーブル、電源などを単品でそろえるよりは悩むことも無くて本格的な機種と感じます。
NODEとEversolo DMP-A6をお使いのマニアの「ゴンザエモンさんのブログ」は参考になると思います。
他の機種は分かりませんので勝手な投稿ですがご容赦下さい、失礼しました。

書込番号:25788730

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2024/06/27 12:34(1年以上前)

>usagidosiさん
ストリーミングで良い音を聴きたいとなれば、ネットワークの上流からの検討が必要と思います。
1. wifiルータとオーディオ関連のネットワークを分離する。
 1-1 光アイソレートする
2-1 他のネットワークと分離するために、オーディオ専用ハブを導入する。
2. 1ができて、wiim proとDACを導入する
またDACには外部のマスタークロックジェネレーターを接続できるものを選びます。
この後も色々意見は出で来ますが、音の入口の改善が優先かと思われます。
更に装置電源をリニアトランス電源に置き換える。
私も1-1と1-2及びリニアトランス電源変更を実施してその音に驚いています。
私は未だにNodeを使ってますが、streamerとしてはお気に入りです。
是非ご自分の耳を信じて音の入口の改善をしてはいかがでしょうか。
光アイソレート 10Gtek 1000Base-SX SFPモジュール
オーディオハブ Silent Angel N8

書込番号:25788734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2024/06/27 13:28(1年以上前)

>usagidosiさん

こんにちは。
NODEからの乗り換えと言うことですが、主目的が音質向上なのか、品質やサービス向上なのかで選択も変ってきます。
スレ主さんの動機から見ると、品質やサービスが重視されるのではありませんか?
この場合は、国内主要メーカのMade in Japanの製品をお奨めします。
アキュフェーズ製品であれば完璧ですが、残念ながら、アキュフェーズはネットワークオーディオ製品を出していません。
そこで、ご提示されている予算を参考に、DENONのDNP-2000NEをお奨めします。
造りやサービスに於いては全く問題ありません。
加えて、ESS社のハイグレードDACを4並列で使うなど音質面でも十分にコストが掛けられているので、音質向上も期待できます。

但し、操作性の面ではNODEに及ばない可能性が高いことを付け加えておきます。

書込番号:25788777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/27 14:49(1年以上前)

>usagidosiさん

>NODEからレベルアップしたい

アンプとスピーカーが有るので、DACだけでもよいのでは
音の柔らかさでしたら、USB DAC/ADC Nu 1独特の柔らかさがあります。
シッカリした音でしたら、ADI-2 DAC FSがよろしいのでは。
USBケーブルは50Cm以下が良いですよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001275249_K0001225837_K0001097793_K0001110006&pd_ctg=V021

書込番号:25788842

ナイスクチコミ!1


pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/27 15:26(1年以上前)

「DS-Lite」「transix」「IPv4 over IPv6」など でDENONのDNP-2000NE を使用した場合
Amazon musicとTuneInが聴けない可能性があるので事前によく調べることをお勧めします

書込番号:25788884

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2024/06/27 17:52(1年以上前)

>usagidosiさん
再度になりますが、ご提案ですが
当面はNODEを修理に出して、その間のしのぎでPC利用を兼ねてDACを買えば良いと思います。NODEがかえってきたらNODEからUSB出力や、USB端子入力使用なら同軸出力もできます。
SMSL製のDACは旭化成の最高のチップなので良いと思います。(アンプとはXLR(バランス)接続ができればなお良いのですが。)
PCはアマゾン再生も含めて、当面の対策では一番ロスの無い方法と思います。
WiiMを買っても、音質は無理と思います。改造もされて商売もしている「根布産業のブログ」などを見るとクロックや電源やノイズ対策もされていますので、構造的な限界などもあるようで参考になります。
ストリーマーは外部DAC使用(とくにUSB出力は外部DACのクロック使用なので)音質面でも効果的と思います。

書込番号:25789009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/27 20:03(1年以上前)

>音源はAmazonHD
良いのがあります。
DMP-A8です。
https://kakaku.com/item/K0001612232/

試聴レベルですが、私の所見を投稿してますのでご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001612232/SortID=25717374/?lid=myp_notice_comm#25770471

>できればUSBメモリー接続
USBメモリーではありませんが、M2SSD内蔵型です。

>予算は20万円くらいですが、音源部分の重要なところなので、もう少し頑張るべきかもアドバイスいただけたらと思います。
大分足が出ますが、DMP-A8にすべきです。
A6は未試聴ですが、同じメーカーで販売価格に差をつけている事から音質差は小さくはないと予想します。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:25789132

ナイスクチコミ!0


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/27 20:26(1年以上前)

>usagidosiさん

NODE、WiiM Pro両方を使っています。
いずれも、同軸デジタル出力をDACに入れています。
DACは、SPL Diamond、間にMUTEC MC-3+USBをかませています。
音質的には、下記の順となります。
NODE > WiiM Pro > PC
なのでWiiM Pro、PCではがっかりされると思います。
DMP-A8は聴いたことがないのでわかりませんが、上記以外となると候補に入れても良いかと思います。

書込番号:25789163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/27 23:41(1年以上前)

中国のオーディオが随分増えましたね。
このまま国内メーカーは駆逐されるんでしょうか。

書込番号:25789354

ナイスクチコミ!0


スレ主 usagidosiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/07/01 16:42(1年以上前)

皆様、貴重な情報をありがとうございました。知識不足でなかなかついていけませんが、ネットワーク上流まで検討するとなるとけっこう大変ですね。
ただ、良い音を求めるための努力は惜しまず頑張りたいと思います。
ネットワークやDACでは試聴できる環境があまりなく皆様どうしているのでしょうか。購入して試すのはむつかしいですよね。
いろいろ情報を集めている中でDMP−A8の評判いいので、かなり傾いています。関連情報がありましたら教えてください。
でも高い。。

書込番号:25794162

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2024/07/01 17:32(1年以上前)

>usagidosiさん
再度ですみません
「DOCONOさんのブログ」をみていたらA6とA8を比較してA8を買うという評価です。今後ユーザーレビューもあると思います。かなり絶賛しています。
スレ主様の検討したいというお言葉、うらやましいです。旭化成DAC搭載でノイズ対策済みなので合算すると安いとも言えます。
情報だけですが、失礼しました。

書込番号:25794216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/01 19:57(1年以上前)

>でも高い。

値上げの情報があります。

https://www.phileweb.com/news/audio/202406/28/25494.html



>DMP−A8の評判いいので、かなり傾いています。

傾いているなら、今買うべきです。

9月1日からは、もっと高くなります。

書込番号:25794380

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2024/07/01 21:33(1年以上前)

>usagidosiさん
Nodeからのステップアップですが、Node内蔵DACをお使いのようなので、異なるDAC単体を購入して聴くと、楽器の分離感高く、ボーカルと楽器の奥行が出てくると思います。
私はNodeは初めからディジタル出力機器として使っており、UD-505やDSP-Pavoに繋いで聴いてます。なのでDACへの投資がステップアップになるかもしれません。
dmp-a8は試聴して来ましたが、アナログ出力で聴いても、背景が静かでS/Nの良い音です。但し、SSDは後付になり別途購入が必要なので、更に1-2万の追加予算が必要です。
また、dmp-a8のDAC chipはAK製、dmp-a6のDAC chipはESS製なので、出てくる音のも少し違うようです。
dmp-a8を選択するにしても、追加予算、試聴などで熟慮されることをお勧めします。
DOCONOさんブログによると、付帯アクセサリーでも音が良くなるとのことで、購入後のケーブルの検討も必要です。
こんな事を書きましたが、好きな音楽を聴きたい時が買い時であり、予算が許せば購入決断もありだと思います。最後にNodeのオペレーションとは異なるのでご承知おき下さい。

書込番号:25794523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 usagidosiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/24 10:32(1年以上前)

いろいろ検討し、DMP−A8購入しました。
高価な買い物なのでかなり悩みましたが、買ってよかったと思います。
あくまで個人的な感想ですが、初めて「無音が心地よい」経験をしました。アマゾンミュージックも良い音が出てます。
USBメモリーのデータも読み込んでいます。
今後は、リスニング環境をもっと改善していきたいと思います。ただスピーカーの音がつい大きくなりがちで困っています。
良いヘッドフォンを探しています。

書込番号:25862897

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NODE [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NODE [ブラック]を新規書き込みNODE [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NODE [ブラック]
Bluesound

NODE [ブラック]

最安価格(税込):¥83,600発売日:2021年12月中旬 価格.comの安さの理由は?

NODE [ブラック]をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング