POWERNODE [ブラック]
- オーディオファイル・グレードのコンポーネントとマルチルーム・ミュージック機能を組み合わせた、ストリーミング時代のためのHiFiアンプ。
- クアッドコア1.8GHz ARM Cortex A53プロセッサーと32ビット/384kHzプレミアムDAC採用により、正確で明瞭な再生を実現。
- デュアルバンドWi-Fi、ギガビットイーサネット、2ウェイBluetooth aptX HD Bluetoothに対応し、音楽を途切れることなく再生できる。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2022年8月15日 12:10 |
![]() |
2 | 2 | 2022年5月30日 06:30 |
![]() |
2 | 3 | 2022年5月28日 00:28 |
![]() |
2 | 2 | 2022年2月18日 10:15 |
![]() |
2 | 1 | 2022年2月7日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2022年1月28日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ホワイト]
初めてPOWERNODEを購入しました、まだ商品が届いていませんが手元にマランツのNR-1711があります。
NR-1711のHEOSが使いづらいので買い替えですが、NR-1711をDACとして使えますか、どなたかご返信を頂ければ幸いです。
1点

>hskobaさん
初めまして。
まず、この Powernode は、プリメインアンプとストリーマーがオールインワンになっている製品です。なので、当然、 DAC 機能も、この筐体の中に入っています。
現行機のマランツ NR-1711 が使いづらいのであれば、無理にそれを DAC として噛ませて運用する必要は、あまりないのでは、ト私は思いました。
書込番号:24878808
0点

POWERNODEの掲示板で質問されているということは、
POWERNODE→NR1711の接続を考えているんですよね?
POWERNODEの出力はアナログ(スピーカー、ヘッドホン)しかないので、
NR1711をDACとして使うという構図は成り立たない。
書込番号:24878820
0点

早速のご回答を有難うございます。繋いで使うのは無理とのことNR-1711は、別の部屋で使用することに致します。
有難うございました。
書込番号:24878829
1点

>hskobaさん
質問の意図がよくわかりませんが、NR-1711のHEOSが使いづらいということは、POWERNODEのHEOSを使いうということでしょうか。
それなら、Bluetooth接続でNR-1711のDACを使うことはできます。
おそらく、POWERNODEだけで使うほうが良い結果になると思いますが。
書込番号:24878840
0点



プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]
こんにちは!
輸入代理店ホームページによると、本機はフロントにパッシブスピーカーを有線接続し、リアはブルーサウンドのブルートゥーススピーカーPULSE FLEX2iをブルートゥース接続してホームシアターシステムを構成できるとあります。
リアスピーカーとして接続できるのは上記スピーカーに限られるのでしょうか。
他社のブルートゥーススピーカーも接続可能ですか。
可否や注意点など、ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。
1点

専用アプリbluosでセットアップするため、アクティブスピーカーなら同社の製品である必要がありますね。そうするとFlex 2iが最安になります。我が家は既にリアにパッシブスビーカーが設置済みなのでpowernode 2iの中古を狙っています。
書込番号:24769161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]
パナソニックのTH-75JX950、モニターオーディオのモニター300に接続して使用を開始しましたが、デフォルトの音量が大きくてビックリしています。テレビの音量数で例えると、25〜30くらいはあるかと思います。もう少し小さくしたいのですが、方法が分かりません。
色々と検索したり、BlueSoundのHPに問い合わせたりしましたが、アプリの使用方法を紹介されるだけで、アプリの設定を色々いじってみましたが、一番下の音量でも、上記の大きさなので、もう少し小さくする方法をご存じの方がいらっしゃればご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。
1点

アプリ(BluOS)の「設定」→「オーディオ」→「音量制限(dB)」で白い2つの丸で囲まれた青い範囲がボリュームで設定可能な音量の範囲です。
左の丸を一番左(-90dB)に、右の丸を真ん中(-45dB)辺りに設定すれば今よりも小さいボリュームで調整できると思います。
書込番号:24738975
1点

のび犬さん
なるほど、、、ありがとうございます。
早速試したいのですが、2週間ほど出張中のため再来週以降になりそうです。
書込番号:24739315
0点

ようやく確認出来て、上手く下げることが出来ました。ありがとうございました。
書込番号:24765943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ホワイト]
教えていただきたいのですが、本機種とKEF LSXで、アップルミュージックのサブスク再生は可能でしょうか。
可能であれば、接続はワイヤレスでできますか?
よろしくお願い申し上げます。
0点

>Synsk8さん
KEF LSX でワイヤレスでApple Musicを聴きたいならわざわざアンプ付きのPowerNode を使わずに、iPhoneから直接LSXにAirPlayで飛ばした方が簡単かと思いますが、それではまずいのでしょうか?
AirPlayは Bluetoothとは違って理論上はCDと同等の音質で伝送できます。
AirPlay2のCD同等音質ではダメでハイレゾ必須だったら有線接続が必要ですが、それならそもそもパワードスピーカーでは内臓アンプが無駄になるのでパッシブスピーカー(KEF LS50 Metaなど)の方がいいですよね。
書込番号:24605529
1点

>Synsk8さん
こんにちは
POWERNODEは、(ネットワークプレーヤー+アンプ)という機種で、LSXは(ネットワークプレーヤー+アンプ+スピーカー)と思います。
POWERNODEと普通のスピーカーをご購入の方が、機能と価格面でダブっていなので良いと思います。
ストリーミング専用機として最新の機能と性能で操作アプリも素晴らしいという評判で、現在ではサブスクの最高のコスパ機種と感じます。
KEFの音質がお好きならLS50Metaとの組み合わせでしょうか。
書込番号:24606339
1点



プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ホワイト]

>lovekakakucomさん
デジタルアンプとはいえ、アナログ部もあるでしょうから、
エージングの効果は出てくるでしょうね
通常 アンプの場合は バランスの悪い音質が まとまりがよくなってくると言った
傾向にありますので、本機もそのような結果がでてくるでしょうね。
書込番号:24586052
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





