B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

2022年 1月 5日 発売

B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]

  • B660チップセットを搭載したMicroATXゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代intel Coreプロセッサーに対応する。
  • RGB LEDイルミネーション機能、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、intel 2.5GbEを搭載。
  • 12+1+1 Twin Hybrid デジタル電源フェーズ設計(60A DrMOS)を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]の価格比較
  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]のレビュー
  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]のクチコミ
  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]の画像・動画
  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]のオークション

B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月 5日

  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]の価格比較
  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]のレビュー
  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]のクチコミ
  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]の画像・動画
  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]

B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]を新規書き込みB660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

13世代CPUには、BIOS verF20で対応。

2023/01/04 01:50(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]

スレ主 古箸さん
クチコミ投稿数:45件 B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]のオーナーB660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]の満足度5

題名の通りです。

 Z790やB760のM/Bは、機能の違いはPCI Gen4とGen3の割り振りの違いだけです。
 
 このMBの電源周りの12*+1+1 Twin Hybrid と60ADrMOSと冷える厚手のヒートシンクの組み合わせは1年経過した今でも一線級であり、平均的なZ690のマザーよりもしっかりしてるほどです。

 このM/Bで第13世代CPUを使用する場合はBIOSバージョンをF20以上にしておく必要があります。

 すでに使用してる人はそのままBIOSアップデートだけでいいのですが最初から13世代CPUを取り付ける予定の場合は、パソコンショップに相談して、BIOSアップデートをお店側でしてもらうのが一番確実と思います。
 秋葉原の有名所のパソコンパーツショップはBTOをしている関係上もあり、ハードにある程度強いので請け負ってくれる事が多いです。


 このMBは非常にいいのですが、、気をつける点は

 1,ビープ音用のスピーカーが標準添付されてない。(ビープ音が聞けない)
 2,CMOSクリア用のジャンパーピンがない(SWもない)ので、CMOSクリアーする場合はショートさせるためのピンや鉄のドライバー等が必要になります。


 この2点が不足してるのは自作上級者なら自身で部品を調達して対応できるけど、初心者がこのMBで組んだ時になにか引っかかった場合に非常に敷居を高くして自作初心者に厳しいです。

 これからもっと売りたいのであれば、この2点は対応してほしいですね。

書込番号:25081620

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2023/01/04 10:22(1年以上前)

ビープスピーカーは普通は付いていないもんです。
>ビープスピーカー PCマザーボード用 10個セット
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NN6XHYN
元々はスイッチ配線と一緒にケース側に付属しているというのが慣例でしたが、最近は無いケースも多いようで。安いの見つけたらまとめ買い。

>CMOSクリア用のジャンパーピンがない
無いのはジャンパーですな。ピンはあります。

まぁマザーボード側で用意されていれば便利ではありますが。起動時の「ヒポ」が異常音かと質問してくる人もいるくらいですから、取り外せないことに不満を感じる人もいるのでしょう。
CMOSスイッチが無いのは、あくまで非常手段だからです。日常的に便利に使う物では無いでしょう。


一台組んだら初心者脱出。よって過度な初心者配慮は無駄…ってのが持論です。
そもそもCPUソケットとか"素人"に弄らせるもんじゃないし。

書込番号:25081845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/14 18:12(1年以上前)

ビープスピーカーについてじゃが
いつぞや録画用に使ってたPCのM/Bがお亡くなりになってのぉ、大慌てで中古の(別銘柄の)M/Bを通販で買って入れ換えたのじゃが
録画開始時の休止からの復帰でピーポー、ピーポーと鳴りなさる。
ビープ音を止めたいが、スピーカーがM/B直付け!
無理やり取ろうとも考えたがスピーカー用のヘッダーピンが見当たらない…(>_<;
#スピーカーが直付けなので当然じゃのう(^_^;
まさかの時の事を考えて録画終了時の動作を『休止』から『スリープ』に変更して対応したのじゃが、ご時世に逆らっとる様でなんだかすっきりせなんだ(^^;)

ちなみに、このM/BはIvy Bridgeぢいさん卒業の為に使っておりまする(^_^)

書込番号:25260265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らない

2022/12/05 17:51(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]

スレ主 mea777さん
クチコミ投稿数:22件

現在初自作中なのですが、早くもつまづいています 助けてください
マザーボードの電源が入りません
マザーボードと電源のみ接続にして電源のスイッチを入れるのですが、スタンバイのLEDが一瞬ついた後すぐに消えてしまいます

電源、マザーボードとも新品です。

補助電源が4ピン&#9747;2だったので1つは4ピン→8ピン変換をつなげていますが関係ありますか

よろしくお願いします

書込番号:25040241

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 mea777さん
クチコミ投稿数:22件

2022/12/05 23:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ただ、動作しない理由はわからないですが、メモリーはA2に挿してますか?
 
はい、A2スロットに挿しています ラッチを壊してしまいましたが・・・

ちなみにメモリ2枚中1枚がダメだった場合、買ったところに連絡したら交換してもらえるのでしょうか?

書込番号:25040799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/12/05 23:47(1年以上前)

そうですね。

ダメな場合は保証対象だと思います。

書込番号:25040801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2022/12/06 10:10(1年以上前)

>mea777さん
ピン折れしてないか確認してますかね?

書込番号:25041105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2022/12/06 10:26(1年以上前)

>mea777さん
>はい、A2スロットに挿しています ラッチを壊してしまいましたが・・・

交換してくれればラッキー程度に。
メモリースロット(ラッチ)を破損してしまったので、マザーボードの不具合だとしても交換してもらえる可能性は低いと思っておいた方が良いです。

また、他の方が言っている様に、CPU部のピン折れも確認。CPUの取り付け不具合でも起きます。
CPUを一度外して、付け直すと直った例も多数あります。

あと、ビープ音、4回と5回で意味が変わる場合がありますので、「4回か5回」と言う表現は、あまり良く無いです。
知らなかった事でしょうから、仕方ないと言えば仕方ないですけど。

書込番号:25041124

ナイスクチコミ!0


スレ主 mea777さん
クチコミ投稿数:22件

2022/12/06 10:51(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>アテゴン乗りさん
ピン折れは確認してませんでした
やってみます

ビープ音について
分かりにくくてすみません

1つ目 長い音が4回鳴った後半分くらいの長さの音が1回鳴って再起動
2つ目 長い音が4回鳴って再起動

1つ目は一度全部外してからCPUとメモリを付けたとき
同じ症状が3回くらいなりました
その後メモリを1枚挿しにしたらビープ音が出なくなり再起動もしない状態になり
再度メモリを挿すと2つ目の症状になりました

書込番号:25041153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mea777さん
クチコミ投稿数:22件

2022/12/06 10:54(1年以上前)

見にくいですが昨日写真を撮っていました
どうでしょうか

書込番号:25041155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mea777さん
クチコミ投稿数:22件

2022/12/06 11:04(1年以上前)

アップできてませんでした

書込番号:25041167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/12/06 11:46(1年以上前)

ピン折れはしてないように見えるけど。。。

書込番号:25041202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2022/12/06 11:53(1年以上前)

>mea777さん

●ピンの写真ありがとうございます。
問題なさそうですが、添付の写真の赤丸の所、光の具合かも知れませんが見てみて下さい。
ピン折れは多くのメーカーが補償対象じゃなかったかな?

●メモリーはキチンと奥まで刺さっていれば、ラッチ(ロック)は関係ありません。

●ビープ音 有難うございます。
ギガのサイトからマニュアル見てみたのだけど、記載部分を見つけられず・・・。申し訳ありません。

書込番号:25040769(12月5日 23時19分)
メモリー2枚の内1枚は不具合の可能性、CPUの接続(ピン折れ含む)の可能性は高いのですが、メモリー1枚で Bios に行けない時点で不具合です。
ここから推測すると、CPU(ピン折れ含む)の可能性が高いのですが・・・。

少し、トラブルの難易度が高いです。

書込番号:25041208

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2022/12/06 11:57(1年以上前)

>mea777さん
私のコメントの
>ここから推測すると、CPU(ピン折れ含む)の可能性が高いのですが・・・。

CPUとの接続 と言う意味です。CPU自体の故障の可能性は低いです。

書込番号:25041211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2022/12/06 12:26(1年以上前)

>mea777さん
ケースから出している=フロントパネル関係のスイッチ類も外されてますよね?

その上で、
入れ換えて試すパーツも無さそうですし、
他の方も言われるようにショップ相談が良いかも。

書込番号:25041243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mea777さん
クチコミ投稿数:22件

2022/12/06 12:26(1年以上前)

いま出ているので確認出来ていませんが仮にピン折れだった場合CPUを一度付けた後でも補償対象ですか?

書込番号:25041244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2022/12/06 12:30(1年以上前)

>mea777さん
>CPUを一度付けた後でも補償対象ですか?

サービスを利用した事は無いですけど、過去、ちらっと読んだ記憶では、ユーザーのエラーによるピン折れ(曲がり)も保証対象じゃなかったかな?

要確認でお願いしますね。

書込番号:25041250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2022/12/06 12:32(1年以上前)

>mea777さん
たしか6カ月以内なら修理保証ですね。
(ググってみて。)

あくまでも交換等でなく修理なので、
待ち時間は発生してしまうかと。

書込番号:25041254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


juke16gt4さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/06 12:35(1年以上前)

CPU電源と補助電源使用していますか?
どなたか発言していたらすみません。^^;

書込番号:25041264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/12/06 12:46(1年以上前)

6ヶ月以内は保証対象です

書込番号:25041280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mea777さん
クチコミ投稿数:22件

2022/12/06 13:50(1年以上前)

>juke16gt4さん
CPU電源と補助電源使用していますか?
マザーの左上にある4ピン 8ピンのことですよね
それでしたら挿しています

マザボ保証についてですがこれラッチ折っちゃったら対象外ですよね

一応パーツ買ったところに問い合わせたところ一度ワンコイン診断させてもらえないかとのことでした

書込番号:25041372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2022/12/06 13:57(1年以上前)

>mea777さん
>一度ワンコイン診断させてもらえないかとのことでした

指示通りに500円で診断してもらうのが良いかと思います。
原因の切り分けをしてもらえるだけでも、ありがたいです。

ラッチ折れの件は、例えば、CPUソケット部の不具合でしたら、メモリースロットは関係ないって判断される可能性も高いですし・・・。
先に述べましたように、過度に期待をせずに、期待してはいかがでしょうか?

書込番号:25041382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mea777さん
クチコミ投稿数:22件

2022/12/06 21:46(1年以上前)

ピン折れはなさそうだったのでもう一度付け直して試しに一つ前のBIOSにしてみたら
BISO画面が表示されました。
どれが起因していたかは定かではないですが、とりあえず使えそうです。
メモリは分かりませんが

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25041991

ナイスクチコミ!1


スレ主 mea777さん
クチコミ投稿数:22件

2022/12/06 22:57(1年以上前)

OSインストール完了
メモリも2枚とも認識してくれました(オーバークロックして3200で動かせました)

起動確認出来ましたので閉めます。
本当にありがとうございました。

書込番号:25042127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

プチフリが治らない

2022/10/10 12:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]

スレ主 zeroreiさん
クチコミ投稿数:18件

ウィンドウスクロールやWebブラウザ表示のタイミングでプチフリが頻発します。
具体的な症状一瞬のマウスカーソルフリーズやUSBオーディオ利用時の音飛びなどです。

環境:
M/B: B660M AORUS PRO DDR4 BIOS F15d
OS: Windows11 21H1 (build 22000.1042)
CPU: Ryzen5700G
Graphic: MSI
SSD: WD Black SN750SE 1TB
MEM: 16GB x 2
USB DAC: RME ADI-2 DAC FS

fTPMオフ, SSDパワマネActive, USB機器取り外し, 利用USBポートの変更などを試しましたが効果ありませんでした。
たまたま同機種のマザーボード別個体でも試しましたが同様の症状でした。

切り分け方法をご教授いただけると幸いです。

書込番号:24958824

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2022/10/10 12:58(1年以上前)

>zeroreiさん
OSクリーンインストールはされてますよね?

それでもダメならストレージを他のもので試してみるとか。

書込番号:24958842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2022/10/10 13:29(1年以上前)

B660マザーにCPUがRyzen 5700Gってどゆこと?

書込番号:24958891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/10 13:30(1年以上前)

あの、B660にRyzen7 5700Gはつかないと思いますが。。。

B550ですかね?
fTPMやUSBの問題があるので、それが原因かもしれないのでBIOSを最新にしてみてください。

書込番号:24958896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/10 13:38(1年以上前)

追記:

BIOSのコードから考えるとB550M AORUS PROkかな?と思います。

USB問題は改善済みですがfTPMはF15eからかな?
fTPM オフみたいなのでそれも関係ないのかな?

別のマザーで使ったのも同じCPUですか?

書込番号:24958911

ナイスクチコミ!1


スレ主 zeroreiさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/10 15:50(1年以上前)

皆さんすみません!書き込むスレッドを間違えていました。。出直します。

書込番号:24959101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]

スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

このMBにアップセンターを最初に入れないと行けなかったらしく謝って2度と表示しないにチェックを入れてキャンセルを押してしまいました
再表示させる方法があれば教えて欲しいです
有線LANに接続はしてるのですがなぜか認識してくれずインターネットに繋げられない状態です
LANケーブル自体は以前のPCでついさっきまで使ってたので問題ないですがランプがオレンジと黄色両方点灯したままで通信してません
どなたか解決方法がわかる方お願いいたします

書込番号:24876878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/14 00:10(1年以上前)

PCスペック
CPU:12400
MB:これ
メモリ:8×2 TEAM
GPU:3060
ストレージ:m.2 ed blue sn570 1T(旧PCでcドライブとして使ってましたがフォーマット済み)

書込番号:24876882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/14 00:13(1年以上前)

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B660M-AORUS-PRO-DDR4-rev-10/support#support-dl-utility
こちらからDL出来ませんか?

書込番号:24876888

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/14 00:13(1年以上前)

タスクマネージャーで見てもネットワークの表示がないです
コントロールパネルからインターネットのプロパティで接続を設定しようとしましたが何も表示されずって感じです…
コントロールパネルのネットワークと共有センターのアクティブなネットワークの表示も「現在どのネットワークにも接続していません」となってます

書込番号:24876891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/14 00:15(1年以上前)

OSは古いPCから移設したSSDを使用してないですか?

OSは必ずクリーンインストールしてくださいね

書込番号:24876893

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/14 00:15(1年以上前)

ありがとうございます
USBにダウンロードしてってことですね
そもそもネットに繋がらないのがどうにかならないと次に進めなそうではありますがなにかできることはありますでしょうか

書込番号:24876894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/14 00:17(1年以上前)

クリーンインストールしました
書いてあるようにフォーマット済みなのでクリーンインストールしかできないはずです

書込番号:24876896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/14 00:18(1年以上前)

MSサイトからの最新OSですよね?

購入したパッケージOSはすでに古いです。

書込番号:24876897

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/14 00:19(1年以上前)

なるほど
最新版をインストールしてみようと思います
前に作ったインストールメディアUSBだったのでもしかしたら古いかもしれません

書込番号:24876899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/08/14 00:49(1年以上前)

自分はGIGABYTEのマザーを使ってますが、最初にAppCenterを入れなければならないのはアプリケーションだけでデバイスドライバーはそうでは無いです。
そもそも、自分はAppCenterはどうしても必要な場合しか入れないようにそもそも、BIOSで切ってます。
また、多分ですが、AppCenterを入れないならBIOSに設定が有るので、そので何度でも入れられます。

インテルLANなのでWindowsが古いとダメなのはその通りだし、問題が有るなら他の方の仰る通りMSからダウンロードしてクリーンインストールすれば良いだけです。
取り敢えずAppCenterを再度入れたいならCMOSクリアーしてから入れれば入ると思いますよ。

書込番号:24876925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/08/14 00:57(1年以上前)

LAN設定

追記:

自分のはインテルLANではないですが、多分LANの設定はここにあるので、一応確認してみてください。

書込番号:24876930

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/14 00:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほどやはり最新のものがいいということですね
現在インストール作業中です
上の画像がすごく気になるのですがiPhoneからだと見れないですかね
ノーイメージになってます

書込番号:24876933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/14 00:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
見れました!
インストールが終わったら見てみようと思います
ありがとうございます

書込番号:24876936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/14 01:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二方ありがとうございます
無事にオンラインになりました!
非常に助かりました
またよろしくお願いします

書込番号:24876948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11初期化の時間

2022/08/10 21:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]

スレ主 cat 2さん
クチコミ投稿数:6件

先日自作pcの掃除をしようと思いグラボを外し、掃除をして再度グラボを取り付けして、電源をいれたところロゴ画面にて自動修復中となり「自動修復に失敗しました」の文字が青の背景と共に現れました。

その後再起動しても固まってしまい仕方なくWindows11の初期化を選択しましたが「準備中」のあとに画面が黒くなり映像出力が止まりました。
3時間たっても変化がありません。

初期化には結構時間がかかるのでしょうか?

※BIOS画面にて各パーツ認識され
cpu、ssdも正常に動いています
全パーツは、2022年3月に購入しました

書込番号:24872251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/10 21:52(1年以上前)

3時間は長すぎますが、10分近くかかることもあります。
既にOSが破損してて修復手間取ってる、修復でさえフリーズな状態になってる感じです。


いっそのことここは、諦めてOSクリーンインストールのやり直しですね。
しかし、その前にOSの入ったSSDは外して、BIOS画面のみにして、メモリーテストから行ったほうが良いかと思います。

書込番号:24872258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cat 2さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/10 22:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱり3時間は、長かったのですね、、、

ロゴマークより先に行くと固まってしまうのですが、クリーンインストールはどのようにやればいいのでしょうか?

書込番号:24872308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/10 22:33(1年以上前)

※クリーンインストールの前にメモリーテストですよ。

https://www.memtest86.com/
・起動OSの入ったSSDは一旦抜いておく。
・予めMemtest86 をUSBメモリーで作成しておく。

OSクリーンインストールも予めメディアを作っておく。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

こちらの「 Windows 11 のインストール メディアを作成する」から、やはりUSBメモリー(8GB以上)で作成です。


※ どちらもBIOS画面から起動優先順位1番で起動して実行です。

書込番号:24872314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/10 22:34(1年以上前)

別のPCからダウンロード作成が必要です。

書込番号:24872315

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/08/10 22:35(1年以上前)

>全パーツは、2022年3月に購入しました
その全パーツをまず羅列しな。

書込番号:24872316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/10 22:40(1年以上前)

メモリーテスト実行中の画面です。

合計16GB積んでるなら、1パス終了まで45分ほどです。

書込番号:24872322

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/08/10 23:31(1年以上前)

先日自作pcの掃除をしようと思いグラボを外し、掃除をして再度グラボを取り付けして、電源をいれたところロゴ画面にて自動修復中となり「自動修復に失敗しました」の文字が青の背景と共に現れました。

掃除ってどうやりましたか?
一般的なものだとエアダスターとか使ってホコリを吹き飛ばすとかですかね?
あれはあまり近くで吹き付けない方が良いです。

この画面はメモリーのOCとかに失敗するとOSが壊れて再起動すると、そのまま立ちあげるとかにするとメモリーのタイミング次第で普通に起動することが多いのですが。。。

まあ、OSが破損した可能性が高いは高いのですが、掃除でパーツを破損させてしまったとかないかが心配ですね。

書込番号:24872387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/11 00:57(1年以上前)

クリーンインストール、辛いですね
ご愁傷様です

書込番号:24872488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/11 02:24(1年以上前)

どうやってOS入れたん?
クリーンインストールつっても、自作PC組んだときにOS入れた方法と同じ手順でやるだけ。
USBメモリから入れたならUSBメモリを刺した状態でPCを起動させてBIOS画面入って起動優先順位をUSBメモリにする。

ただ、SSDには自動でいくつかパーティションが区切られているのでそれらはすべて削除して1つの割り当てられていない領域に戻してから入れなおした方がいいかな。

あくまで掃除後に組みなおしたPCに異常がないという前提だけどね。

書込番号:24872550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cat 2さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/11 13:38(1年以上前)

掃除はグラボのバックプレートのほこりを布で軽く拭き取ったのと、ケースファン、cpuクーラーのファンを外してほこりを拭き取りました。
エアダスターは、使用してません。
ファンはすべて正常に回転しています。>揚げないかつパンさん

書込番号:24873200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cat 2さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/11 13:42(1年以上前)

メモリテストを省いてosを入れ直したら、デスクトップにたどり着きました、しかしApp centerでのドライバーダウンロードをすると固まってしまい、起動し直しても画面が映らなくなってしまいました。

書込番号:24873208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/08/11 13:48(1年以上前)

バックプレートを拭いた布は化繊じゃないですよね?
もしかするとグラボを外した際に帯電したとかかな?とは思いましたが。。。
微弱な静電気でSSDの中のデータが壊れたことも考えられますね。

OSの再インストールしかないのかな?とは思います。

物理的な破損ではなさそうです。

書込番号:24873214

ナイスクチコミ!1


スレ主 cat 2さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/11 13:48(1年以上前)

構成は cpu Intel core i5 12400

グラボ Power coolor rx6700xt hellhownd

メモリ クルーシャル DDR4 3200(XMPで2666から3200へ)

マザーボード この製品

ssd western Digital pcie4.0 1tb

電源 コルセア 750w

cpuクーラー AS500PLUS


書込番号:24873215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/08/11 13:52(1年以上前)

とりあえずメモリーテストは行ってみた方が良いです。

SSDの破損の可能性の方が可能性的には大きそうですが。。。

書込番号:24873219

ナイスクチコミ!1


スレ主 cat 2さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/11 15:25(1年以上前)

メモリーの差し直し
ssdの差し直しを行ったところ、フリーズしなくなりました。
掃除の際にメモリを触ってしまったようです。。。
たぶんメモリの接触不良ですね、、、

返信していただいた皆様ありがとうございました
(>_<)

書込番号:24873320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

KP41が頻発していて困っています。

2022/03/31 21:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]

イベントビューアーの画面になります。

構成は
CPU : Core i5-12400
CPUファン : リテールクーラー
MB : B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]
MEM : crucial DDR4 PC4-25600 8GB * 4枚 32GB[Ballistix BL2K8G32C16U4B * 2セット]
グラボ : GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB
SSD : crucial P2 CT1000P2SSD8JP
CASE : ANTEC DP502 FLUX
電源 : 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグインATX電源 KRPW-GK750W/90+
ケースファン : GELID STELLA / FN-STELLA-01 120mmアドレサブルRGBケースファン 3個
DVDドライブ:PIONEER BD-RW BDR-209M

tarkovやAPEXのゲームをやっている最中にPCが急に再起動して、起動後、イベントビューアーをチェックすると
KP41が発生しており、これが調子の悪いときは、頻発し、場合によっては、数時間プレイしていても発生しない状況になっています。

一応、その悪い時のログになりますが、いろんなKP41秒のサイトは見ておりますが、原因がわかりません。
発生するタイミングは、ゲームをしている状態ではなく、ログイン後、デスクトップを表示したまま数分放置していただけで、急に再起動になったり、
起動中に、OSが立ち上がる前に再起動がかかっているときもあります。
もし有力な情報などがありましたら、助けていただけませんでしょうか?


電源かマザーボードだとは思うのですが、なんせ10年ぶりに一から組みなおしたので、予備パーツはない状態です。
はやりパーツを買ったほうがいいのでしょうか?それともパソコン工房さんとかに持ち込んで見てもらったほうがいいのでしょうか?

書込番号:24678496

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2022/03/31 22:26(1年以上前)

あとは可能性は低いですが、USB機器を最低限にしてみて再発するか確認もしてみるといいと思います。
(ケースのUSBコネクターなども)

それでだめなら電源辺りから順に疑うしかないかもしれませんね。

評判はいい電源みたいですが、ハズレが無いとは言い切れないと思うので、
買ったばかりなら、ショップに早めに相談してみた方が良いと思いますよ。

参考程度にお願いします。

書込番号:24678556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/31 22:28(1年以上前)

メモリー弄ってて出たKP41です

ここ見て、Codeを追って調べてください。

Code0は難儀しますけどね。

書込番号:24678558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2022/03/31 23:33(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
順に返信させていただきます。

-----------------------------------

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
>電源をたこ足でとってるとかはないですよね?
電源タップは使用していますが、たこ足ではありません。
電源タップ自体も電力的には許容範囲内です。

>HWInfo64などで12Vの電圧は測ってますか?
これは図ってなかったので診断してみます。ありがとうございます。


-----------------------------------

>アテゴン乗りさん

>あとは可能性は低いですが、USB機器を最低限にしてみて再発するか確認もしてみるといいと思います。
そうですね〜
接続しているのは、マウス、キーボード、サウンド機器(GameDac)、ゲームパッド、USBHub(Hub先には接続なし)これくらいですが、
さすがにゲーミングPCですので、これくらいが最低限かと思ってます。

-----------------------------------

>あずたろうさん


>ここ見て、Codeを追って調べてください。
>Code0は難儀しますけどね
残念ながら、Code0でした。
あずたろうさんの他のマザボの口コミも拝見させていただきました。

書込番号:24678652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2022/03/31 23:35(1年以上前)

書き忘れていましたが、一応、BIOSは最新にアップデートしております。
また、メモリはOCなどはしておらず、デフォルトの設定です。

書込番号:24678654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2022/04/01 01:03(1年以上前)

HWInfo64のセンサー結果です

>揚げないかつパンさん
HWInfo64のセンサー結果です。
これを見る限り、12Vの電圧が12Vを下回っているので、これが原因で再起動が起こってるように見えますが、
見方・見解等はあっていますでしょうか?
もしあっているのであれば、やはり電源ユニットの交換が妥当なんでしょうか?

一応、アマゾンのレビューでも電圧が低い方がフリーズを起こされていました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2T6ROW04QH422/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0778WKJ1Y

書込番号:24678750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/04/01 01:16(1年以上前)

電源電圧は11.8Vくらいというのはやや低いくらいだと思うのですが、一応+-5%が許容の範囲なので11.4-12.6Vくらいが許容範囲だったと思います。
ただし、電圧が割と変動が多い電源ならそれは問題があると思います。
個人的には11.7Vに下がるとかだと、割と電圧が低いので可能性の範囲ではありそうな感じはします。

電圧が低いからトラブルが発生してるというのはあるかも程度ですが

書込番号:24678761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/01 05:39(1年以上前)

@

A

2台のPCのCinebench 実行時の電圧変化です。

@ 12.240v - 12.216v = 0.024v
A 12.192v - 12.196v = 0v 

負荷時の変動量についてもチェックしておいたほうが良いかと。
±0.12v(1%)以内なら、大丈夫な感じはしますけどね。

書込番号:24678824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2022/04/01 06:27(1年以上前)

ゲーム中以外でも起きるのであるなら、
一時的にゲームパッド、サウンド機器、ハブを外した状態で、
KP41が出ないか確認してみてもよいとは思います。

不具合があるときはまずは最小構成からが基本ですよ。

書込番号:24678841

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/01 08:09(1年以上前)

>にゃんにゃんたろうさん
KP41なんてジェリックなんだから、その手前のApplicationPopupを開いたのをUPしてみたら?

書込番号:24678911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2022/04/01 21:32(1年以上前)

Application Popup 全般

Application Popup 詳細1

Application Popup 詳細2

>揚げないかつパンさん
>個人的には11.7Vに下がるとかだと、割と電圧が低いので可能性の範囲ではありそうな感じはします。
確かに、私も数値的に、このあたりになればっと思っているので、もう少し監視してみようと思います。

>あずたろうさん
ありがとうございます。あとでFFベンチでもかけてみます。

>アテゴン乗りさん
そうですね、ご意見をみて、USBのキーボードとマウス以外は全部抜いて、再起動して、再現のため、OS起動後、
APEXを起動して、この返信を書いている最中に、再起動・・・・
キーボードとマウス以外抜いていても発生はしました。

>Gee580さん
はい、ありがとうございます。アップします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24679834

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/02 02:30(1年以上前)

>にゃんにゃんたろうさん
切り分けのためBIOSでC-stateをDisable, Power LoadingをEnableにしたら変化あるかな?

C-stateをDisableにするとCPUをIdleにしないで稼働状態のままにするそうですよ。 Idle stateの遷移がないので安定するそうだけど、電力消費は常に一定。
Power Loadingは、PSUも同じように遷移があって、Idle stateにならないように、常に一定の電力の供給するそうですよ。

Power系を変更するので、自己責任でお願いしますね。
でも、これで安定するなら、BIOSやPSUがおかしそうだよね。

書込番号:24680142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2022/04/02 07:35(1年以上前)

あとはグラボ外してどうなるかですかね…
それで出ないなら電源だと思う。
(グラボに対して電源が負けてる?)

書込番号:24680280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2022/04/02 15:01(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。一度、BIOS設定してみます。

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
Gee580さんのBIOS設定でダメなら、電源まわりで、一度、グラボを無しで、稼働させみようと思います。
そうなれば、マザボか電源かどちらかが絞り込めそうですし。

書込番号:24680925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2022/04/07 20:36(1年以上前)

BIOS設定後5日ほど、稼働していましたが、再起動は発生しませんでした。
ただ、昨日1回、本日2回発生しました。

BIOS設定後ですので、やっぱり電源を一度交換した方がよさそうですね・・・

書込番号:24689198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]のオーナーB660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]の満足度5

2022/04/15 21:46(1年以上前)

KP41病でお困りのようですね。

私の経験で2件(自作PCとBTO)遭遇しています。動作中不意に再起動。ログにKP41。

どちらも新品の電源に交換して解決しています。

スレ主さんの症状も電源交換で解決されることを願っています。

書込番号:24701352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2022/04/16 13:26(1年以上前)

>godwinaustenさん
ありがとうございます

そうですね&#12316;今は予備の電源もマザーボードも無いため、取り敢えず怪しい電源を修理に出しました
で結局修理に時間がかかるのもわかっていたので、マザーボードも修理に出しました

どっちも治るもしくは、新品交換を願ってますが、正直、多分二度とGYGABYTEは買わないかな。
過去にも裏切られてるので、次回は別のメーカーにします

マザーボードからCPU外したので、グリスを買い直さないと。。。
リテールクーラー使ってましたが、クーラーも買い直そうかなぁって思ってます

書込番号:24702236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/04/22 13:07(1年以上前)

私もこのマザボ使っててフリーズに悩まされました。
私の場合、メモリでした。Crucial のBalistax ddr4 3200 16GB 2枚 ですが、3200 ではフリーズし、2666の定格で安定しました。
もしかしたらメモリに厳しいマザボかもしれませんので、4枚差しを2枚に減らすなどお試しください。

フリーズ時のOSのイベントログは総じてあまり当てにになりません。私の場合はオンボードのネットワークPCIスロットのエラーが検出されていました。

書込番号:24712154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2022/04/22 15:33(1年以上前)

>いかすみんあさん
フリーズ後に電源が落ちる感じでしょうか?
私のはブルースクリーンをONにしていますが実際にはその画面すら出ず、完全に電源が、抜かれたように落ちて再起動がかかります
いかすみんあさんの内容ですと確かにメモリの気がしますが、その時はメモリチェックでは正常だったという事でしょうか?

書込番号:24712340

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2022/04/22 20:24(1年以上前)

ブルースクリーンは状況の報告の為にデーター保存を行うのですが、それが出来ない程酷いとかディスク回りの不具合で保存出来ない、そもそもデーター保存をしない若しくは最小限のデーター保存しか行わない場合に画面も見えずに再起動されることがあります。
またシャットダウンされたらユーザーが明示的に電源スイッチを押さない限り起動しません。

従って再起動されているだけだと思います。

取り敢えずマザーボードファームウェア更新(あれば)と電源ユニットの変更で様子を見るくらいしか打つ手はないと思います。

書込番号:24712724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/04/23 14:32(1年以上前)

>にゃんにゃんたろうさん
私の場合は画面がフリーズした状態で、再起動やブルースクリーンにはなりませんでした。
メモリチェックは時間がかかるので特にしていなく、XMP外して2666で安定しているので良しとしています。

書込番号:24713965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]を新規書き込みB660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]
GIGABYTE

B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月 5日

B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング