NODE [ホワイト] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥83,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,600

eイヤホン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,600¥83,600 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ NODE [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NODE [ホワイト]の価格比較
  • NODE [ホワイト]のスペック・仕様
  • NODE [ホワイト]のレビュー
  • NODE [ホワイト]のクチコミ
  • NODE [ホワイト]の画像・動画
  • NODE [ホワイト]のピックアップリスト
  • NODE [ホワイト]のオークション

NODE [ホワイト]Bluesound

最安価格(税込):¥83,600 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月中旬

  • NODE [ホワイト]の価格比較
  • NODE [ホワイト]のスペック・仕様
  • NODE [ホワイト]のレビュー
  • NODE [ホワイト]のクチコミ
  • NODE [ホワイト]の画像・動画
  • NODE [ホワイト]のピックアップリスト
  • NODE [ホワイト]のオークション

NODE [ホワイト] のクチコミ掲示板

(631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NODE [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
NODE [ホワイト]を新規書き込みNODE [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビとの連携について

2022/03/30 09:56(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:5件

最近テレビを有機ELに替えて映画を観る時間が増えました。
映画を観るときとTVアプリのSpotifiでたまに音楽を聴くときに光デジタルから2.1chで音声を出しています。
現在の構成はシャープDS1→OPT→UD-501→XLR→X-PM10→PL100+CW250Aです。
音質に不満はないのですが、音量をリモコンで調整できない不便さを強く感じるようになってきました。
また最近全くシステムを変えてなかったので新しいモノを導入してみたい気持ちがあります。
そこで本機の導入を検討しています。
ご質問ですが、テレビのリモコンで音量調整できるようになりますよね?
また音質への影響はいかがでしょうか?
導入するならDS1→HDMI(ARC)→本機→USB→UD-501で考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:24675822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/03/31 00:54(1年以上前)

LG 55G1PJA-(HDMI eARC)→NODE
BluOSで『出力レベル固定』をOFF

↑で、NODEからアナログ出力時は55G1PJAのリモコンの音量ボタンでNODEの音量を調整は可能 同軸デジタルとUSB出力では不可でした

書込番号:24677044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/03/31 01:09(1年以上前)

訂正です
アナログ出力に加えて同軸デジタル出力でも 55G1PJAのリモコンでNODEの音量を調整できました
USB出力時はやはり音量調整はできませんでした USB出力時はNODEの音量出力レベル固定が仕様のようです。

書込番号:24677055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/31 02:30(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
USB出力だとTVリモコンで音量調節ができないんですね。
でも同軸ケーブルだと可能とのことなので安心しました。
実際に確認いただきまして、ありがとうございました!!

書込番号:24677086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリー

2022/03/22 22:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:26件

オーディオ初級から中級にレベルアップしたく
NODEを導入しました

メガネの電源やRCAケーブルが付属されてますが
いかにも安価な感じがします・・・

以前の投稿ではRCAケーブルは少しヒントもらいましたが、
皆様の環境ではどのメーカーのどのクラスを採用されているのでしょうか?

やはり付属品から飛躍的に変化があるのでしょうか??

プリメイン:laxman 507uXU
スピーカー:B&W 804D2

を使っております
まだまだ初級者にどうかご教授くださいm(__)m

書込番号:24663242

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2022/03/23 14:41(1年以上前)

>ヒサヒロックさん
こんにちは
所有しているわけではありませんが、ケーブル類変更で音は変わると思いますが音質面の感じ方は人それぞれと思います。
比較的安価で評価があるプロケーブルなどの製品は試すには良いのではないでしょうか。
電源ケーブルもRCAケーブルもありますし、電源はアイソレーショントランスもありますので、トランスから電源供給すれば電源ノイズ低減効果は期待できます。

各種ノイズ対策アクセサリー類は多種あります。どの程度の効果があるかは試すしかありませんが、デジタル化したオーディオでは音質を劣化させるといわれているノイズ対策と振動対策は必須のようです。(いわゆるフィルター類コア類など多種多様です。)

さらに高音質を求めるなら単体DACをご購入されて、USBか同軸出力でNODE→DAC→バランス接続が良いと思います。
何かの参考になればと思います。失礼しました。

書込番号:24664130

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2022/03/23 15:01(1年以上前)

>ヒサヒロックさん
追加します
実際に所有しているマニアの皆さんのブログなどを参考にしたらとも思います。
ファイルウェブの日記で「NODE」で検索すれば上級レベルの方のコメントも出てきますので具体的なヒントにもなると思います。
良きオーディオライフをどうぞ、失礼しました。

書込番号:24664155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/03/23 15:57(1年以上前)

ヒサヒロックさん、こんにちは。

先代の Node 2i を使用しています。付属の電源ケーブルやRCAケーブルを使用して出音を計測していますが、申し分のない性能(これ以上改善してもヒトが聴き分けるのは不可能なレベル)です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001285060/SortID=24159160/#24190023

ケーブル類を交換しても「出てくる音」は変わりませんが、心理効果で変わって聴こえる場合があります。電源ノイズ対策アクセサリーの類も同様です。たとえばこちらは参考になるでしょう。
「100Vラインのノイズは音に影響するの?」
https://youtu.be/FudiNJj8ZBU?t=304

誰しも「自分は耳がいい」と思いたいので、「変わる」という風評があると「変わるはず」と思って聴き、変わって聴こえるとうれしい、となります(確証バイアスといいます)。変わって聴こえた人はブログなどに書くでしょう(ステマもいますけど)。

少し理科系教育を受けていると主観観測の難しさを知っているので、客観計測をします。そうすると事実がわかります。逆に言えば「変わる」という話には客観的裏付けは無いはずです。

ただし心理効果もひっくるめてオーディオ趣味、という考えかたもありますので、理論や計測に興味がなければ、とりま試してみるしかないような気はしますね。

書込番号:24664232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2022/03/23 21:35(1年以上前)

>cantakeさん

PHILE WEBの日記までチェックしていなかったです
一度みてみます

そのうち、外部単体DACまでいってしまうんでしょうかね・・・汗


>忘れようにも憶えられないさん

アクセサリーもキリがないというのは
認識あるので、投稿してみました

NODE本体同等、それ以上のアクセサリーもいくらでもあるので
そこまではいかないエントリークラスからチェックしてみようと思います

書込番号:24664785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/03/24 03:07(1年以上前)

ヒサヒロックさん、こんばんは。

>オーディオ初級から中級にレベルアップしたく

以下のスレが参考になりますが、
もう少し音質を向上したいので対策を教えてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001412409/SortID=24660850/#tab

現状のアンプとスピーカーに対してはNODE自体が格下ですが、
DAC部分の非力をカバーすれば、なんとかなるようでもあります。
ということで、アクセサリーを考える前にDACの導入が先でしょう。
NODE 2iでは、DAC必須という人も多かったようですが、
NODEもDACで強化した方が良さそうです。

書込番号:24665224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/24 08:00(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

こんにちわ。

>オーディオ初級から中級にレベルアップしたく

ってことだけど、今お使いのシステムに組み込むと、むしろレベルダウンになっちゃうよね。

NODEはコンパクトでちょっとお洒落で使い勝手は良いと思うけど、
造りはちゃちだし、プレーヤーとしては所詮価格なりの品物だよ。
これは、ケーブルとかじゃどうにもならないよね。

今のシステムに組み込むなら、良質なDACを追加してトランスポートとして使うのが良さそう。

HPにOBERON1と組み合わせた写真が載ってるけど、
このクラスと組み合わせてBGM的に気軽に楽しむのが合ってると思うな。

書込番号:24665356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/03/24 10:32(1年以上前)

>blackbird1212さん
>一枝梅子さん

コメント有難う御座います
アクセサリーの前にDACですか・・驚

となると、となるとどのあたりが妥当なんでしょうか

あまりDACブランドを知らないので、さきほど以下をチェックしていました
 ・ZEN DAC V2 > コスパがよさそうだが、音質向上する?
 ・TEAC NT505 > DAC部分は良い?

上記含め、何かおすすめがございましたら、どうかご教授ください
さすがに20万以上はだせないかなと思っています・・・汗

お願いいたしますm(__)m

書込番号:24665566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/24 12:11(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

NT-505は良いと思うけど、NODEと完全ダブリになっちゃうね。
NODEを活かすならUD-505も候補に加えてみてはどうかな。
NT-505のDACチップはESSのトップグレード、UD-505は旭化成のトップグレードなので、比較するのも面白いかと。

*旭化成の工場火災後もUD-505にAK4497が使用されているかは未確認です。

書込番号:24665705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/24 16:23(1年以上前)

追伸

ちょっと調べてみたんだけど、NT-505もUD-505も末尾-Xが付いて、DACチップはESSになっちゃったみたいだね。
なので、旧型のUD-505があれば、UD-505-Xと聴き比べて選ぶっていうのがいいかもね。

一応整理しておくと、
UD-505、NT-505(カタログ落ち):AK4497×2
UD-505-X、NT-505-X:ES9038Q2M×2

もちろんDACチップが全てじゃないけど、ある程度の目安にはなるよね。

書込番号:24666045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/24 19:28(1年以上前)

>一枝梅子さん

こまかな情報、有難う御座います
TEAC UD-505-X、NT-505-X
ちょっと予算オーバー気味ですが・・汗
視野にいれて、検討致します!

書込番号:24666289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/03/25 00:09(1年以上前)

ヒサヒロックさん、こんばんは。

20万以下というと、お勧めは少ないです。
>ZEN DAC V2
これはないです。
音質を向上させているZEN DAC Signature V2も選ばない方が良いでしょう。
理由は、入力が「USBだけ」だからで、汎用性がないです。
NODEの場合、光/同軸デジタルでもつなげるわけですが、
USBだけだと、USBがいまいちだった場合に他の選択肢がないし、
USBと光/同軸デジタルの音質比較などが出来ないです。

ではといって何があるかといえば、
未試聴なので勧めにくいですが、
CHORD Mojo 2
https://kakaku.com/item/K0001422188/
デスクトップモードが追加されたので、据え置きとしても使えるようです。
出力端子が3.5mmステレオだけというのがちょっとネック。
Hugo2ならRCA出力なのですが価格がかなり上がってしまうので。

RME ADI-2 DAC FS
https://kakaku.com/item/K0001225837/
手堅いところでモニター系ですがパラメトリックEQなどで音質調整も出来ます。

UD-505-X、NT-505-X
https://kakaku.com/item/K0001385757/
https://kakaku.com/item/K0001385758/
https://kakaku.com/item/K0001385865/
https://kakaku.com/item/K0001385866/
NT-505は使っていますが良いDACだとは思います。
ただウチではルビジウム10MHzも供給しているので素で使っているわけではないです。
DACチップがESSに変わったものは試聴してないのでなんとも評価できないですが、
悪くなっていることはないとは思います。
外部クロックについては、前のUD-505/NT-505と変わっていないようで、
UD-505-Xは外部クロックがUSB入力だけにしか作用しません。
NT-505-Xは外部クロックがUSBとNETとUSBメモリーに作用します。
共に光/同軸デジタル入力には作用しません。
UD-505はヘッドホン出力がバランス対応というのがいちばんの特徴で、
NT-505はネット対応がいちばんの特徴という棲み分けになっています。
UD-503→UD-505でヘッドホンアンプはあまり進化しなかったようなので、
ウチでは、UD-503からUD-505ではなくNT-505に買い換えました。

こんなところでしょうか。
なお、ZEN DAC V2、Mojo、Hugo2、NT-505、UD-503は所有していますので、
使った上でのユーザーとしての感想です。

書込番号:24666855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/03/25 11:35(1年以上前)

ヒサヒロックさん、こんにちは。

まず、スレッドのタイトルはアクセサリーでしたね。
先の投稿で貼った youtube は途中からだったので貼り直し、ピンコードの話を追加します。
「オーディオ機器の電源やケーブルは音に影響するのか」
https://www.youtube.com/watch?v=FudiNJj8ZBU
「ケーブルの音は存在するのか〜ピンコード編(前編)」
https://www.youtube.com/watch?v=zk2D_KJWpHw

この youtube の主さんは、オーディオ評論をする人の中では極めて珍しく、電気工学や観測の問題など、科学的知識が豊富なかたです。守旧派マニアの通説と矛盾する話も多いので、この掲示板の常連さんからは評判が悪いようですが、我が国は情報発信が自由で、なにを信ずるかも自由。幸いだと思います。できればご自身も理論を勉強されるとベターです。

次にDACの話です。DACの仕事はディジタルデータを正確にアナログ信号に変換することですが、完全ワイヤレスイヤホンの中に電源・無線・DAC・アンプが入る時代、いまどきのまともな製品が「正確に変換しない」「誰にもわかる程度にノイズが多い」などは変な話です。

Node は、サンプリング周波数や各種機能を見るにハイエンドの位置づけではないので、「音質もそこそこ」という誤解が生まれる・・・というか、売る側は、利益が最大化するように色々なクラスの製品を用意する都合上、そのようなセールスをするでしょうし、「耳がいい」と自認するマニアもそれを支持することになります。

また、試聴を重視するのは一見もっともですが、DACの違い、たとえば THD の 0.01% と 0.001% の違いを「試聴」で確認するのは無理というものです。
「今までの試聴はすべて間違いだった!?〜オーディオのプラシーボ効果」
https://www.youtube.com/watch?v=P9hfwwrwgYw

なお、とかく高価なモノを推奨するのは業界関係の人ですから、注意してください。
(個人的な希望を言えば、ご予算の範囲で巣籠もり消費を盛り上げていただくのは歓迎です。)

書込番号:24667396

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2022/03/25 13:20(1年以上前)

>ヒサヒロックさん
こんにちは
オーディオは何を変えても音が変わるのでそれを楽しむ趣味でもあります。
スレ主は耳が良くて音質の違いも分かる方なのでオーディオを楽しんでいて装置をお持ちと思います。

(スレ主さま済みません。ここをお借りします。)
今回も再登場した人、またか!価格コムの妨害をして
「心理的な効果」とか「プラシーボ効果」が全てかのように、10年間も役にたたないことを毎回言っている人です。

以前にも、この人に指摘しましたが、
自分が聴いても「分からない」なら、そのように言えばよいだけの話なのに、役にたたないことを長々と書いている。
これはオーディオ趣味に対する雑音・ノイズそのものでしょう。少しでもお役に立ちたいという良心がないのですか?
スレ主に対しても失礼でしょう。毎度のことで呆れます。

書込番号:24667561

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/25 18:01(1年以上前)


 ヒサヒロックさん こんにちは!

cantakeさんから有りましたように
>オーディオは何を変えても音が変わるのでそれを楽しむ趣味でもあります。
 スレ主は耳が良くて音質の違いも分かる方なのでオーディオを楽しんでいて装置をお持ちと思います。

そのとおりなんです!
人それぞれ得意・不得意が有り感性に関しても違いが判る人もいれば判らない人もいるのも当然です。
しかし何故か毎度まいど自分の判らない事が有ると猛然とつまらない屁理屈を並べ立ててます。
  
       『別に判らなくても恥でも何でも無いのに・・・・』

しかしcantakeさんからも指摘されている通りと同じになりますが
>自分が聴いても「分からない」なら、そのように言えばよいだけの話なのに、役にたたないことを長々と書いている。
これはオーディオ趣味に対する雑音・ノイズそのものでしょう。少しでもお役に立ちたいという良心がないのですか?
スレ主に対しても失礼でしょう。毎度のことで呆れます。

   本当にそう思います!!!

書込番号:24667913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2022/03/25 22:00(1年以上前)

みなさま、いろいろ有難う御座います

>blackbird1212さん

TEAC 評判いいですね
上級者のこまかな情報、大変恐縮です
今度、どこかで試聴してみます

>cantakeさん
>岐路亡羊オヤジさん

自分が耳が良いか分かりませんが・・・汗
いろいろ検討して laxmanや B&Wなど機器、
またその他アクセサリーを選んでおります

オーディオっていろいろ検討している時間が
一番、楽しいのかもしれませんね!

>忘れようにも憶えられないさん

オーディオの世界ってキリがないので
自制しながら、楽しんでおります
その点心得ておりますので、ご安心ください(笑)

最後に・・・
またこりずに投稿しますので、
その時はまた宜しくお願いします
では、有難う御座いました

書込番号:24668297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/26 18:19(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

こんばんわ。
機器の選定って楽しいよね。
これだからオーディオは止められないって感じで。

実は、スレ主さんのシステムとは格違いなので書かなかったんだけど、TEACのAI-301DA-SP内臓のDACは結構いい音するんだよね。
今は、モデルチェンジしてAI-301DA-Zかな。
価格的にはNODEと同クラスかちょい下になるけど、NODEとこれを使って、アナログ接続(NODEのDAC使用)とデジタル接続(TEACのDAC使用)を比べると面白いよ。
どちらがいい音かは個人差もあるのでここでは言及しないでおくけど、DACによる音の違い体験っていう意味では、結構わかりやすいかもね。


>cantakeさん
>岐路亡羊オヤジさん
NODE 2i命の御仁にとってはNODEに改善の余地があるなんて絶対認めたくないんだろうけど、そこまで熱くなって荒らさなくてもいいのにね。

書込番号:24669731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2022/03/27 07:01(1年以上前)

>一枝梅子さん

参考にさせてもらいます!
ありがとうございました

書込番号:24670583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

こちらの掲示板で評価が良さそうだったので、試しに買ってみました。
比較のためにメインシステムに導入しました(アキュフェーズC-2450、A-48、DP-570とB&Wの804D3)。
そこそこの音が出ることが確認できれば、サスシステムで使用することを想定しています。
何も対策なしでポン付けで聴いてみましたが、評判ほどには音質はよく感じませんでした(静寂性、繊細さ、広がり感、レンジの広さ全てが物足りませんでした)。
価格は違いますが、DP-570で再生するCDと、CDからリッピングした音源を保存しているNASから再生して比較しました。

ネットワークオーディオは色々と対策が必要なようで、CDプレーヤーと比較すると少し面倒なところがあるのかと思いますが、安価に対策ができるのであれば、利便性で有利なこともあるのかなと思って、もう少し検証してみようと考えていますが、どのような対策をするべきか悩んでいます。
やはりスイッチングハブの導入が第一選択でしょうか?
その際にどのような機種を選べばコスパがよいのでしょうか。

それとも、DAC起因であれば、別にDACを用意した方が良いでしょうか。
行きつけのお店で買いましたが、DAC性能がほどほどなので、別で用意した方がいいでしょうねと言われました。

あと、試してみて初めて気づきましたがDSD(DSF)非対応なので、NASに保存しているDSFファイルを再生できないのも残念な点でした。
PCオーディオではJPLAYとかも使用しいていましたが、それなりのDACを用意した方がNODEより音質面でも有利でしょうかね。
(今のところはストリーミングは使用していませんので)

書込番号:24660850

ナイスクチコミ!2


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2022/03/21 18:17(1年以上前)

オリジナル電源部

>hata3さん

素晴らしいオーディオをお持ちでうらやましい限りです。
THE NODE ですが、これはミュージックストリーマーです。
このDACに大きな期待を持ちすぎと思われます。
私は、本体電源部のupgrade, 5v リニア電源を追加してますが、効果のほどは、かなり疑問です。
音の分離感が良くなったと感じたのは、UD-505へUSB接続、またはCX-A5200への同軸接続です。
THENODEの買って良かった印象は、手軽にAmazon HDを聴くことができる、手持ちのNASの音楽とAmazonHDをMIXしてプレイリストが作れることです。
THE NODEでなくても、NASからUSBてDACに接続すれば、より良い音を楽しめると思われます。また、さらにクロックジェネレータやUSB アイソレーターを導入とかの発展性も見込まれます。

あえてNODEをディスルと、
限られたスペースに無理矢理押し込んだOS-CON、ペラペラなプラスチックのようなボディ、ナンヤのDRAM搭載と、これで良く音がでてる。
(あくまで個人的感想です)
そうは言っても、使ってます。

書込番号:24661079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/03/21 18:35(1年以上前)

hata3さん、こんばんは。

>評判ほどには音質はよく感じませんでした
>DAC性能がほどほどなので、別で用意した方がいいでしょうねと言われました

以下の記事中下の方に、ZEN StreamとNODEの音質比較があります。
【比較と解説】Soundgenic HDL-RA2HF・iFi audio ZEN Stream・Bluesound NODE
https://audio-renaissance.com/know-how/comparison-soundgenic-hdlra2hf-ifiaudio-zenstream-bluesound-node2021

ZEN Streamはトランスポートなので、ZEN DACをつないで比較しています。
>ZEN Streamの電源にiPower(前モデル、約7,000円)を使用 →ますます価格差が縮まる
>ZEN Stream・ZEN DAC間のUSBケーブルをAudioQuest Forest(0.75mで約5,000円)にすると、
>解像感と透明感が改善されて絶対値で拮抗する。
>それと同時にZEN Stream組とNODEの価格もほぼ同じになる。

ということのようですが、ZEN DACの音質は高音質とはいえません。(所有しています)
これから考えると、比較として、NODEのDACもそれほど高音質ではないと考えられます。
NODE 2iは外付けDAC必須という人も多かったようですが、
改善されたとはいっても、NODEにも外部DACは必要なのかもしれません。
まあ、DAC込みで8万ちょっとなわけですから、多くを期待するのは無理かと。
DACの選定は難しいところではありますが、他機器とのバランスを考えると、
20万円超あたりかなとは思いますが、
DP-570と同軸等デジタル接続した音質はどうなんでしょうか?

ウチでは、この記事等を参考にしてZEN Streamを選びました。
まあ中身はラズパイのようなので、実績も一応はあるということで。
フルデジタルアンプ(SONY TA-DR1)に同軸でつないでいるので
DACは使っていません。(アンプに内蔵もされていません)
Amazon musicに対応してないのが残念ですが、
聴くだけなら、AirplayでiPadから再生は出来ますが、
音質は、NASからの再生とは雲泥の差なので、多くは期待してないです。

書込番号:24661107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/21 19:13(1年以上前)

>hata3さん

こんばんわ。
アキュとB&WのシステムでDP-570 と比較したら物足りなく感じるのが普通だよね。
評判が良いのは、価格なりのシステムに組み込んだ場合なんじゃない?
むしろサブシステムに組み込んで判断した方がいいと思うよ。

わたしは、この機材はシビアに音質を求めるんじゃなくって、使い勝手の良さを活かしてBGM的に気軽に使うのがいいと思ってるんだ。

書込番号:24661182

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/21 19:13(1年以上前)

>hata3さん

このレベルの機器を使用されている方はある程度理解されてると思いますが。。
クラスが違うとアラが出ますよね?

ちょっと接続構成が不明ですが。。
Nodeを直接プリアンプに繋ぐ。
NodeをDP-570に光接続する。
これで差分は出ましたか?

書込番号:24661184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/21 20:44(1年以上前)

追記

NODEのWEBカタログにはOBERON1との組合せが載ってるよね。
このクラスのスピーカーと組み合わせれば粗も目立たないと思うよ。
もしこれからサブシステムを揃えるなら、607S2と合わせてみるのもいいんじゃない。

書込番号:24661389

ナイスクチコミ!3


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2022/03/21 21:57(1年以上前)

皆様

色々とコメントありがとうございます。
アドバイスをもとに、NODEからDP-570に光接続して、比較してみました。
正直、劇的に音質が良くなりましたが、まだベールが一枚かかったような印象です。
ただ、NODE単体で音質が良くないと感じていた大部分はDACの影響であることが明確になりました。
NODEもDAC以外は、スイッチングハブ等で少しノイズ対策をしてやれば、DP-570のトランスポート部分と大きなそん色はないかもしれません。

サブ機はアキュフェーズのE-280にMENUET SEをデスクトップオーディオとして、20cmフルレンジのBHSPをテレビ用に切り替えて使っています。また、DACはMojoを据え置きで、PCオーディオを使っています。
今回、NODEを試して良さそうであれば、こちらで使おうと思っていました。
また、アンプがアキュフェーズばかりで買い替えを検討しており、その際にDAC内蔵のデノンの110周年モデルにするか、DACなしのLUXMANの505uXUにするか悩んでいました。
今回の検証結果から、NODE単体での使用は難があると思いますので、デノンを第一選択として、NODEを使っていこうと思います。

書込番号:24661560

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/22 12:25(1年以上前)

>hata3さん

NASとNODEは同一HUBに繋いでますか?
追求していくとNASの違いも出てきます。
あとリッピングだとその精度もあるのでe-onkyoなどからハイレゾ音源ファイル購入して試してみませんか?

ウチはNASはFIDATA 使い、基本的にe-onkyo の購入ファイルを格納してます。

書込番号:24662260

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2022/03/22 21:02(1年以上前)

>kockysさん

コメントありがとうございます。
NASは別の階に置いているので、同じところに接続していません。
それも音質劣化の一因なのでしょうね。
また、PCバックアップ用のNASなので、全く音楽用ではありません。

自分の場合は、CDリッピング精度までは、全く気にならない方です。
正直、以前にPCオーディオをある程度頑張っていた際に、CDとPCオーディオ(CDプレーヤーのDACとJPLAY)を比較して、ほとんど差が分からないぐらいだったので、あまり問題視していません。

また、メインシステムは今はCDやレコードといった円盤専用の運用をしてて、やはり一番安心感/安定感があり、こちらを変更する予定もありません。
メインシステムで視聴して、そこそこ満足できる音質まで達成していれば、さすがにサブシステムで、更に追い込む必要もありませんので、十分に使えそうだなとの印象です。

ただ、最初にも書きましたが、NODEがDSD非対応というのは大きな落とし穴でした。
e-onkyoなどからDLしたDSD音源やステサンの11.2MHzのDSD音源なんかも持っていますがNODEでは聴けませんので。
そのため、NODEを使い続けるか悩ましいところです。

書込番号:24663013

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/22 21:38(1年以上前)

>hata3さん

NODE自体はこの価格帯としてという前提を置けばコスパ良い機種だと思います。
私の場合、LINN使いなのでこのメーカーばかりで揃えてますが、コスパの点でお薦めしません。
お薦めするならばLUMINになるとおもいます。

https://www.bright-tone.com/pages/201.html
D2 プレイヤー
https://www.bright-tone.com/pages/249.html
M1 アンプ一体型

候補としてこのあたりでしょうか?
20万程度でDAC無しのトランスポートの記憶がありHP見たのですが気のせいだったのかもしれません。


書込番号:24663082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/03/23 02:45(1年以上前)

hata3さん、こんばんは。

>劇的に音質が良くなりましたが、まだベールが一枚かかったような印象

一応、同軸デジタル接続でも確認してみてください。
理論上、光デジタルの方がジッターが多いことになっているので、
それの影響があるかどうかは確認しておいた方が良いと思います。

>DACはMojoを据え置きで、PCオーディオを使っています

確か、NODEもUSB出力できるようになったはずなので、
NODE→[USB]→Mojo→E-280
という接続も試してみたらどうでしょうか。

>NODEがDSD非対応というのは大きな落とし穴

近いものに置き換えるなら、ZEN Streamでしょうか。
Amazon musicに対応してないのが残念ですが、
USBでDACをつなげれば、DSDは再生可能です。

書込番号:24663447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2022/03/23 22:57(1年以上前)

>kockysさん

LINNは高級品ばかりですよね。
羨ましい限りです。

LUMINでもサブ機には贅沢な感じですね。
NODEは諦めて、DAC内装のデノンアンプに置き換えて、PCオーディオが一番無難なのかもしれません。
サブ機としては、それでも十分かなと思い始めました。

>blackbird1212さん

コメントありがとうございます。
ちょっと書き間違いがありました。
光接続ではなく、同軸デジタル接続での確認でした。
音質差は、宅内配線で1階にNAS、3階でNODEという環境なので、そこでの劣化等もかなりあるのかなと思ったり。

Mojoの使用も週末にても試してみようと思いますが、デノンの内蔵DACでも同等ぐらいの音質で、スッキリするので、そちらに魅力を感じています(PCオーディオで事足りるかもしれません)。
そう考えうると、ストリーミングを使っていない現状でNODEを買うということが間違いだったのかもしれません。

いつもはもう少し調査して購入するのですが、今回は衝動買い過ぎたようです。

書込番号:24664981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度4

2022/03/26 21:06(1年以上前)

>hata3さん

私も804D3使いで、NODEを導入しました。アンプも今後Accuを現在のところ第一候補に考えているものです。
DP-570をお持ちでしたら、そこに同軸か光で接続して聞くので良いように思います。

DP-570でCD再生と、CDをFLACにしたファイルをNODEからデジタル出力でDP-570で、音質に違いが感じるなら、プラシーボか、NODEから出力されているデジタル信号が何らかの原因でDD変換されてるかのどちらかです。

両者をPCでwavを作成して、その差分を取れば明らかです。まぁ、こういうことは絶対にオーディオ雑誌などではやってくれませんけどね。

NODEの設定⇢オーディオの中に、オーディオクロックトリムというのがあるので、DP-570をDACに使う場合はここをオフになっていることを確認したら良いかと思います。

書込番号:24670003

ナイスクチコミ!3


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2022/03/27 09:12(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

コメントありがとうございます。
週末にMojoも加えて、少し検証してみました。

結果としては、DAC性能は明らかにDP-570>>Mojo>NODEであることが確認できました。
DP-570の表現力は価格相応で確実に抜けています。Mojoも音が少し太くなる傾向と少しドンシャリになる傾向はありましたが、NODEと比較すると音の立体感もあり、好感が持てる音でした。
自分の場合は、色々と聴いて、アキュフェーズの音が一番気に入っており、リファレンスになっていることも一因かもしれませんが。
結局はDAC性能は価格に比例しているのだなと感じました。

また、CDとの音質比較は、PCオーディオの時から良くしていますが、同じDACであっても、トランスポート部の性能で音質が明らかに変わることは十分に経験しています。これらはすぐに切り替えて比較できるので、かなり容易に判別できます。
当然、ソフトによってもかなり違ってきますし、NASでも違ってくるとの認識です。

ちなみに、DACは何を使用されていますか?
NODEのDACはそれなりのシステムでは、物足りないと思いますので、別DACの使用ですよね。

色々と検証しましたが、ストリーミングを使用していないことと、DSD非対応で、DAC性能が想像よりも低かったことから、NODEは売却することにしました。
サブ機には、E-280の替わりに、DENONのA-110を購入し、内蔵DACを使って、PCオーディオでの再生にしようと思います。
(行きつけの信頼できる専門店の店員さんがA110の内蔵DACはかなり性能がよいと言っていましたので。NODEのDACはあまりよくないと助言を受けていました・・・)

書込番号:24670722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/27 10:00(1年以上前)

>hata3さん

おはよう。
ストリーミングが必要ないなら、無理にNODEを使うより良質なDAC内蔵のアンプにする方が合理的だよね。
E-280をお使いなら、オプションボードのDAC-60を追加するっていうのも検討してみたらどうかしら。
DP-570のDACよりは格下になるけど、ESSのDACチップを使っているから、音の傾向は近いんじゃないかな。
まあ、アキュ以外も使ってみたいっていうことならDENONていう選択もあると思うけど。

書込番号:24670787

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2022/03/27 11:20(1年以上前)

>一枝梅子さん

コメントありがとうございます。

昔初代のPMA-2000を使っていたことがあります。
今考えれば、クラシックなんて聴く気になれない音質だったと思います。
クラシックを聴くようになってからは、鉄板のアキュフェーズ+B&Wとなりましたが、A110はDACとフォノイコ内蔵なので、使い勝手が良さそうです。
以前E-270の時にアキュのフォノイコボードとフェーズメーションのEA-200の両方を買って、試しましたが、価格差が少しなのにEA-200の方が音質が良好でオプションボードは売却しました。
そのため、アキュのオプションボードはあまりコスパが良くない印象です。
もしかしたらDACボードは違うかもしれませんが、価格も段々高くなっているようですし。

今回はデノンのA110の音質もE-280と比較して、十分に納得しているので、こちらにしようと思います。
以前のデノンとはずいぶんと音造りが変わっており、どのようなジャンルもそつなく再生できる印象でした。

書込番号:24670908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度4

2022/03/27 12:15(1年以上前)

>hata3さん

トランスポートの性能で音が変わるとしたら、
1.ジッター
2.ビット落ち
3.DD変換
4.強烈なノイズがDACのアナログ部まで影響を与えてる
のどれかでしょう。かなり機材を購入されて実際に体感されてる方のようですので、ひとつの意見として参考になります。あと、NODEの音量はFIXで利用していますでしょうか?ここがVARIABLEだと、ビット落ちが起きます。

ちなみに、NODEは売却して、メインシステムのストリーマーは何に変更なさるのでしょうか?参考までにぜひ聞かせてください。

私も初代PMA-2000を持っていました。本当に今思えば聞けない音です。正に拡声器、巷でPAアンプをリスニング用途に使って絶賛するのが流行ってますが、正にそんな音でした。私もAccuphase鉄板で、今はそれ以外の選択肢は考えていません。

書込番号:24671001

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/27 19:30(1年以上前)

>hata3さん
A110 クラスがサブとしても下限の気がします。
マランツのModel 40nが気になっていたので最近聴いてみたのですが中間がスカスカで使えないと思ってしまいました。
試聴環境はプレイヤー SACD30n
スピーカー B&W 804D4
これをModel 40n / A110 / PM-10 を繋ぎかえて貰いました。
Model 40n 買う気がしない。
A110 中間充実してくる。
PM-10 艶のあるマランツトーン これもいい。
まあ、価格相応でこの中ではPM-10がよく音の傾向も自分好みでした。
同じマランツでもModel系は好みには合いません。という事でA-110も良いですがマランツも良いですよ。

書込番号:24671654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2022/03/27 22:07(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

こんばんは。
化学系の人間なので、理屈の部分は苦手でよく分かりませんが、今までにも色々な機種を購入して、聴き比べはしてきました。
ある程度は、音の差は分かると思っています。
ただ、オーディオよりも、やはり実演に行く方が色々な意味で満足します。
コロナ渦で、海外の方がこれずに中止になることも多いですが、出来るだけ1ヵ月に1回ぐらいは演奏会に行くようにしています。

ご質問の件ですが、NODEは固定で使用していましたので、問題なかったと思います。
あと、メインシステムは、先にも書いたように円盤専用の運用ですので、CDやレコードしか聴きません。
今回は、サブ機用に音質確認のために、メインシステムで視聴していました。

PMA-2000をお使いだったとはビックリです。
アキュフェーズ+B&Wは間違いないと思える、安心感がありますね。

>kockysさん

こんばんは。

今のE-280を購入する際に、LUXMANの505uXUとマランツのPM-12OSEは比較視聴しました。
その結果、LUXは少しぼんやりした音で落選、マランツはそこそこ好印象でしたが、少し人口的な味付けのように感じたので、最終的にE-280になりました。

今回、A110を聴いた際に12OSEがちょうど出払っていて、なかったので、購入する際には、A110と12OSEを比べて決めようと思います。
ただ、DAC内蔵等の優位性から、よほど音質差がなければA110になるかなと思います。

PM-10は、さすがにサブ機にはもったいないかなと思います。
(テレビ用と仕事中のながら聴きぐらいの用途なので)

書込番号:24671989

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/28 07:28(1年以上前)

>hata3さん

最終的にサブ機だけど。。やはり質が。。と気にならないようであれば良いと思います。
というのも私もメインサブと使い分けています。
B&Wならば804相当をメインでサブは600シリーズを使ってましたが。。
品質が気になり結果的にサブは805相当になりました。
アンプも同レベルで揃えてます。用途は同じくながら聴き用です。

書込番号:24672384

ナイスクチコミ!1


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2022/04/01 00:57(1年以上前)

当方、Node2iを一時メインに、また、新型NodeもAmazon Music HD用のトランスポートに使っていました。新型NODEはNode2iに比べるとデジタル出力でははるかに高品質になっています。

我が家の環境ではRoonで使う限りLumin U1 miniに近い音質で聞けていました。

デジタルアウトで、DP-570に入れても音に霞がかかっているとのことですが、最も影響するのはおそらくスイッチングハブです。オーディオ用のハブは下手なDACを導入するよりもはるかに効果がありますし、おそらく30万円程度のトランスポートを導入するなら15万円程度のスイッチングハブ、例えばDELA S100を導入した方がはるかに幸せになれます。また、光アイソレーションも非常に有効です。アマゾンで1万円未満でメディアコンバーターを購入し、自宅のネットワークからオーディオ用ハブをアイソレートするのが効果的です。
下記のブログに光りアイソレートの事を書いています。

https://ameblo.jp/docono38/entry-12568994407.html

https://ameblo.jp/docono38/entry-12691230649.html

また、NODEはノイズに敏感ですから、パナソニックのSH-UPX01などのノイズ対策器機が効果的です。これなら2万円強で手に入ります。
ちなみに我が家では、SH-UPX01+Chord GroundArayでノイズ対策をしていましたが、その結果ハイエンドの器機で聴いてもほぼ不満がない音でAmazon Music HDを聴けていました。
ネットワークオーディオはかなり奥が深いです。いろいろと楽しまれてください。NODEのデジタル出力は使い方次第でかなりのレベルになると思います。

書込番号:24678747

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中音域がしっかり出るアンプが欲しい

2022/03/19 12:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

NODEは すばらしいが・・・

久しぶりに行った隣県のオーディオショップ。
税関に唯一残っていた本機を予約。一週間で手元に。
Amazon Music HDと契約。

満足していること
・解像度が非常に高い。まるで繊維のような音が降り注いで来るみたいです。
・ヘッドホン直差しでも高解像度の音質です。
・TVのARCの音が重低音から高音まではっきり聞こえ,音の移動感や細かい効果音が分かりやすい。しかしAVアンプで5.1chの方が,迫力があり音もアバウトなので,映像に集中できてよいかも知れません。

不満に感じ改善を考えていること
・アンプがPIONEERのせいか中音が弱い感がします。ボーカルが前面に出ていない。或いはチェロの太弦の音の深みが感じられない。なので中音域の特に低い部分がよく出るアンプを探しています。昔買ったCDコンポがDENONでしたが,いい音を出していました。今のアンプはDSDCD用として使い続け,本機用の別のアンプをSPにつなごうと考えています。ただしDALI OPTICON6bを鳴らすパワーがいります。
・エージング不足か,目下CDプレーヤーの方が遙かに音がしっかり出ている感(特に宇多田ヒカルの初アルバム)。
・SW音量をいちいち合わせるのが面倒。なぜか本機でSWをoffにしても少し音が出続けている(SWを使用しない方をお勧め)。
・SP周辺の吸音。和室部屋の音響環境をよくする予定。
・音源により音質の差が大きいので,音源サイトの再検討。

システム構成
LANケーブル SAEC SLA-500 4m
電源ケーブル  Zonotone 6N2P 1.5m
アンプ     PIONEER A-70a
アンプへ    Accuphase AL-15 ケーブル
CDプレーヤー PIONEER PD-70
SP DALI OPTICON6b
SW YAMAHA SW160
TV      SONY KD-65X9200bからARC。
ヘッドホン   SONY MDR-1000X
 その他SPケーブル,インシュレーター,SPボード等は詳細不明(全部で20万円ぐらい) 
 USBコンディショナー SH-UPX01は使用すると低音がぼやけたので,別機器で使用予定。

いろいろ書きましたが,結局何をお願いしたいかというと,NODE用のアンプです。現アンプはクラッシック向きです。中音域がしっかり出る30万円以下の物を探しています。DAC搭載の方がいいのかな。
どうか教えてください。

書込番号:24656959

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/19 13:35(1年以上前)

>wanwanmal700さん こんにちは、

今迄パイオニア、ヤマハ、マッキントッシュ、マランツなどを使ってきましたが、現在はDENON PMA-2500NEとモニターオーデオ
Silver 300で不満なく聞いています。
生音の聞かれる演奏会にも出掛け、比較しますが、悪くないと思っています。
詳しくはユーザーレビューをご覧いただければ幸いです。

書込番号:24657039

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/19 15:18(1年以上前)

>wanwanmal700さん

補足しますと、A-70aはデジタルアンプですが、PMA-2500NEはアナログアンプです、比較が出来るかと思います。
是非ご試聴されてください。

書込番号:24657165

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2022/03/19 15:55(1年以上前)

>wanwanmal700さん
素晴らしいシステムをお持ちでも満足できませんか。
node に大きな期待を持ちすぎのような気がします。
それだと参考にはならないので、以下のように感じてます。
私のシステム。
Soundgenic-node-ud505-CX-A5200-MX-5200 - F-502

弦楽器やクラリネットなど分離感や、奥行きは、DACを使った方がよくなります。
また友人の Brooklyn DAC+ MTK-BRKLNPでは、楽器の分離感は増加します。

さてボーカルの感じは、UD-505を使わずに、nodeとCX-A5200をRCAで聴いて、かなりボーカル押しの感じです。
通常であれば、BLUESOUND POWERNODEをお薦めとなりますが、
私は、音の分離感向上の点でDACをお勧めします。

一点、私のNODEは 電源部のupgradedしたもので、usbケーブルは、信号と電源の分離したケーブルを使用してます。
MX-A5200とSP間はバイアンプです。

書込番号:24657222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/03/19 16:46(1年以上前)

早速の返信感謝します。

里いもさん。DENONのいいアンプをお持ちで羨ましいです。本気で考えてみます。
ちなみにA-70daはデジタルですが,私のA-70aはアナログです。
ありがとうございました。

Mr.IGAさん。いろいろなつなぎ方があるのですね。AVアンプはYAMAHA AZ-2というかなり前の物を使っています。当然ハイレゾは不可です。同軸でつないで試してみます。電源部やバイアンプはよく分からないので勉強します。どうやらDACが必要のようですね。
「nadeに期待しすぎ」・・まさにそうですね。買う前に店員に「今後は音質より機動性を注視したい」といった自分を思い出しました。
ありがとうございました。

書込番号:24657275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/19 16:58(1年以上前)

>wanwanmal700さん
こんにちわ。
NODEのご購入おめでとう。

スレ主さんは、不満解消のためにアンプの入れ替え(追加)を考えてるみたいだけど、ちょっと違うような気もするので、コメントするね。

>アンプがPIONEERのせいか中音が弱い感がします。

ってことだけど、PD-70でCDを再生してもそう感じるの?
そうなら、不満の原因はアンプにある可能性はあるけど、PD-70では特に問題ないなら、不満の原因はNODEにある可能性が高いよね。
それと、どうしてスピーカーじゃなくってアンプに不満の原因があると思うのかな?

>エージング不足か,目下CDプレーヤーの方が遙かに音がしっかり出ている感

NODEは可動部のある機材じゃないので、エージングでは大きく音は変わらないよ。
つまり、スレ主さんにとってはPD-70の音の方が合ってる可能性大だと思う。

ただ、この場合、元データの差という可能性もあるので、一つ簡単な実験をやってみたらどうかしら。
PD-70の光デジタル出力をNODEにつないで、NODEのDACで宇多田ヒカルのCDを聴いてみるの。
PD-70の内臓DACで聴くのと大差なければ元データの差が主要因ってことになるし、CDデータを入力してもNODEが劣るようなら、NODEのDACの音質がスレ主さんに期待するレベルに達していないってことになるね。
後者の場合の対策は、Mr.IGAさんご推奨の単体DACの追加ってことになるかな。

書込番号:24657295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/03/19 17:09(1年以上前)

>wanwanmal700さん
こんにちは

デノンのSX11をDACとして、サンスイ 907XRで 鳴らしてますが

中高域はかなり前に出てきて鳴ってくれてます。

パイオニアは修理が効かない可能性もあるので、試聴しただけですが、メリハリはパイオニアの方が

ありましたけどね。DACをどう使うかによると思いますが、これから先は沼の世界かもしれないですね。

私もDACを検討することをお勧めします。

書込番号:24657306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/03/20 10:13(1年以上前)

おはようございます。一枝梅子さん,オルフェーブルターボさん,ありがとうございます

一枝梅子さん。音質比較問題については解決したようです。
PD-70には「ピュアオーディオ」スイッチがあり,それは「デジタル出力を遮断し,原音に近いアナログ音声を高品位に出力する」と書かれてます。実はそのスイッチが常にONの状態でした。
OFFにしてNODEと同時再生したところ,音の善し悪しが区別ができないか,微妙にNODEの方の「な−なかいめの・・」が前方に出た感がありでした。
さらにUSBに古いiPodで小野リサ(拡張子m4a)を聴いたところ,ギターの4〜6弦の低い音がNODEの方が明瞭に響いていました。安心しました。比較実験の提案,本当にありがとうございました。
尚,光接続を実施しましたがBluOSでは「光入力」が表示されるも,音声が全く出ず検証不可でした。まだ操作に慣れていないのかな。
エージングについては,エンジンやスピーカーは別として,ネット上でもいろいろな意見がありますね。

オルフェーブルターボさん。まさにキーワードは「沼」です。
今回本機導入で各種ケーブル等出費が増えています。DACについては前スレにありましたね。SPへの出口はA-70Aです。DACを挟むことで理論的にA-70Aのフラットな特性を変容させることができるのか気になります。DACの導入については少し時間をとります。「沼」に沈み込まないように・・
いろいろありがとうございました。

追記 アンプの追加にこだわる理由
かつてオーディオショップでDENONの2000何とかでボーカルとクラッシックを聴きました。当機は中音が力強くボーカル向きととらえました。当時よく聴いたのはクラッシックの交響曲やバイオリン協奏曲です。高音の伸びは当機では自分では不十分に感じフラットな感覚のA-70Aを選んだのです。
しかし今回NODEのおかげで,聴いたことのないボーカルが簡単に聴ける環境になったので,アンプを追加しジャンル別で使い分けて使用しようと考えた次第です。
長々と読んで頂き,ありがとうございました。

書込番号:24658427

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2022/03/20 10:49(1年以上前)

>wanwanmal700さん
こんちは
NODEは電源部はスイッチング電源と思います。プレーヤー部+DAC部+DDC部+RCAプリ部の構成のようですが、アマゾンHDの音源側の音質面もどうなんでしょうか? 他の方もおっしゃっていますがNODEのどの部分が不満なのか明確にしてから、DAC導入など検討した方が良いと思います。改造電源部(DC電源入力できる改造機種)もあるようですが自作力が無いと無理です。

単なる推測ですがNODEとパイオニアD級アンプと相乗で高域がきつくなっていて中高域が不足感がでているのではないでしょうか。
電源環境が不明ですが、NODEの電源やパイオニアのA70Aの電源をアイソレーショントランスなどから供給すると良いと思います。
(一例ですがプロケーブルさんで4〜5万くらい、他社でも販売しています。単純明快な重い製品です。)

ただし音質のバランスが変わりますので、装置類やケーブル類のご検討はそれからでも遅くないと思います。
何かの参考になればと思います。失礼しました。

書込番号:24658497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/03/20 15:25(1年以上前)

cantakeさん。助言ありがとう。
NODEへの不満と言うより,A-70Aについて中音の低い部分の出力が弱いことが気になったのです。しかし今回の実験により,やはり配信サイトの音源の差が大きいことが分かりました。それは,難聴が進む私の耳でも分かるほどNODEの分解能が高い証拠です。
iPodは圧縮音源にもかかわらず豊かな音がします。TVからのARCも,葉加瀬太郎のコンサート番組は,バイオリンの高音の伸びがすばらしいです。故にNODEとA-70Aの相性は決して悪くないと思います。
電源についてはかねてから持っているベルデンのタップに新しくゾノトーンのケーブルをつないだら,気持ち音が厚くなったような,ならないような・・・アイソレーショントランスは魅力的ですね。情報を集めて判断したいと思います。
最も変化を感じたのはLANケーブル交換です。外部からの光信号をデジタルに変換するNTTの機器から,TAへの業者が持ってきたLANケーブルを0.5m2000円の物に交換したら,かなり音質アップしました。
アマゾンHDは曲によって差があると思います。HRの宇多田ヒカルでも,アルバムによって音質の差があるように聞こえます。Tidal日本版が待ち遠しいです。
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:24658916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度4

2022/03/29 18:35(1年以上前)

6年ぐらい前、20万クラスのアンプの比較試聴をしたとき、A-70AはL-505やPMA-2500に負けないぐらい高解像度でした。A-70Aが中域の薄いというより、他がかまぼこ型だと感じました。

私はNODEはフルフラットな特性な気がします。私は以前N-70AをNAPのメインとして使ってましたが、NODEの方がフルフラットで、N-70Aの方がドンシャリというか、中域に出てない帯域があるように思いました。

今回はソースの違いとのことである程度解決されているようで、何よりです。

書込番号:24674806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/03/30 08:49(1年以上前)

Jazz大好きサラリーマンさん。コメントありがとう。

「N-70Aの方がドンシャリというか、中域に出てない帯域があるように思いました。」
まさにおっしゃる通りです。だからA-70Aは何枚かSACDを持っているクラッシック向きだと思います。今回ソースはボーカルが多いので,ややかまぼこ型が向いているのかな。

実は先日,友人に懇願してUD-505+バランスケーブル(3万円弱)を借りて聴きました。激変です。アンプがアップしたようでした。ONUとルーター間のLANケーブルを取り替えた時並の変化で,びっくりしました。やはり問題は音源サイトではなく,NODEのDACが今ひとつだったと自分なりに結論づけた次第です。NODEでは静かにBGMとして,いろいろな音楽を楽しむ方向で活用します。沼に入らぬよう気をつけます。
A-70Aの比較情報等ありがとう。

書込番号:24675728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとの共存(eARC)について

2022/03/14 18:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:26件

本機を検討していますが
現在、テレビのeARCのHDMI端子(一つのみ)はAVアンプと接続している状態です
NODEを導入した場合、HDMIを活かすにはどう接続すればよいでしょうか?

テレビのコンテンツに応じて
AVアンプ(サラウンド)にしたり、NODE(2CH)にしたりするには
やはりHDMIセレクターが必要なんでしょうか?

皆様のお教えいただきたいですm(__)m

書込番号:24649353

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/14 18:25(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

そもそもPCMのみ受けられるHDMIを活かす意味ありますか?
AVアンプはビットストリームで受けられる筈です。
単純に本機はAVアンプへの入力で使うのが良いのでは?

書込番号:24649365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/14 22:47(1年以上前)

kockysさん
早速、コメント有難う御座います

そもそもPCMのみ受けられるHDMIを活かす意味ありますか?

>2chの音楽番組とかはHDMI経由で
 NODEのDACでならしたほうがよいかなと思いましたので

単純に本機はAVアンプへの入力で使うのが良いのでは?
>これだとテレビの音声がNODEで流せないのかと

難しく考えすぎなんでしょうかね・・汗すいません

書込番号:24649871

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/15 07:22(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

>これだとテレビの音声がNODEで流せないのかと
せっかくテレビの音をビットストリームで受けて流せるAVアンプがある。
にも関わらずテレビでPCMにコンバートした音をNodeで流したい理由は何ですか?
Nodeの音は最終的にどこから出すんですか?別のアンプに繋いでいる?

書込番号:24650239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/15 08:29(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

こんにちわ。
スレ主さんは、どういったAVアンプを使っているの?
ネットワークオーディオ機能に不足があって本機を買い足すってことかしら?
AVアンプとネットワークオーディオプレーヤーは機能が冗長なので、あまり親和性は良くないよね。

NODEには‘なんちゃってプリ’が付いてるから、DACを活かしたいなら、2chパワーアンプと組み合わせるのが合理的なんじゃない。
AVアンプにつなぐなら、単なるストリーマーとして使う前提で考えた方がいいと思うな。

それと、テレビの音声はAAC圧縮されてるけど、音質的にはどうなんでしょう?

書込番号:24650308

ナイスクチコミ!1


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2022/03/15 09:15(1年以上前)

テレビからは光ケーブルでNODEへ。付属アダプタで繋げられます。
パワーアンプお持ちですか?なければPOWERNODEにしても良いのではと思います。
AVアンプは何の恩恵も得られず売却した身なもので、サラウンドは不要論派です。そもそもDolby atmosなどのタイトルが少なすぎませんか?需要がない証拠かと。
NODE+パワーアンプ+サブウーファーの2.1ch構成で映画楽しみましょう!
経験者としては、AVアンプ売却して外部DACやパワーアンプにお金かけた方がよっぽど幸せになれると思いますよ(^_^)

書込番号:24650363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/15 10:42(1年以上前)

kockysさん
一枝梅子さん
団_長さん

皆様に感謝申し上げますm(__)m

現在の環境
TV(sony有機)>AVアンプ(marantz)>プリメインでパワーアンプを使用(laxman)>スピーカー(B&W)
                  >その他のサラウンドスピーカー

NODE導入
TV(sony有機)>NODE>プリメイン(laxman)>スピーカー(B&W)

テレビのコンテンツに応じて
AVアンプ(サラウンド)にしたり、NODE(2CH)にしたり
映像コンテンツもNODEを最大限活用できないかなと思いまして
 ※もちろん、ネットワークオーディオプレーヤーも使います

皆様はAVアンプと共存環境されてない感じですかね?

団_長さん、言われているように
テレビからは光ケーブルでNODEへ流し込めるようなので、それがいいかも知れません!

書込番号:24650489

ナイスクチコミ!1


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2022/03/15 15:45(1年以上前)

おお!LUXMANあるのでしたら光ケーブルでバッチリじゃないすか( ´∀`)b
NODEは電源ボタンないのでHDMI接続してもARCの恩恵ありませんしね。
しかもB&Wもお持ちで。耳が肥えてらっしゃるヒサヒロックさんでもNODE導入で驚くと思いますよ。音数の多さと分離感に。
仮想アースを繋げていますが、無くても低ノイズですから。
導入に後悔はないはず。楽しみにしています(^^)

書込番号:24650926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/15 18:33(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

NODEとLUXMANとB&Wなら、いい感じのピュア2chシステムになるね。
テレビ番組の音質にはちょっと疑問があるけど、ストリーミングに関しては一段上の音質が期待できそう。

書込番号:24651209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/15 19:00(1年以上前)

>団_長さん
>一枝梅子さん

導入したら一度、テレビからは光ケーブルでNODEへ繋いでみます

皆さん言うように
やはり基本的はNODEは
ネットワークプレーヤーのピュアオーディオを楽しむことにします

実は・・・
現在、ピュアオーディオとしても
サーバ>AVアンプ(marantz)>プリメインでパワーアンプを使用(laxman)>スピーカー(B&W)
で聞いており、こんなものかなと満足しておりました、、、汗

laxmanは507uX2、 B&Wは804 なので
そのブランドに失礼だったのかもしれません

最後に
NODEとプリメインはRCAケーブル接続みたいですが
何か見合うおすすめのメーカー、グレードがあれば
是非ともご教授くださいm(__)m

書込番号:24651253

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/15 19:11(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

私もそれならば光ケーブルで繋ぎますね。
HDMIでも結局NodeはPCMでしか受けることができません。
それならば光ケーブルで送っても同じです。

私の場合、セパレートシステムでサラウンドも2chも同じプリからパワーアンプに送ってます。
プリは1つなので共用ですがシステム的にはピュアもAVも同じシステムです。

書込番号:24651282

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/15 19:47(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

追加で。。
結局テレビの設定はPCMで固定ですか?
要は光ケーブルにしろNodeがPCMでしか受けられない。
テレビの設定は一つなのでAVアンプにもPCMで入ると思います。
AVアンプ側でテレビ放送のPCMとAACの場合の音質差は確認済みですか?
後者の方が音質的に有利と思います。

書込番号:24651347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2022/03/15 21:27(1年以上前)

ピュアオーディオ使用であれば外部DACをオススメしたいところで、自分はほぼXLRなので、RCAは詳しくなくて恐縮ですが…
因みにNODE>同軸>BrooklynDAC+>XLR>PS Audio S300

ヘッドホンアンプ用にRCAを1つ購入しまして、ひとまずコスパ抜群らしい1万円程ので良いかなと思いQEDを選びましたが、ヒサヒロックさんのパワフルな構成ですと少なくとも添付のクラスが良いのではと思います。
この上のクラスは更に3万上がりますからコスパ的にはどうでしょう。
スーパーツィーター用にQEDの銀コートケーブル使っていて気に入っているメーカーです。自分はバカ耳ですが、高域を綺麗に表現してくれると感じています。

書込番号:24651519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/15 22:08(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

決心がついたようでよかったね。
きっと、素敵なシステムになると思うよ。

で、RCAケーブルなんだけど、割とリーズナブルな価格の製品が選ばれているので、参考にどうぞ。
https://osusume.excite.co.jp/132839

以前は、ケーブルに投資するぐらいならお金はソフト(CD)に回した方がいいよって言ってたけど、ストリーミングは定額だからちょっと違うかもね。
でもね、これは価値観の問題で、誰かさんみたいにケーブルでは音は変わらないなんて主張するつもりはないから、誤解しないでね。

書込番号:24651628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/15 22:20(1年以上前)

>kockysさん
ACCが有利なんですね
今のところAVアンプは引き続き使用したいので
NODEはピュアオーディオ目的で導入します
有難う御座いました

>団_長さん
>一枝梅子さん

やはり最終的には外部ダックですが・・

RCAケーブルも本当にきりがないですね
現在ゾノトーンを使用していますが
いろいろ検討してみたいと思います

一連の流れ、誠に有難う御座いました

書込番号:24651654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Libraryの修正の仕方

2022/03/05 00:38(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:43件

iTunesからライブラリを取り込めるのですが、プレイリストがタイトルのみで曲がまったく含まれず0曲と表示されてしまいます。
本国のサポートサイトをみてるのですが、いまいちわからず解決できずいます。
アルバムや曲は普通にインポートできておりますが、いちいちリストをつくるのも大変で。
どうか詳しい方おしえてください。

書込番号:24632692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NODE [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
NODE [ホワイト]を新規書き込みNODE [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NODE [ホワイト]
Bluesound

NODE [ホワイト]

最安価格(税込):¥83,600発売日:2021年12月中旬 価格.comの安さの理由は?

NODE [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング