POWERNODE [ホワイト]
- オーディオファイル・グレードのコンポーネントとマルチルーム・ミュージック機能を組み合わせた、ストリーミング時代のためのHiFiアンプ。
- クアッドコア1.8GHz ARM Cortex A53プロセッサーと32ビット/384kHzプレミアムDAC採用により、正確で明瞭な再生を実現。
- デュアルバンドWi-Fi、ギガビットイーサネット、2ウェイBluetooth aptX HD Bluetoothに対応し、音楽を途切れることなく再生できる。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年11月6日 07:37 |
![]() |
1 | 2 | 2022年11月2日 18:19 |
![]() |
8 | 3 | 2022年10月29日 09:08 |
![]() |
3 | 4 | 2022年10月25日 00:07 |
![]() |
3 | 3 | 2022年9月13日 11:34 |
![]() |
2 | 2 | 2022年5月30日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ホワイト]
【困っているポイント】
・SpotifyからNASやその逆、またはNASからBluetoothやその逆など、ソースを切り替えるときにスピーカーから「ボッ」という音がします。
・BluOSアプリのナビゲーションドロワーのソース切り替えのBluetoothボタン(手動モードで表示)は、Bluetooth再生中でも(切替しなくても)押すたびに「ボッ」といいます。
【使用期間】
2週間程度
【質問内容、その他コメント】
メーカーサポートにも尋ね、
・ ソフトバージョンアップ
・ 電源放電(コンセントを抜いて30分程度放置)
・ 設定初期化
をしましたが、治らず。
サポート曰く、販売店に持ち込み、点検・修理とのアドバイスなのですが、
修理に出す前に、利用されている方の状況を知りたくて投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

我が家のPOWERNODEも2年前の購入時から同じ症状です。
blue soundのサポートページや本機の過去レビューでも以前から同じような報告がありますね。
私は気にしないで使っておりますが…
書込番号:25949116
1点

>koma_123さん
自分も、発売当初の購入時からその音鳴ってます。
気になってましたが仕様かなと思いそのまま使ってました。
なので、ソース切り替え時や、最初に音を出す時などはボリウム絞って『ッボ』が鳴ってから音量をあげてました。
なかなか日本製のように細かいところまでは行き届かないですよね。でも性能も音質も良すぎて、、今でも気に入って使ってますw
書込番号:25949145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Onigiriottoさん
>ケン125excさん
皆様、ありがとうございました。
メーカに確認しても既知との回答がなく、不安でしたが仕様ということで納得することにします。
書込番号:25951222
1点



プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]
PCにUSB or HDMIで接続したいのですが、こちらはデバイスとして表示されますか?
PCを使っている時はPCの音を聴き、PCの電源を落としている時はストリーミングで音楽を聴くという使い方をしたいと思っております。
PCにデバイスとして表示され、設定をイジれる様であれば使い勝手の方もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点

POWERNODEのHDMI端子はARC/eARc端子なのでテレビのHDMI ARC/eARc端子との接続のみ対応します。
POWERNODEのUSB端子は外付けドライブ接続用Aタイプポート(Fat32またはNTFSフォーマット)となり、USB DAC機能はありません。
音声入力はアナログとデジタルを兼用する3.5mm端子×2となります。
書込番号:24991275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか(泣)
これひとつで全て賄えたら嬉しいなぁと思ってたんですが残念です。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:24991447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ホワイト]
テレビとeArcで繋いでいるのですが、テレビやYouTubeを見ていると違和感を感じる程度に音ズレがあります。
何か考えられる原因ありますでしょうか?
スピーカーはb&wを有線で繋いでます。
書込番号:24984644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイグさん
リップシンクのズレは良くあることです。
調整機能が無い場合には厳しいのでは?
書込番号:24984706
1点

>ダイグさん
POWERNODEを使っているわけではありませんが、BluOS APPにはリップシンクの設定があります。またavモードとやらがあります。
デフォルトでリップシンクは最小値です。一度AVモードONでご検討ください。
書込番号:24985088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます!
リップシンクの設定で良くなりました。テレビ遅延しながら見ないといけないのかと諦めかけていたので助かりました。
書込番号:24985111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]
BluOSでAmazonミュージックの設定ができません。
やってることとしては、BluOSの左のパネルで"音楽サービス"からAmazon musicを選択、ログインを押すとAmazonロゴとBluOSのロゴが上画面上部にある画面に遷移し、"許可をクリックしてBluosでログインします"のメッセージが出ているので"許可"を押しています。
するとBluosで開きますか?とメッセージが出てアプリに戻るのですが、Amazon musicに入ろうとすると、"アカウントを更新 Amazonアカウントにおいて必要な情報が不足しています。ブラウザを開き、https中略にアクセスし情報を更新してください"という画面になります。そこではいを押すとAmazon musicのサイトに行きますが特に何もできません、、、。
一旦Amazon musicをログオフしてBluosを再起動という情報もあったのでやってみましたが変わらず、、みなさん何かわかりますでしょうか?
わかりにくい記載で申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:24979165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

powernodeユーザーです。
現象は違いますが、FAQに載っている以下を試してはいかがでしょうか。
Question t-14:
これまで接続できていた Amazon Music HD が急に「 リモートサービスエラー 」と表示され、利用できなくなってしまいました。 解決方法を教えてください 。
Answer:
リモートサービスエラーは、音楽を提供しているサーバーとの通信エラーです。以下の手順をお試しください。
「音楽サービス」、「 Amazon Music 」を選択して、ログアウトしてください。
「ヘルプ」、「診断」、「再起動」の順に選択して、プレーヤーを再起動します。
プレーヤーが「レディモード」(青色 LED )に戻ったら、「音楽サービス」を選択して、「Amazon Music 」に再度ログインしてください。
これにより、Amazon サーバーでクレデンシャルと証明書が更新されます。
私は上記の現象が出たことがあります。
ちなみに、アプリがインストールされている端末のOSが英語の場合、amazon musicのログインがAmazon.comになったりする場合があります。日本のAmazon.co.jpに繋がらない。
書込番号:24979404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
これも試していたのですがダメでした。
ただ、先ほどこの内容を再度した後にAmazon musicのアプリも一旦ログオフしてみたところ、うまくいきました!
ありがとうございました。
Spotifyの設定もできませんがまたおいおいやってみたいと思います。
日本にサポートがないと困りますね。。
書込番号:24979439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonのサポートチャットとやり取りしたんですが、どうもAmazonミュージックUnlimitedで障害が発生しているようで
・Unlimited会員なのに対象楽曲が再生できない
・HD音質 ウルトラHD音質で再生できない
Unlimited会員の情報が何らかの原因で反映されないようです。
BluosやHeosもAmazonミュージックUnlimitedの障害の影響なのか?私の環境では、Amazonミュージックへのログインと利用自体は出来ていますが、
・Unlimited対象楽曲が再生できない
・Amazonミュージック側で作成したプレイリストが開けない、再生してみると全然違う曲が再生される 他にもあるかも?
が発生していて、Amazonのサポートからは障害が復旧したらメールを送りますとの事なので、ジタバタしてもどうしよもないのであきらめましたw
書込番号:24979443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイグさん
元々のスレに再起動は試したとありましたね。失礼しました。
結論、うまくいったようで良かったですね。
確かに、私も直ぐには直らずに数時間後にアクセスしたら繋がりました。タイムラグがある場合があるのでしょうね。
ストリーミングには、この手のトラブルがあることとして、使っていくしかないのでしょうね。
書込番号:24979536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]
初心者です。
オーディオのシステム構築に詳しくありません。
コンパクトでネットワークプレイヤー機能とアンプが1つになっていて、音が良いというPowernodeに興味を持っています。
現在は、AirplayによるSpotify再生が主(今後Amazon ハイレゾ使うかもしれません)。スピーカーはFYNE AUDIO F500をミニコンポの小さいアンプに接続してます。
Powernodeを購入した後、例えば、2年後に貯めた貯金でネットワーク機能のついていないプリメインアンプ、つまりアナログアンプ(marantz Model 30など)を買い足したすのも一つの方法かな、と考えています。
しかしそこで疑問が沸きました。
その際に、Powernode をアンプとしてではなく、ネットワークプレイヤーとしてMarantz Model 30と組み合わせて使う事は可能なのでしょうか。
一般的に、この組合わせの場合は、Powernodeではなく、Nodeが適任だと思うのですが、出来るなら出費を抑える為にPowernodeを使いまわせたら良いな、と思っています。
それとも、PowernodeからNodeに買換えが必要でしょうか。
各機器の組み合わせ、DAC機能とか入出力端子のことなど調べはしたものの、自分の理解に自信がなくご質問させてもらいました。
Powernodeに限ったことではありませんが、DAC内蔵のネットワークプレイヤー付きプリメインアンプというとのは、アナログアンプと組み合わせてネットワークプレイヤーのみとして使えるのかどうかを知りたいです。
どなたかお分かりの方教えてくださると嬉しいです。
書込番号:24920727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yskemさん
本機のヘッドホン端子を使って一般のプリメインアンプと接続できますが、音質的にはもう一つかも。
書込番号:24920763
0点

>yskemさん
こんにちは
他のアンプに接続する端子が
ないので、単体でしか、使えないですね。
ヘッドフォン端子を利用する手は ありますが、音質的に追及できたものでは
ないでしょうね。
書込番号:24920766
0点

>Minerva2000さん
>オルフェーブルターボさん
音質を期待できそうにないヘッドホン端子で接続は可能だが
そうなると、せっかく良いアンプ買っても
その性能を充分に活かすには物足りなさそうですね。
違う方法を探そうと思います。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24920866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]
こんにちは!
輸入代理店ホームページによると、本機はフロントにパッシブスピーカーを有線接続し、リアはブルーサウンドのブルートゥーススピーカーPULSE FLEX2iをブルートゥース接続してホームシアターシステムを構成できるとあります。
リアスピーカーとして接続できるのは上記スピーカーに限られるのでしょうか。
他社のブルートゥーススピーカーも接続可能ですか。
可否や注意点など、ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。
1点

専用アプリbluosでセットアップするため、アクティブスピーカーなら同社の製品である必要がありますね。そうするとFlex 2iが最安になります。我が家は既にリアにパッシブスビーカーが設置済みなのでpowernode 2iの中古を狙っています。
書込番号:24769161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





