BluEarth-RV RV03CK 175/60R16 82H
BluEarth-RV RV03CK 175/60R16 82HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥10,700
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 11 | 2022年10月5日 14:30 |
![]() |
16 | 7 | 2022年5月9日 18:50 |
![]() |
37 | 10 | 2022年5月7日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03CK 175/60R16 82H
【スズキ イグニス1200ccで3年目、タイヤ交換を検討しています。ブリジストンのエコピアで35000km走りましたが、低燃費やコーナ安定性は満足してますが、少しゴツゴツした感じが気になっています。因みにサイズは175/60R16です。
通勤は日々20km、週末は釣りで峠越え、高速(40km程度)、オフロードを含め300kmを走っています。
候補順としては
1.ヨコハマ BluEarth-rv RV03 CK
2.ヨコハマ BluEarth-GT AE51
3.TOYO NANOENERGY 3 PLUS
4.ブリジストン エコピアnh200cの買換え
を検討しています。
優先順位は
低燃費>コーナ安定性>ウェット性能
>直進安定性>乗り心地 の順です。
タイヤを自分で選ぶのは初めてことで良く解りません。BluEarth-rv RV03 CKは軽自動車コンパクトカー用で、イグニスに合うのかも解りません。
詳しい方のアドバイスを宜しくお願いいたします。
】
書込番号:24748125 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

zukkinさん
重視する性能よりECOPIA NH200 Cが良さそうですね。
理由は下記の価格コムでの候補の4銘柄の価格コムでの比較表のように、ECOPIA NH200 Cが唯一転がり抵抗係数AAのタイヤだからです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413868_K0001413757_K0001335565_K0000845328&pd_ctg=7040
つまり、候補の4銘柄ではECOPIA NH200 Cが省燃費性能が最も優れているからです。
又、175/60R16というサイズでは下記の転がり抵抗係数AAのタイヤの検索結果のように、8銘柄のタイヤがあります
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=60&pdf_Spec204=40
しかし、何れもウエット性能cとウエット性能bのECOPIA NH200 Cよりも劣ります。
以上のように省燃費性能とウエット性能を考慮すればECOPIA NH200 Cが良いでしょう。
書込番号:24748169
1点

>少しゴツゴツした感じが気になっています。
>優先順位は低燃費>コーナ安定性>ウェット性能
>1.ヨコハマ BluEarth-rv RV03 CK
「コンパクトミニバン、軽ハイトワゴン専用タイヤ」という扱いで、タイヤの外側の剛性が高められています。
そのため、ゴツゴツ感を減らす方向ではないです。
>2.ヨコハマ BluEarth-GT AE51
YOKOHAMAから選択するのであれば、こちらの方が好適です。
>3.TOYO NANOENERGY 3 PLUS
モノとしては悪くありませんが、今となっては2の方が全ての性能で上位と言えるでしょう。
>4.ブリジストン エコピアnh200cの買換え
燃費だけでみれば、転がり抵抗係数AAであるため優れていますが、乗り心地はあまり変化なさそうです。
zukkinさんの求める性能から、燃費・乗り心地改善を主眼とするのであれば、DUNLOP エナセーブ EC204やLE MANS Vをおすすめします。
転がり抵抗係数AAですので、4と同等の燃費になります。
書込番号:24748181
5点

>スーパーアルテッツァさん
ご教授、ありがとうございます。
転がり抵抗係数は燃費に関係するのですね。今のところ釣行ではリッター20kmを確保していて、この値は確保したいと思っています。やはりエコピアなのかな。6月末の車検前に交換を予定していますので参考にさせて頂きます。
書込番号:24748299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
DUNLOPのエナセーブなどをメーカーのカタログを参照しても ウエット性能や転がり抵抗係数が記載されてなく、検討対象外でした。転がり抵抗係数AAなのですね。
自分でも調べて参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:24748350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今のところ釣行ではリッター20kmを確保
意外とよくないのですね。燃費ってあまりにエンジンを回さないよりも、ちゃんとパワー使って、流したほうが燃費良くなりますよ。だらだら加速するより、ブーン!と加速したがいいですね。長距離だとなおさらです。
だって私のスイフトスポーツでも長距離は20km/L行ってますよ。タイヤはエコタイヤとは程遠い、スポーツ系タイヤですね。
街乗りオンリーだと13〜14です。
タイヤの違いで得られる燃費向上より乗り方を変えられたほうがよほど効果あると思いますよ。まずは乗り心地やウエット性能重視でいいんじゃないですかね?イグニスはコンパクトカーとしては軽い部類に入るので、エコタイヤのような硬いタイヤは向いてないと思います。
書込番号:24748875
4点

zukkinさん
純正装着タイヤは、ECOPIA EP150かと思います。
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2016012502.html
写真1枚目の欧州ラベリングの数値を国内ラベリングへ変換しますと、転がり抵抗A、ウェットグリップbになります。
このタイヤは省燃費で耐久性も高いはずですが、硬めの乗り心地であるように感じます。これを基準として、タイヤ交換時のメリットとして感じやすい、乗り心地の改善を考慮されては如何でしょうか。
オススメは、DUNLOPのLE MANS V (転がり抵抗AA、ウェットグリップc)です。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-dunlop/tire-efficiency-dunlop-le-mans-v
参考までに、身内のタイヤ選び(別車種)を手伝った際の、ECOPIA EP150からLE MANS Vへ履き替えたときの印象は下記の通りです。
燃費は、大きな違いを感じません。ウェットグリップも、一般的な使い方なら体感上の違いは感じません。はっきりと違いを感じたのは乗り心地の改善です。ゴツゴツ感が減少し乗り心地が良くなるのと引き換えに、コーナーでのシャッキリ感は薄らぎますが(破綻をきたすわけではなく、粘る特性)、全体バランスに優れて感じました。
個人の主観に偏り過ぎたので、下記以降は比較データです。
写真2枚目は転がり抵抗による燃費の違いです。転がり抵抗AAとAの差は1%です。1グレーディングの差であれば、それほど拘る必要はないと言えそうです。
写真3枚目はウェットグリップbとcにおける制動距離の違いです。TOYOのウェットbのNANOENERGY 3 PLUSと、ウェットcのNANOENERGY 3を用いて、時速100キロからの制動距離を比較するとその差は6.9m、13%の差を示しています。その差は大きいですが、時速100キロからの制動距離の差であり、一般的な走行環境ではそれほどの差が生じることは稀だと思います。(自車はaからbへダウンしましたが、体感できていません)
↓BRIDGESTONEによると、ウェットグリップaとcにおける制動距離の差は10m
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/708696.html
長文で失礼しましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:24748981
2点

>KIMONOSTEREOさん
峠越え、高速、オフロードを含め300kmで実燃費20〜22kmで、街乗りは18〜19です。走り方で良くなるとは思いますが、現状この値には満足していまして、タイヤ交換が原因で燃費が落ちるのを懸念しています。通勤では走れれば何でもokですが、週末は峠越えしますのでカーブでのグリップ力やウェット性能も最低、今のタイヤ位は確保したいと思っています。
イグニスは軽いコンパクトカーなのでエコタイヤのような硬いタイヤは向いてないとのご指摘、ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:24749848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
ECOPIA EP150からLE MANS Vへ履き替えたときのご感想として、
ゴツゴツ感が減少し乗り心地が良くなるのと引き換えに、コーナーでのシャッキリ感は薄らぐ…
また、ウェットグリップbとcにおける制動距離の違いとして、時速100キロからの制動距離の差は6.9m…。
今のECOPIA EP150の各性能を維持してゴツゴツ感が改善出来れば良いのですが、乗り心地を求めると他の性能が落ちてしまうのは仕方ないことかも知れませんね。要は何を重視するか?だと感じました。
貴重なご体験と私では絶対見つけられない資料のご提示ありがとうございます。とても参考になります。
書込番号:24750098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からすみません。スタンドの方がミニバン用のタイヤにした方がしっかりするとのことでこちらのタイヤ購入しました。まだ取付してませんが。
書込番号:24943486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その中だったら、ウェット性能で RV03 CKかな。
燃費性能が良くても硬いんですよねゴムが。
乗り心地もけっこう硬い。
だったら剛性という点でも硬いけどウェット性能やふらつきやしっかり感という事でRV03 CKかな。
燃費なんて走り方や状況でだいぶ違うし、雨天時性能重視。
タイヤの性能はいろいろあるけど、メインはグリップだと思っています。
書込番号:24944370
4点

>Evil poisonさん
>TECH21...さん
ありがとうございます。
エコピアnh200cに決めていたのですが直前に候補ではなかった
「ブリジストンREGNO GR-XU」を装着しました。
価格コムでエコピアと価格的にそれ程差のないお店を見つけたのです
そのお店は近所にあり、直接お店に行き装着して貰えました。
送料がありませんので、エコピアをブリジストン専門店で組み替えるのと
料金は大差なかったです。
通勤で20km、週末は渓流釣りで一般道、峠越え、高速(40km程度)、オフロードを300km走っていて
エコピアに比べて燃費は21km→20kmに落ちましたが
気になっていたゴツゴツ感、横揺れも少なく、乗り心地は大きく改善しました。
とても満足しています。次回も多分REGNOにすると思います。
書込番号:24952415
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V
詳しい方教えてください。
ダイハツ・ムーヴの履き替えを考えています。
使い方は、高速道路は乗りません。
重視は、ウェット性能、静粛性、コスパです。
BluEarth-RV RV03CKか、ECOPIA NH200Cで考えています。
どちらが、マッチするかご意見等、よろしくお願いします。
3点

ジャパン。さん
>重視は、ウェット性能、静粛性、コスパです。
それならBluEarth-RV RV03CKの方が良いでしょう。
その理由ですが、下記の価格コムでのBluEarth-RV RV03CKとECOPIA NH200 Cの比較表をご覧下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413871_K0001413758&pd_ctg=7040
先ずウエット性能はウエットグリップ性能bのECOPIA NH200 Cよりも、ウエットグリップ性能aのBluEarth-RV RV03CKの方が良いでしょう。
次に価格面でも価格コム内の価格はECOPIA NH200 CよりもBluEarth-RV RV03CKの方が安価です。
あとは静粛性ですが、ECOPIA NH200 CよりもBluEarth-RV RV03CKの方が静粛性は良いと予想しています。
以上のようにジャパン。さんが重視する性能全てでECOPIA NH200 CよりもBluEarth-RV RV03CKの方が良さそうです。
という事でジャパン。さんが重視する性能からBluEarth-RV RV03CKの方をお勧め致します。
書込番号:24735657
6点

>BluEarth-RV RV03CKか、ECOPIA NH200Cで考えています。
>重視は、ウェット性能、静粛性、コスパ
これら3つの項目を重視するなら、間違いなくBluEarth-RV RV03CKですね。
いずれの項目もBluEarth-RV RV03CKが上回ります。
書込番号:24735689
4点

>ジャパン。さん
二者択一であれば、BluEarth-RV RV03CKをオススメしたいです。
ウェットグリップとコスパは、ECOPIAより優っています。静粛性は数値化できませんが、どちらも大きな違いはないと想像します。
ハイト系の車種であることからも、BluEarth-RV RV03CKが適性があると思います。
YOKOHAMA BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V
転がり抵抗A、ウェットグリップa
ブリヂストン ECOPIA NH200 C 165/55R15 75V
転がり抵抗A、ウェットグリップb
更にコスパを求める場合、以下も検討ください。
ピレリ POWERGY 165/55R15 75V
転がり抵抗A、ウェットグリップa
https://review.kakaku.com/review/K0001421239/#tab
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1386004.html
書込番号:24735723
0点

コスパで考えたらECOPIA NH200Cは選択肢にありません。
BluEarth-RV RV03CKと同じヨコハマタイヤならBluEarth-Es ES32が比較対象モデルになるでしょう。
ヨコハマタイヤの銘柄は軽自動車のサイズでもウェット性能が落ちないという美点があります(普通車用サイズと比較して)。
価格差がないようならBluEarth-RV RV03CKをお勧めします。
書込番号:24735793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらかの2択ならBluEarthで間違いないと思うが
>重視は、ウェット性能、静粛性、コスパです。
https://loveinmycar.com/tire/rain-cartire-ranking/
ウェット性能aとcでは100km/hからのブレーキで8M程度制動距離が違うだけみたい
性能が良いに越したことは無いが、高速乗らないのならそんなに気にする程の差なのかな?と
個人的には冬期はスタッドレスを履く事もあり全く気にしないな
静粛性を気にするのなら若干高いがレグノやdB V552も選択肢に入れるべきじゃないかと思う
コストじゃなくコスパなら考え様ではレグノやdB V552も高くは無い。
書込番号:24736242
0点

>北に住んでいますさん
>kmfs8824さん
>銀色なヴェゼルさん
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
ご意見等、ありがとうございます。
大変よく分かりました。
参考に検討させいただきます。
書込番号:24736741
1点




タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V
この度、N-BOXカスタムを車検にだし溝はあるけどヒビが気になるので交換をすすめられました。
オートバックスやイエローハットでは連休明けに値上げするとのことで購入を考えているのでアドバイスお願いします。
そこまで拘りはないなかでオススメされたのが、BluEarth-RV RV03CK です。
組替え等込みで44,000円とのことでした。
他の場所では、そんな大差はないので、値段を気にするならとのことでLS2000 Hybrid IIをオススメされました。組替え等込みで36,000円です。
みなさんならどちらを選びますでしょうか。
無知なもので是非教えてください。
書込番号:24734946 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

★マッチョッチョ★さん
先ずは下記の価格コムのBluEarth-RV RV03CKとEAGLE LS2000 Hybrid IIの比較表をご確認下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=70400414705_K0001413758&pd_ctg=7040
この比較表のようにBluEarth-RV RV03CKは今年発売された最新のタイヤに対して、EAGLE LS2000 Hybrid IIは15年前に発売されたタイヤです。
又、ウエット性能に関してもBluEarth-RV RV03CKはウエットグリップ性能aと高いウエット性能のタイヤです。
これに対してEAGLE LS2000 Hybrid IIのラベリングは不明ですが、ウエットグリップ性能c辺りと予想しています。
更には下記のBluEarth-RV RV03CKの商品説明のように、軽ハイトワゴン専用タイヤとなっているのです。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_rv03ck/
つまり、BluEarth-RV RV03CKなら、軽ハイトワゴンであるN-BOXとの相性も良さそうなのです。
以上の事から私なら迷う事なくBluEarth-RV RV03CKの方をN-BOXに履かせます。
書込番号:24734974
4点

峠で攻めるような激しい運転をしなければ安いほうで十分です。差額の9000円でカー用品を買うか車検の足しに使うか、或いはおいしいものを食べたほうが幸せです。
ただ一応、製造年月を確かめてあまりにも古ければ断りましょう。
書込番号:24735001
4点

いま使ってるタイヤは何の銘柄で、何年何万km使ったタイヤなのですか?
ぶっちゃけ、拘りも無くこの程度の書き込み内容ならなんでもいいと思います。
見栄はってお店の利益に貢献しますか?
私なら安くても十分だと思います。
書込番号:24735023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>からうりさん
初めて聞きました。参考にします。
>スーパーアルテッツァさん
最近出たものの方が良くなっているんだろうなと思いつつ値段差がどうなのか気になっているとこなんです。
>JTB48さん
違うことにお金使った方がいい気もしますよね。ホイール付きにして44,000円とかもあったので。
>じゅりえ〜ったさん
購入した時から変えてないので5年の3万キロぐらいです。今はブリヂストンB250って書いてあります。
書込番号:24735106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★マッチョッチョ★さん
こだわりがなければ安いほうで良いのでは?
こだわれば、
ウエット性能なら YOKOHAMA BluEarth-RV RV03CK
耐摩耗性能なら ダンロップ エナセーブ RV505
乗り心地なら ブリヂストン REGNO GR-Leggera
書込番号:24735107
0点

4本で8千円の違い。
1本あたり2千円。
自分なら最新のBluEarth-RV RV03CKを買います。
大手カー用品店は値上げ直前ですし、ノーマルタイヤは最低でも5年使用するという前提で、それなら少しでも高性能なタイヤを選択します。
N-BOXはトレッドが狭く重心の高い軽自動車なので片減りに強いミニバン専用タイヤはベストな選択です。
ちなみに前モデルのBluEarth-RV RV02CKはとても良いタイヤでしたよ。
最新のBluEarth-RV RV03CKはさらに良いタイヤでしょう。
書込番号:24735119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>★マッチョッチョ★さん
複数店舗を回った中でこの2銘柄のみ残った選択肢なのであれば、スレ主さんは発売間もないブルーアースRV03CKに惹かれていそうと推察します。
別の方も書かれているように、ブルーアースRV03CKのウェットグリップは高い性能が期待できますから、二者択一であればこちらをオススメします。旧モデルRV02を使用しましたが、ふらつきのなさ(硬めと感じることも)、ウェットグリップの安心感、省燃費性は定評通りに感じました。
拘りがない、と仰っていますから、新しいPirelliのPOWERGYもオススメできます。転がり抵抗A、ウェットグリップa、ブルーアースよりコスパに優れます。
https://review.kakaku.com/review/K0001421239/#tab
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1386004.html
書込番号:24735124
1点

>funaさんさん
>kmfs8824さん
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
BluEarth-RV RV03CKがもう少し安くなりそうなのでこちらにしようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:24735226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★マッチョッチョ★さん
RV03ckの口コミに書いている時点でこっちが気になるのでは?
14インチですが最近MAZDA印のスペーシアに履かせた人です。
自分はすごく気に入っています。
高くても快適にしたいなら良いと思います。
ただ弱点は良くも悪くも軽快感が薄くまったりした感じですね。
快適ですが街乗りだけだとちょっと勿体ない感じもします…
個人的意見なので参考程度に
書込番号:24735234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





