NODE [ホワイト] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥83,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,600

eイヤホン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,600¥83,600 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ NODE [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NODE [ホワイト]の価格比較
  • NODE [ホワイト]のスペック・仕様
  • NODE [ホワイト]のレビュー
  • NODE [ホワイト]のクチコミ
  • NODE [ホワイト]の画像・動画
  • NODE [ホワイト]のピックアップリスト
  • NODE [ホワイト]のオークション

NODE [ホワイト]Bluesound

最安価格(税込):¥83,600 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月中旬

  • NODE [ホワイト]の価格比較
  • NODE [ホワイト]のスペック・仕様
  • NODE [ホワイト]のレビュー
  • NODE [ホワイト]のクチコミ
  • NODE [ホワイト]の画像・動画
  • NODE [ホワイト]のピックアップリスト
  • NODE [ホワイト]のオークション

NODE [ホワイト] のクチコミ掲示板

(474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NODE [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
NODE [ホワイト]を新規書き込みNODE [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MQA再生について

2023/01/28 16:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

現在、CDプレイヤー、ONKYO C-S5VL(光出力あり)を使用しています。

オフコースが好きなのでMQA盤を揃えたのですが、当然ハイレゾ再生とはなりません。

そこで、質問なのですが、CDプレイヤーとアンプの間に本機を入れるとハイレゾ再生となるのでしょうか。

ご教示宜しくお願い致します。


書込番号:25116840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2023/01/28 17:06(1年以上前)

>クローバーとミケさん
はい、そうなります。
ーーーーーーーー
CDプレーヤーの光デジタル出力をTOS-LINKケーブルにBLUESOUND同梱のミニプラグアダプターを介して、BLUESOUNDの光/アナログ兼用入力に接続します。
BluOSを開き、「設定」→「プレーヤー」→「入力のカスタマイズ」→「光入力」を選択し、以下のように設定します。
- A/Vモードを無効にする ⇒ - MQAパススルーを有効にする
プレーヤーメニューから「オーディオ設定」→「再生ゲイン」を「無効」に設定
左上の三本線をタップし、光入力を選択します。
これによりBLUESOUNDは、完全なデコーダーおよびレンダラーとして動作し、アナログ出力でのMQAフルデコード再生が実現します。

書込番号:25116900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2023/01/28 17:39(1年以上前)

>Minerva2000さん

早速のご回答ありがとうございます。
MQA関連の製品が思いのほか少なく、しかも高いですので
本機で対応できるようで安心しました。

書込番号:25116957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2023/05/28 02:44(1年以上前)

ZEN One Signatureを購入しました。
価格がこちらのほうが安いのが決め手となりました。

書込番号:25277105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2023/05/28 07:14(1年以上前)

>クローバーとミケさん
通常のCD再生とMQAフルデコード再生では音質差はどんな感じですか?

書込番号:25277175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NR1200との接続

2023/05/22 19:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 tamaikenさん
クチコミ投稿数:10件

本機をNR1200に接続することは可能でしょうか?その場合は音質はどちらの機器に影響されるのでしょうか?
また、NR1200をPowernodeに置き換える場合と比べて音響的にはどちらが上でしょうか?

書込番号:25270361

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2023/05/22 20:57(1年以上前)

こんばんは
NODEのストリーマーとDAC部使用でRCA出力→NR1200はRCA入力でアンプ部使用→スピーカー
との接続で良いと思います。
NODEの操作性とDAC部は、NR1200よりも性能が上と思います。

NODE+NR1200 と POWER NODE だけの比較は、アンプ部の音質の違いがあると思います。
利用される機能面がOKなら、NR1200 を売って、POWER NODE EDGE または POWER NODEにした方が良いと思います。
※使う機能が十分かの確認と音質の好みかの試聴された方が確実と思います。

書込番号:25270526

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamaikenさん
クチコミ投稿数:10件

2023/05/22 21:29(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
ちなみに8月にNode Xが発売されますが、こちらの性能はかなりいいのでしょうか?

書込番号:25270585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/22 22:31(1年以上前)

Q:本機をNR1200に接続することは可能でしょうか?
A:可能です。デジタルとアナログで接続できます。

Q:その場合は音質はどちらの機器に影響されるのでしょうか?
A:絶対的なことは何とも言えませんが、デジタル接続よりアナログ接続の方がNODEの影響が大きくなると言うことはできます。

Q:NR1200をPowernodeに置き換える場合と比べて音響的にはどちらが上でしょうか?
A:音質が価格に依存すると仮定すれば、Powernodeの方が良いということになりますが、この板でのクチコミを参考にするなら、音質に影響が大きいNODEのDACはあまり評判が良くないのに対し、NR1200のDACに対するネガティブコメントはあまり目にしない気がします。
期待度の違いもあるかもしれませんが、クチコミをチェックしてみてください。
音質向上を目的に買い替えると、期待外れということも考えられます。

書込番号:25270706

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamaikenさん
クチコミ投稿数:10件

2023/05/23 10:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
HEOSが使いにくいので、bluesoundに変えようかと思ったのですが・・。音質が悪くなるのは本末転倒ですし。
nodeに別のDACを繋げたら音質向上は可能でしょうか?

書込番号:25271120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/05/23 10:44(1年以上前)

>tamaikenさん
こんにちは

NASを使った場合になるのですが、

SX−11(現行機種40万)とS10U(20年前の機種19万)をDACとして使用してますが、

音質の違いはありますが、好みの問題の範囲で収まるかもしれないですね。

NODEの評判は、前者さんが記載の通り、あまり良い評判を目にしたことはないので

目安として 音質が変わってくる価格差は だいたい今の現行機種だと、20万といったところでしょうか。

10年前の中古を定価20万程度のもので探してみるのも 一つの手だと思います。。

書込番号:25271149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/23 10:54(1年以上前)

ちょっと誤解をさせてしまったかもしれませんが、NR1200→Powernodeで音質が悪くなるとまでは言っていません。
期待するほど音質は良くならない可能性がありますよ程度に受け取ってください。

使い勝手向上が目的なら、NODEに替えるのは良いと思います。
HEOSは相変わらず評判良くないですよね。
NODE+NR1200ならアナログ接続とデジタル接続両方可能なので、気に入った方を使えばいいと思います。
使い勝手向上のためにアンプまで変える必要はないので、PowernodeでなくNODEで十分と思います。
別売りのDACは、NODEのDACでもダメ、NR1200のDACでもダメとなった時に改めて考えればいいと思います。

書込番号:25271159

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Roon readyに対応していますか?

2023/05/22 14:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

この機種はRoon ready対応ですか?

書込番号:25270089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/05/22 15:23(1年以上前)

https://pdn.co.jp/bluesound/bs_node.html

製品情報にある通りRoon Ready対応です

書込番号:25270119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/05/22 19:15(1年以上前)

早々のご返答ありがとうございました。ご指摘の通りホームページにデカデカと書いてありましたね。

書込番号:25270354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONOS製品との比較検討

2023/03/26 14:00(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:2518件

【質問内容】
・オーディオシステムを向上させる為、ハイレゾ対応のネットワークプレイヤー(アンプ、スピーカー含む)の購入を検討比較していますが、SONOS製品よりもBLUESOUND製品方が高音質でしょうか?
SONO製品のDAC名が不明の為、迷っています。

・スピーカーと最適な組み合わせなどあれば教えてください。



【検討機種/システム】
■ネットワークプレイヤー/アンプ
sonos /
sonosport
sonosamp

bluesound/
node
powernode

sobaj/
A20a


■スピーカー
b&w/607s2
kef/q150

■システム
・ネットワークプレイヤー→アンプ→スピーカー
・ネットワークプレイヤーアンプ→スピーカー

【重視するポイント】
現在は、主にPCオーディオでwindows11環境のamazonmusicHDからライン出力で5000円程度のサウンドバーで視聴していますが、音質、ネットワークストリーミング、ハイレゾ再生重視で、ネットワークオーディオを始めたいです。(ゆくゆくはroonを使っていきたい)


【予算】
トータル20万円程度で検討中

よろしくお願いします。

書込番号:25196128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に45件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2023/03/28 19:51(1年以上前)

>コピスタスフグさん

こんばんは。
WiiMを販売してるメーカーのLinkplay Technology は米国法人なので、中華ブランドではありません。

https://www.linkplay.com/aboutus#

とはいえ首脳陣に中国人が多く、出資もほぼ中国企業です。正しくは中華系米国企業ってとこでしょうか。この辺は私も正直不安がありましたが、米国での実績がある程度見えてきた段階でWiiMがAmazon music HD にフル対応し、間もなく国内発売されたため人柱のつもりで購入に踏み切った経緯があります。

一方、Bluesoundという企業はそもそも存在しません。 元々はカナダで卸売りをやってた会社で、現在はNADなどを製造販売しているLenbrook社の一部門にBluesound があるそうですよ。

https://lenbrook.com/


書込番号:25199260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2023/03/28 20:54(1年以上前)

>ビビンヌさん

詳しいご説明ありがとうございます。オーディオブランドはほとんどがどこかしこの傘下というのが現状のようですね。Wiimは魅力的ですが、当面購入は見送ります。(手持ちのAirplay機器&PCオーディオで事足りてはいるので。)

楽器のインターフェースやソフト構築が得意なヤマハなら片手間で同じようなものを作れそうなのに、低付加価値商品で価格競争はしたくないんでしょうね。

書込番号:25199361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2023/03/28 21:01(1年以上前)

アメリカは中国が儲かる要素を排除しようとしています。

WiiMは中国製である為に安いわけですが、同時に排除対象となる可能性もあります。

書込番号:25199374

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2023/03/28 21:15(1年以上前)

>コピスタスフグさん

私もどこかで書いたんですが、WXC-50の後継機としてこういったデバイスが登場してくれたらベストだと思います。ただMusicCastを見てる限り可能性は低そうですね。

年末に予定されてるQobuz 日本上陸に合わせて国内メーカーも大きな動きがあるかもと一抹の期待は抱いてます。一応ヤマハはQobuz対応なので。

書込番号:25199396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/29 02:38(1年以上前)

>コピスタスフグさん


ご返答ありがとうございます。

HEOSの評判悪いので、DENON,マランツ系のネットワークプレイヤーは却下しました。

>スマホを使う前提でハイレゾにこだわらないなら、Bluetooth(LDAC)レシーバーも選択肢に入るのでは?

LDACはハイレゾじゃないですか。
ハイレゾにこだわっているので、ネットワークプレイヤーからのAmazonHD、Roon Radyが必修条件になりますね。
POWERNODEにLDACに対応していませんので、Bluetooth機能は特に期待していません。
ワイヤレスヘッドホンで聞く場合は、スマホから直接LDACで聴いてますよ。

書込番号:25199726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2023/03/29 05:21(1年以上前)

LDACはハイレゾですが圧縮音源のためロスレスではありません。解像度や空間性はバランス接続とは比べ物にならないと思います。

書込番号:25199767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/29 10:26(1年以上前)

ネットワークオーディオの分野では、今のところ以下の企業が先進的ですね。なので、比較検討中なんですが。

BLUESOUND/blueOS
SONAS/sonasOS
WiiM/WiiMOS

特にBLUESOUNDの哲学をみると目指す方向性が分かります。
https://www.bluesound.com/our-story/


ワイヤレスホームオーディオメーカーですが、SONASよりもピュアオーディオ寄りの考えを持っているようです。
デジタルオーディオという言葉も使っているので、次世代型オーディオシステムを目指す場合は、BLUESOUNDの方がSONASよりも洗練されている印象です。

WiiMは、オーディオ版Firestick4Kみたいなポジションですね。
スマートTVを持っていない人に売り出したのと同じ戦略でしょう。コスパ高いので売れそうですが、総合的なシステム構成を考えるとアンプ内蔵のBLUESOUNDの方が安心感がありますね。
昨日、日本の代理店に質問したら直ぐレスが返ってきたので、そこも評価ポイントです。

SONASは、オームオーディオ分野に注力してい、仕様も非公開な部分が多いので評価低いです。

日本メーカーはネットワーク時代の潮流から遅れてしまっているので、日本製ネットワークプレイヤーでネットワークオーディオシステムを構築するのはやっぱり気が進まないですね。

デジタルオーディオの分野ではSONY、Technicsあたりにもうちょっと頑張ってもらいたですね。
YAMAHA,DENON,マランツでは、海外勢のデジタルイノベーションに太刀打ち出来なくなる気がします。
ONKYO使っていたのでその辺は、気になるところです。

後は、BLUESOUND製品の仕様(POWERNODE、POWERNODE EGGE)を確認し終われば購入フェーズに入ろうと思っています。

書込番号:25200048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2023/03/29 11:08(1年以上前)

>エラーゴンさん

ご推察、私も概ね同感です。
Powernode edge が発売されたのを知らなかったので、昨日少し調べてみましたが、これ魅力的ですね。アンプ内蔵でこの価格なら自分も今後検討しようかと思ってしまいました。

2機種比較ですが、
S/N比
Powernode:100dBA
Powernode edge:91dBA

と書いてあり、歪み率はそのままでS/Nだけ大きく落ちてるのが少し気になりました。

もう1点、同じチップ搭載のSMSL VMV A2 to Sabaj A30a は、共に発熱が多く内部に空冷ファンが入ってます(無音時に多少ファン音が聞こえるようです)。Powernode edgeはその辺の情報が見つかりません。大きなヒートシンクと底面のスリットで対策されてるみたいですが、念のため確認しといた方が良いかも。





書込番号:25200098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2023/03/29 13:27(1年以上前)

>エラーゴンさん

我が家は9年前の国産ネットワーク対応デジタルアンプ(125W/8ΩX9CH)を使っており、現在はリモコンとしてBubbleUPnPアプリ(550円)を使用し、TIDALのストリーミングを聞いています。

リモコン + ネットワーク対応デジタルアンプ + スピーカー
という構成で、意外と先進的かも。

書込番号:25200265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2023/03/29 13:37(1年以上前)

>エラーゴンさん

オールインワンの、
・KEF LS50 wirelessU
・JBL 4305P
という選択肢もありそうです。前者はAmazon music HD対応になりました。アプリやソフトも心配はなさそう。どちらかというとスピーカーやアンプを取っ替え引っ替えしたいオーディオ好き向けではなく、細かいことは気にしない高所得者向けだと思いますが。

書込番号:25200277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/29 15:10(1年以上前)

>ビビンヌさん


ご返答ありがとうございます。

>もう1点、同じチップ搭載のSMSL VMV A2 to Sabaj A30a は、共に発熱が多く内部に空冷ファンが入ってます(無音時に多少ファン音が聞こえるようです)。


こちらでもA30aの問題が指摘されてますね。

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/sabaj-a30a-announced.35714/page-6


X5689チップで同じフルデジタルシステムだと思いますので、気になりますね。

>Powernode edgeはその辺の情報が見つかりません。大きなヒートシンクと底面のスリットで対策されてるみたいですが、念のため確認しといた方が良いかも。

こちらのyuotuberさんが中を開いていて、ヒートシンクらしきものがありましたが、チップはX5689ではなくX5688の表示でしたね。
回路設計図はX5689と同じだったので、恐らくフルデジタルアンプという認識です。

https://youtu.be/Yaw8E3BoStk

つまり、オーディオ初心者の私が整理すると、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アンプ内蔵ネットワークプレイヤー
■BLUESOUND
POWERNODE/PCM5242(DACありD級アンプ内蔵ネットワークプレイヤー)
POWERNODE EGGE/AX5689(PFFD/フルデジタルアンプ内蔵ネットワークプレイヤー)
\99000


■SONOS
SONOSAMP/CSRA6600(DDFA/フルデジタルアンプ内蔵ネットワークプレイヤー)
\55000


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パワーアンプ

■Sabaj
A30a/AX5689(PFFD/フルデジタルアンプ)
\69900


■補足
EGGEとA30aは最新型のフルデジタルアンプ
SONOSAMPはDDFAの旧型、DENON/PMA-150Hと同じ熱問題と音量暴走がネック
SONOSAMPはセール中でコスパ高いが、システム的にはPOWERNODE EGGEが最新型
中華アンプは開発テストが杜撰で問題多い
出力はEGGEよりもPOWERNODEの方が高出力

書込番号:25200387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2023/03/29 18:26(1年以上前)

>エラーゴンさん

Powernode Edge はファン無しだそうです。

書込番号:25200615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/29 23:00(1年以上前)

>Minerva2000さん


>我が家は9年前の国産ネットワーク対応デジタルアンプ(125W/8ΩX9CH)を使っており、現在はリモコンとしてBubbleUPnPアプリ(550円)を使用し、TIDALのストリーミングを聞いています。
リモコン + ネットワーク対応デジタルアンプ + スピーカー
という構成で、意外と先進的かも。

最先端ですね。

書込番号:25200971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/29 23:09(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>オールインワンの、
・KEF LS50 wirelessU
・JBL 4305P
という選択肢もありそうです。前者はAmazon music HD対応になりました。アプリやソフトも心配はなさそう。どちらかというとスピーカーやアンプを取っ替え引っ替えしたいオーディオ好き向けではなく、細かいことは気にしない高所得者向けだと思いますが。

それ、最初に検討しました。
KEFショップで、LSX Uと LS50 wirelessUも試聴して、最初のころはLSX Uで気持ちは固まってましたが、やっぱり辞めました。
そのあと、エアパルス100AとかFiiO R7とか中華アンプに流れて、いろいろ調べて今です。

やっと、決まりかけています(汗

書込番号:25200983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/29 23:16(1年以上前)

>ビビンヌさん



>Powernode Edge はファン無しだそうです。

ファン無しだと危険ですか?



>2機種比較ですが、
S/N比
Powernode:100dBA
Powernode edge:91dBA

フルデジタルなのになんでこんなに低いんでしょうか?
ちょっとみない値なので音質的に問題ありますか?

書込番号:25200991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2023/03/30 00:12(1年以上前)

>エラーゴンさん

発熱に関して特にクレームなど無いようですし、レビュー漁っても見当たらないので問題なさそうですね。

SMSL VMV A2 のS/Nが5W出力時に97dB、ほぼ最大音量時に113dBなので、Edgeも実際もうちょっと良い値が出そうな気はします。スペック表に詳細が書かれてないのでどういう状況の測定結果なのかも分かりません。

よほどの音量で無ければ問題ないかと。ただEdgeはボリューム上げると辛くなるって海外レビュアが言ってました。試聴の際にじっくり確認されてみてください。

書込番号:25201050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2023/03/30 09:12(1年以上前)

>エラーゴンさん
>それ、最初に検討しました。

お見それしました。

好みが変化した際の変更自由度を考えれば、今のご検討の仕方が良いと思います。一方でそれをさらに求めると全て別体で選びたくなったりしますが、それも音質にプラスにならないことの方が多そうですし。

書込番号:25201314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/03/30 15:12(1年以上前)

>ビビンヌさん
>コピスタスフグさん


ご返答ありがとうございます。

BLUESOUND製品は品質良さそうなので安心しました。

以下、参考までにBLUESOUNDOサポートから返答が来ましたので貼っておきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■質問内容
・フルデジタルアンプ用のチップAX5689を搭載されているEGGEは、DAC非搭載のフルデジタルアンプ内蔵ネットワークプレイヤーという認識であってますか?

・AX5689を搭載していないPOWERNODEはフルデジタルではないD級アンプという認識であってますか?

・DIRECTDIGITALとHYBRIDDIGITALの違いは何ですか?

■サポートからの回答

POWERNODE EDGE につきましては、Axign AX5689N を搭載しており、厳密に言うとAX5689Nではございませんが、アンププラットフォーム共有型となっており、トータルとしてDACと同じような機能は有しています。
また、POWERNODEについてはフルデジタルでは無く、出力はHybridDigitalとなっています。

HybridDigitalはアナログ入力で動作しますが、デジタルアンプのようにスイッチング変調を行う仕様となっています。
DirectdigitalはPCM入力で動作する仕様という点が大きな違いとなっていいます。

書込番号:25201758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/01 19:10(1年以上前)

オーディオ初心者が本日、実機での試聴体験をしてきましたので参考までにご報告します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
再生アプリ
■BLUE OS(TAIDAL/AMAZON HD)


アンプ内蔵ネットワークプレイヤー
■BLUESOUND
POWERNODE/80w8Ω/\127600
POWERNODE EGGE/40w8Ω/\99000

スピーカー
■PIEGA
ACE30/4Ω/\198000
ACE50/4Ω/\418000

■FBD
W01/8Ω/\330000

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■補足
試聴パターン
POWERNODE>>ACE30
POWERNODE>>ACE50
POQERNODE EGGE>>ACE30
POQERNODE EGGE>>ACE50
POQERNODE EGGE>>W01

上から順番に試聴しました結果、POWERNODEのパワーがEGGEよりも大きいので、全スピーカーでダイナミックレンジが全体的に広く余裕がありました。
ACE50を鳴らす場合、POWERNODEではボリューム30/100ぐらいですが、EGGEでは50/100ぐらい必要でした。
試聴環境にもよりますが、寝室やプライベートルームであれば40/100ぐらいで鳴ると思います。
音質はどちらもスッキリしていてフラットな印象でした。
TAIDLAからの再生では、比較的高音質でした。
AMAZON HDからの再生では、一部、楽曲によっては低音質でした。
スピーカーをW01に変更して聞いてみたところ、多少改善されましたが、スピーカーよりも再生アプリの方に問題があるような感じでした。
ちなみにW01の能率が92.5db/w/mでしたので、同音量でもPIEGAよりも感度が高く鳴っていましたので、非常にパフォーマンスが高いスピーカーだと思いました。

最終的にネットワークプレイヤーを比較検討した結果、POWERNODE EGGEを購入しました。

ご協力ありがとうございました。








書込番号:25204789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/03 20:55(1年以上前)

結果報告

ちなみにスピーカーは以下を購入しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■スピーカー
B&W/707S2

■合計/239000
POWERNODE EGGE/99000
707S2/140000


■補足
kef/q150を買うつもりでしたが、最後にもう一度、試聴比較したところ、707S3の音質が良かったので、やっぱりb&wは捨てがたいと思いました。
アンプよりもスピーカーの方が音質に影響するだろうし、ケーブル類の買い足しでは補えないグレードの差を感じたので、スピーカーにはお金をかけようと思いました。
707S2は実際には試聴していませんが、youtubeなどからも音質の良さを感じたのと、707S3よりもコスパが良かったのでこれに決めました。


■今後のオーディオライフロードマップ
・CD音源をNASに取り込む
・ROONサーバーを構築する
・寝室とリビングをネットワークオーディオ化する
・Roon/BLUEOSでのネットワークオーディオシステム一元管理
・中華アンプで遊ぶ

書込番号:25207847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

【使いたい環境や用途】
オーディオ初心者ですので意味不明な事を質問してしまうかも
知れませんがご了承下さい

現在の使用環境
ヤマハRX-A1080→ラックスマン505ux2 に接続
DALI OPTICON 8
Amazon MusicをAVアンプを通して聴いてます
本機を導入する事によりプリメインアンプの本来の力を発揮
するのかと思い質問しました
最近プリメインアンプを購入したばかりでプリとかDACなど聞き慣れない言葉が出てきて混乱してました
本機はAmazon Music専用で使用しますので他の用途では使わないと考えてます いいお値段しますので、値段なり もしくは値段以上に音が良くなるのであれば購入したいと思います

皆さんの意見を参考にさせて下さい 
宜しくお願いします

書込番号:25038137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/12/04 11:55(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん
こんにちは

NODEは評判がいいので、価格以上の音質は期待できると思います。


アマプラ専用なら、都合はいいでしょうね。

書込番号:25038150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2022/12/04 12:47(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん

今はヤマハのMusicCast アプリでAmazon music を再生されてるのでしょうか。

それでしたら、既にビットパーフェクト再生(最大24bit/192kHz) できてますから、本機に替えることで音質的なメリットは無いと考えて良いと思います。

また、本機をRX-A1080 のどの入力端子に接続するかで音質が変わってきます(実際に違いが分かるかどうかは別の話)。

光デジタルの場合、本機は96KHz までしか対応してません。同軸は192kHz までですが、HDMI に比べ音質劣化する可能性があります。これはRX-A1080内部回路の影響によります。

本機とRX-A1080をHDMI 接続できるのか分かりませんが、その場合はMusicCast の再生と同等程度と思います。

本機の導入動機として利便性を求めるなら、検討の価値はあるかもしれません。

書込番号:25038249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2022/12/04 12:56(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん

Wiim miniがお勧めですね。Amazon music HDを良い音質で聞くことが出来ます。
ACアダプター ACDC-PD1265BK も一緒に購入されると良いですね。
安いアダプターは音質が悪くなります。
アナログ出力されるのでプリメインアンプに繋げます。

書込番号:25038268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/04 13:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。
もう少し考えてみます

書込番号:25038304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/04 13:20(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
回答ありがとうございます。
もう少し考えてみます

書込番号:25038307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/04 13:23(1年以上前)

>ビビンヌさん
そうです ミュージックキャストで使用してます
本機を購入してプリメインアンプと直接繋げると音が良くなるかなと考えてます
どうなんでしょうか?

書込番号:25038311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/04 13:24(1年以上前)

>Minerva2000さん
Wiim mini 調べてみます 回答ありがとうございます。

書込番号:25038312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2022/12/04 13:55(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん
こんにちは
NODEは「ストリーマー機能+DAC内蔵」なのでRCA出力でアンプに接続できます。
このような機種は、サイレントエンジェルにもありますし、ストリーマーだけの機種もあるようです。
NODEは将来的に単体DACを導入したとき、ストリーマーとしてデジタル出力もできます。

欧米ではCDは無くなりつつあり、ストリーミングがメインのようです。ブルーサウンドは庶民向けの製品を作るポリシーのメーカーのようですから、音質は世界標準レベルということだと思います。操作アプリも快適に動きますし、コスパ面でも良い機種と思います。
Amazon対応機種は今後もっと増えますが、半導体不足の影響もあり、買い時も難しいですね。

書込番号:25038362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2022/12/04 13:55(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん

失礼しました。ラックスマンのアンプへアナログ接続される予定なのですね。

こちらにRX-A1080 の測定データがあります。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-yamaha-rx-a1080-avr.9090/

プリアウトの性能があまり芳しくないので、プリメインアンプへ直結することで改善される可能性はありますが、505ux2 のスペックを見る限り何とも言えません(S/Nは向上する可能性あり)。

もちろん聴感上どうかは分かりませんが、ともかく音質向上したいということであれば、NODE→DAC→505ux2 の接続が一番有利です。

また、他の方がおすすめされてるWiiM mini を私も使ってますが、Amazon music のみ利用であれば、これが一番メリット大きいと思います。1月頃にWiiM pro もアマゾンで発売予定です。


以下、ご参考まで

▼Node
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bluesound-node-review-streamer.25578/

▼WiiM mini
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-mini-review-streamer.33099/




書込番号:25038364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:102件

2022/12/04 15:31(1年以上前)

似たようなスレッドが立っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001412409/SortID=24624434/

さて、まず、ご質問の内容をそのまま NODE の日本総代理である PDN に質問してみましょう。
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_node.html

その結果、もし PDN からゴーサインが出ましたら NODE をアマゾン日本など経由で購入して自宅試聴をしてみましょう。
その結果、PDN からの話と違っていたら「話が違う。返品してくれ」といって騒ぎ立てましょう。

それでは、ご健闘をお祈り致します。

書込番号:25038484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/04 19:49(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございました‼︎
wiiM が自分には良さそうですね

書込番号:25038876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2022/12/04 20:44(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん
"Amazon Musicを良い音で聴きたい"
私も、NASの音楽とアマゾンの両方を良い音で聴くためNODEを購入しました。
候補に挙がっているどれを購入しても良いと思います。つまり、
music streamer - DAC - プリメインで良いかと思います。
KeyはDACの選定と思われ、DACで音が変わります(個人的感想)ので、外部のDACを慎重に選定されては良いかと。
NODEのDACはお薦めしません。

書込番号:25038961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/04 21:37(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん

Aamazon Musicでハイレゾストリーミングをしたくて、マランツ PM7000Nを購入しましたが、悪名高きHEOSアプリの使い勝手の悪さに辟易して、本製品を購入しました。
結果は大正解。
アプリの使い勝手、特に反応速度が断然違います。
HEOSと違って、PCアプリもあるので、助かっています。
音質は、PM7000Nと、どっこい、どっこいといったところでしょうか。
アプリに¥80000出しているようなものです。
外付けDACを使えば、音質は向上できるように思います。
PM7000Nのネットワーク機能は、使わなくなってしまいました。。。

書込番号:25039065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:102件

2022/12/04 22:24(1年以上前)

Bluesound NODE の場合には、C14/C7 Adapter の出番ですね。
現在では、それらはアマゾン日本からでも入手出来ますね。
WELLENN WA-O148, WA-0003 などが有名ですね。
確か、iFi Audio Pro iCAN の初期型には WELLENN WA-O148 が付属していました。
まあ、分かる人には分かる話題ですが。

書込番号:25039157

ナイスクチコミ!0


ヤスtwさん
クチコミ投稿数:19件

2023/01/12 15:27(1年以上前)

残念ながらサイレンエンジェルでは、アマゾンミュージックのハイレゾは、聴けません。16ビット、44.1kHzの出力固定になります。

書込番号:25093992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法についての質問です。

2022/08/26 00:38(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

この度こちらの機種を購入しまして音声の視聴環境を変更しようと考えております。
そこで皆様にご質問なのですが、

現在の使用環境

pc(HDMIで入力、TVをモニターとして使用、テレビ視聴もしてます)→TV(REGZA 55X9400、外部スピーカー機能を使用して音声出力)→スピーカー


本機器(NODE)を導入する使用環境

pc−TV(?) NODE−プリメインアンプ(PM-12 OSE)−SP

としたいのです。
用途としては主にテレビはpcモニタとして使用(youtube、アマゾンプライムなども観ます)、他、TV視聴も継続してしていきたいです。

「pc−TV」はHDMI接続、
「NODE−アンプ」はRCA接続、
で問題ないと思うのですが

「TV(?)NODE」

の所はどう繋げばよいのでしょう?
TVにはARCのHDMI端子がついているので

「TV−(HDMI接続)−NODE」

で問題なく使用できますでしょうか?(音が出るかと言う事です)
もしくは
「TV−(光デジタルケーブル接続)−NODE」

でないといけないですか?

使用する機器それぞれの説明書ですが

・REGZA 55X9400
https://cs.regza.com/document/manual/98837_01.pdf?1596412094

・NODE
https://pdn.co.jp/bluesound/assets/node_dfu.pdf

・PM-12 OSE
https://manuals.marantz.com/PM12OSE/JP/JA/DNTXSYawisdrsc.php

となっております。

それでは皆様のご意見、ご返信をお待ちしております。
宜しくお願い致します。


書込番号:24893651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/26 05:50(1年以上前)

syukeさん、こんばんは。

とりあえず、
>「TV−(HDMI接続)−NODE」
この接続で問題ないでしょう。
何か問題があったら、光ケーブルも考えるというところでしょうか。

ただし、NODEのHDMI(ARC)は、PCMだけしか対応していないようなので、
TVの音声出力は「PCM」に設定する必要があるでしょう。

書込番号:24893743

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/29 17:49(1年以上前)

>blackbird1212さん、ご返信ありがとうございます。

先程上記の方法で接続致しましたが音声が出ません。

pc(HDMIの5の所に接続)TV(HDMIの2の所に接続。ここはARCです。) NODE(rca接続)プリメインアンプ(PM-12 OSE)−SP

と言う接続方法です。

HDMIケーブルもHDMI2.1に対応したエレコムのものを先程購入して繋いでいます。

テレビ側の設定もPCMにしてます。とくにブルーOSからの表示も出ません。

音声が出なくて困っております。
わかる方いらっしゃいましたらご指導御願いします、宜しくお願いします。


書込番号:24898973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/29 18:30(1年以上前)

>syukeさん
こんにちは

テレビのコンセントを一旦抜いて10分ほど放置して

HDMIの接続を再認識させてみてはどうでしょうか。

NODEを認識していないのかもしれないです。

書込番号:24899030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/29 18:45(1年以上前)

HDMI部分@

NODE裏面ARC接続部分

PM−12背面RCA接続部分

背面のHDMI部分の画像とNODEとPM−12の背面のARC接続の写真もあげておきます。宜しくお願い致します。

書込番号:24899047

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/29 19:03(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご返信有難う御座います!
スマホからブルーosのラジオパラダイス(osのラジオだと思います)と言うのをクリック、再生したら
スピーカーから音が出ました。
音は出てるので「NODE−PM−12−スピーカー」の接続は間違っていない気がします。

ただ、肝心の

「テレビの音声」と「パソコンからの音声」

が出ません。

先程もお伝えしておりますが

NODE⇔テレビ⇔pcの接続は現在

「NODE(HDMI1入力部分、ここはARC。に接続)テレビ(HDMI5入力部分に接続)パソコン」

となっています。
とりあえず、電源を抜いて様子を見てみます。

引き続き、ご指導宜しくお願い致します。本当に困っております。

書込番号:24899080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/29 21:33(1年以上前)

syukeさん、こんばんは。

説明書P.117のTVのHDMI連動機能の設定は行われているでしょうか?
サウンドシステム連動
電源オン時優先スピーカー
など、音声連動に関する設定があるのですが。

書込番号:24899303

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/30 01:36(1年以上前)

>blackbird1212さん

説明書まで読んでいただき大変感謝いたします。
そちらの設定も致しておりまして、
どっちもオンオフ試してみたのですが結局
pc→(HDMI使用して接続)→テレビ→(HDMI接続)NODE→アンプ→スピーカー

では音声が出ませんでした。(しかしインターネットラジオの再生は音声が出るのです・・・どうしてでしょう)

光ケーブルを引っ張り出しそちらでの接続も試しましたが(TV→光ケーブル使用→)だめでした。

どうしようもないので、NODEを介さずにPM−12OSEとTVを直につないでみました。
大昔に購入した「RCA端子ーイヤホンジャック」のケーブルが有ったので

「TV横面の音声出力→アンプのLINE2(RCA端子部)」

と接続した所、無事にテレビ、pcともに音声出力が可能になりました。
音声出力は

「普通のテレビ音声出力/背部にある外部スピーカー部を使用しての出力/アンプ等接続時の音声出力」

3通りあるのですが、何故か

・テレビ音声(PM−12を介しての出力)+背部の外部スピーカー
・テレビ音声(PM−12からも出力)
・音声出力(PM−12のみ)

の3通りが出来上がってしまい、ピュアアンプとTV本体のサラウンドが同時に接続、鳴らせているすごいことになっています。
混ざってしまっていてもそれぞれ消音できるので個別視聴は可能みたいです。
スピーカー2組有って良かったです。

NODEのDACとHDMI2.1ケーブルを使用してのデジタル音声の恩恵を受けることは出来ていませんが結果オーライでした。
折角NODEを購入したので何とかつなげたいのですが(-_-;)

本題のNODEをつなぐ事は出来ていませんが音声は出るようになりました。

書込番号:24899584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/30 06:01(1年以上前)

syukeさん、こんにちは。

一応設定についての確認ですが、
HDMI連動機能→使用する
リモコン動作モード→接続機器優先
連動機器→テレビ入力切換→連動する
連動機器→テレビ電源→連動する
テレビ→連動機器電源オフ→連動する
サウンドシステム連動→スピーカー連動
電源オン時優先スピーカー→サウンドシステム

ここまではこのような設定ですか?

この次の
サウンドシステム音声入力
これの意味がいまいちわからないです。
どんな設定になっていますか?

説明書P.112−113
ここにあるのは、
Dolby Digital Plus入力設定→連動しない
この設定かとは思うけどよくわからないです。

ウチのはSONYのTVなんですけど、
設定が違いすぎてよくわからないというのが正直なところですが、
説明書を読んだ限りでは、このような設定かもと思うのですが、
やはり同じように設定しても音が出なかったのでしょうか?

書込番号:24899648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/30 22:03(1年以上前)

>blackbird1212さん

返信遅くなりまして申し訳ありません。
昨晩口コミ頂いた通りの設定にして、最後にHDMIを入力@(ARC入力)に入れたところ

テレビ音声→沈黙
pcのyoutube→沈黙

となりました😓
昨日同様、HDMI等の入力の状態は変えておりません。

NODEは私の環境では残念ですが使用できないのだと思ってあきらめて箱にしまっていたのですが
(わずか購入2日)
もう一度やってみようと思ってやってみましたが無理っぽいです。

私の様にレグザを使っているかたは、どのようにして接続していますか?
(例えば、マランツの「MODEL 30」「SACD 30n」などの組み合わせでつないでいる方とか)


レグザの外部接続設定は非常に分かりにくく、使いずらいです。
>blackbird1212さんのおっしゃったように説明書の意味も「??」って部分が多いです。
もっと使いやすい仕様にしていただきたいなあと個人的には思いました。

残念ですがこのまま片づけてオークションにでも出品すると思います。

あ、因みにHDMI2.1のケーブルを買ったのですがこれは非常に良かったです。
今まで一世代前のを使っていたのですが新しい規格の方が明らかに映像も滑らかになりました。
そこだけは発見でした。

書込番号:24900779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/08/30 23:00(1年以上前)

念の為確認ですが、BluOSで手動または自動検知でHDMI ARCまたは光デジタル入力に切り替えているが、NODEから音声が出力されないという事ですかね?

書込番号:24900871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/30 23:12(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

夜遅くのご返信、有難う御座います。

NODEos(pc、スマホ両方使用)で自動検知でそれぞれHDMI、光の方も設定しましたが、ダメでした。

私のレグザが故障しているのかなと思う位、HDMIケーブル(光ケーブルも)を刺した途端、「音声が消えて沈黙」
しました。

(あ、NODEとアンプ間はちゃんとつながってます、今日もネットラジオは普通に流れました。やはり問題は、NODEとテレビです)

で、ミニステレオピンプラグ⇔ミニストレオピンプラグのケーブル(ベルデン、プロオーディオさんで以前購入したもの)
があったので、ダメもとでアナログ接続してみようと

レグザの横面の音声出力→NODEの左デジタル入力/アナログ入力

に差し込んだのですが・・・・結果、やはり音声は出ませんでした。アナログも、デジタルもダメでしたテレビの音すら出ませんでした。

書込番号:24900891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/08/30 23:30(1年以上前)

NODEのHDMI ARCを他の機器で検証するのはなかなか難しいでしょうけど、光デジタル入力はどうなのか他の機器で検証できれば、NODEの初期不良の可能性もでてきますね。

ウチはREGZAとの組み合わせじゃないんで参考にはならんでしょうけど、HDMI ARCと光デジタル入力は問題なく機能していて、入力した音声のデジタル/アナログ出力はできています。

書込番号:24900919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/01 06:15(1年以上前)

syukeさん、こんばんは。

>NODEos(pc、スマホ両方使用)で自動検知でそれぞれHDMI、光の方も設定しましたが、ダメでした。

ダメ元で、ファクトリーリセット(取扱説明書最終ページ)をしてみたらどうでしょうか?
それとも実施済みでしょうか?

書込番号:24902561

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2022/09/06 01:45(1年以上前)

>blackbird1212さん

ご返信遅くなりまして申し訳ありません。
テレビを購入したノジマトレッサ横浜に行きまして、オーディオスクエアの店員さんともお話しして事情を説明した所
(半分以上諦めていたので、スピーカーで音質レベルアップしようと思い行ってみたのもあるのですが)

「その設定で音が出ない筈は無いのですが、光接続だったらHDMIの相性の不具合もないはずなのでもう一度光接続で
接続しなおしてみてはどうでしょう?」

と言われたので、先程帰宅してラストチャンスだと思いやってみました。

結果・・・つながりました。何で?

ケーブルは使ってなかったベルデンのケーブル。
付属のトスリンクを使用して

TVの光出力→(ベルデンケーブル、トスリンク変換)→NODEの光入力部分(マニュアルの4PのJの所)に挿しました。

最終手段のファクトリーリセットを使うまでもなかったです。

現在の接続状況ですが

pc→(HDMI2.1ケーブルでTV側EARCの部分に挿してます)TV(レグザX9400 )→(ベルデンオプティカルケーブル、トスリンク使用)→NODEの光入力部分→(RCA接続)PM12OSE→スピーカー(オーディオプロのイメージ44、PMCのDB1ゴールド)

と言う形です。

「なんだこれは・・・」

と言う位、劇的に音が変わりました。

いろいろ意見を下さった、

>ずるずるむけポンさん
>オルフェーブルターボさん
>blackbird1212さん

大変感謝しております。有難う御座いました。

書込番号:24910416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NODE [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
NODE [ホワイト]を新規書き込みNODE [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NODE [ホワイト]
Bluesound

NODE [ホワイト]

最安価格(税込):¥83,600発売日:2021年12月中旬 価格.comの安さの理由は?

NODE [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング