B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]
- B660チップセットを搭載したMicroATXゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代intel Coreプロセッサーに対応する。
- RGB LEDイルミネーション機能、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、intel 2.5GbEを搭載。
- 12+1+1 Twin Hybrid デジタル電源フェーズ設計(60A DrMOS)を採用している。
B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月 5日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 40 | 2022年12月6日 22:57 |
![]() |
11 | 15 | 2022年8月11日 15:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]
現在初自作中なのですが、早くもつまづいています 助けてください
マザーボードの電源が入りません
マザーボードと電源のみ接続にして電源のスイッチを入れるのですが、スタンバイのLEDが一瞬ついた後すぐに消えてしまいます
電源、マザーボードとも新品です。
補助電源が4ピン☓2だったので1つは4ピン→8ピン変換をつなげていますが関係ありますか
よろしくお願いします
0点

スタンバイLEDって何のことでしょう?
あと電源ユニットを含め、使用パーツはすべて書くようにしてください。(PCトラブル質問では当たり前のことです)
書込番号:25040245
0点

>あずたろうさん
すみません パーツ構成です
CPU
Core i5 13600K
マザーボード
B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]
CPUクーラー
LS520 R-LS520-BKAMNT-G-1
OS
Windows 11 Home
メモリ
F4-3200C16D-16G
SSD
PG4NZL CSSD-M2M1TPG4NZL
電源
KRPW-GA850W/90+
スタンバイLED←調べたときに出てきたので使いましたが間違ってるかもしれません(5Vで光るLED)
マザーボード左下のチップセット部分が電源を入れると一瞬赤く光ったあとに消えます
書込番号:25040255
0点

>mea777さん
>現在初自作中なのですが、早くもつまづいています 助けてください
PCケースから出して、最小構成(メモリーは1枚だけCPU側から2番目に挿す、ストレージも取り払う)で Bios にBiosには入れるかから確認して下さい。
※メモリは1枚目がダメだったら、交換して試して下さい。
※CPUクーラーはBiosに入るだけなら不要です。心配なら付ければ良いですけど。
Bios には入れたら、多分、問題なくその後の作業に進められると思います。
今は、何かイレギュラーな事をしていると思うのです。
書込番号:25040276
0点

4ピン→8ピン変換ってのがよくわからないんだけど…
その電源なら8ピン(4+4ピン)が2本のはずだから変換なんか要らなくない?
書込番号:25040278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書いていただいた内容で確認できました。 すべて新品のパーツのようですね。
このマザーにはQ-LEDと言って、ステータス状況を見れるLEDが無いので、
いまがどの状況にあるかはBeepブザーが必須になります。
因みにQ-LEDはメーカーに依っても言い方は変わりますが、
CPU, DRAM, VGA, Boot と4つのステータスの何処で止まってるかが分かります。
Beepブザー挿して起動した際に、短音・長音を聞き分け出来るなら記載してください。
分かり難ければ、スマホ等で録画してアップしてください。
また、現在の状態で、起動スイッチ長押しで電源OFFが出来るかどうかです。
書込番号:25040282
1点

電源をいれると、マザーのLEDが点灯するとかでは無いんですよね?
個人的には電源には8ピンはあるんじゃないか?と思わないでもないですが、4ピンから変換したにしても電源を押すところまでにちゃんと動作しないならバラして再度、組み直した方が良いと思うけど。。。
どこかショートしてる気がします。
書込番号:25040283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
マザーには更に4pin ソケットもありますが、そこへは単体のまま挿してください。
マザーに4ピンと8ピンが両方あります
電源からが4ピンが計4つになりますが一つは刺さず空中でいいんでしょうか?
書込番号:25040322
0点

電源を入れると電源ファンが一瞬回転してすぐ止まります
電源の故障ですか?
状態
マザーボード 刺しているもの
24ピン 補助4+8 電源スイッチ
そのほかは外しています
マザーボードはケースから取り出しました
書込番号:25040329
1点

一つは空中で問題はないです。
自分のマザーも8+4ピンですがとくに問題なく動作してます。
書込番号:25040330
0点

電源の故障なのか、マザーの故障なのか?何か接続ミスなのか?それともケーブルの不良なのか?
ショップで見てもらう方が良いと思うのだけど
書込番号:25040336
0点

>mea777さん
>マザーボードはケースから取り出しました
Bios まで行けませんでしたか?
他の方も指摘している様に「ビープスピーカー(200円程度)」をマザーボードに挿して、大まかな原因追及の手掛かりにして下さい。
電源ユニットからマザーボードへの接続が固いと思いますが、緩くないかも確認して下さい。結構、多いです。
書込番号:25040340
0点

>電源からが4ピンが計4つになりますが一つは刺さず空中でいいんでしょうか?
それでよいけど、8pinだけでも挿せば普通は問題ありません。
その状況でトラブってるなら、ここの問題ではないし、失礼ながら今のスレ主さんのスキル状態では、先の検証も難しいでしょう。
マザーとCPUを持って、お近くのパソコン工房にて有料診断されるか、
マザーだけを購入店へ交換依頼してみましょう。
その際に、「ここをチェック?」とか指示されると思いますが。
書込番号:25040345
0点

現状ですが、ビープブザーがあったので付けて見ました。
CPUを付けたら発熱していたので電源は入っていると思い
もう一度組み直して見ました。
電源を入れると時間をおいてからビープ音が長めに等間隔で4〜5回ほど流れたあと
電源が一度落ち、また再起動します。
電源ボタンで電源を切ることはできます。
BIOS画面はでません
書込番号:25040663
0点

電源を入れると時間をおいてからビープ音が長めに等間隔で4〜5回ほど流れたあと
電源が一度落ち、また再起動します。
これは多分、メモリーが動作しないときに音だったと思う。
1枚でも動作しませんか?
書込番号:25040671
0点

マザーのBIOSは対応BIOSなんですよね?
書込番号:25040680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q-Flassh+がついてるから、最新にアップデートしてると思ってたけど、違うの?
それならアップデートしてみてはいかが?
書込番号:25040701
0点

メモリを1枚差しにして起動するとビープ音が出ず電源が落ちることもなくなりました。
ただ正常起動での短い音もでません
その後Q-Flassh+を使ってBIOS更新を行い、ボタン押す→電源起動→電源切の動作があったので
出来ているはずだと思い電源を入れましたがBIOS画面は出てきません
後やっているときにメモリのラッチを破壊してしまいました。
置くまで差さっていれば一応使えると書いてありましたがへこみますね
書込番号:25040760
0点

またメモリなのですが、1枚だとビープ音が鳴らない
2枚だと鳴る 入れ替えても鳴るとなると2枚の内の1枚は
壊れているのでしょうか
書込番号:25040769
0点

入れ替えて鳴るなら1枚はダメかもしれないですね。
ただ、動作しない理由はわからないですが、メモリーはA2に挿してますか?
よくあるのでA1B1側に挿してるなら、A2B2が本来のスロットですが。。。
書込番号:25040773
0点



マザーボード > GIGABYTE > B660M AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]
先日自作pcの掃除をしようと思いグラボを外し、掃除をして再度グラボを取り付けして、電源をいれたところロゴ画面にて自動修復中となり「自動修復に失敗しました」の文字が青の背景と共に現れました。
その後再起動しても固まってしまい仕方なくWindows11の初期化を選択しましたが「準備中」のあとに画面が黒くなり映像出力が止まりました。
3時間たっても変化がありません。
初期化には結構時間がかかるのでしょうか?
※BIOS画面にて各パーツ認識され
cpu、ssdも正常に動いています
全パーツは、2022年3月に購入しました
書込番号:24872251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3時間は長すぎますが、10分近くかかることもあります。
既にOSが破損してて修復手間取ってる、修復でさえフリーズな状態になってる感じです。
いっそのことここは、諦めてOSクリーンインストールのやり直しですね。
しかし、その前にOSの入ったSSDは外して、BIOS画面のみにして、メモリーテストから行ったほうが良いかと思います。
書込番号:24872258
1点

返信ありがとうございます。
やっぱり3時間は、長かったのですね、、、
ロゴマークより先に行くと固まってしまうのですが、クリーンインストールはどのようにやればいいのでしょうか?
書込番号:24872308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※クリーンインストールの前にメモリーテストですよ。
https://www.memtest86.com/
・起動OSの入ったSSDは一旦抜いておく。
・予めMemtest86 をUSBメモリーで作成しておく。
OSクリーンインストールも予めメディアを作っておく。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
こちらの「 Windows 11 のインストール メディアを作成する」から、やはりUSBメモリー(8GB以上)で作成です。
※ どちらもBIOS画面から起動優先順位1番で起動して実行です。
書込番号:24872314
1点

別のPCからダウンロード作成が必要です。
書込番号:24872315
1点

>全パーツは、2022年3月に購入しました
その全パーツをまず羅列しな。
書込番号:24872316
1点


先日自作pcの掃除をしようと思いグラボを外し、掃除をして再度グラボを取り付けして、電源をいれたところロゴ画面にて自動修復中となり「自動修復に失敗しました」の文字が青の背景と共に現れました。
掃除ってどうやりましたか?
一般的なものだとエアダスターとか使ってホコリを吹き飛ばすとかですかね?
あれはあまり近くで吹き付けない方が良いです。
この画面はメモリーのOCとかに失敗するとOSが壊れて再起動すると、そのまま立ちあげるとかにするとメモリーのタイミング次第で普通に起動することが多いのですが。。。
まあ、OSが破損した可能性が高いは高いのですが、掃除でパーツを破損させてしまったとかないかが心配ですね。
書込番号:24872387
1点

クリーンインストール、辛いですね
ご愁傷様です
書込番号:24872488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやってOS入れたん?
クリーンインストールつっても、自作PC組んだときにOS入れた方法と同じ手順でやるだけ。
USBメモリから入れたならUSBメモリを刺した状態でPCを起動させてBIOS画面入って起動優先順位をUSBメモリにする。
ただ、SSDには自動でいくつかパーティションが区切られているのでそれらはすべて削除して1つの割り当てられていない領域に戻してから入れなおした方がいいかな。
あくまで掃除後に組みなおしたPCに異常がないという前提だけどね。
書込番号:24872550
1点

掃除はグラボのバックプレートのほこりを布で軽く拭き取ったのと、ケースファン、cpuクーラーのファンを外してほこりを拭き取りました。
エアダスターは、使用してません。
ファンはすべて正常に回転しています。>揚げないかつパンさん
書込番号:24873200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリテストを省いてosを入れ直したら、デスクトップにたどり着きました、しかしApp centerでのドライバーダウンロードをすると固まってしまい、起動し直しても画面が映らなくなってしまいました。
書込番号:24873208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックプレートを拭いた布は化繊じゃないですよね?
もしかするとグラボを外した際に帯電したとかかな?とは思いましたが。。。
微弱な静電気でSSDの中のデータが壊れたことも考えられますね。
OSの再インストールしかないのかな?とは思います。
物理的な破損ではなさそうです。
書込番号:24873214
1点

構成は cpu Intel core i5 12400
グラボ Power coolor rx6700xt hellhownd
メモリ クルーシャル DDR4 3200(XMPで2666から3200へ)
マザーボード この製品
ssd western Digital pcie4.0 1tb
電源 コルセア 750w
cpuクーラー AS500PLUS
書込番号:24873215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずメモリーテストは行ってみた方が良いです。
SSDの破損の可能性の方が可能性的には大きそうですが。。。
書込番号:24873219
1点

メモリーの差し直し
ssdの差し直しを行ったところ、フリーズしなくなりました。
掃除の際にメモリを触ってしまったようです。。。
たぶんメモリの接触不良ですね、、、
返信していただいた皆様ありがとうございました
(>_<)
書込番号:24873320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





