NODE [ホワイト] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥83,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,600

eイヤホン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,600¥83,600 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ NODE [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NODE [ホワイト]の価格比較
  • NODE [ホワイト]のスペック・仕様
  • NODE [ホワイト]のレビュー
  • NODE [ホワイト]のクチコミ
  • NODE [ホワイト]の画像・動画
  • NODE [ホワイト]のピックアップリスト
  • NODE [ホワイト]のオークション

NODE [ホワイト]Bluesound

最安価格(税込):¥83,600 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月中旬

  • NODE [ホワイト]の価格比較
  • NODE [ホワイト]のスペック・仕様
  • NODE [ホワイト]のレビュー
  • NODE [ホワイト]のクチコミ
  • NODE [ホワイト]の画像・動画
  • NODE [ホワイト]のピックアップリスト
  • NODE [ホワイト]のオークション

NODE [ホワイト] のクチコミ掲示板

(631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NODE [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
NODE [ホワイト]を新規書き込みNODE [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けのDACについて教えてください

2022/01/15 17:33(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 ます山さん
クチコミ投稿数:5件

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいませんでしょうか。
実家にしまわれていた古いスピーカ(B&W805)を生かすため、本機とパワーアンプ(候補としてX-PW1-MKIIを2台)を購入しようと考えています。ただ、前機NODEUiでは良いDACを挟んだほうがいいとのご意見も多いようにて、本機内臓のDACが不十分であるなら DAC購入も考えたいのですが、DACには全く詳しくなく判断ができません。外付けのDACの要否、あるいは推奨DACなどがあればご教示下さい。
試聴目的は、Amazon Music HDやTIDAL での高品質なストリーミングとNASのデータ、ジャンルはクラッシック(交響曲)などになります。よろしくお願いします。

書込番号:24545904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2022/01/15 18:18(1年以上前)

ます山さん こんばんは。

B&W805とX-PW1-MKII2台の組み合わせはハイエンド級の再生装置になりそうですね。

個人的にはNODEを導入されて音色を確認されてから、NODEの音色に満足できない場合にはDACを追加する方向がよろしいかと存じます。NODEと組み合わせて利用されている方は多くがハイエンドDACをお持ちで、NODEをストリーマーとして利用されているケースが多いと感じております。

万一、NODEの奏でる音色がお好みに合わなかった場合の選択肢ですが、以下の定番をお薦めいたします。

UD-505
https://kakaku.com/item/K0001011092/
後継機種が発表されていますが、やわらかい暖色系の音色の美しさで旧機種をお薦めいたします。なお、コアキシャル接続の場合、外部クロック入力は機能しませんので、クロックの追加を考えられておられる場合は注意が必要となります。

ADI-2 DAC FS
https://kakaku.com/item/K0001225837/
モニターライクなクールな音調であり、定位や音場を把握するような聴き方を好まれる方に最適な製品です。内臓の製品名の由来となっている「SteadyClock FS」も強力です。

iFi NEO iDSD
https://kakaku.com/item/K0001314888/
非常にニュートラルで原音再生をイメージさせる音調です。電源にiPower Eliteを使わないと本領を発揮しませんので、ACアダプタ交換は必須となります。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24545984

Goodアンサーナイスクチコミ!5


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2022/01/15 20:04(1年以上前)

>ます山さん
こんにちは
勝手な意見ですがNmodeアンプなら大音量でなければまだ在庫があるPM7MK2でDACからXLR入力が良いと思います。
DACについては中華DACの「GUSTARD、Topping、SMSL」の9万くらいのなら安価でも性能が良いと推測します。

当面はDAC無しでRCA入力で時間をかけてDACの検討すればどうでしょうか。
お使いの方のブログなど見るとデジタル出力にMUTECのMC-3+USBなる機種をかませれば同軸出力でもかなりの音質アップが図られるようです。別途クロック接続もできるようです。

情報だけですが参考になればと思いまして投稿させて頂きました。
失礼しました。

書込番号:24546166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ます山さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/15 21:26(1年以上前)

>ёわぃわぃさん こんばんわ
 こんなに早く多くの情報を頂けるとは思っていませんでした。詳細で役に立つ情報、誠にありがとうございました。
 ご紹介頂いたDACはなかなかに立派で高価なものですが、DACの価格コムランキング上位に出てくる数万円(ZEN DACなど)クラスのものをイメージしていたので、10万円を超えるクラスのものでないとバランスが取れないものなのだなと改めて理解することができました。
TEACについてはNODEに決める前にNT-505を検討していたので、このクラスではとても評価の高いメーカであることは勉強していましたが、NODE+UD-505と、1台で済むNT-505だと大きく価格差が出てしまう故、Amazon Music HDとBlueOSの使いやすさを諦めてNT-505にすることも検討してみます。
 他の2機種は知らないものでしたので、改めて広く情報を探ってみます。音質的には、お書き頂いたUD-505の「やわらかい暖色系の音色の美しさ」こそ求めるものに近いので少しTEACに袖を引かれるところはありますが。805が比較的モニターライクで真っ直ぐな音質故、艶とか生っぽさ、ライブ感を得られるような組み合わせをイメージしています。
ただ、お書き頂いたように、まずは外付けDACなしで組んで見るのもあるかと思いますので、そこも検討してみます。
 なお、クロックについてはそれこそ全く知らない世界として完全に理解力のキャパを超えているため(汗)、今回はあまり探らないようにしております、、、
 まずはお礼まで。ありがとうございました。

書込番号:24546303

ナイスクチコミ!2


スレ主 ます山さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/15 22:03(1年以上前)

>cantakeさん
 早速のご回答誠にありがとうございます。
 PM7MK2はまたすごいプリメインアンプですね。ちょっと予算オーバですが、少し調べた範囲でもすごく良さそうで物欲を抑え切れなくなるかもしれません。古いものですが805は比較的アンプの差が大きく出るスピーカですので、今回予算はアンプ側になるべくかけようとは思っているのですが(プリ部をトランスポート側に任せてアンプを1ランク上げた製品とするのもそのため)、さすがに30万近くとなるとエイやとは決められず、、、
 「「GUSTARD、Topping、SMSL」の9万くらい」とは「DAC-X18」などになりますでしょうか。全く知らないブランドでしたが、非常に評価も高く、コスパが素晴らしいメーカのようですので、少し深掘りしてみます。
 もちろんまずはDACなしで評価の上、不満点がある場合に時間をかけてのDAC導入が正しいようにも思えますので、そこも検討してみます。
 ますは取り急ぎお礼まで。ありがうございました。

書込番号:24546372

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2022/01/15 22:15(1年以上前)

>ます山さん
具体的に追記させて頂きます
NmodeアンプX-PM7MK2はオーディオユニオン中古(新品未開封箱破損)でお安く出ています。
NmodeはPM7MK2は全く次元がちがいますので、アンプは頑張ってみて絶対に後悔が無いと思います。

DACですが中華DACで5万クラスならGUSTARD X16 DACなどは電源系が良くて部品も品質が良いようです。
(中華DACの性能はもう円熟期なので変な製品はありません。)この上は9万のToppingD90クラスです。

DACからアンプはXLRバランス接続にしないとせっかくの性能が発揮できないと思います。
当面はNODEからRCA入力でも良いと思います。(NODEは素晴らしい機種のようです頑張って下さい。)

失礼しました。

書込番号:24546395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/01/15 23:56(1年以上前)

ます山さん、こんばんは。

Node 2i を使用していますが、手前みそではなくて、通常使用する限り申し分のない性能ですよ。簡単ですが計測データを紹介しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001285060/SortID=24159160/#24190023

音に関する評判はほとんどが主観評価で、これが本当にあてになりません。客観データが示されない「※個人の感想」は信頼できないと考えたほうがよいです。DACについて言えば、昨今は「768kHz バランス構成」のような無意味な高スペックをうたう始末ですが、商売する側としてはそれを推す必要があり、マニアもサポートする構造になっています。「変わらない」では商売になりませんし、耳目を集められないからです。

一方、たとえば Node 2i のDACは192kHzにすぎず、バランス構成でもなく、軽量なスイッチング電源、小さな筐体です。業界やマニアとしては、これを最高品質と認めるわけにはいかないでしょう。

あるいは極限的な所で最高性能ではないかも知れませんが、紹介したデータから想像できるように、高級機と差があったとしても、とても聴き分けられないでしょう。また、バランス構成はコストがかかってご利益が僅少な割に、むしろ性能的に劣る面もあるのでアンバランスを好む向きもあるのですが、通常は言及されなかったりします。Node の DAC は384kHz、バランス構成ですが、Node 2i より悪いという意味ではなく、どちらもじゅうぶんに良いでしょう、ということです(Node は使ったことがないので推測です)。

ということで、ます山さんが「オーディオ機器」を趣味にされているのであれば外部DACを購入されることを止めませんが、「音楽を聴く」のが目的であれば、Node 単体でまったく問題ないはずです。少なくとも、まずは単体で始められることをお勧めします。

書込番号:24546581

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ます山さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/16 20:07(1年以上前)

>cantakeさん
 更なる情報ありがとうございます。オーデオユニオン中古も見てみました。魅力的ですが、すぐには決められない価格です(泣)。皆さんの使用感やレビューを調べましたが、次元が違う音になりそうです。ただ、何かを諦めないと予算が、、、もう少し悩んでみます。
 DECはX16あたりであれば何とか想定していた予算に近いので、どのような装置か調べてみます。ただ、アドバイス頂いた皆様全て、まずは内臓DACで組んでみることを推奨されているので、まずはそこからと思い始めました。ありがとうございました。

書込番号:24547981

ナイスクチコミ!1


スレ主 ます山さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/16 20:23(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
非常に説得力のあるアドバイスありがとうございます。皆さんの書き込みやレビューを読ませていただくととても勉強にもなりますし、その装置の評価の軸もうっすらわかるようにはなるのですが、読み続けているといつの間にか音を楽しむことから装置選びが主目的になってしまうようなところもあり、耳が痛く、、、それはそれで楽しい時間なのですが。
他の方のアドバイスもあり、まずは本機の内臓DACで不満が出るのかどうか、試してみたいともいます。ありがとうございました。

書込番号:24548002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2022/02/08 10:55(1年以上前)

少し遅いかも知れませんが
レビューでも書きましたが、DACは必要ないとおもいます。DAC購入資金をオーディオ用ハブに回した方が効果的です
今ならSILENT ENGEL Bonn N8が良いのかも知れません。手に入るようならNETGEAR GS810EMX-100JPXの方が廉価だと思います
ネットワークオーディオにとって、ハブはアクセサリーレベル以上に効果的です。S/Nが段違いに変わります
私所有のdcs Elgarは元々200万ほどのDACですが、聞き比べなければ判らないレベルです
私のSPはモニオのPL300で、モニターライクなスピーカーですが、パワーアンプはA級のLUXMAN M-600Aを使用しています。いわゆるラックストーンで、音色は暖色系になっています
暖色系の音色を求めておられるなら中古のA級アンプや管球式アンプを考えられても良いと思います。モニター系のSPなら音色はアンプで結構どうにでもなります。X-PW1-MKUではすっきりした音になると思いますし、B&W805だと鳴らしきれるかの問題もあります
パワーアンプは、大型SPを鳴らせるクラスでないと、せっかくの良いSPの実力が出ないのでもったいないですから、試聴して大型SPを楽々鳴らせるものを選んで下さい。「鳴る」と「鳴らし切る」はかなり違います
以前、低能率なブックシェルフSP使用していた時に同メーカーのX-PM1についてメーカーに問い合わせたところ鳴らしにくいディナウディオSP25で開発しているとの回答で購入しましたが、その後600set導入時にSPの鳴りが全く違ってあきれた経験をしています





書込番号:24587218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

祝!USB出力

2022/01/02 17:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:32件

BLUOSが「 3.16.3」に年末にバージョンアップされ、待ちに待ったUSB出力が可能になりました!
手持ちのDACにビットパーフェクトで出力されるので、amazon music HDの最強プレーヤーになりました。
HEOSは使いにくかったのでほんと朗報です。まずはご報告を。

書込番号:24523767

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/02 21:23(1年以上前)

USBが優先で光と同軸出力は停止しますね。

残念なのが、期待していたフルMQAは96kまででした。

書込番号:24524210

ナイスクチコミ!2


緑緑緑さん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/06 09:58(1年以上前)

https://pdn.co.jp/bluesound/bs_node.html
を見ると
オーディオ出力
同軸デジタル RCA
TOSLINKデジタル光
とありますが、今後、停止=廃止という意味でしょうか?
それとも同時出力停止の意味でしょうか?
マニュアルを見ましたが記載がありませんでした、見落としとのかな。

書込番号:24529780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/06 18:49(1年以上前)

私がやった場合ですが、

USB、光デジタル、同軸デジタルの3つを同時にDACに繋ぎ、
DACのセレクトスイッチ切り替えで、まず、USBで鳴らしました。
(特に問題無く、すんなり音は出ました。)

そのまま、光デジタル、同軸デジタルにセレクト切替えしましたが、
出力はUSBが優先みたいで音が鳴りませんでした。

USBをNODEから抜くと、光デジタル、同軸デジタルから鳴り出しました。

なお、光デジタル、同軸デジタルの場合は、
同時出力可能でDACのセレクト切替えで聴き比べが可能です。



私の個人的な感想ですが、
USBでの音にかなり期待しておりましたが、まあまあ、かなって感じでした。

USBより光の方が前作の2iより良くなった感じでSNも上がっており、
また音数も増えており、特に前後の音の重なりが良くなったと感心しております。
(よって現在は光で鳴らしております。)

USBケーブルはACOUSTIC REVIVE USB-1.0SP-TripleCで
光ケーブルはAmazonで買ったJIBドイツプレミアムToslink 光ケーブル6,000円ぐらいのヤツです。

ただ、ACOUSTIC REVIVE USB-1.0SP-TripleCで繋いだNAS
DELA N1A/3には敵いません。
が、新型NODEは、かなり健闘していると思います。

MQAが358kでUSBで出力してくれれば、なお良いのですが、
新型NODEはコスパ良くオススメですね。
Amazon music HDを気分よく聞いている毎日です。


電源ケーブル Zonotone 6N2P-3.5Blue MEGANE
LANケーブル FURUTECH  LAN-8 NCF
DAC Nmode X-DP10

書込番号:24530426

ナイスクチコミ!2


緑緑緑さん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/06 22:21(1年以上前)

なるほど、USB優先ですね。説明ありがとうございます。

書込番号:24530784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/01/07 18:53(1年以上前)

ロケットランチャーさん、こんばんは。

なにか勘違いをしているようですが。
>残念なのが、期待していたフルMQAは96kまででした。
>MQAが358kでUSBで出力してくれれば、なお良いのですが

MQAの仕様です。
コアデコーダーが第一段階を展開して「88.2k/96k」で出力(アナログ&デジタル)
レンダラー(DAC)が第二段階を展開して176.4k/192k以上でアナログ出力
なので、フルデコーダーの出力はアナログだけです。
デジタル出力はコアデコードまでです。

書込番号:24531870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/07 21:33(1年以上前)

アナログの件、知ってますよ!
DACを持っている私にはデジタルしか興味がないので
アナログ接続は予定無いです。

2iから進化した機なのでUSB出力にせっかくなったので
二段階352.8kまで行って欲しかったです。
(光出力では192kまでですが。)

書き忘れてましたが、USBケーブル外した後は、
ノイズ対策でACOUSTIC REVIVE USBターミネーター RUT-1を挿入しております。

高域がまろやかになる様です。
NODEの完成度が上がった事にまた気づかされました。

書込番号:24532164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/07 22:22(1年以上前)

MQAがフルデコードされた結果のデジタルデータを出力する事は出来ないのですね。
勉強になりました。

書込番号:24532264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/01/11 12:56(1年以上前)

>ロケットランチャーさん
横から失礼します。諦めるのはまだ早いです。
DACにビットパーフェクトで出力されるか96kかは、DAC次第 かと。

ポイント
・お持ちのDAC(接続端子)がMQAレンダリングに対応しているか

BlusesoundサイトのQAより
https://onl.la/WqzzEqY

BLUESOUNDのデジタル出力は、同軸、光にかかわらず基本的にビットパーフェクトで出力します。
また、MQA音源に関しては以下のとおり動作いたします。
@アナログ出力:MQAフルデコード、最大192kHz/24bit
Aデジタル出力(出力レベル固定ON/MQA外部DACモード OFF): MQAコアデコード、最大96kHz/24bit
Bデジタル出力(MQA外部DACモードON):内部MQAレンダリングバイパス、デジタル信号パススルー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで
※@ABだけ当方で付記

Aの前提でレスが続きました
でもBの通りMQA対応DACを用意してnodeのMQA外部DACモードONにすればデジタル信号はパススルーです。

以下、間違ってるかもですが
2021年前半時点のDAC市場(20万円未満価格帯)において
同軸/光接続でのMQAパススルーできるDACが存在しなかった模様。
(一世代前のS.M.S.L SU-9とかだとMQA再生できるけれども、USB接続だけ)

これが最近になって、USB以外の端子(同軸/光)でのMQAレンダリング機種がいくつか発売開始。
見つけた3機種を以下に掲載しますー

S.M.S.L DO200
 ※自社HPで世界初を謳っています
 ※HPではUSBと光端子でレンダリングと記載。amazonには全入力端子との記載。矛盾してますな。同軸やI2S入力ではどうなんだろう?
 ※1/15までアリエクで冬セール10%オフ 約5.2万円(送料込)
 https://www.amazon.co.jp/dp/B09J2QK797
LOXJIE D40
 ※上記機種と近似。少し安い。ヘッドフォン出力端子あり
 https://www.amazon.co.jp/dp/B09PFZHCVG
S.M.S.L VMV D2
 ※SMSLのフラッグシップDAC
 ※工場火災以降は品薄のAK4499搭載
 https://www.amazon.co.jp/dp/B09KLP3PLH

うちの構成はPCオーディオでのAmazonHDがメインです
 PC→Diretta→DDC→DAC
現状 node2iはサブというか、ほぼ未使用
本音はOSで音質劣化するPCよりも、ビットパーフェクト出力のBluesoundで聴きたい
でもnodeのOSって、もしLinuxならビットパーフェクトちゃうはずやけど
音次第ではnode2iをメインにして、TIDALでMQA三昧したいなー
とりあえず予定していたnode買い替えは見送り、DAC買い増し検討中です

他にもDACが有りましたら共有します
長文失礼しました

書込番号:24538683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/11 19:23(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
いろいろ方法はありそうですね。

当方のDAC Nmode X-DP10は残念ながらMQAには対応していません。

検討しているDACがあるのですが、何せ電子不足の市場で手に入り難いようで

購入は、まで先になりそうです。



chocolat... さん、私事の話しで
横にそれて、すいません。

書込番号:24539225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力について

2022/01/02 01:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

HDMI eARC対応となっておりますが、Blu-rayプレーヤーのHDMI出力は接続不可ですか?
Blu-rayのハイレゾ音声をNODEの同軸デジタル出力より単品の高音質DAC入力したいです。

書込番号:24522893

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/02 06:24(1年以上前)

>新任課長さん
HDMI入力ないですよね?仕様見ればキッチリ書かれてますが。。
当然無理です。

書込番号:24522990

ナイスクチコミ!3


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/02 09:01(1年以上前)

HDMI入力ありますよ。なぜかkakaku のスペック表にはありませんが。

書込番号:24523106

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/02 09:29(1年以上前)

>新任課長さん
>岩窟王さん

メーカー仕様にはHDMI ARCのみです。
これは出力です。ARC対応端子の為、テレビ等の対応機器からのみ出力端子から入力させるARCが使える訳です。一般的なブルーレイプレイヤーを繋ぐ事は出来ません。
そういう意味で入力端子として通常扱いません。

書込番号:24523132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/01/02 09:55(1年以上前)

Kockysさん、岩窟王さん
さっそく返信ありがとうございます
やっぱり無理ですね・・・
HDMIの規格に詳しくないので質問して
みました

書込番号:24523162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NODE [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
NODE [ホワイト]を新規書き込みNODE [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NODE [ホワイト]
Bluesound

NODE [ホワイト]

最安価格(税込):¥83,600発売日:2021年12月中旬 価格.comの安さの理由は?

NODE [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング