BluEarth-RV RV03CK 175/60R16 82H
BluEarth-RV RV03CK 175/60R16 82HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥10,700
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 8 | 2024年1月14日 07:47 |
![]() |
5 | 3 | 2023年12月29日 20:51 |
![]() |
55 | 17 | 2023年5月28日 20:53 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2023年4月4日 17:44 |
![]() ![]() |
40 | 9 | 2023年2月25日 16:32 |
![]() ![]() |
30 | 11 | 2022年10月5日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03CK 155/65R14 75H
令和3年式エブリイバンのジョインターボMTです。
ヨコハマRV03CKとダンロップルマンV+で悩んでます。
タイヤサイズは155/65R14です。
どちらにせよ耐荷重で引っかかり車検は通らないのは周知してます。
使用用途は週5、6日の通勤10km前後、月1で往復300km程の遠出、1年1回位往復1500km位の旅行です。
年間走行距離は9000km程で、遠出では高速を使います。
以前はランエボなどのスポーツカーを乗ってたせいか山道もキビキビ走れるのが好みです。
価格面はほぼ考慮しない派です。
タイヤは自分や家族、他人も含めて命に関わるパーツですので…
皆様でしたらどちらを選びますか?
宜しくお願いします。
書込番号:25582810 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あつかりんさん
その条件なら迷う事無くBluEarth-RV RV03CKの方でしょうね。
理由は下記の2点です。
・BluEarth-RV RV03CKは軽ハイトワゴン専用タイヤで剛性が高くふらつきを抑制できるから。(応答性が良い)
・BluEarth-RV RV03CKはウエットグリップ性能aとウエットグリップ性能bのLE MANS V+よりもウエット性能が高いから。(ウエット路面での制動距離が短くなる)
因みにLE MANS V+はコンフォートタイヤで乗り心地や静粛性を重視する場合に履かせたいタイヤです。
参考までに下記はBluEarth-RV RV03CK とLE MANS V+の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413763_K0001513119&pd_ctg=7040
書込番号:25582826
3点

スレ主さん
>山道もキビキビ走れるのが好みです。
でしたらヨコハマRV03CKがよろしいのでは。旧モデルをコンパクトなSUVで使用しましたが、撓みが少ないのでワインディングとの相性が良く、フラつきも無いので直進性も良好でした。
一方でダンロップルマンV+は、サイドウォールの柔軟性が印象的です。撓みを活かした乗り心地になるのではなるのではないでしょうか。
>タイヤは自分や家族、他人も含めて命に関わるパーツですので…
>どちらにせよ耐荷重で引っかかり車検は通らない
しかしながら、必要な耐荷重は維持したほうがよろしいかと思います。
書込番号:25582843
2点

早速のご返答ありがとうございます。
自分も8割方RV03CKです。
エブリイは全高が1890mmありますので、ハイト系タイヤの方が安定しますよね。
ダンロップの特殊吸音スポンジタイヤは減りが進むとゴォーと鳴り出すと聞いたのでそこも気になります。
転がり抵抗よりウェットの方を重視したいので、普通に考えてもRV03CKになりますね。
書込番号:25582849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます。
やはりRV03CKの方ですね。
耐荷重に関してですが、最大積載量に対しての耐荷重でして、自分はほとんど荷物を載せません。
加えて遠出は2名乗車で、3、4人乗る事もほとんどないのです。
おっしゃる事は重々承知しているのですが、操縦安定性、乗り心地、快適性もと考えるとスペーシアギアの純正タイヤを使用してみて155/65R14がベストなのです。
でもご忠告ありがとうございます。
書込番号:25582860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
>銀色なヴェゼルさん
入力忘れていました。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:25582862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイヤサイズは155/65R14です。
これは既にインチアップされていて、ベースのサイズは145/80R12 80/78N LTではないですか?
このタイヤの空気圧は240kPaで負荷能力360kg、260kPaで負荷能力380kgです。
(MAXの350kPa入れると450kgになりますが・・・)
取扱説明書にある軽積載時は指定空気圧、前輪240kPa、後輪260kPaかと思うのですがいかがでしょう。
こちらのタイヤサイズ(155/65R14)のLIは75。
空気圧210kPaで負荷能力360kg、MAXの240kPaで負荷能力387kgとなり、軽積載時の指定をクリアします。
ミスタータイヤマン(四国のとある店舗)のブログでも記載があります。
https://www.mr-tireman.jp/shop/matsuyamahirai/diary/59979/
>どちらにせよ耐荷重で引っかかり車検は通らないのは周知してます。
>タイヤは自分や家族、他人も含めて命に関わるパーツですので…
私もこの2つの記載に矛盾を感じますが、この2銘柄であれば、車高が高い車をターゲットにして、サイドウォール剛性を高めている
>ヨコハマRV03CK
が無難な選択になるかと思います。
書込番号:25582907
3点

車検に通らないタイヤで家族の安全云々ってのもどうかって思うけどね。タイヤに起因する事故とかだと保険出ないんじゃない?
書込番号:25582967
14点

>Berry Berryさん
ご返答ありがとうございます。
やはりRV03CKですね。
耐荷重クリアできるジオランダーのX-ATも一時は候補に入れていたのですが…
書込番号:25583299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V

https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_rv03ck_size/
【必ずお読みください】には
「方向性パターンではありません」と書いてありますね。
書込番号:25565307
1点

>ポン吉郎さん
ご回答ありがとうございます。
見落としておりました。
安心しました。
書込番号:25565328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03CK 155/65R14 75H
タイヤ交換したのは去年の事なのでまだ先の話ですが、こちらのタイヤが気になっています。今現在ム―ブコンテにルマンV(165/65R14)を装着しています。こちらのタイヤはふらつきを押さえるとのことですがカ―ブ(高速のIC等)でのロ―ルの
低減の効果は期待出来るのでしょうか?足元を固くする等はしたくないので、タイヤ交換ですこしでも改善出来ればと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:25276693 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ムーブコンテさん
LE MANS Vに比較してBluEarth-RV RV03CKならタイヤの剛性が上がりますので、タイヤのヨレは改善出来るでしょう。
しかしながら、ロールに関してはタイヤよりもコンテのサスペンションの影響の方が大きいです。
という事でLE MANS VからBluEarth-RV RV03CKに履き替えてもロールの改善はあまり出来ないとお考え下さい。
書込番号:25276700
8点

試しにタイヤの空気圧をかなり高くしてみてください。
それでロールが改善できたと感じられるようなら、剛性の高いタイヤに交換する価値ありです
書込番号:25276709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カ―ブ(高速のIC等)でのロ―ルの低減の効果は期待出来るのでしょうか?
それはタイヤでなく、スタビライザーの役割ですね。
書込番号:25276710
7点

ス-パ-アルテッツァさん早速の返信、ありがとうございました。やはりタイヤ交換位では無理なのですね。次の交換はルマンV+にしますか。本当にありがとうございました。
書込番号:25276711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Berry Berryさん返信ありがとうございました。タイヤ交換で改善出来ないかと期待していました。足回りの交換等はしたくなかったもので。 本当にありがとうございました。
書込番号:25276724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムーブコンテさん
軽自動車の寸法で、
ロール抑制することは、難しい問題かと思います。
車幅の広い車に乗り換えるのがベータかと思います。
書込番号:25276729
4点

ス-パ-アルテッツァさんありがとうございます。ちなみにどのくらい入れれば良いのですか?普段は2.2です。
書込番号:25276733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おかめ@桓武平氏さん返信ありがとうございました。駐車場的に軽自動車以外考えていません。軽自動車(ハイト系は特に)の弱点として諦めます。足回りの固いカスタム系は苦手ですし。
書込番号:25276746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムーブコンテさん
2.8位で試してみてください。
書込番号:25276749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムーブコンテさん
15インチにインチアップし、
少し扁平率の数値を小さくする(65から50・55にする)のもありかと思います。
幾分、安定性は向上するかと思います。
書込番号:25276763
1点

ス-パ-アルテッツァさんありがとうございます。2.8ですね。今度試してみます。
書込番号:25276771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかめ@桓武平氏さん返信ありがとうございます。タイヤサイズの変更は考えていません。親身に考えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:25276775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回皆さんからの返信有り難かったです。全員グッドアンサーにしたいです。
書込番号:25276787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムーブコンテさん
H24年式ピクシススペース RSに新車から家で乗っています。
現在は自車ですが新車時のタイヤが165/55R15ですがタイヤが勝ち過ぎてロールが気になっていました。
新車時は自分はほぼ乗らなかったのでそのまま使っていましたが数年前から自分が乗り出してからは155/65R14で乗っています。
空気圧を上げてもロールは気になると思います。
ハイトワゴン系なのでショックアブソーバーを変えないとロールは抑えられないと思います。
家の車が現在現行ムーブXターボですが同じ様なタイヤで155/65R14ですがロールも少なく軽いので軽快に走ります。
書込番号:25276811
2点

て、言うか、ただスピードの出し過ぎじゃないのかな?
書込番号:25276970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ムーブコンテさん
〉カ―ブ(高速のIC等)でのロ―ルの
〉低減の効果は期待出来るのでしょうか
カーブでロールを低減させるには
タイヤの変形を抑えると言う意味では
タイヤの剛性を上げる方法も有りますが
十歳はタイヤどのロール(たわみ)はあまり大きくっなく
さすべんしょのバネやスタビライザーの仕事です
速度を落とすコト(横Gを減らす)が最大の対策です
書込番号:25277126
3点

>ムーブコンテさん
ロールが出ると言うことはカーブでの車両速度が出過ぎていると言うこと。
ぶっちゃけアクセルワークがへたっぴな人がよく言うことだったりします。
どのような車でもその車体に合ったアクセルワークをすると驚くほど高速でも全くロールすることなく曲がったりできるんですけどね。
まずはそちらを身につけた方がよろしいかな。
書込番号:25278142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03CK 165/70R14 81H
【使いたい環境や用途】
トヨタ ヴィッツのタイヤ交換でおすすめを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
【重視するポイント】
安定性>静粛性>コストパフォーマンス>燃費
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
エコピアNH200Cとダンロップルマン5+とトーヨータイヤ
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25206441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤサイズは
165/70r14です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25206465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 【重視するポイント】
> 安定性>静粛性>コストパフォーマンス>燃費
> 【比較している製品型番やサービス】
> エコピアNH200Cとダンロップルマン5+とトーヨータイヤ
乗り心地や静粛性・高燃費のバランスをとるという点では、DUNLOP LE MANS V+は最有力になります。
TOYOはSD-7とTRANPATH mpZの2銘柄がサイズがありますが、SD-7はベーシックタイヤ、TRANPATH mpZは2014年発売のタイヤで設計が古く、候補になるような銘柄はありません。
BRIDGESTONE ECOPIA NH200 Cはやや高価で、しっかり目の乗り心地にしたいときには好適ですが、あえて選択するほどのことでもないでしょう。
あと、考えられるのはGOODYEAR EfficientGrip ECO EG02となりますが、DUNLOP LE MANS V+と価格差がないようでしたら、これも選択の余地はないです。
もし、タイヤに偏摩耗が見られ、ウェットグリップ性能aが欲しいということであれば、ハイト系コンパクト・軽用タイヤである、YOKOHAMA BluEarth-RV RV03CKが候補になりますが、しっかり目の乗り心地となります。
求める性能によりますが、
乗り心地や静粛性・高燃費のバランスでDUNLOP LE MANS V+
ウェットグリップ性能a、しっかり目の乗り心地でYOKOHAMA BluEarth-RV RV03CK
の2択になるのではないでしょうか。
私でしたら・・・前者が無難な選択になるかと。
書込番号:25206532
1点

>ニコフックさん
サイレントコアに抵抗がなければ、
運動安定性、静粛性、乗り心地、ともLE MANS V+ 165/70R14 81Sになるのでは。
対抗馬としては、
175/65R14になりますが、YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 175/65R14 82Hですが、値段が上がってしまいます。
もう一つ、対抗馬で、
ENERGY SAVER 4 165/70R14 85T XL こちらは乗り心地は上の2つに及びませんが、長持ちタイヤということで、コスパは良いと思います。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/compactcar-tire
書込番号:25206549
0点

候補に挙げられている銘柄は、新しいモデルらしくどれも偏摩耗に配慮されていて、静粛性や省燃費性にも大きな違いは無いと考えた上で、以下のように整理させていただきました。
※いずれも低車外音(基準値70dB)タイヤです
※写真の通り転がり抵抗の違いによる燃費差はそれほど大きくありません
1,サイドウォールの柔軟性を感じる走行性を求める場合は、以下の2銘柄かと思います。
YOKOHAMA BluEarth-RV RV03CK 165/70R14 81H
(ウェットグリップaなので、雨天時の急制動にアドバンテージがあります)
ダンロップ LE MANS V+ 165/70R14 81S
(接地性の高さが謳われていて、乗り心地が良いと思います)
2,サイドウォールにヨレの少ない走行性(安定性)を求める場合は、以下の銘柄と思います。
ブリヂストン ECOPIA NH200 C 165/70R14 81S
(ブリヂストンらしくサイドウォールに剛性を感じると思います)
書込番号:25206620
2点

スミマセン、1点訂正させて下さい。
ブリヂストン ECOPIA NH200 C 165/70R14 81S
↑現時点では低車外音タイヤとして届け出されていませんでした。
ブリヂストン ECOPIA EP150 165/70R14 81S
↑低車外音タイヤとして届け出されています。
書込番号:25206660
2点

175/65R14にしてP6にしてみるとか。 タイや専門店で聞いてみるがいいと思います。
書込番号:25206968
0点

ニコフックさん
最も重視する安定性ですが、しっかりとしたハンドリングとか応答性を求めるなら剛性が高いタイヤが良いでしょう。
ヴィッツのタイヤは偏平率70という事で、応答性が悪い事が予想されます。
このような点を改善したいならコンパクトミニバン、軽ハイトワゴン専用タイヤで剛性が高いBluEarth-RV RV03CKが良いでしょう。
静粛性に関してはBluEarth-RV RV03CK よりもコンフォートタイヤのLE MANS V+の方が上と考えて良いでしょう。
ただし、柔らかくて乗り心地が良いLE MANS V+は反面応答性が良いとは言えません。
次に両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・BluEarth-RV RV03CK 165/70R14 81H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・LE MANS V+ 165/70R14 81S:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
上記のように省燃費性能が高いのは転がり抵抗係数AAのLE MANS V+です。
又、ウエット性能が高いのはウエットグリップ性能aのBluEarth-RV RV03CKです。
価格面では下記の価格コムでの比較表のように、価格コム内の通販価格はBluEarth-RV RV03CKの方が少し安いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001513122_K0001413765&pd_ctg=7040
以上のように応答性や価格やウエット性能重視ならBluEarth-RV RV03CKが良いでしょう。
これに対して静粛性や省燃費性能を重視されるならLE MANS V+という選択になりそうです。
ここは最も重視される安定性という点を考慮してBluEarth-RV RV03CKが良いのではと
考えていますが如何でしょうか。
書込番号:25206975
3点

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
ミシュランのエナジーセイバー4はどんなタイヤでしょうか。
以前、ゴルフに使っていたプライマシーLCは
良かったのですが、国産に比べて亀裂が早く出始めた印象があります。
書込番号:25207931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミシュランのエナジーセイバー4はどんなタイヤでしょうか。
耐摩耗性がかなり優秀ですが、その反面、(国産コンフォートタイヤと比較して)ノイズは出やすいです。
ウェット排水性は良好で、ハンドリングは素直で好感がもてます。
年間走行距離が多め、郊外・高速道路を走行する機会が比較的多いのであれば、好適です。
書込番号:25207983
0点

5月からバッテリーも10%の値上げ発表がありました。 年数がたっているなら交換も視野に入れた方がいいと思います。 夏場と冬場にバッテリーは弱ります。
書込番号:25208930
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03CK 155/65R14 75H
母親が使っている先代ムーヴキャンバスのタイヤが片減りしていて、冬から夏への交換のタイミングで買い替えを検討しています。
ほぼ街乗りでしかありませんが、候補としてブルーアースGT、db、RV03CKを検討しています。
RVってほどハイトではないし...GTってほど走りもしないし...
他メーカーも視野には入れていますが、ヨコハマが気になっており、悩んでおります。
どなた様かご教授賜りたく存じます。
書込番号:25158087 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>RVってほどハイトではないし
ムーブキャンバスは、スライドドアもあって結構重い車なので、片減りしている状況だとRV03CKの選択は悪くないのかな?とは思います。
求めているものがイマイチよくわかりませんが、他メーカーなら、Energy Saver4薦めておきます。
書込番号:25158120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タイヤが片減り
でしたら片減り偏摩耗対策されているハイト系軽自動車用(ミニバン用)タイヤである、BluEarth-RV RV03CKをおすすめします。
偏摩耗の原因は、おそらく空気圧チェックをあまりされていないのではないでしょうか。
今後はせめて月に1回空気圧を点検すれば、もう少し持たせられるような気がします。
>他メーカーも視野には入れていますが、ヨコハマが気になっており
コストコで購入されれば、YOKOHAMAとMICHELINは比較的安価に入手できると思います。
書込番号:25158142
5点

>馮道さん
ありがとうございます
求めてるもの...年寄りが違和感なく安全に運転できればって程度なんです。
基本的な走る、曲がる、止まるがちゃんとできて減りにくいタイヤってのが理想ですが...
一長一短あると思い、悩んでいました。
今のミシュランってどうなんでしょうか?20年くらい前に夏タイヤで使ったことありますが、冷えてるとグリップがそんなになかった記憶がありまして...
書込番号:25158151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
ほぼ母親にメンテナンスは任せていたので(ガソリンスタンドで色々やってもらってました)...気づいたら私がエアチェック等はしていた程度です。
思いっきり片減りってわけでもないのですが、言われたら片減りしてるね?ってレベルではあります。
5年目なので、こんなもんかなとは思っております。
書込番号:25158157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kusojijiiyasさん
下記は価格コムで155/65R14というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
そこから更にヨコハマに絞って検索した結果が下記です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7107&pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65
ウエット性能を重視されるならウエットグリップ性能aのBluEarth-RV RV03CKで良いかなと思います。
しかしながら、ウエット性能を気にされないなら、スタンダードクラスのタイヤとなるBluEarth-Es ES32Bで良いでしょう。
BluEarth-Es ES32Bなら価格面でもBluEarth-RV RV03CKよりも安価に購入出来ますしね。
尚、BluEarth-GT AE51もウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤです。
ただ、BluEarth-GT AE51は価格面でBluEarth-RV RV03CKよりも高くなる傾向です。
つまり、価格も考慮されるならBluEarth-GT AE51はお勧めは出来ないタイヤとなるのです。
という事でヨコハマ縛りでウエット性能を重視されるならBluEarth-RV RV03CK、ウエット性能を気にされないならBluEarth-Es ES32Bというところでしょうか。
書込番号:25158159
5点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
ウエット性能も当然気にします
グリップ、経済性、静粛性...両立できないのはわかってはいるのですが、最近高齢者の事故を報道でよく目にするので(原因は色々ですが)少しでも安心感が持てればと思った次第です。
BSは高めな印象ですし
ダンロップは私履いてるルマンが外減り(ロードインデックスのせい)と、純正がダンロップだったのもあって却下
トーヨーは昔大雨でハイドロで死にかけたこともあり...
ピレリはP1の印象が悪すぎて
と消去法でいくと残ってないんです...
書込番号:25158188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

155/65R14サイズのうち、偏摩耗対策とYOKOHAMAらしくウェット性能が良いのは、BluEarth-RV RV03CK かと思います。
旧モデルのBluEarth-RV02を使用しましたが、交換時期でも偏摩耗がないこと、同じウェット性能aでも、他メーカーよりウェット時の急制動距離が短いスペックは好印象でした。
ただ他メーカーも含め、ハイト系向けの銘柄はショルダー部の剛性が高くフラつかない代わりに、硬めの乗り心地に感じる可能性はあります。
そのあたりの快適性や耐摩耗性も高いのは、新作でもある以下の銘柄かと思います。
ダンロップ LE MANS V+ 155/65R14 75H
書込番号:25158191
4点

>kusojijiiyasさん
今時のスライドドア系のハイトワゴンの場合、車重もありますので大なり小なりの肩減りはします。
現在、5年で新車時のタイヤでしょうか?
お母様がお乗りで、あまり距離も乗らないのかと思われますが、丁寧に安全に乗られているかと。
空気圧やチェックの頻度にもよりますが、軽ハイト系は1万kmも走ればタイヤショルダーが見る見るうちに減ってきます。
センター溝はまだまだ残っていますが、例えば中古車の商品的には見た目が悪いので要交換か?と言う所です。
もし今のタイヤが新車時のものでしたら、そろそろ年数的にも交換を検討する時期かとも思われます。
逆から考えれば、5年持つんだから耐摩耗とかは無視して良いのかもしれません。
なるべく安全なタイヤに越した事はありませんが、普通に運転する限りはウエット性能含め、問題のあるタイヤは無いと思います。
逆に、耐摩耗とかを考慮し過ぎるとサイド剛性が高くなって、乗り心地が悪化します。
もしも摩耗より先に年数やヒビ割れなどで限度が来て「結果的に乗り心地が悪くなっただけ」とかでは本末転倒です。
お母様の使い勝手から見ますと、多少の摩耗(偏摩耗も)は無視して、乗り心地に振ったタイヤでも良いかもしれません。
ハイト用やBSとかはサイドが固いです。私ならあえて、D社のルマンとかを履かせるかもしれません。
書込番号:25158367
3点

返信遅れました。
>20年くらい前に夏タイヤで使ったことありますが、冷えてるとグリップがそんなになかった記憶がありまして..
前々世代のEnergy Saver履いてましたが、そういう印象は無かったですね。ハイグリップタイヤで熱入れないとというのはありますが、コンフォート系ではあまり変化は見られないです。
ただミシュランの傾向としては、一皮剥けないと本来の性能でない傾向は変わらないですね。
排水性は、ピレリ、ミシュランは自分の中では優れている方だと思ってます。
CinturatoP1も履いてましたが、そこまで悪い印象は無かったですね。もう古いし、このサイズはほぼ無いので薦めはしませんが。
書込番号:25158396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03CK 175/60R16 82H
【スズキ イグニス1200ccで3年目、タイヤ交換を検討しています。ブリジストンのエコピアで35000km走りましたが、低燃費やコーナ安定性は満足してますが、少しゴツゴツした感じが気になっています。因みにサイズは175/60R16です。
通勤は日々20km、週末は釣りで峠越え、高速(40km程度)、オフロードを含め300kmを走っています。
候補順としては
1.ヨコハマ BluEarth-rv RV03 CK
2.ヨコハマ BluEarth-GT AE51
3.TOYO NANOENERGY 3 PLUS
4.ブリジストン エコピアnh200cの買換え
を検討しています。
優先順位は
低燃費>コーナ安定性>ウェット性能
>直進安定性>乗り心地 の順です。
タイヤを自分で選ぶのは初めてことで良く解りません。BluEarth-rv RV03 CKは軽自動車コンパクトカー用で、イグニスに合うのかも解りません。
詳しい方のアドバイスを宜しくお願いいたします。
】
書込番号:24748125 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

zukkinさん
重視する性能よりECOPIA NH200 Cが良さそうですね。
理由は下記の価格コムでの候補の4銘柄の価格コムでの比較表のように、ECOPIA NH200 Cが唯一転がり抵抗係数AAのタイヤだからです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413868_K0001413757_K0001335565_K0000845328&pd_ctg=7040
つまり、候補の4銘柄ではECOPIA NH200 Cが省燃費性能が最も優れているからです。
又、175/60R16というサイズでは下記の転がり抵抗係数AAのタイヤの検索結果のように、8銘柄のタイヤがあります
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=60&pdf_Spec204=40
しかし、何れもウエット性能cとウエット性能bのECOPIA NH200 Cよりも劣ります。
以上のように省燃費性能とウエット性能を考慮すればECOPIA NH200 Cが良いでしょう。
書込番号:24748169
1点

>少しゴツゴツした感じが気になっています。
>優先順位は低燃費>コーナ安定性>ウェット性能
>1.ヨコハマ BluEarth-rv RV03 CK
「コンパクトミニバン、軽ハイトワゴン専用タイヤ」という扱いで、タイヤの外側の剛性が高められています。
そのため、ゴツゴツ感を減らす方向ではないです。
>2.ヨコハマ BluEarth-GT AE51
YOKOHAMAから選択するのであれば、こちらの方が好適です。
>3.TOYO NANOENERGY 3 PLUS
モノとしては悪くありませんが、今となっては2の方が全ての性能で上位と言えるでしょう。
>4.ブリジストン エコピアnh200cの買換え
燃費だけでみれば、転がり抵抗係数AAであるため優れていますが、乗り心地はあまり変化なさそうです。
zukkinさんの求める性能から、燃費・乗り心地改善を主眼とするのであれば、DUNLOP エナセーブ EC204やLE MANS Vをおすすめします。
転がり抵抗係数AAですので、4と同等の燃費になります。
書込番号:24748181
5点

>スーパーアルテッツァさん
ご教授、ありがとうございます。
転がり抵抗係数は燃費に関係するのですね。今のところ釣行ではリッター20kmを確保していて、この値は確保したいと思っています。やはりエコピアなのかな。6月末の車検前に交換を予定していますので参考にさせて頂きます。
書込番号:24748299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
DUNLOPのエナセーブなどをメーカーのカタログを参照しても ウエット性能や転がり抵抗係数が記載されてなく、検討対象外でした。転がり抵抗係数AAなのですね。
自分でも調べて参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:24748350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今のところ釣行ではリッター20kmを確保
意外とよくないのですね。燃費ってあまりにエンジンを回さないよりも、ちゃんとパワー使って、流したほうが燃費良くなりますよ。だらだら加速するより、ブーン!と加速したがいいですね。長距離だとなおさらです。
だって私のスイフトスポーツでも長距離は20km/L行ってますよ。タイヤはエコタイヤとは程遠い、スポーツ系タイヤですね。
街乗りオンリーだと13〜14です。
タイヤの違いで得られる燃費向上より乗り方を変えられたほうがよほど効果あると思いますよ。まずは乗り心地やウエット性能重視でいいんじゃないですかね?イグニスはコンパクトカーとしては軽い部類に入るので、エコタイヤのような硬いタイヤは向いてないと思います。
書込番号:24748875
4点

zukkinさん
純正装着タイヤは、ECOPIA EP150かと思います。
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2016012502.html
写真1枚目の欧州ラベリングの数値を国内ラベリングへ変換しますと、転がり抵抗A、ウェットグリップbになります。
このタイヤは省燃費で耐久性も高いはずですが、硬めの乗り心地であるように感じます。これを基準として、タイヤ交換時のメリットとして感じやすい、乗り心地の改善を考慮されては如何でしょうか。
オススメは、DUNLOPのLE MANS V (転がり抵抗AA、ウェットグリップc)です。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-dunlop/tire-efficiency-dunlop-le-mans-v
参考までに、身内のタイヤ選び(別車種)を手伝った際の、ECOPIA EP150からLE MANS Vへ履き替えたときの印象は下記の通りです。
燃費は、大きな違いを感じません。ウェットグリップも、一般的な使い方なら体感上の違いは感じません。はっきりと違いを感じたのは乗り心地の改善です。ゴツゴツ感が減少し乗り心地が良くなるのと引き換えに、コーナーでのシャッキリ感は薄らぎますが(破綻をきたすわけではなく、粘る特性)、全体バランスに優れて感じました。
個人の主観に偏り過ぎたので、下記以降は比較データです。
写真2枚目は転がり抵抗による燃費の違いです。転がり抵抗AAとAの差は1%です。1グレーディングの差であれば、それほど拘る必要はないと言えそうです。
写真3枚目はウェットグリップbとcにおける制動距離の違いです。TOYOのウェットbのNANOENERGY 3 PLUSと、ウェットcのNANOENERGY 3を用いて、時速100キロからの制動距離を比較するとその差は6.9m、13%の差を示しています。その差は大きいですが、時速100キロからの制動距離の差であり、一般的な走行環境ではそれほどの差が生じることは稀だと思います。(自車はaからbへダウンしましたが、体感できていません)
↓BRIDGESTONEによると、ウェットグリップaとcにおける制動距離の差は10m
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/708696.html
長文で失礼しましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:24748981
2点

>KIMONOSTEREOさん
峠越え、高速、オフロードを含め300kmで実燃費20〜22kmで、街乗りは18〜19です。走り方で良くなるとは思いますが、現状この値には満足していまして、タイヤ交換が原因で燃費が落ちるのを懸念しています。通勤では走れれば何でもokですが、週末は峠越えしますのでカーブでのグリップ力やウェット性能も最低、今のタイヤ位は確保したいと思っています。
イグニスは軽いコンパクトカーなのでエコタイヤのような硬いタイヤは向いてないとのご指摘、ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:24749848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
ECOPIA EP150からLE MANS Vへ履き替えたときのご感想として、
ゴツゴツ感が減少し乗り心地が良くなるのと引き換えに、コーナーでのシャッキリ感は薄らぐ…
また、ウェットグリップbとcにおける制動距離の違いとして、時速100キロからの制動距離の差は6.9m…。
今のECOPIA EP150の各性能を維持してゴツゴツ感が改善出来れば良いのですが、乗り心地を求めると他の性能が落ちてしまうのは仕方ないことかも知れませんね。要は何を重視するか?だと感じました。
貴重なご体験と私では絶対見つけられない資料のご提示ありがとうございます。とても参考になります。
書込番号:24750098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からすみません。スタンドの方がミニバン用のタイヤにした方がしっかりするとのことでこちらのタイヤ購入しました。まだ取付してませんが。
書込番号:24943486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その中だったら、ウェット性能で RV03 CKかな。
燃費性能が良くても硬いんですよねゴムが。
乗り心地もけっこう硬い。
だったら剛性という点でも硬いけどウェット性能やふらつきやしっかり感という事でRV03 CKかな。
燃費なんて走り方や状況でだいぶ違うし、雨天時性能重視。
タイヤの性能はいろいろあるけど、メインはグリップだと思っています。
書込番号:24944370
4点

>Evil poisonさん
>TECH21...さん
ありがとうございます。
エコピアnh200cに決めていたのですが直前に候補ではなかった
「ブリジストンREGNO GR-XU」を装着しました。
価格コムでエコピアと価格的にそれ程差のないお店を見つけたのです
そのお店は近所にあり、直接お店に行き装着して貰えました。
送料がありませんので、エコピアをブリジストン専門店で組み替えるのと
料金は大差なかったです。
通勤で20km、週末は渓流釣りで一般道、峠越え、高速(40km程度)、オフロードを300km走っていて
エコピアに比べて燃費は21km→20kmに落ちましたが
気になっていたゴツゴツ感、横揺れも少なく、乗り心地は大きく改善しました。
とても満足しています。次回も多分REGNOにすると思います。
書込番号:24952415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





