BluEarth-RV RV03 225/60R17 99H
- 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」、転がり抵抗性能「A」獲得。
- トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
- 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
BluEarth-RV RV03 225/60R17 99HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥14,200
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 9 | 2025年1月19日 20:55 |
![]() |
9 | 7 | 2024年3月12日 02:08 |
![]() |
32 | 5 | 2024年2月27日 19:25 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2024年2月20日 01:37 |
![]() ![]() |
50 | 15 | 2023年12月5日 09:49 |
![]() |
18 | 8 | 2023年11月6日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 195/60R16 89V
セレナC26で13年6万キロしか走ってません。
急遽、転勤になり週末だけで350kmは最低走ることになりました。
YOKOHAMA BluEarth-RV RV02装着ですが 今まで走って無かったのでいつの間にかタイヤ7年前でしたので検討中ですが
YOKOHAMA BluEarth-RV RV03 10800円/本
TOYO TRANPATH mp7 8000円/本
で悩んでます。
国産メーカーで国内産が良いです。
何かメーカーの特徴やオススメはありますか?
書込番号:25692002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>週末だけで350kmは最低走る
高速道路中心なら、タイヤの摩耗は街乗りほどではありませんが、これからはヒビ割れより摩耗で交換ということになりそうですね。
(どちらの銘柄も転がり抵抗係数Aであるため、燃費に違いはほとんどありません)
耐摩耗性ではTOYO TRANPATH mp7に分があり、価格もこちらが安価であることを踏まえると、TOYO TRANPATH mp7を選択された方が、対費用効果(いわゆるコストパフォーマンス)が良いということになります。
月週末4回、それだけで1400km走行、年間16,800kmです。
高速道路を使用するなら、そこに高速道路代、ガソリン代、オイル代などの消耗品代等がかかることを考慮すると、ここはTOYO TRANPATH mp7を購入すべきかと思いますがいかがでしょう。
書込番号:25692046
4点

さるグッチ〜さん
走行距離が多いのなら耐摩耗性に優れたTRANPATH mp7が良いでしょうね。
TRANPATH mp7は価格面での魅力もありますしね。
両タイヤの↓の価格コムでの比較表もご確認下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413916_K0001413794&pd_ctg=7040
書込番号:25692101
2点

試験車輌、試験路面、試験者などの条件が異なるため、試験結果を単純比較することは出来ませんが、摩耗データがあります。
↓旧モデルTRANPATH mpZの摩耗データ(7.3万キロ)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
↓BluEarth-RV RV03の摩耗データ(5.4万キロ)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf
スレ主さんの走行距離なら耐摩耗性の高いTOYOをオススメしたいです。自車はPROXESのSUV用ですが、同じく耐摩耗性が高くて走行性と快適性も良く、費用対効果の高さを体感しています。
一方でYOKOHAMAはシリカ配合で柔軟性を向上させ、ウェットグリップを稼いでいることが謳われています。スレ主さんと同じBluEarth RV-02を履いていた事がありますが、現行モデルは泣き所だった耐摩耗性の向上が謳われていますね。
どちらも低車外音タイヤ(基準値71dB)ですから、一定の静粛性はあると思います。
書込番号:25692130
1点

>さるグッチ〜さん
>> 急遽、転勤になり週末だけで350kmは最低走ることになりました。
電車、バスなどの公共交通機関での移動もありかと思います。
書込番号:25692144
4点

トーヨーははコスパが良い。
性能がほとんど変わらないなら、価格でトーヨー推します。
書込番号:25692569
3点

>Berry Berryさん
やはりコスパの優れたTOYOですね。
GW前に購入交換しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25693258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>銀色なヴェゼルさん
スゴイ情報ありがとうございます。
TOYO一択で決定ですね。
大変参考になりました。
書込番号:25693264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
公共交通機関も考えましたがド田舎で電車が無いんです。
車しか選択がないという残念な結果です。
やはり車は必要ですねぇー!
書込番号:25693268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トーヨータイヤにして半年経ちましたがめっちゃ良いタイヤです。
やっぱり国産が一番良いですねぇ。
セレナアイドリングストップ車でハイブリッドじゃないのに下道150km走行でリッター15km/L行っちゃいました!
書込番号:26043128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 215/60R16 95H
advan db v552 2156016とどちらにするか迷っています
2018ヴェゼル RU1ですが 優柔不断で車検も近いので焦っています アドバイスよろしくお願いします
書込番号:25656269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんが、この内容では好きなものを選べばとしか言えません。
そろそろ『報連相』をきっちり使える質問者は出てこないのかな?
何についてアドバイスがほしいか、
どんな点を重視するのか、
優先したいことはなにかくらいかけませんか?
書込番号:25656448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1,YOKOHAMA ADVAN dB V552 215/60R16 95V
静粛性が最優先ならこちらを。課題は耐摩耗性で、およそ3.9万キロの推定ライフです。走行距離が少なければ摩耗よりゴム硬化(ヒビ割れ)が先のため、問題ないでしょう。
↓メーカー公開の摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00149/11.pdf
※ロードインデックス99のXL規格品が安価に流通していますが、国外向けとは異なる特性の並行輸入品だと思います。ご留意ください。
2,YOKOHAMA BluEarth-RV RV03 215/60R16 95H
旧モデル(RV02)ならヴェゼル(RU3)で使用しましたが、摩耗は早かったものの、3年半ほど使用した交換時期でも偏摩耗は見当たらず、偏摩耗への耐性を手にしたい場合の銘柄と考えます。
↓メーカー公開の摩耗データ(旧モデルより耐摩耗性20%向上)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf
旧モデルの静粛性はそれほど高く感じませんでしたが、現行モデルは僅かに改善しています。
↓ロードノイズデータ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/05.pdf
以下のように整理しました。
@走行距離が少なくて、何より静粛性を改善したいならV552を。
A耐摩耗性や偏摩耗など、ライフを改善したいならRV03を。ちなみにBluEarth-XT AE61も偏摩耗の抑制が謳われていて、RV03より静粛性が高いと思います。
BYOKOHAMAは、ADVANはプレミアムフラッグシップブランド、BluEarthはスタンダードブランド、と位置付けています。位置付けの違いを考慮して選択ください。
余計な情報かもしれませんが、自車(RU3)はBluEarth-RV02 →TOYO TIREの安価なPROXES CL1 SUVへ履き替えし、2年経過しました。とても安価でしたが、今でも走行性と快適性のバランス、耐摩耗性の高さに満足している銘柄です。
参考になれば幸いです。
書込番号:25656470
2点

性格が異なるタイヤですから、
・乗り心地、静粛性優先
ADVAN dB V552
・フラツキ・偏摩耗抑止
RV03
となります。
書込番号:25656480
1点

仰る通りです。このサイト初めて書き込みして明確な論点を提示してませんでした。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25656579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
仰る通りです。このサイト初めて書き込みして明確な論点を提示してませんでした。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25656588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
それぞれの特徴をとても丁寧にご説明頂きありがとうございます。
ショッピングサイトで検索したところよく似た価格帯で思い悩んでおりました。
またご自身の経験もお教え頂いて大変参考になりました
重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:25657033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
明確な判断基準をお示しいただきありがとうございます。
曖昧な質問にもわかりやすく教えて頂き重ね重ねお礼申し上げます。
色々と勉強になりました。
書込番号:25657036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 195/65R15 91H
ヴォクシーのハイブリッド乗ってます。
ハイブリッドに乗り換える前のヴォクシーでRV02をはいていました。
新品の頃はまあ乗り心地等よかったのですが、年間20000キロ走るので片減りは強くしているとはいえ、目のべりが早いことと、ゴムの質が悪くひび割れひどかったイメージがあり
ハイブリッドではミシュランのENERGY SAVER 4→PRIMACY 4にしていましたが
ミシュランもタイヤの値が高くなったこともあり、お得感のあるブルーアースに戻そうかと思っています。
そこで欠点だった目のヘリとゴムの質、走行安定性と静寂性は改善されたかどうか教えてください。
(追伸 ここ2年間60000キロ走りましたがミシュランのPRIMACY 4の目減りが早かったのは意外でした)
11点

車重が重くなっているのとモーターのトルクの出方でタイヤには厳しくなっています。 高速道路ばかり走る人は長く持ちます。
トランパスが値段でいいと思います。
書込番号:25638832
7点

>はいぱぁのりちゃんさん
>ゴムの質が悪くひび割れひどかったイメージがあり
ゴムは紫外線で劣化します、年数が経てば硬くなりひび割れも出てきます
>片減りは
足回りのキャンバーを見て貰えば良いでしょう
>ここ2年間60000キロ走りました
ミシュランなどはコスパが悪いです、距離を走るのならアジアンなど安いタイヤも試す事をお勧めします
もちろん国産でも良いです、ミシュラン1セットの値段で2,3回交換買えるでしょう
書込番号:25638939
4点

RV-02からPROXES CL1 SUVへ履き替えた派ですが失礼します。
下記のサイトを参照ください。
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3687
以下の事などが謳われています。
1.溝面積比を減らして、操縦安定性を向上
2.接地性を向上して、偏摩耗と耐摩耗性を向上
3.路面追従性があり柔らかいコンパウンドを採用し、静粛性が向上
4.トレッドのゴムを厚くし、ロードノイズを抑制(新品時の溝高さは8mm)
メーカー公表の新旧摩耗データもあります。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf
様々な向上が期待出来そうですが、年間2万キロ走行のスレ主さんには、それでも不足するかもしれませんね。
↓新旧を使い比べたレビューもありました。
https://mupyonko.blog.ss-blog.jp/blueearthrv03-impression
https://run-through-bmw.com/rv02-rv03/
書込番号:25638986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はいぱぁのりちゃんさん
Yokohamaは耐摩耗性能よりウエットグリップ性能や低燃費にこだわったタイヤです。
RV02⇒RV03ではマイナーチェンジで、大きく性能アップしたところはないと思います。
とはいえ、静粛性や乗り心地は良いタイヤなので、4万キロ程度なら大丈夫でしょう。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-yokohama/bluearth-rv-rv03-rv03ck
バランス性能なら、グッドイヤー EfficientGrip RVF02 がお勧めです。耐摩耗性能が良いと思います。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-goodyear/efficientgrip-rvf02%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%96%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%95
書込番号:25639088
3点

>ミシュランのENERGY SAVER 4→PRIMACY 4にしていました
>ここ2年間60000キロ走りましたがミシュランのPRIMACY 4の目減りが早かったのは意外でした
耐摩耗性優秀なENERGYSAVERと、欧州プレミアムコンフォートPrimacyとでは、タイヤのグレードが異なりますので、これは致し方ないと思います。
>お得感のあるブルーアースに戻そうか
RV-03ですよね。
それでも2年以上はもたないですね。
でも、下手なタイヤよりはまだ良いです。
また、安価に済ませるなら、TOYO TRANPATH mp7も候補になるかと思います。
書込番号:25639700
4点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 205/60R16 96H XL
こちらのサイトで205/60R16 ミニバン用のタイヤで検索するとこのタイヤで92H 96Hの2種類が表示されます。発売日も全然違うのですが、同じタイヤで2種類のロードインデックスのタイヤが販売されているのでしょうか?YOKOHAMAのHPでは96Hしかありませんでした。
書込番号:25629201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

96Hの方はメーカーサイトでも、先月追加された旨が記載されてました。
その際に仕様変更(エクストラロード対応化、ロードインデックス92→96)
されたのでしょう。
92Hの方はカタログから落とされてますが、車重重めの車種でなければ、
価格重視で在庫狙いもありかと思います。
書込番号:25629223
6点

そういう事だったんですね!
わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:25629239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 205/55R16 91W
Playz PX-RV Uとどちらにするか悩んでいます。
どちらもミニバン用タイヤなので、ふらつき等は抑制されていると思うのですが、静粛性や乗り心地はどちらが良いでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25530315 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>中段蹴りさん
タイヤでも変わるけど、車齢(もしくは過走行で距離)が走ってショックが抜けてると意味無いよ
書込番号:25530338
0点

BluEarth-RV RV03の方が良いです。
書込番号:25530423
5点

Playz PX-RV Uをミニバンに履いてます
静粛性はうるさくはないが静かでもない、つまり普通
商品特徴にも静粛性には触れていないよ
静粛性重視なら履いたことないけどRV RV03をおすすめします
書込番号:25530439
4点

>中段蹴りさん
旧モデルのBluEarth RV-02を使用しましたが、ヨレや撓みがないのでフラつきがなく、それでいて硬すぎない乗り心地、交換時期でもショルダー部の偏摩耗は見られなかったのも好印象でした。一方で荒れた舗装路ではそれなりにロードノイズを感じ、耐摩耗性も高いとは思いませんでした。
一方で、現行モデルのロードノイズは9%の改善、耐摩耗性も向上しています。
↓ロードノイズ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/05.pdf
↓耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf
店頭で各社のミニバン用のサイドウォールを触ってみると、個人的にはBluEarth-RV RV03が1番柔軟性を感じました。また旧モデルより柔らかいコンパウンドが採用されたので、更に乗り心地が向上したかもしれません。
以上のように、ミニバン用の銘柄の中で乗り心地と静粛性を重視するなら、BluEarth-RV RV03をオススメしたいです。
書込番号:25530507
5点

私ならコスパの良いTOYO TIRES TRANPTH MP7を推したいです。
履き替えてちょうど3ヶ月になりますが、安定しないフラつきがかなり軽減され、静粛性も良いですよ。
転がり抵抗も少なく多少ですが燃費にも貢献します。
私的には非常に満足が高いです。
書込番号:25530576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>中段蹴りさん
静粛性は五分、乗り心地はRV-03、耐摩耗性はPX-V2。
2択で、静粛性と乗り心地ならRV-03を選ぶ。
最高の静粛性と乗り心地を求めるならREGNO-GRV2。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/minivan-tire
書込番号:25530631
3点

>アドレスV125S横浜さん
走行距離35000キロ、もうすぐ5年。
足回りはヘタってないと思うよ。
書込番号:25531546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
気持ちはそちらに傾いています。
書込番号:25531549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>flextimeさん
ありがとうございます。
あまり静かではないのですね。
確かに以前コンパクトカーにPlayz履かせていた時は静かな感じはしませんでした。
書込番号:25531556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
データのリンクも貼り付けて下さって参考になりました。
書込番号:25531562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年間1万キロ走行しないのであれば、なおさらBluEarth-RV RV03が好適でしょう。
うちの息子の車にはPlayz PX-RV Uを装着させていますけど、カッチリしてますよ。
書込番号:25531567
3点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
TOYOのTRANPATH LuIIがいいかなぁと思ってたらサイズが無くて、その時にTOYOが候補から外れてしまいました。
そちらのタイヤも調べてみます。
書込番号:25531582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
Playzの静粛性はどうですか?
書込番号:25531591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Playzの静粛性
自動車との相性がよいので、気になりません。
乗り心地も問題ないです。
車はインプレッサスポーツHybrid(ミニバンではありません)です。
書込番号:25531625
2点

>中段蹴りさん
cp的に
TOYOTIRESのTRANPATH mp7に1票入れます
書込番号:25533256
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 215/60R17 96H
おはようございます
エスティマハイブリッドに乗っていて、タイヤのヒビ割れが酷いのでタイヤ交換を考えております。
候補はBS製のPlayzPX-RV2と横浜のブルーアースRV3の2つまで絞ることが出来ました。
一応、値段としては前者が送料込で37000円程度(こちらは中古、8部山くらい)
後者は送料込で新品52000円程度(ここからポイントがつきますので、実質48000円程度)
になります。
正直、値段とか新品中古にどれだけこだわるかってことになるのかなとは思いますが、もし両方のタイヤを使われて、乗り心地等比較された方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25493757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なりなり40さん
中古8部山のタイヤは何年製なのでしょうね
価格が8割弱で
山が8割
ですから
新品と比べ8割くらい使えればトントン
使用予定期間の2割以下の古さなら中古も無い訳ではない
山が有っても古いと今から更に使いあと何年使うと
製造から何年使う事になるか考えて決めても良いかと思います
あと
10割使えるタイヤでも8割しか使えないタイヤでも組み換え費用は変わらないと思います
中古を否定はしませんが良く考えましょう
書込番号:25493944
4点

ありがとうございます☺️
21年製なんで、新品と比べて2年違うくらいでしょうか。
自分としては、やっぱり新品の方が安心感はあるかなと思ってます。
ただ、Playzの元々の販売価格を考えると…と迷ってるところでした。
書込番号:25493978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なりなり40さん
>タイヤのヒビ割れが酷いのでタイヤ交換を考えております。
って事は摩耗はまだ大丈夫だけどヒビによつ劣化による買い替え検討ですね
元の今使っているタイヤは何年製でしょうか
ぼくだったら
ピレリPOWERGY
か
トーヨーTRANPATH mp7
の新品あたりで検討するかと思います
書込番号:25494068
2点

エスティマハイブリッドは中古で買ったものになります。
タイヤの製造年数が見当たらず、銘柄がOEMなのでもしかしたら前の使用者がそのままホイールだけ変えて…?っていう感じかなと考えてました!
確かにpowergyも評判いいみたいですね!
トランパスもありなのか…迷っちゃいます笑
書込番号:25494087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
スタッドレスは既に購入済みです
書込番号:25494137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なりなり40さん
エスティマユーザーではありませんが失礼します。
1、自身なら、新品履き替え直後のオイシイところを味わいたいので、BluEarth RV03を選択します。
旧モデルのBluEarth RV02なら使用しましたが、耐摩耗性は一般的なものの、最後まで偏摩耗が無かったのは好印象でした。荒れた舗装路ではそこそこロードノイズを感じましたが、ミニバン用タイヤとしては静かな部類だと思っています。
現行モデルになって、コンパウンドの柔軟性が増して静粛性が向上、接地性が良くなり耐摩耗性も向上した事も選択理由になります。
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3687
2、エスティマであれば、一般的にミニバン用タイヤから選択するものと思いますが、別の選択肢もあります。
コンパクトSUVである自車(旧ヴェゼルハイブリッド)にミニバン用タイヤを履かせていた訳ですが、同じように、速度域を上げてもふらつかず、偏摩耗にも強い銘柄として、今はTOYOのPROXES CL1 SUVを履かせています。
履き替えて1.8万キロ近く使用しましたが、溝は6mm以上を残しており、走行の気持ち良さと静粛性はBluEarth RV02より上だと思っています。
ウェットグリップはaからbへ落ちたものの、一般的な走行では充分過ぎる性能です。
また最近になって燃費記録を更新したので、省燃費性も上回るかもしれません。
SUV用とありますが、メーカーホームページで車種から選ぶ、をするとエスティマの候補として当該銘柄が表示されますし、ググるとミニバンに当該銘柄を履かせたという口コミも散見されるため、相性は悪くないと考えます。
ブランドよりも費用対効果を求める場合、選択肢の一つに入れてみて下さい。
なお、自身が手に取ったとき、PROXES CL1 SUVの方が剛性感を感じました。BluEarth RV03の方が柔らかさを感じます。おそらくPlayz PX-RV2もBSらしく剛性が高いと思います。
書込番号:25494155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます
私自身も、ブルーアースRVは使ったことがありバランスが取れていてよかったなぁといった感じです。
摩耗してても効きもそんなに悪くならなかったし…
ただ新車補正があったんで自分を信用できませんでした。
やっぱりブルーアースかな!
ただ、今日ホイール擦っちゃったんでホイールセットで買おうかなと新しい悩みが増えてしまった次第です…
お金が(´;ω;`)
書込番号:25494415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





